JPS5924383A - バ−コ−ド読取装置 - Google Patents
バ−コ−ド読取装置Info
- Publication number
- JPS5924383A JPS5924383A JP13281882A JP13281882A JPS5924383A JP S5924383 A JPS5924383 A JP S5924383A JP 13281882 A JP13281882 A JP 13281882A JP 13281882 A JP13281882 A JP 13281882A JP S5924383 A JPS5924383 A JP S5924383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- reading
- read
- light emitting
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10821—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
- G06K7/10841—Particularities of the light-sensitive elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はラベル等の記録媒体に印刷されたバーコード、
文字などの光学的情報を読取る光学的情報読取装置に関
するものである。
文字などの光学的情報を読取る光学的情報読取装置に関
するものである。
従来この種の装置では、バーコード、文字などの光学的
情報を記録したラベルに対し、タングステンランプによ
り照明光を照射し、その反射光による情報映像を読取セ
ンサ(イメージセンサ)の表面に結像させ、その映像を
ごのセンサの電子走査による読取作動にて電気信号に変
換している。
情報を記録したラベルに対し、タングステンランプによ
り照明光を照射し、その反射光による情報映像を読取セ
ンサ(イメージセンサ)の表面に結像させ、その映像を
ごのセンサの電子走査による読取作動にて電気信号に変
換している。
そして、この照明のためのタングステンランプは赤外波
長成分が多い照明光になるので、通常のカーボン系の黒
インクにより印刷した情報を読取る場合には問題がない
が、感熱式プリンタにより印刷した情報ではその黒地部
分の光反射率が赤外波長成分で高率となり、白地部分と
区別ができなくなり、読取不能になってしまう。
長成分が多い照明光になるので、通常のカーボン系の黒
インクにより印刷した情報を読取る場合には問題がない
が、感熱式プリンタにより印刷した情報ではその黒地部
分の光反射率が赤外波長成分で高率となり、白地部分と
区別ができなくなり、読取不能になってしまう。
その対策とじ−では、通常の半導体のイメージセンサな
どの読取センサではその光感度が赤外波長領域で高感度
になっているので、その赤外波長の光感度を可視光領域
の感度に比して低感度にすべく、赤外波長成分をカット
する赤外カットフィルタを設けるのが常であった。
どの読取センサではその光感度が赤外波長領域で高感度
になっているので、その赤外波長の光感度を可視光領域
の感度に比して低感度にすべく、赤外波長成分をカット
する赤外カットフィルタを設けるのが常であった。
しかし2ながら、この赤外カットフィルタを設けた場合
には、そのカット特性として赤外波長領域では充分に高
くなっており、近赤外光から可視光領域にかけてかなり
低くなっているが、その可視光領域で零にはならないの
で、そのフィルタ作用による低下分を見込んでタングス
テンランプの発光照度を高くしなければならず、光源の
大型化、光源の発熱量の増大などの問題があった。
には、そのカット特性として赤外波長領域では充分に高
くなっており、近赤外光から可視光領域にかけてかなり
低くなっているが、その可視光領域で零にはならないの
で、そのフィルタ作用による低下分を見込んでタングス
テンランプの発光照度を高くしなければならず、光源の
大型化、光源の発熱量の増大などの問題があった。
本発明は上記問題に鑑みたもので、通常の読取センサを
使用し、しかも赤外カットフィルタを不要にして通常イ
ンク印刷の光学情報の読取および感熱プリンタにより印
刷した光学情報をも読取ることを可能にすることを目的
としている。
使用し、しかも赤外カットフィルタを不要にして通常イ
ンク印刷の光学情報の読取および感熱プリンタにより印
刷した光学情報をも読取ることを可能にすることを目的
としている。
そのために本発明では、電子走査形の読取センサを備え
た光学的情報読取装置における照明光の照射手段の光源
として、660±60nmの範囲の波長の赤色光を高輝
度で発光する発光ダイオードを配設した構成にしている
。
た光学的情報読取装置における照明光の照射手段の光源
として、660±60nmの範囲の波長の赤色光を高輝
度で発光する発光ダイオードを配設した構成にしている
。
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図はその部分破断構成図、第2図はその要部分解説
明図であり、lは光源に使用する高輝度の赤色発光ダイ
オードであり、その発光スペクトルが660±60nm
の範囲内にピーク値を持つものである。2は前記赤色発
光ダイオード1と並列に配置した同種の赤色発光タイオ
ードであり、その各発光ダイオードに直列接続する抵抗
の抵抗値を変えるようにし、外側の2つの発光タイオー
ド1、■より照度をやや低くしている。3は光散乱材て
、赤色発光ダイオード1.2よりの照明光を散乱させて
所定範囲にわたって均一化している。4は記録媒体のラ
ヘルで、光学的情報のバーコード5を印刷したものであ
る。
明図であり、lは光源に使用する高輝度の赤色発光ダイ
オードであり、その発光スペクトルが660±60nm
の範囲内にピーク値を持つものである。2は前記赤色発
光ダイオード1と並列に配置した同種の赤色発光タイオ
ードであり、その各発光ダイオードに直列接続する抵抗
の抵抗値を変えるようにし、外側の2つの発光タイオー
ド1、■より照度をやや低くしている。3は光散乱材て
