JPS592551A - 回転電機巻線の絶縁処理方法 - Google Patents

回転電機巻線の絶縁処理方法

Info

Publication number
JPS592551A
JPS592551A JP10848982A JP10848982A JPS592551A JP S592551 A JPS592551 A JP S592551A JP 10848982 A JP10848982 A JP 10848982A JP 10848982 A JP10848982 A JP 10848982A JP S592551 A JPS592551 A JP S592551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
varnish
jig
film
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10848982A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Taguchi
徹 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10848982A priority Critical patent/JPS592551A/ja
Publication of JPS592551A publication Critical patent/JPS592551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は回転電機巻線の絶縁処理方法の改良に関するも
のである。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 従来回転%機の固定子巻線は第1図に示すようC二鉄心
Iに対地間絶縁を目的とするフィルム状のスロット絶縁
物2を鉄心l≦−形成さ、れたn3に挿入されているこ
のスロット絶縁物2には、巻線4が埋設されている。鉄
心1の外部に突出した巻線部分はコイルエンド5と呼ぶ
、このコイルエンド5祉機械的強度を補強する目的でエ
ンド縛り6を施す場合もある。又、コイルエンド5に於
ける巻線間特に異相間の絶縁性を得るために相間絶縁物
7を施す場合もある。こうした摘成からなる巻線4は素
線間を十分I:固着するためと、絶縁強化の点から、巻
線全体Cニワニス処理を施すこのワニスは目的用途C二
よりWJi類が異な・りその−例として溶剤形アルキ7
ドワニス、無溶剤形ポリエステルワニス、エポキシワニ
ス蝉があげられる。こうしたワニスは巻線4Iニワニス
を含浸し、余滴を滴下させたのちに乾燥炉を用いてワニ
スを加熱硬化させる。この際巻線4に付着硬化したワニ
スは巻線4のみでなくワニス浸漬後鉄心1を立形の状態
で加熱硬化すると鉄心1の下端には、 8a、87の硬
化物8al 84が形成される。この場合少なくとも鉄
心1の内径(二付着した硬化物84は、@2図1−示す
如く鉄心lの中に組込まれる回転子9と接触することが
あり、これによって回転子9が拘束され、回転子9の回
転力が抑制される事C二よって巻線4が異當発熱を生じ
焼損することがおる。このため、通常はワニス浸漬後、
加熱硬化前C二、可溶性溶剤を用いて、この硬化物8a
、 84を洗滌したり又6、巻#I!4をワニスからひ
き上ける時に、ゆるやかにして硬化物8a、 84が生
じないように引きあけたり、さもなくば加熱硬化後1ニ
ヤスリ吟で機械的に除去する。 しかし溶剤による洗滌法は、四価な溶剤を多量$二浪費
しかつ巻線4
【二付瘤した必要なワニスの塗膜まで洗滌
し品質上、このましくない。又ワニスから被処理物をと
り出す場合の速度を調整する方法は、ワニスの性状及び
被処理物の大きさ温度等適正条件を把握し、安定化させ
る事が困姉でかつ専用の設備を必要とする場合もある。 また硬化後にヤスリ等で除去する方法は、和尚工数をI
t’ L、、生産性を阻害したり、鉄心1を削り金楓粉
を生じ巻線4I−これが付着すると絶縁上不具合を生ず
る欠点があつ*、0 〔発明の目的〕 本発明の目的は前述の従来技術の欠点C:鑑みてナサれ
たもので、ワニス処!によって生ずる不要なワニス塗j
換を簡便に除去するための回転電機巻線の絶縁処理方法
を提供することにある。 〔発明の実施例〕 本発明について、図面を用いて説明する。第3図は本発
明なボL1、鉄心1に形成された溝3にはスロット絶縁
2及び巻線4が施こされ、この巻線4にワニス処理を施
すに際し、鉄心1の下部1.’または上部14 、E 
M 4図C示す断面がL形で円弧状の治具10を装着し
、鉄心1の内径1el二対しフッ素系又はシリコン系の
高分子樹脂を成分とした剥離フィルム形成材料を塗布し
剥離フィルム11を形成する。 次にこの鉄心lを必!+=応じ予備加熱等の前処理を施
した後に、所定のワニス液槽(図示せず)C二浸漬し、
たる俊、鉄心1をワニス液槽より引きあげ、次工程の加
熱乾燥処理工程へ移行する。その後治具用を取り外せば
、剥離フィルム】1も治具10C二付着して鉄心内径1
に付着した剥離フィルム11も同時1−剥離し7てくる
。 治具10は鉄心内径1cl二密着する用〜分10a(二
Fi離社処理を行ない加熱硬化後も容易に鉄心1より取
外せるようζ二しておく。離型処理としてはフッ素糸樹
脂のコーティングの上フッ素系またはシリコン系の離型
剤の塗布が最適である。治具用の剥離フィルム11が塗
布される而104は剥離フィルムl]と密着性の良い材
料または表面処理C二より密着性を良くした材料を用い
る。治具10ははね12で支えられ鉄心内径1Gへの取
付、取外しが容易にできる。 治具10を鉄心内径16C取付けた場合の空1!113
の位置は#3の開口部と合わせ、へ寸法は鉄心1の歯の
部分より少さい寸法とする。 治具lOの取例けおよび剥離フィルム11の塗布はワニ
ス浸漬以前であitは工程直二応じて任意に調整されう
る。また治具は再生使用されうる。被処理物でおる巻線
41ニフエス処理を施し−IF:、S合、液状のワニス
−鉄心1の下部1aへ流動し、金部滴下するが、下部1
aは液状ワニスの表面張力と下地の界面張力の相関性と
ワニスが液状と裾えども時間経過と共に粘性が増加し、
これらの相互作用から鉄心1の下部1aの端部の液切れ
が悪く鉄心下部1a区二ワニスたまり8cL+ 21L
lを形成するが、本発明によれ°ば、予め装着しfC治
具lOおよび剥離フィルムl】をスロット開口部がある
場合でも一体として引きはがすことにより、鉄心1の下
部10での硬化物84がなくなる。 治具10はここでは4個の分割型として説明したが、弾
性体を用いて一体型となしても本発明の範囲を外れるわ
けではない0材51[+二ついてもここで1例をあけて
説明り、だが、これに限定はしな5N。 剥離フィルムの形成方法および材料についても1例をあ
けて説明したが本発明と同前の作用を持つものである。 なお、治具として1回のみの使用の場合も本考案に含ま
れる。 〔発明の効果〕 以上本発明によれば単純な作東で簡便に固定子鉄心の内
径Cニワニスの硬化物がしな17N様感二できる効果が
ある0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の巻線をtよとこした鉄心の断面図、第2
図は回転電機の固定子と回転子の組立図、第゛、− 3図1は本発明採用の鉄心のlli面図、第4図は鉄心
の土部首たけ下部より見た正面図、第5図は治具の1例
の断面図である。 1・・・鉄心      1c、・・・内径面2・・・
スロット絶縁  3・・・溝 4・・・巻線      5・・・コイルエンド6・・
・エンド縛り   7・・・相聞絶縁物8al s4・
・・ワニスの硬化物 9・・・回転予相・・・治具  
    10.・・・内径側10善・・・塗布側   
  l】・・・剥離フィルムI2・・・ばね     
 13・・・望隙A・・・空隙の長さ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状の鉄心の溝に巻線を施こし、鉄心の端面内径に断
    面がL形で円弧状の治具を嵌着するとともに、鉄心の内
    周C:剥離フィルムを塗布などにより形成し、この鉄心
    をワニスに浸漬硬化したのち治具および剥離フィルムを
    除去することを特徴とする回転電機巻線の絶縁処理方法
JP10848982A 1982-06-25 1982-06-25 回転電機巻線の絶縁処理方法 Pending JPS592551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10848982A JPS592551A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 回転電機巻線の絶縁処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10848982A JPS592551A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 回転電機巻線の絶縁処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS592551A true JPS592551A (ja) 1984-01-09

