JPS592468B2 - エポキシ樹脂防食塗料組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂防食塗料組成物

Info

Publication number
JPS592468B2
JPS592468B2 JP15174879A JP15174879A JPS592468B2 JP S592468 B2 JPS592468 B2 JP S592468B2 JP 15174879 A JP15174879 A JP 15174879A JP 15174879 A JP15174879 A JP 15174879A JP S592468 B2 JPS592468 B2 JP S592468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
polysulfide
added
curing agent
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15174879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674156A (en
Inventor
敬司 岩部
博 新居
晶三 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP15174879A priority Critical patent/JPS592468B2/ja
Publication of JPS5674156A publication Critical patent/JPS5674156A/ja
Publication of JPS592468B2 publication Critical patent/JPS592468B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエポキシ樹脂防食塗料組成物に関する、更に詳
しくは、可撓性を有し、防食性や密着性のすぐれた塗膜
を得るためのエポキシ樹脂防食塗料組成物に関する。
ジエン系樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂など多岐にわたつている。
なかでもエポキシ樹脂は、優れた物理性、耐薬品性及び
防食性を有する塗膜が得られるので、その需要は高まる
一方である。またこのようなエポキシ樹脂は、塗膜の重
要な特性である耐薬品性や耐食性を有効に利用できるパ
イプ、船舶、タンク、其の他の鋼構造物等の防食塗料分
野に使用されている。
前記エポキシ樹脂を自然乾燥型塗料のビヒクルとして使
用する場合、上記優れた塗膜性能を発揮させるためには
エポキシ樹脂と硬化剤とが反応し、充分な架橋の行なわ
、れることが必須条件である。すなわち架橋反応が不充
分であれば期待する塗膜の防食性や物性等の諸性能は得
られない。しかし、従来のエポキシ樹脂塗膜は硬化が進
むにつれて、硬くなり、可撓性が乏しくなるとともに物
性が低下する傾向があつた。近年、鋼構造物の大型化に
伴い、鋼構造物自身の歪や変形が問題になると共に、諸
鋼構造物の素材表面に塗布されている塗膜の物性に大き
な関心がもたれるようになつて来た。
ところで容易に理解できるように、鋼構造物に変形が生
じた場合、素材に塗布されている塗膜に可撓性がないと
、素材との剥離、塗膜のワレ等の欠陥が生じ易くなる。
更に従来、塗膜層は薄膜を何回か塗り重ねて成膜層を得
るのが一般的な方法であつたが、最近塗30装コストの
低減及び重防食の観点から、一回で非常に厚く塗装でき
る、いわゆるハイビルド型塗料が多くなりつつある。し
かしてこの種の塗料から得られた塗膜は、塗膜内部の歪
による剥離や、ワレ等の欠陥が生じ易い傾向があつた。
35前記の如き欠点を改良するため、種々の構造をもつ