、赤色発光ダイオード1.2よりの照明光を散乱させて
所定範囲にわたって均一化している。4は記録媒体のラ
ヘルで、光学的情報のバーコード5を印刷したものであ
る。
6は平面反射鏡で、バーコードラベル4よりの反射光を
反射して方向を変えるものである。7はレンスでバーコ
ードラベル4からの反射光を集光し、絞り部材8を通っ
て所定位置にバーコード映像を結像さゼている。9は読
取センサとしてのイメージセンサで、多数のフォト素子
を線状に並べた一次元の1024ビツトの分解能を有し
ており、赤色発光ダイオード1.2の発光スペクトル(
660±601)付近に分光感度のピーク領域をもつも
のである。10は手持ケースであり、その内部と外部と
の各種電気信号の授受を行なう信号ケーブルを介してデ
ータ処理装置に接続している。
反射して方向を変えるものである。7はレンスでバーコ
ードラベル4からの反射光を集光し、絞り部材8を通っ
て所定位置にバーコード映像を結像さゼている。9は読
取センサとしてのイメージセンサで、多数のフォト素子
を線状に並べた一次元の1024ビツトの分解能を有し
ており、赤色発光ダイオード1.2の発光スペクトル(
660±601)付近に分光感度のピーク領域をもつも
のである。10は手持ケースであり、その内部と外部と
の各種電気信号の授受を行なう信号ケーブルを介してデ
ータ処理装置に接続している。
第3図は特性図を示しており、イメージセンサ9の分光
感度特性へと、発光ダイオード1.2の波長分布特性B
と、感熱式プリンタで印刷されたバーコードラベル4の
黒色(黒バー)の反射率特性Cを表わしたものである。
感度特性へと、発光ダイオード1.2の波長分布特性B
と、感熱式プリンタで印刷されたバーコードラベル4の
黒色(黒バー)の反射率特性Cを表わしたものである。
ここで、発光ダイオード1.2の発光スペクトル分布が
660±30 nm。
660±30 nm。
イメージセンサ9の分光感度特性のピーク値が700n
mにあるものを一例として示、しており、感熱式プリン
タで印刷された情報の黒バーの反射率特性によれば、光
源による照明光の発光スペク)/し範囲としては660
±60nmの波長領域に制限されることになる。
mにあるものを一例として示、しており、感熱式プリン
タで印刷された情報の黒バーの反射率特性によれば、光
源による照明光の発光スペク)/し範囲としては660
±60nmの波長領域に制限されることになる。
次に、上記構成においてその作動を説明する。
今、感熱式プリンタにて印刷されたtzH−コードラベ
ル4に対して第1図に示す位置(こ読取装置を手持式に
て配置し、高輝度の4個の赤色発光ダイオード1.2を
発光状態にする。この発光による赤色照明光は光散乱材
3を通ってバーコードラベル4に照射される。この光照
射により、そのバーコードラベル4上の白バー、黒バー
に従って反射率が異なり、光の強さ分布がバーコード5
に対応したレンズ7、絞り部材8の光学系を通してイメ
ージセンサ9のフォト素子が並んだ読取線上に各バーの
直交方向のバーコード映像を結像させる。
ル4に対して第1図に示す位置(こ読取装置を手持式に
て配置し、高輝度の4個の赤色発光ダイオード1.2を
発光状態にする。この発光による赤色照明光は光散乱材
3を通ってバーコードラベル4に照射される。この光照
射により、そのバーコードラベル4上の白バー、黒バー
に従って反射率が異なり、光の強さ分布がバーコード5
に対応したレンズ7、絞り部材8の光学系を通してイメ
ージセンサ9のフォト素子が並んだ読取線上に各バーの
直交方向のバーコード映像を結像させる。
従って、このイメージセンサ9の電子制御回路による電
子走査の読取作動によりそのバーコード映像を電気信号
に変換することができる。
子走査の読取作動によりそのバーコード映像を電気信号
に変換することができる。
このとき、バーコードラベル4上のバーコード5の映像
が結像するイメージセンサ9の読取線上とバーコード5
との間の光路長は、1<−コード中央部の反射光路長に
比してバーコード両端部の反射光路長の方が長くなるが
、外側の2111の赤色発光タイオード1.1の発光照
度を内側のものより高くしているため、イメージセンサ
9上に結像したバーコード映像は全領域にわたって均一
化された明るさになり、イメージセンサ9により変換す
る電気信号のレベルを安定化し、その信号処理の簡単化
、高精度化に寄与している。
が結像するイメージセンサ9の読取線上とバーコード5
との間の光路長は、1<−コード中央部の反射光路長に
比してバーコード両端部の反射光路長の方が長くなるが
、外側の2111の赤色発光タイオード1.1の発光照
度を内側のものより高くしているため、イメージセンサ
9上に結像したバーコード映像は全領域にわたって均一
化された明るさになり、イメージセンサ9により変換す
る電気信号のレベルを安定化し、その信号処理の簡単化
、高精度化に寄与している。
さらに、その赤色発光ダイオード1.2の発光スペクト
ルが660 nm近辺になっ“ζいるため、感熱式プリ
ンタにて印刷されたバーコード5よりの反射特性として
は、第3図の特性図に示すように、バーコード5の黒バ
ーの反射率が約80%〜90%位度になり、100%近
辺の反射率になる白バーと区別することができる。この
とき、黒バーの反射率としては零に近い方が望ましいが
、イメージセンサ9の感度低下の少ない波長領域に制限
され、660 nm近辺の赤色光が総合的に最も適した
波長になっている。
ルが660 nm近辺になっ“ζいるため、感熱式プリ
ンタにて印刷されたバーコード5よりの反射特性として
は、第3図の特性図に示すように、バーコード5の黒バ
ーの反射率が約80%〜90%位度になり、100%近
辺の反射率になる白バーと区別することができる。この
とき、黒バーの反射率としては零に近い方が望ましいが
、イメージセンサ9の感度低下の少ない波長領域に制限
され、660 nm近辺の赤色光が総合的に最も適した
波長になっている。
すなわち、感熱式プリンタにて印刷された黒バーの反射
率を見てみると、波長900 nmで約0.83(P
CS (Printed Contrast 5tan
dard J値−0゜02)、波長660nmで約0.
