JPS5924974Y2 - 流量検出器 - Google Patents

流量検出器

Info

Publication number
JPS5924974Y2
JPS5924974Y2 JP7990981U JP7990981U JPS5924974Y2 JP S5924974 Y2 JPS5924974 Y2 JP S5924974Y2 JP 7990981 U JP7990981 U JP 7990981U JP 7990981 U JP7990981 U JP 7990981U JP S5924974 Y2 JPS5924974 Y2 JP S5924974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flow path
shaft
flow rate
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7990981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192437U (ja
Inventor
一夫 関
栄一 諸角
健太郎 井上
Original Assignee
株式会社山武
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山武 filed Critical 株式会社山武
Priority to JP7990981U priority Critical patent/JPS5924974Y2/ja
Publication of JPS57192437U publication Critical patent/JPS57192437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924974Y2 publication Critical patent/JPS5924974Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主として気体あるいは液体等の流体の流量を
検出する流体の流量検出器に関する。
さらに具体的に説明すれば、たとえば給湯システムや暖
房システムにおける熱交換器への水の流量やその他各種
の装置における流体の流量を検知してその流量にほぼ比
例する電気信号を出力するものである。
従来給湯システムにおいては一般に空だき防止を目的と
して所定流量の水の流入をベンチュリー管部によって差
圧に変換し、その差圧を駆割力として電気接点を開閉す
るフロースイッチ、あるいは上記流量に対応する差圧に
より弁を開閉する水圧自動ガス弁などがある。
この考案は流量検出器においてこれに連結されるパイプ
を容易に、がつ確実に取付けるようにしたものである。
この考案の具体例について図面を参照して説明する。
すなわちボディ1は一端に流入口2を、またそのボディ
の中間部においてボテ゛イ1の軸心と交差する方向に流
出口3を有し、その流入口と流出口との間にはL字形の
流路4が形成されている。
またボディ1の軸心上において、その他端側に、すなわ
ち流路4の中、L字の一方の辺を形成する第1の流路5
の延長線上にはこの第1の流路と同一の軸心を有する室
7が流路4と一体に形成されている。
しかしその室は流路4の中、L字の他方の辺を形成する
第2の流路6よりもボデ゛イ1の他端側に設けられいて
るため、流路4がらは流体的に独立している。
流路4内にはシャツ) 10がボディ1の軸心すなわち
第1の流路5の軸心に沿って配設され、その一端は流入
口2側に、またその他端は室7内に延びている。
また流路4内において流入口2側に近接する内壁部には
凹部11が設けられ、この凹部にはスパイダー12の周
縁保合部13.13が係合され、その中央部にはシャツ
) 10の一端を回転自在に支持する軸受部14が一体
に形成されている。
さらに第1の流路5と室7との間にはシャツ)10の他
端を回転自在に支持する軸受15が設けられ、この軸受
によって流路4と室7とは構造的にも分離される。
スパイラル状の羽根車16は流路4内に収容され、中心
部にシャフト10をその軸方向に沿って抜き差し自在に
貫通させる貫通穴17を有している。
さらに羽根車16の両端部には凸部18.18が突設さ
れ、この凸部の中、少なくとも一方の凸部にはその軸心
を通り、かつその軸心と交差する所定深さのスリット状
の係合凹部19が形成されている。
一方シャフト10の中間部には係合凹部19と係合する
保合凸部20が形成され、この凸部はこの実施例におい
て、シャフト10の一部を押し潰すことにより、その軸
心と交差する方向に突設されている。
そしてこの係合凸部と係合凹部19とにより係合部が形
成され、それらの保合状態においてシャフト10と羽根
車16とは相対的に回動することが防止されるとともに
羽根車16をシャツ) 10上の所定位置に保持する。
すなわちこの実施例においては羽根車16に保合部によ
って流路4の曲り角Cよりも流入口2側に位置される。
したがって流路4を流れる流体によって羽根車16が回
転すると、この羽根車とともにシャフト10が回転する
また室7内にはたとえばナイロン等の非磁性体により形
成された回転子21が収容され、中心部にシャフト10
をその軸方向に沿って抜き差し自在に嵌挿させる穴22
を有している。
さらに回転子21の一端にはその軸心を通り、かつその
軸心と交差する所定深さのスリット状の係合凹部23が
形成されている。
一方シャツ)10の他端には係合凹部23と係合する係
合凸部24が形成され、この凸部はこの実施例において
、シャツ) 10の一部を押し潰すことにより、その軸
心と交差する方向に突設されている。
そしてこの係合凸部と係合凹部23とにより係合部が形
成され、それらの係合状態においてシャフト10と回転
子21とは相対的に回動することが防止される。
回転子21にはたとえば金属あるいは永久磁石等からな
る磁性体25が嵌合あるいは埋設等の手段により配設さ
れている。
そしてこの磁性体はこの実施例において1個の棒状磁石
により構成されているが、これは棒磁石に他の磁性体を
交差して配設したものや、多極マグネット、あるいは複
数個の磁極を有するたとえばリングマグネットにより構
成してもよい。
また室7内において、かつシャフト10のほぼ軸心上に
おいて、回転子21の両端部、すなわち回転子21の軸
受15と接する一端、およびボディ1と接する他端に当
接凸部26.26が形成され、これによって当接凸部2
6.26は軸受の作用を兼ねる。
また軸受15と羽根車16との間においてシャフト10
には、軸受15と羽根車16との間隔にほぼ等しいスト
ツピングパイプ30がその軸心方向に沿って移動自在に
貫挿され、したがってそのパイプの内径はシャフト10
の外径に比し大きく設定されている。