た可撓性のあるエポキシ樹脂が既に各種市販されている
これらの樹脂は可撓性の点では優れているが、防食塗料
として長期間使用するにはその塗膜の耐水性や防食性が
いまだしの感があつた。従つて長期の防食性を要求され
る海洋構造物、船舶、橋梁、パイプ、プラトン等の重防
食分野への塗料用樹脂材料としてはその使用におのずか
ら限度があつた。一方、エポキシ樹脂に種々の改良材を
添加して塗膜の可撓性を改良する方法も試みられている
しかしエポキシ樹脂塗膜の硬化条件や塗膜の防食性など
の点で各種制約があり、重防食塗料分野での実用化には
問題点が多すぎた。本発明は前記の如きエポキシ樹脂の
もつ各種欠点を解消又は改良することを目的とする。
すなわち大型鋼構造物等に適用した場合に於ても変形な
どに十分耐えられる可撓性、ならびに比肩し得ない優れ
た防食性等を有する塗膜を得ることのできるエポキシ樹
脂防食塗料組成物を提供するものである。即ち本発明は 〔1〕 (i)エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対し
てポリサルフアイド樹脂のメルカプタン基を0.03〜
0.60当量の割合で付加さサたポリサルフアイド付加
エポキシ樹脂と、(Ii)硬化剤とより成るエポキシ樹
脂防食塗料組成物、ならびに〔匂 (1)エポキシ樹脂
のエポキシ基1当量に対してポリサルフアイド樹脂のメ
ルカプタン基を0.03〜0.60当量付加させたポリ
サルフアイド付加エポキシ樹脂、(Ii)硬化剤、およ
び011)歴青質より成る工横v樹脂防食塗料組成物に
関する。
本発明に使用される前記エポキシ樹脂としては、例えば
ビスフエノール型エポキシ樹脂として一般に市販されて
いるエピコート828、同834、同836、同100
1、同1004、同1007、同DX−255、〔以上
油化シエルエポキシ(株)製商品名〕、アラルダイトG
Y−260、同6071、同6084〔以上チバガイギ
゛一(株)製商品名〕、DER33O、同331、同3
37、同6601同661、同664〔以上タウケミカ
ル(株)製商品名]、エピクロン8001同8301同
8501同860、同10501同4050〔以上大日
本インキ化学工業(株)製商品名〕等;フエノールノボ
ラツク型エポキシ樹脂として一般に市販されている、D
EN43l、同438〔ダウケミカノ噛製商品名〕等;
ポリグリコール型エポキシ樹脂として一般に市販されて
いるアラルダイトCT5O8〔チバガイギ一(株)製商
品名〕、DER732、同736〔タウケミカル(株)
製商品名]等;エステル型エボキシ樹脂として一般に市
販されているエピクロン2001同400〔大日本イン
キ化学工業(株)製商品名〕等;線状脂肪族エポキシ樹
脂として一般に市販されているBF−1000〔日本曹
達(株)製商品名〕の如きエポキシ化ポリブタジエン等
、を用いることができる。更に、前記の樹脂から当業者
が容易に類推可能であるエポキシ系化合物ならびに上記
エポキシ樹脂の誘導体も、同様に使用可能である。
例えばポリオール型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂
、ハロゲン含有エポキシ樹脂、などを挙げることができ
る。本発明に於ては、前記エポキシ樹脂は一種もしくは
二種以上の混合物として使用し得る。
次に本発明に使用される前記ポリサルフアイド樹脂は、
一般式HS+C2H4−0−CH2−0−C2H4−S
−S→NC2H4−0−CH2−0−C2H4−SH〔
ただしn=2〜50〕で示される、末端に反応性のメル
カプタン基を有している樹脂及びそれらの変性物である
該ポリサルフアイド樹脂としては、一般に市販されてい
るチオコールLP−2、同LP−3、同LP−8、同L
P−32、同LP−33〔以上東レチオコール(株)製
商品名〕等を例示することができる。
