JPS5925269Y2 - 織込花莚 - Google Patents

織込花莚

Info

Publication number
JPS5925269Y2
JPS5925269Y2 JP1978041404U JP4140478U JPS5925269Y2 JP S5925269 Y2 JPS5925269 Y2 JP S5925269Y2 JP 1978041404 U JP1978041404 U JP 1978041404U JP 4140478 U JP4140478 U JP 4140478U JP S5925269 Y2 JPS5925269 Y2 JP S5925269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weave
pattern
ventilation
row
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978041404U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54150563U (ja
Inventor
勝次 溝手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1978041404U priority Critical patent/JPS5925269Y2/ja
Publication of JPS54150563U publication Critical patent/JPS54150563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925269Y2 publication Critical patent/JPS5925269Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carpets (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は風通織りの織込死蔵の精緻な柄出しを可能にし
た織込花荘の構造に関するものである。
染色藺草を緯糸に用いて断片織機により柄織をした織込
花荘は、豪華な敷物として古くから愛用されている。
なかでも、風通織花菰は2本の緯糸を重ね織りして表裏
反対の色模様を出す織り方によるもので、丈夫で実用性
も大なため広く織られている種類の死蔵である。
この風通織で柄出しをする場合、従来は1列に入る緯糸
が2本しがないから、1列では2色の柄しか出すことが
できない制約がある。
そこで、藺草を染める際に1本の藺草の各部を他の色に
染め分けることが試みられているが、目的の場所にのみ
染分けを行うのは技術的に困難で、どうしても柄の色ず
れを起し場合により見苦しくなり、しかも多大の手間が
ががるため、実用的でない。
本考案は緯糸の同列内における色分けを織込みにより行
う新規な織込花種で、風通組織を極端に損わずに同列内
の織幅全域にわたって点々と別種の色による柄出しをす
ることを試み、2色の緯糸で風通織をする組織の一部に
他の追加した1色以上の緯糸のみで部分的に目迫織の組
織を混入することによって実現可能なことを見出し、こ
こに完成するに至ったものである。
すなわち、3色以上の異なる色の藺草からなる緯糸を用
いた敷物であって、緯糸の同列内において、1色又は2
色部分は一列に2本の緯糸を打込んで模様に応じて二重
組織の表裏を交換した風通組織であり、3色以上の部分
は一列に3本以上の色緯糸を2組に分けて打込んで模様
に応じて二重組織の表裏を交換した風通組織とした部分
と3本以上の色緯糸のうちの1本と次の列の1本とで平
織りの細い目迫組織及びその目迫組織裏面へ残りの緯糸
を残した裏面袋組織であり、この3色以上の部分では緯
糸の同列部分で風通組織と目迫組織とで配色を異にした
構造の織込花種である。
以下、図面によって本考案の織り組織について詳細に説
明する。
第1図は本考案の織り組織で柄出しをした花種の例示柄
図であり、図中Nは無染色藺草で白色、Bは青色、Rは
赤色をそれぞれ示す。
これらの部分は後述するように全て風通組織1であるが
、図の中央にあるRMは花菱模様の中心であって、赤色
でかつ目迫組織2となってあられれるのである。
すなわち、赤色目迫RMのあるところは、緯糸の目では
Z−Zに相当し、同列内にN、B、RMの3色の柄目が
出ており、このような織物は従来みられないものである
藺草織物における風通組織とは、以下に図示説明すると
ころであって、一般的な織物でいう風通組織とは異にす
るが、一列に色のちがう藺草を2本打ち込み、模様に応
じて二重組織の表裏を交換して模様を織り出す点で共通
する。
目迫組織は一列に1木兄の藺草を用い、平織りで一面に
細かい目を現出させるものである。
この目迫組織は通常無地であり、目迫で模様を出そうと
すれば、一列に2本の藺草を用い、不要の色藺草を裏面
へ残して袋組織とするのである。
ここで、従来公知の風通組織11及び目迫組織12と対
比して本考案の組織を例示するならば、第2図〜第11
図であり、第2図は従来の風通組織平面図、第3図イは
同イの断面組織図、第3図口は同口の断面組織図である
第4図は従来の目迫柄織の組織平面図、第5図ハは同ハ
の断面組織図、第5図二は第4図中二の断面組織図であ
る。
第6図は本考案の多色風通の組織平面図、第7図は同ホ
断面組織図、第8図は本考案の多色色変り部分の組織平
面図、第9図は同へ断面組織図、第10図は本考案の風
通から目迫へ変化する部分の組織平面図、第11図は同
ト断面組織図である。
表面−色の風通組織で、従来のものは、第2図、第3図
イ及び第3図口に示すように、表面に白色緒条Nが出れ
ば、その裏面に赤色緒条Rが出るように、2本の緯糸が
4本の経糸4の幅を繰返し単位として織成していくもの
である。