そしてそのパイプは流路4を流れる流体の圧力によって
羽根車16がその他端側に押圧されたとき、その押圧力
によって軸受15側に押圧され、かつその軸受15と衝
合することにより、その軸受とシャフト10との間の隙
間31を流体的に封塞する。
一方ボディ1には信号変換ユニットケース37がねし3
8.38により着脱自在に取付けられている。
この信号変換ユニットケース内には磁性体25と近接す
る部分にこの磁性体によって付勢される、たとえばホー
ルIC素子や検出コイル等の磁電変換素子40が一体に
埋設されている。
また同様に信号変換ユニットケース37には流路4に近
接する部分に、たとえばサーミスタ等の温度検出素子4
1が一体にモールドされ、しかもこの温度検出素子41
はユニットケース37のボテ゛イ1に対する接触部分に
おいてユニットケース37から一部露出して設けられ、
これによって流路4内の流体温度をより確実に検出する
ようにされている。
さらに磁電変換素子40および温度検出素子41に接続
されるリード線やピン等の導体42.42もユニットケ
ース37に一体にモールドされ、その端部はさらにユニ
ットケース37の外部に突出している。
なおボテ゛イ1の流路4において流入口2側には必要に
応じてフィルター45が設けられている。
また流出口3にはボディ1に連結されるパイプ50の一
端が嵌合され、このパイプの一端にはその外周に沿って
、かつその外方に突出する凸部51が形成されている。
一方ボテ゛イ1にはフランジ53がねじ54により取付
けられている。
このフランジはパイプ50を貫通させるとともに凸部5
1と係合する穴55を有し、これはボテ゛イ1に対する
取付は状態で、パイプ50を同時にボテ゛イ1に取付け
、かつこれを保持するものである。
さらにボテ゛イ1とパイプ50との間にはOリング56
が設けられ、これによってパイプ50とボテ゛イ1との
間のシ・−ルがなされる。
そしてパイプ50をボディ1に取付けるにはまずパイプ
50の一端をフランジ53の穴55にその一方の面側か
ら貫挿し、その他方の面側においてパイプ50の内側か
ら膨出工具によりそのパイプの外周壁に凸部51を形成
する。
これによってパイプ50はフランジ53から抜は落ちる
のを防止されるので、この状態でパイプ50の一端にO
リング56ヲ嵌め、つづいてパイプ50の一端を流出口
3に嵌挿し、さらにフランジ53をボテ゛イ1にねじ5
4、54により取付ける。
これによってパイプ50はボテ゛イ1に対して連結され
、同時にボテ゛イ1とパイプ50との間のシールがなさ
れる。
この考案は上述のように流出口3に、ボディ1に連結さ
れるパイプ50の一端を嵌合するとともにその一端には
そのパイプの外周方向に突出する凸部51を形成し、一
方ボテ゛イ1にはパイプ50を貫通させるとともに凸部
51と係合し、パイプ50をボテ゛イ1に対して保持す
るフランジ53を取付け、さらにボテ゛イ1とパイプ5
0との間には両者間のシールを司るOリング56を設け
ているので゛パイプ50のボディ1に対する連結がきわ
めて容易で゛あるとともにパイプブ50とボテ゛イ1間
のシールを同時に行うことができ、しかもそのシールは
確実である利点がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示すもので第1図は流量検出
器の正断面図、第2図は第1図の流量検出器にパイプを
接続した状態の正断面図、第3図は右側面図である。 1・・・・・・ボテ゛イ、2・・・・・・流入口、3・
・・・・・流出口、4・・・・・・流路、5・・・・・
・第1の流路、6・・・・・・第2の流路、7・・・・
・・室、10・・・・・・シャフト、11・・・・・・
凹部、12・・・・・・スパイダー、13・・・・・・
係合部、14・・・・・・軸受部、15・・・・・・軸
受、16・・・・・・羽根車、17・・・・・・貫通穴
、18・・・・・・凸部、19・・・・・・係合凹部、
20・・・・・・係合凸部、21・・・・・・回転子、
22・・・・・・穴、23・・・・・・係合凹部、24
・・・・・・係合凸部、25・・・・・・磁性体、26
・・・・・・当接凸部、30・・・・・・ストツピング
パイプ、37・・・・・・信号変換ユニットケース、3
8・・・・・・ねじ、40・・・・・・磁電変換素子、
41・・・・・・温度検出素子、42・・・・・・導体
、45・・・・・・フィルター C・・・・・・曲り角
、50・・・・・・パイプブ、51・・・・・・凸部、
53・・・・・・フランジ、54・・・・・・ねじ、5
5・・・・・・穴、56・・・・・・Oリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボディ1に流入口2および流出口3を設けるとともに、
    上記流入口2と上記流出口3との間に流路4を形成し、
    またこの流路内にはシャフト10を配設し、さらにこの
    シャフトには上記流路4を通過する流体によってそのシ
    ャフトとともに回転する羽根車16を取付け、一方上記
    シャフト10にはこのシャフトと共動する非磁性体から
    なる回転子21を設け、しかもこの回転子には磁性体2
    5を設け、さらに上記ボディ1には上記磁性体25によ
    って付勢される磁電変換素子40を設け、また上記流出
    口3には上記ボディ1に連結されるパイプ50の一端を
    嵌合するとともにその一端にはそのパイプの外周方向に
    突出する凸部51を形成し、一方上記ボディ1には上記
    パイプ50ヲ貫通させるとともに上記凸部51と係合し
    、上記パイプ50を上記ボテ゛イ1に対して保持するフ
    ランジ53を取付け、さらに上記ボディ1と上記パイプ
    50との間には両者間のシールを司るOリング56を設
    けた流量検出器。
JP7990981U 1981-05-30 1981-05-30 流量検出器 Expired JPS5924974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7990981U JPS5924974Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30 流量検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7990981U JPS5924974Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30 流量検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192437U JPS57192437U (ja) 1982-12-06
JPS5924974Y2 true JPS5924974Y2 (ja) 1984-07-23