本発明においては、前記エポキシ樹脂とポリサルフアイ
ド樹脂とを、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して
ポリサルフアイド樹脂のメルカプタン基を0.03〜0
.60当量の割合で付加反応させて得られるポリサルフ
アイド付加エポキシ樹脂を使用する。
前記エポキシ樹脂とポリサルフアイド樹脂の付加重合反
応は、好ましくは80〜150℃の範囲で行われる。
より高温での付加重合や減圧下での付加重合反応も可能
であるが、使用設備や熱源コストの観点であまり好まし
くない。
前記付加重合反応においては、選択する樹脂の組合せや
、当量比などにより、キシレン、メチルイソブチルケト
ン等の有機溶剤を適当量添加して行つてもよい。
前記エポキシ樹脂に対するポリサルフアイド樹脂の付加
量は、前述の如く前者のエポキシ基1当量に対して後者
のメルカプタン基0.03〜0.60当量の割合である
かくすることにより、硬化剤との相溶性が優れしかも可
撓性や防食性の良好な塗膜を形成することのできるエポ
キシ樹脂防食塗料組成物が得られるのである。つまり、
前記割合において、ポリサルフアイド樹脂の付加量が、
下限たる0.03当量にみたない場合には、十分な可撓
性を有する塗膜を得ることが出来ない。すなわち従来の
エポキシ樹脂塗料組成物から得られた塗膜と実質上何等
変る所のないものが得られるにすぎない。一方ポリサル
フアイド樹脂の付加量が上限たる0.60当量をこえて
用いると、得られたポリサルフアイド付加エポキシ樹脂
の粘度が極めて高くゲル化状態となり、硬化剤との相溶
性が著しく低下する。しかも、塗膜の硬化時間が遅くな
るとともに、塗膜の防食性も低下するためともに好まし
くない。一般にポリサルフアイド樹脂は、そのメルカプ
タン基のために独特の臭気を有している。
故にそれ単独を硬化剤として用いる場合、使用上の各種
間頂を有していたが、本発明の如くエポキシ樹脂に付加
させると臭気を著しく低下させ得、実用上はとんど問題
にならないという特徴がある。本発明に於て使用される
硬化剤としては、ジニチレントリアミン、トリエチレン
テトラミンなどの脂肪族ポリアミン;一般に市販されて
いるエポメートB−001、同B−002、同S−00
2〔以上油化シエルエポキシ(株)製商品名〕などの複
素環状ジアミン;市販のラツカマイドTD−961、同
971〔大日本インキ化学工業(株)製商品名〕、トー
マイド238〔富士化成(株)製商品名〕、アデカハー
ドナ一EH−531、同EH−551〔旭電化工業(株
)製商品名〕などのアミンアダクト樹脂;市販のアデカ
ハードナ一EH−2201同EH−230〔旭電化工業
(株)製商品名〕などの変性ポリアミン;市販のバーサ
ミド115、同125〔ペンゲル日本(株)製商品名〕
、サンマイド305、同315〔三和化学工業(株)製
商品名〕、トーマイド245、同240〔富士化成工業
(株)製商品名〕などのポリアミド樹脂;市販のエピキ
ユア一H−2、同H−3〔油化シエルエポキシ(株)製
商品名〕などのケチミン;市販のコロネートL1同HL
〔日本ポリウレタン工業(株)製商品名〕、スミジユー
ルL1同N1デスモジユールVLl〔住友バイエルウレ
タン(株)製商品名〕、タケネートD−102、同D−
103、同D−110N〔武田薬品工業(株)製商品名
]などのポリイソシアネート等の常温硬化用硬化剤や、
メタフエニレンジアミン、ジアミノジフエニルメタン等
の芳香族ポリアミン、ジシアンジアミド類、イミダゾー
ル類、酸無水物類、ベンゾイン、三フツ化ホウ素類の加
熱硬化用硬化剤などが用いられる。換言すれば、通常エ
ポキシ樹脂の硬化剤として使用されるものが大体すべて
使用できる。前記の硬化剤は、一種もしくは二種以上の
混合物として使用可能である。
更に必要に応じて有機溶剤にて希釈して使用することも
