JPS5925056Y2 - 照明器具の吊下げ装置 - Google Patents

照明器具の吊下げ装置

Info

Publication number
JPS5925056Y2
JPS5925056Y2 JP2822182U JP2822182U JPS5925056Y2 JP S5925056 Y2 JPS5925056 Y2 JP S5925056Y2 JP 2822182 U JP2822182 U JP 2822182U JP 2822182 U JP2822182 U JP 2822182U JP S5925056 Y2 JPS5925056 Y2 JP S5925056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
top plate
hole
hanging device
hook portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2822182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131511U (ja
Inventor
吉太良 宮原
Original Assignee
クロイ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロイ電機株式会社 filed Critical クロイ電機株式会社
Priority to JP2822182U priority Critical patent/JPS5925056Y2/ja
Publication of JPS58131511U publication Critical patent/JPS58131511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925056Y2 publication Critical patent/JPS5925056Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は天板に取り付けたフックに、鎖、ワイヤ、ポ
ールチェーン、針金などの吊下げ部材を介して吊り下げ
られる照明器具において、フックを天板に所定方向に正
確に、かつ簡易に取り付けることができる、照明器具の
吊下げ装置に関する。
一般に、天板から吊り下げられる照明器具において、白
熱灯等の照明部の向きはフックの向きにより定まる。
それ故、特に、照明器具を複数個のフックに吊下げ部材
を介して吊り下げる場合には、各フックが所定の向きに
揃えられていなければ正しく吊り下げることができない
そこで、フックは天板に所定方向に正確に取り付けられ
ることが要求される。
従来の吊下げ装置において、第1図に示すフックが実用
に供されている。
このフック1はヒートンと呼ばれ、ねじ部6が天板3の
両面からナツト4.5により締め付けられることにより
天板3に固定される。
このフック1の向きの調整は、フック部2をねじ部6を
中心に回転させ所定方向に向けることにより行われてい
る。
しかしながら、このような装置ではナツト4,5による
締着の際、フック1自体も回転してフック1の向きを一
定に保ちにくくなる。
そのため、このようなフッ・り1を多数個使用する吊下
げ装置では、さらに、ナツト4,5による締着の際に天
板3の表面に傷がつくという問題もあった。
この考案は、上述の点に鑑みフックを天板に所定方向に
正確に、かつ簡易に取り付けることができる、照明器具
の吊下げ装置を提供することを目的とする。
以下、図面を参照してこの考案の実施例を説明する。
第2図はこの考案の実施例である、照明器具の吊下げ装
置の全体を示す斜視図である。
第3図はこの吊下げ装置に使用するフック10を示す図
である。
この吊下げ装置は、天板20と、天板20に穿設した引
掛は穴13に所定方向に取り付けられるフック10と、
一端が照明器具に固定され、他端にてフック10のフッ
ク部11に吊下げられる吊下げ部材とを有する。
第3図に示すように、フック10は各面が鉤形の二側面
によってV字形断面が形成されたフック部11と、引掛
は穴13にて係止する、一対の係止部15とを有し、S
UPなどの弾性板材をプレス加工したものである。
係止部15は、引掛は穴13にて係止する係止片12を
有し、またその下部の両側には係止片12の開放端より
下方に肩部14が形成されている。
係止片12はフック部11の側面の上部をU字形に切り
込み、その切り込み部分をフック部11の側面の外向き
に開いて形成したものである。
肩部14はフック40の挿着状態において、天板20の
下面に対接する。
フック部11は二側面がV字形をなし、かつ、矢印aで
示す各側面の外側に向って弾性力が付勢されるように弾
性板材をプレス加工して形成される。
係止片12も弾性板材の弾性によって矢印すで示すよう
に、V字形底部の方向で、かつ、側面の外側に開くよう
に弾性力が付勢されている。
引掛は穴13は天板20を打ち抜いて得た長方形の形状
をなし、その幅は、第3図りに示すように、フック10
が挿着されたときの係止片12の両開放端の間隔Bより
狭い。
また、フック10に加わる荷重により横方向に分力が生
じないように、フック部11のV字形底部の幅Cを引掛
は穴13の幅より大きく、かつ、開放端間隔Bにほは゛
等しくすることが好ましい。
また、V字形底部の幅Cは保合端子23 aなどが引掛
かり得る大きさである。
さらに係止部15は肩部14が天板20に当接するまで
遊貫するように、引掛は穴13の長さは係止部15の幅
にほぼ等しくされている。
そして、引掛は穴13は天板20に取り付けるフック1
0の配向に応じて穿設される。
たとえば、第2図のように縦一列の配列を幾つか併設す
る場合や、また、円形の天板を用いその中心部から放射
状に配向する場合などがある。
また、吊下げ部材には、第2図に示すように、鎖21.
ポールチェーン22、先端に保合端子23 aを備えた
ワイヤ23、先端に保合穴24 aを形成したワイヤ2
4および針金25などを用いる。
以上の構成において、天板20の下方がら引掛は穴13
にフック部11を嵌挿することにより係止片12が引掛
は穴13に引掛がって天板20の上面に係止し、フック
10は所定方向に取り付けられる。
この取付けのために、まずフック部11の両側面を矢印
aと逆向きに押圧してその上端を接触させておき、その
接触した上端を引掛は穴13に天板20の下方から嵌入
していく。
この先端が嵌入するに従い係止片12の外側面が引掛は
穴13に当接し、係止片12は板材の弾性により内側に
押圧されることにより引掛は穴13を貫通する。
さらに、貫通後係止片12は弾性によりもとの形状に復
元され、係止片12は引掛は穴13の周縁の天板20の
上面に係止し、フック10は天板20に取り付けられる
第3図C,Dに示すように、フック10を挿着したとき
、フック部11は板材の弾性力を受けて引掛は穴13に
押圧され係止片12が引掛は穴13に引掛った状態が保
持されるから、フック部11に下向きの外力を受けても
フック10は簡単に外れないし、またその向きも変わら
ない。
また、フック部11に上向きの外力を受けても、肩部1
4が天板20の下面に当接し、フック部11が引掛は穴
13に過度に嵌入することが防止される。