Family

ID=29875491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7990981U Expired JPS5924974Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30 流量検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924974Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192437U (ja) 1982-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1774266B1 (en) Tangential meter for liquids
JPH0771577B2 (ja) 医療用流体ポンプ用安全インターロック装置
JP2015521746A (ja) 流量計
JPS5924974Y2 (ja) 流量検出器
EP0172451B1 (en) Flow rate detecting device
JP5140412B2 (ja) 水道配管の漏水検知方法と漏水検知機能付止水栓
JPS5924973Y2 (ja) 流量検出器
JPS604090Y2 (ja) 流量検出器
JPS6221943Y2 (ja)
US10636596B2 (en) Flow sensor module and controller
JPS604092Y2 (ja) 水量センサ−
JPH0384422A (ja) 流量センサ
JPH0438259Y2 (ja)
JP2518785B2 (ja) 流量センサ−
JPH0317223Y2 (ja)
US12013274B2 (en) Inlet valve for household appliances with variable attachment of a flowmeter
CN209744731U (zh) 热水循环装置
CN208565661U (zh) 一种智能安防恒温阀
JP6667795B2 (ja) 流量検出装置およびこれを備えた温水装置
JPH06249735A (ja) 流体用センサ
JPH0599711A (ja) 小形流量センサ
JPS604091Y2 (ja) 水量センサ−
JPS6146418Y2 (ja)
JP2503464Y2 (ja) 積算熱量計における温度センサ内蔵流量計測部
JPH02287217A (ja) 流量検出器