できる。本発明の,組成物における(1)ポリサルフア
イド付加エポキシ樹脂と(11)硬化剤との混合比は、
通常使用されている割合で用いる。
即ち、ポリサルフアユ:;蓄=τ?種9:帥合して、目
的とするエポキシ樹脂防食塗料組成物をうる。
本発明の別の態様において、上記(1),01)に加え
、(Ill)歴青質を加えることができる。
該歴青質としては、通常タールエポキシ樹脂塗料に使用
されている歴青質が、そのま\使用可能である。例えば
、石油系、石炭系、アスフアルト系のタール成分あるい
はそれらの各種誘導体を挙けることができる。更に具体
的に述べると、タークロン黒230、同應180、同應
180−L((株)吉田製油所製商品名〕などの石炭系
タール化合物;ストレートアスフアルト;プローンアス
フアルト;膨潤炭;タールピツチリコールタール等を例
示することができる。本発明に於ては、該歴青炭と前記
ポリサルフアイド付加エポキシ樹脂との配合割合は、通
常前者3部以下に対し後者1部(不揮発分重量比)の割
合が好ましい。
又、本発明の組成物においてl丸必要により公知の硬化
促進剤を使用することができる。
例えばトリス(ジメチルアミノメチル)フエノール、ジ
メチルアミノエタノール ジメチルアミノメチルフエノ
ールなどの第3級アミン化合物、フエノ一ル、クレゾー
ル、サリチル酸等の硬化促進剤を挙げることができる。
該硬化促進剤はポリサルフアイド付加エポキシ樹脂に対
して約0.1〜10重量%添加することが好ましい。前
記範囲に於て該硬化促進剤を10重量%以上添加すると
、塗膜の防食性が低下するようになるのでさけた方がよ
い。本発明のエポキシ樹5脂防食塗料組成物に於ては、
更に必要に応じて、黄鉛、亜鉛華、弁柄、酸化クロム、
フタロシアニンブルー、カーボンブラツク、酸化チタン
、等の有機あるいは無機系の着色顔料;タルク、沈降性
硫酸バリウム、炭酸カルシウム、クレー等の体質顔料;
鉛丹、鉛酸カルシウム、クロム酸亜鉛カリウム、塩基性
クロム酸鉛、モリブデン酸亜鉛、縮合リン酸亜鉛等の防
錆顔料;ガラスフレーク、ガラスフアイバ一、雲母粉、
合成シリカ等の補強顔料;メチルイソブチルケトン、キ
シレン等の溶剤;その他増粘剤、消泡剤、沈澱防止剤等
の添加剤を併用することができる。
又、本発明のエポキシ樹脂防食塗料粗成物には、ポリサ
ルフアイド付加エポキシ樹脂と相溶性を有する他の樹脂
、例えば一般に市販されている脂肪族系石油樹脂〔クイ
ントン15001同1700日本ゼオン(株)製:商品
名〕、クマロンインデン樹脂等の石油系樹脂やブチル化
尿素等を併用することも可能である。
更に、本発明のエポキシ樹脂防食塗料組成物には、前述
のエポキシ樹脂、例えばビスフエノール型エポキシ樹脂
、フエノールノボラツク型エポキシ樹脂を添加混合でき
るのは勿論のこと、例えばブチルグリシジルエーテル、
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル等の公
知の反応性希釈剤を添加してもよい。
特に、本発明で使用するポリサルフアイド付加エポキシ
樹脂において、ポリサルフアイドの付加量が多くなつた
場合、系の粘度や、相溶性との関連において、前記エポ
キシ樹脂や反応性希釈剤の添加が好ましい。尚、本発明
のエポキシ樹脂組成物を、有機溶剤を全く用いない無溶
剤型組成物として使用する時には、前記反応性希釈剤の
添加は更に必要なことである。本発明の組成物は通常次
のようにして得る。すなわち(])ポリサルフアイド付
加エポキシ樹脂又は、(11)ポリサルフアイド付加エ
ポキシ樹脂と011)歴青質より成る混合物に、必要に
応じて顔料、溶剤、添加剤等を混合し、ロールミル等の
通常の練合機で練合し、主剤をうる。(11)の硬化剤
は使用時に混合して用いる。このようにして得られた本
発明のエポキシ樹脂防食塗料組成物は、エアレス塗装機