Family

ID=14486056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10848982A Pending JPS592551A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 回転電機巻線の絶縁処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3071496A (en) Epoxy resin impregnation of electrical members
US3151262A (en) Dynamoelectric machine
US5470615A (en) Bonding and coating methods and apparatus for th coils of dynamo-electric machine parts
US3813294A (en) Method for insulating a preformed electrical coil
JP2012120302A (ja) コイルの製造方法
JPS592551A (ja) 回転電機巻線の絶縁処理方法
JPH06327203A (ja) 電気機器のワニス含浸方法
JP2936194B2 (ja) 回転電機のコア絶縁方法
JPH07222413A (ja) ステータコアコーテイング方法
JPH02214448A (ja) 回転電機における回転子のコーテイング方法
JP2002315249A (ja) 回転機の固定子コイル
JPS58107051A (ja) 回転電機巻線の絶縁処理方法
JPS6118334A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS61236347A (ja) 小形電動機の電機子
JPS62118738A (ja) 回転電機巻線の処理方法
JPH01222643A (ja) 回転電機の電機子及びその製造方法
JPH06153468A (ja) 電気機器のワニス含浸方法並びに電気機器の巻線体
JPS6146146A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS58107050A (ja) 回転電機巻線の絶縁処理方法
JPS6118331A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS6229975B2 (ja)
JPH0695820B2 (ja) モ−タのワニス処理方法
JPH04101651A (ja) 電気機器用コイルの絶縁方法
JPS58107616A (ja) 絶縁線輪の製造方法
JPS59162746A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法