このような組織で模様を形成させると第1図上方のよう
な、武田菱の柄出しができる。
しかし、第1図下方の花菱模様は白Nと青Bに加えて赤
RMの緯糸を必要とするから、上記第2,3図の風通縁
では柄出しができない。
そこで、花菱模様の中央にあしらった赤色RM部分を青
色Bの中へ柄出しする構造として、ここに提案するよう
に風通縁のなかへ部分的に目迫織を形成させるのである
従来の目迫12でかつ柄織とする場合は、袋織と称して
第4図から第5図ハ及び第5図二に示す組織とする。
この織り方は公知のもので、柄出しの場合、2本1組の
緯糸のうちの不要の1本を常に織物の裏側へ織り込まず
にそのまま引き揃えた状態にする。
この目迫袋織による柄出しは、特に細かい模様を出す場
合に用いられるものであり、本考案では部分的にこの袋
組織13を風通組織内へ用いて3色以上の多色模様を形
成させるべく応用している。
第6図、第7図は、本考案に係る風通−色部分すなわち
、第1図Y−Y断面の風通組織1の図であって、従来の
風通縁11と異なるところは、N、B。
R3本の緯糸のうちのNのみを表に出し、B、Rは2本
共1本に引き揃えて、あたかも1本のようにして織る点
にある。
しかも、裏面へはRのみを出し、Bは常に花薦の内部へ
かくれて見えない様にしているから表は白N、裏は赤R
となる。
第8図と第9図は本考案に係る風通色変り部分、すなわ
ち、第1図のX−X断面の組織図であって、上記と同様
に1筋に3本の異なる緯糸を織り込み、表へは常に1本
のみを出し、裏には常に残りの2本のみを出すようにす
る。
第8図中のへの部分の断面は、第9図である。
ここで、同様にして3本の緯糸中、N、B、Rのいずれ
か1本を表へ出せば、風通で3色織ができる結果となる
しかし、この場合は4本の経糸が単位であるので、織物
全体が中目縁に近いため、細かい柄出しができ難い欠点
がある。
第10図及び第11図は本考案の最も特徴的なところを
示す図であって、第1図Z−Z断面に相当する部分の風
通組織1から目迫組織2への変換の模様と、同列に3色
の色違いを出す組織図である。
第10図中ト部分の断面組織は第11図であるが、1列
に3本の色違い緯糸を打ち込み、風通組織1の部分で表
に出ていた白色緒条Nが裏へまわって青色緒条Bと共に
目迫組織2からはみ出して袋組織3となり、代りに風通
組織1では裏であった赤色緒条RMのみで目迫組織2を
形成する。
このようにして得られる模様は具体的に第1図の花菱模
様となる。
なお、同列内に4本の色緯糸を用いれば、4色の模様を
同列上に形成させることができることも容易に考えられ
る。
以上詳述したように、本考案に係る織込花種は、同列に
3色以上の緯糸を打ち込み、風通組織内に目迫組織で更
に多くの柄出しをしたものであって、本考案は花荘の柄
出しに多様性をもたせ、かつ豪華なものとする作用効果
を有する点で、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の織り組織で柄出しをした花種の例示柄
図である。 第2図〜第5図は従来の織り組織で、第2図は風通組織
の平面図、第3図イは第2図中イの断面組織図、第3図
口は第2図中口の断面組織図であり、第4図は目迫柄織
の組織平面図、第5図ハは第4図中への断面組織図、第
5図二は第4図中二の断面組織図である。 第6図は本考案の多色風通の組織平面図、第7図は第6
図中ホの断面組織図、第8図は多色風通色変り部分の組
織平面図、第9図は第8図中への断面組織図、第10図
は本考案の風通から目迫へ変化する部分の組織平面図、
第11図は第10図中トの断面組織図である。 1・・・・・・風通組織、2・・・・・・目迫組織、3
・・・・・・袋組織、4・・・・・・経糸、11・・・
・・・従来の風通組織、12・・・・・・従来の目迫組
織、13・・・・・・従来の袋組織、N・・・・・泊色
緯糸、B・・・・・・青色緒条、R・・・・・・赤色緒
条、RM・・・・・・目迫赤色緯糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 3色以上の異な全5色の藺草からなる緯糸を用いた敷物
    であって、緯糸の同列内において、1色又は2色部分は
    一列に2本の緯糸を打込んで模様に応じて二重組織の表
    裏を交換した風通組織1であり、3色以上の部分は一列
    に3本以上の色緯糸を2組に分けて打込んで模様に応じ
    て二重組織の表裏を交換した風通組織1とした部分と3
    本以上の色緯糸のうちの1本と次の列の1本とで平織り
    の細い目迫組織2及び該目迫組織裏面へ残りの緯糸を残
    した裏面袋組織3であり、前記3色以上の部分では緯糸
    の同列部分で風通組織1と目迫組織2とで配色を異にし
    たことを特徴とする織込花荘。
JP1978041404U 1978-03-28 1978-03-28 織込花莚 Expired JPS5925269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978041404U JPS5925269Y2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 織込花莚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978041404U JPS5925269Y2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 織込花莚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54150563U JPS54150563U (ja) 1979-10-19
JPS5925269Y2 true JPS5925269Y2 (ja) 1984-07-25