、エアスプレー塗装機、刷毛等常法により被塗物に塗布
され、常温乾燥あるいは加熱乾燥等により塗膜を得る。
得られた塗膜は可撓性が非常に優れると共に、防食性も
良好である。従つて、苛酷な腐食環境下でも十分な性能
を発揮する。以下、本発明の詳細を実施例により説明す
る。
尚、「部」又は「%」は「重量部」又は「重量%」をも
つて示す。参考例 1 ポリサルフアイド付加エポキシ樹脂A−1の製造撹拌器
を備えた反応器に、ビスフエノール型エポキシ樹,脂〔
商品名エピコート828:油化シエルエポキシ(株)製
:エポキシ当量184〜194〕70部、ポリサルフア
イド樹脂〔商品名チオコールLP−3:東レチオコール
(株)製:メルカプタン当量500〕20部及びキシレ
ン10部を仕込み、80℃迄昇温させて後、同?度で2
時間保持して反応させてポリサルフアイド付加エポキシ
樹脂A−1を得た。
参考例 2 ポリサルフアイド付加エポキシ樹脂A−2の製造参考例
1と同様の装置中にビスフエノール型エポキシ樹脂〔商
品名エピコート1004:油化シニルエポキシ(株)製
:エポキシ当量875〜975〕50部、メチルイソブ
チルケトン20部、キシレン10部及びエチレングリコ
ールモノエチルエーテル10部を仕込み100′C迄昇
温させてエポキシ樹脂を溶解させる。
ついでポリサルフアイド樹脂(前記参考例1と同一)1
0部を加えて同温度で1時間保持して反応させてポリサ
ルフアイド付加エポキシ樹脂A−2を得た。参考例 3 ポリサルフアイド付加エポキシ樹脂A−3の製造参考例
1と同様の装置中に、エポキシ樹脂(参考例1と同一)
88部、ポリサルフアイド樹脂(参考例1と同一)2部
及びキシレン10部を仕込み、参考例1と同様に反応さ
せてポリサルフアイド付加エポキシ樹脂A−3を得た。
参考例 4 ポリサルフアイド付加エポキシ樹脂A−4の製造参考例
1と同様の装置中に、エポキシ樹脂(参考例1と同一)
30部、ポリサルフアイド樹脂(参考例1と同一)60
部及びキシレン10部を仕込み、参考例1と同様に反応
させてポリサルフアイド付加エポキシ樹脂A−4を得た
実施例 1 (主剤) 下記配号を練合して主剤とした。
(硬化剤) 下記配合を混合して硬化剤とした。
前記主剤と硬化剤を90/10(重量比)の割合で混合
し、本発明のエポキシ樹脂防食塗料組成物を得た。
該組成物をサンドブラスト処理した鋼板(JIS−G−
3141)上にエアスプレー塗装により乾喋膜厚150
μになるよう1回塗りし、20℃で7日間乾燥させた後
、防食性試験に供した。一方、ポリエステル樹脂フイル
ム上に、前記同様の方法により乾燥膜厚500μの塗膜
を作成し、20℃で10日間乾燥後フイルムから塗膜を
剥離して可撓性(伸び率)を測定した。いずれもその結
果は表−1に示した。
実施例 2 (主剤) 実施例1の主剤を使用した。
(硬化剤) 下記配号を混合して硬化剤とした。
変性芳香族アミン〔商品名アデカハードナ一EH前記−
主剤と硬化剤を80/20(重量比)の割合で混合し、
本発明のエポキシ樹脂防食塗料組成物を得た。
ついで実施例1と同様の方法により塗膜を得た後、防食
性試験及び可撓性測定を行つた。結果は表−1に示した
。実施例 3 (主剤) 下記配合を練合して主剤とした。
(硬化剤) 下記配合を混合して硬化剤とした。
前記主剤と硬化剤を90/10(重量比)の割合で混合
し本発明のエポキシ樹脂防食塗料組成物を得た。
ついで該組成物をサンドブラスト処理した鋼板(JIS
−G−3141)上にエアースプレー塗装により乾燥膜
厚75μになるよう二回塗布(合計膜厚150μ)し、
20℃で7日間乾燥して塗膜を得た後、防食試験に供し
た。
可撓性については実施例1と同様にして測定しtら結果
は表−1に示した。実施例 4 (主剤) 実施例3の主剤を使用した。
(硬1ヒ剤) 下Ac配号を混合して硬化剤とした。