そして、フック1oに照明器具が吊り下げられたとき、
フック部11に鉛直方向の荷重によるモーメントが与え
られても、肩部14が天板20の下面に当接することに
よりフック10の回転が抑止されフック10の向きは変
わらない。
このように、この実施例に係る吊下げ装置では、下方よ
り嵌挿するだけでフック10は天板20にワンタッチで
取り付けられるがら、フックを所定の方向に揃えるため
のナツト締めなどの配向作業が不要になる。
特に、このフック10は下方より取付けが可能であるか
ら、天板を天井に据え付けた後にフックの取付は作業を
行うことができ、作業能率が良くなる。
さらに、吊下げ部材を介して加えられる荷重の方向がフ
ック部11の側平面にほぼ平行であるため、フック部1
1の曲げこわさが大きくなり、それ数少ない材料で照明
器具を吊り下げるために十分な強度をもつフックを得る
ことができる。
そして、このフック10は板金プレス加工により簡単に
製作可能であるとともに、メッキや塗装等の表面処理を
行うことにより照明器具の装飾の一部になり得る。
上述のように、弾性板材を鉤状のフック部と引掛は穴へ
の係止片と肩部とが形成されるように打ち抜きプレス加
工し、また天板に引掛は穴を形成するだけで、所定方向
にフックを正確に配向させることができる。
しかもその取付作業はナツト締着作業などを行うことな
く、フックを引掛は穴に嵌挿するだけの非常に簡単なも
のであるため、作業性が格段に向上する。
また、フック部に付勢された弾性力により係止片が確実
に引掛は穴に係止し、さらに係止部に肩部が設けられて
いることがら、フックが外力により簡単に抜けたり外れ
たりしない吊下げ装置が得られる。
さらに、フック部は打ち抜きプレス加工によって形成さ
れるため、少ない材料で曲げこわさの大きいフックが得
られ、吊下げ装置の価格を低減できる。
以上のように、この考案によれば、簡単な構成でしかも
少ない材料で強度が十分大きく、また簡単に外れないフ
ックを有する吊下げ装置にすることができ、しかも作業
性が非常によい上にフックの配向のための調整も全く不
要であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吊下げ装置に用いられていたフックを示
し、第2図はこの考案の実施例である吊下げ装置の全体
を示す斜視図である。 また第3図は同実施例に係る吊下げ装置に使用するフッ
クを示し、同図A、 Bはそれぞれのフックを示す斜
視図、側面図であり、同図Cはそのフック取付時の正面
図、同図りは同図C(7)A−A側断面図である。 10・・・・・・フック、11・・・・・・フック部、
12・・・・・・係止片、13・・・・・・引掛は穴、
14・・・・・・肩部、15・・・・・・係止部、20
・・・・・・天板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天板に取り付けたフックに吊下げ部材を介して照明器具
    を吊り下げる装置において、前記フックは弾性板材を打
    ち抜きプレス加工して形成され、二側面により形成され
    たV字形断面を備えその側面の外向きに弾性力が付勢さ
    れたフック部と、前記フック部のV字形底部の方向に、
    かつ、前記フック部の側面の外側に開かれ、前記天板に
    穿設した引掛は穴に所定方向に引掛けられる一端を備え
    た係止片を前記フック部の側面に一体に形成してなる一
    対の係止部と、前記係止部の下部に、かつ、前記フック
    部の側面に形成した肩部とを有する、照明器具の吊下げ
    装置。
JP2822182U 1982-02-27 1982-02-27 照明器具の吊下げ装置 Expired JPS5925056Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2822182U JPS5925056Y2 (ja) 1982-02-27 1982-02-27 照明器具の吊下げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2822182U JPS5925056Y2 (ja) 1982-02-27 1982-02-27 照明器具の吊下げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131511U JPS58131511U (ja) 1983-09-05
JPS5925056Y2 true JPS5925056Y2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=30040083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2822182U Expired JPS5925056Y2 (ja) 1982-02-27 1982-02-27 照明器具の吊下げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925056Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58131511U (ja) 1983-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3589660A (en) Lighting fixture hanger
US4723749A (en) Channel clip
US5022614A (en) One piece conduit clip
US4949519A (en) Fastener arrangement for securing an edge cap to an upstanding wall panel
US5067863A (en) Channel nut
US5667181A (en) Hanger
CA2898911C (en) Clip for perimeter trim
US5423507A (en) Bracket for holding ceiling suspended fixtures
CA2074377C (en) Channel nut
US6427953B1 (en) Cable supporting apparatus
JPS5925056Y2 (ja) 照明器具の吊下げ装置
JPS5840724Y2 (ja) ケ−ブル懸架クランプ
JPS5925054Y2 (ja) 照明器具の吊下げ装置
JPS5925057Y2 (ja) 照明器具の吊下げ装置
JPS5925055Y2 (ja) 照明器具の吊下げ装置
JPS5925058Y2 (ja) 照明器具の吊下げ装置
JPS5823848Y2 (ja) 吊り具装置
JPS6239227Y2 (ja)
JPH06346985A (ja) チャンネル材用ハンガー
KR890005037Y1 (ko) 배선 고정 장치
EP0083624B1 (en) Tool holder
JPS6220096Y2 (ja)
CA2029699C (en) One-piece conduit clip
JPS6237844Y2 (ja)
CA2091744C (en) Bracket for holding ceiling suspended fixtures