Family

ID=28911935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978041404U Expired JPS5925269Y2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 織込花莚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925269Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54150563U (ja) 1979-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2367296C (en) Method of manufacturing colored, patterned, aerial textile structures, system for carrying out the method and aerial textile structure formed in accordance with the method
JPS5925269Y2 (ja) 織込花莚
US2681083A (en) Pile fabric
CN215289130U (zh) 一种三色提花毛巾混纺组织结构
JPH10219544A (ja) 二重織物
JP2004263317A (ja) 模様織物
US2293010A (en) Pile fabric
US2179375A (en) Carpet or rug fabric
JPH0949178A (ja) ぼかし調の意匠布帛
JPS6126387Y2 (ja)
CN220619279U (zh) 一种幻色梭织面料、鞋面及鞋
US5404917A (en) Single-spool weave without color mixing
JPS646142A (en) Kasuri textile
JPS6111258Y2 (ja)
JP3082521U (ja) 三色の染色差をもったカーテン用布
JPH05230735A (ja) 織物及びその製造方法
JP3420878B2 (ja) リバーシブル遮光カーテン
US1342259A (en) Rug
JP2519046Y2 (ja) タオル地
JPH0657584A (ja) 無境柄の織地
CN116676701A (zh) 一种幻色梭织面料及其制备工艺、鞋面及鞋
JPS5929969Y2 (ja) 装飾織物
JPH0431279Y2 (ja)
JPS626145Y2 (ja)
JPH01266239A (ja) 多色柄出し織物の製造方法