アミンダクト樹月旨〔商品名ラツカマイドTD−970
:大日本インキ化学工業(株)製活性水素当量145〕
40部前記主剤と硬化剤を90/10(重量比)の割合
で混合して本発明のエポキシ樹脂防食塗料組成物を得た
ついで実施例3と同様の方法により塗膜を得た後、防食
性試験及び可撓性測定を行つた。結果は表−1に示した
。実施例 5 (主剤) 下記配号を練合して主剤とした。
(硬化剤) 実施例2の硬化剤を使用した。
前記主剤と硬化剤を90/10(重量比)の割合で混合
し、本発明のエポキシ樹脂防食塗料組成物を得た。
ついで実施例1と同様の方法により塗膜を得た後、防食
性試験及び可撓性測定を行つた。結果は表−1に示した
。実施例 6 実施例1の硬化剤を使用した。
前記主剤と硬化剤を90/10(重量比)の割合で混合
して本発明のエポキシ樹脂防食塗料組成物を得た。
ついで実施例1と同様の方法により塗膜を得たのち、防
食性試5験及び可撓性測定を行なつた。結果は表−1に
示した。比較例 1 (主剤) 下記配合を練合して主剤とした。
(硬1ヒ剤) 実施例1の硬化剤を使用した。
前記主剤と硬化剤を90/15(重量比)の割合で混合
して塗料組成物を得た。
ついで実施例1と同様の方法で塗膜を得た後比較試1験
に供した。結果は表−1に示した。比較例 2 (主剤) 下記配合を練合して主剤とした。
(硬fヒ剤) 実施例3の硬化剤を使用した。
前記主剤と硬化剤を90/15(重量比)の割合で混合
し、塗料組成物を得た。
ついで実施例3と同様にして塗膜を得た後比較試1験に
供した。比較例 3(主剤) 下記配合を練合して主剤とした。
(硬化剤) 実施例2の硬化剤を使用した。
前記主剤と硬化剤を90/18(重量比)の割合で混合
して塗料組成物を得た。
ついで実施例1と同様の方法で塗膜を得た後比較試1験
に供した。結果は表−1に示した。比較例 4 (主剤) 下記配合を練合して主剤とした。
(硬化剤) 実施例1の硬化剤を使用した。
前記主剤と硬化剤を90/14.5(重量比)の割合で
混合して塗料組成物を得た。
ついで実施例1と同様にして塗膜を得た後、比較試験に
供した。結果ば表−1に示した。比較例 5 (主剤) 比較例4の配合においてポリサルフアイド付加エポキシ
樹脂をA−4に代えた他は同様にして主剤を得た。
(硬化剤) 実施例1の硬化剤を使用した。
前記主剤と硬化剤を90/2(重量比)の割合で混合し
て塗料組成物を得た。
ついで実施例1と同様にして塗膜を得た後比較試験に供
した。結果は表−1に示した。・比較例 6 (主剤) 比較例4の配合においてポリサルフアイド付加エポキシ
樹脂A−3をビスフエノール型エポキシ樹脂(比較例1
と同一)に代えた他は同様にして主剤を得た。
(硬化剤) 下記配合を混合して硬化剤とした。
前記主剤と硬化剤を80/20(重量比)の割合で混合
して塗料組成物を得た。
ついで実施例1と同様の方法で塗膜を得た後比較試験に
供した。結果は表−1に示した。比較例 7 (主剤) 下記配合を練合して主剤とした。
(硬化剤) 下記配合を混合して硬化剤とした。
前記主剤と硬化剤を80/20(重量比)の割合で混合
して塗料組成物を得た。
ついで実施例1と同様の方法で塗膜を得た後比較試験に
供した。結果は表−1に示した。前記比較試験結果表よ
り明らかに、本発明のエポキシ樹脂防食塗料組成物は、
主剤と硬化剤との相溶性が優れており、しかもそれから
得られた塗膜は可撓性に富み、かつ防食性は従来のエポ
キシ樹脂塗膜に優るとも劣らないものであることが判る

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (i)エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対してポ
    リサルファイド樹脂のメルカプタン基を0.03〜0.
    60当量の割合で付加させたポリサルファイド付加エポ
    キシ樹脂と、(ii)硬化剤とより成るエポキシ樹脂防
    食塗料組成物。 2 (i)エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対してポ
    リサルファイド樹脂のメルカプタン基を0.03〜0.
    60当量の割合で付加させたポリサルファイド付加エポ
    キシ樹脂、(ii)硬化剤および(iii)歴青質より
    成るエポキシ樹脂防食塗料組成物。
JP15174879A 1979-11-22 1979-11-22 エポキシ樹脂防食塗料組成物 Expired JPS592468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15174879A JPS592468B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 エポキシ樹脂防食塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15174879A JPS592468B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 エポキシ樹脂防食塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674156A JPS5674156A (en) 1981-06-19
JPS592468B2 true JPS592468B2 (ja) 1984-01-18

Family

ID=15525412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15174879A Expired JPS592468B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 エポキシ樹脂防食塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592468B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072954A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Dainippon Toryo Co Ltd 長期防錆被覆組成物
GB8419036D0 (en) * 1984-07-26 1984-08-30 Thiokol Chemicals Ltd Liquid copolymers
JPH0613689B2 (ja) * 1987-01-29 1994-02-23 東レチオコール株式会社 コンクリート用接着剤
JPH0610245B2 (ja) * 1987-05-21 1994-02-09 東レチオコール株式会社 電気絶縁性注型品の製造方法
JPH0721126B2 (ja) * 1987-12-08 1995-03-08 東レチオコール株式会社 耐アルコール性容器
JPH0381374A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Toray Chiokoole Kk 防食塗料組成物
DE4209554A1 (de) * 1992-03-25 1993-09-30 Ruetgerswerke Ag Flexible Härter
US5320871A (en) * 1992-06-05 1994-06-14 Springborn Laboratories, Inc. Underwater coating for submerged substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674156A (en) 1981-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005675B2 (ja) ハイソリッドタイプの防食塗料組成物
US6045873A (en) One-pack epoxy resin composition, one-pack corrosion resistant paint composition, and coating method using said compositions
US8541061B2 (en) Anticorrosion coating method for zinc-plated steel structure
US4101497A (en) Sealant-primer coating
JP5913762B1 (ja) 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
JP2001002986A (ja) 塗料組成物
JPWO2007129564A1 (ja) 防食塗料組成物
EP1765905B1 (en) Flexible, impact resistant primer
JP3184614B2 (ja) 鋼材の防食塗装方法
JP3787208B2 (ja) 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物
JPS592468B2 (ja) エポキシ樹脂防食塗料組成物
KR20000070864A (ko) 아민계 경화제, 상기 경화제를 함유하는 경화성 수지 조성물,및 상기 경화제를 함유하는 부식 방지용 도료 조성물
JP4610686B2 (ja) 補修用塗料組成物及び設備補修方法
JP2000144046A (ja) 変性エポキシ樹脂塗料組成物
JP2017025158A (ja) 防食塗料組成物、防食塗膜、防食塗膜付き基材及びその製造方法
JP3370213B2 (ja) 一液形エポキシ樹脂組成物、一液形防食塗料組成物及びこれらを用いた被覆方法
JPH11172195A (ja) 防食塗料組成物
JPH0920878A (ja) 無溶剤型塗料組成物
JPS5915155B2 (ja) エポキシ樹脂防食塗料組成物
JPH02160880A (ja) 多層防食被覆剤および防食被覆方法
JP3836642B2 (ja) 塗料改質剤及び重防食塗料組成物
JP4755750B2 (ja) 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物
JPH01172467A (ja) 一液プライマー
JPH0649392A (ja) 腐食防止用プライマー
JP4445064B2 (ja) 重防食微溶剤型エポキシ樹脂塗料組成物