53 (PC3(M=0゜37)、波長550 nmで
約0.08 (PC3値=0゜89)と、長波長はど黒
バーの反射率が高く、可視光に行く程黒バーの反射率が
低くなり、PC8値が高くなって行く。よって、短波長
の方が良いことがわかるが、シリコン系半導体のイメー
ジセンサ9の分光感度特性を兼合セで見ると、ピーク値
が650〜900 nmの間にある。ごの為に短波長は
どイメージセンサ9の感度が悪くなり効率が悪い。イメ
ージセンサ9の分光感度が、600 nm波長では約8
0%〜90%位になっζしまう。
率を見てみると、波長900 nmで約0.83(P
CS (Printed Contrast 5tan
dard J値−0゜02)、波長660nmで約0.
53 (PC3(M=0゜37)、波長550 nmで
約0.08 (PC3値=0゜89)と、長波長はど黒
バーの反射率が高く、可視光に行く程黒バーの反射率が
低くなり、PC8値が高くなって行く。よって、短波長
の方が良いことがわかるが、シリコン系半導体のイメー
ジセンサ9の分光感度特性を兼合セで見ると、ピーク値
が650〜900 nmの間にある。ごの為に短波長は
どイメージセンサ9の感度が悪くなり効率が悪い。イメ
ージセンサ9の分光感度が、600 nm波長では約8
0%〜90%位になっζしまう。
以上のことから、感熱式プリンタで印刷された黒バーの
反射率とイメージセンサ9の分光感度特性両方から見る
と、660±60 nm@囲内の発光スペクトルを持つ
発光ダイオードを、光学的情報読取装置の光源に使用す
ると良いことが分かる。
反射率とイメージセンサ9の分光感度特性両方から見る
と、660±60 nm@囲内の発光スペクトルを持つ
発光ダイオードを、光学的情報読取装置の光源に使用す
ると良いことが分かる。
また、その他普通印刷のラベルに関しても、JIS規格
で定められているP CS値が規格以上のイ)のであれ
は問題なく読取ることができる。
で定められているP CS値が規格以上のイ)のであれ
は問題なく読取ることができる。
さらに、赤外波長成分の大変多いタングステンランプを
使用した場合に比して、赤色発光ダイオード1.2は赤
外波長成分がないため、イメージセンサ9のシリコン系
半導体のフォト素子特有の赤外光による感度の不均一性
の問題なども防止することができる。
使用した場合に比して、赤色発光ダイオード1.2は赤
外波長成分がないため、イメージセンサ9のシリコン系
半導体のフォト素子特有の赤外光による感度の不均一性
の問題なども防止することができる。
また、高輝度の赤色発光ダイオード1.2を光源に使用
し°ζいるため、タングステンランプを使用した場合に
比して、その光源を小型化することができ、さらに発光
作用に伴う発熱量も非常に小さくでき、かつ光源の寿命
も長くなってその保守も簡略化することができる。
し°ζいるため、タングステンランプを使用した場合に
比して、その光源を小型化することができ、さらに発光
作用に伴う発熱量も非常に小さくでき、かつ光源の寿命
も長くなってその保守も簡略化することができる。
なお、上述の実施例では赤色発光ダイオード1.2とし
て、丸形成いは角形の発光ダイオードを複数個使用する
ものを例示したが、バーコードラベル4上のバーコード
5全面を照明することのできる面発光型の高輝度の赤色
発光ダイオード1個を用いてもよい。
て、丸形成いは角形の発光ダイオードを複数個使用する
ものを例示したが、バーコードラベル4上のバーコード
5全面を照明することのできる面発光型の高輝度の赤色
発光ダイオード1個を用いてもよい。
また、外側2個の赤色発光タイオード1、lと内側2個
の赤色発光ダイオード2.2との発光照度を変えたもの
を例示したが、各発光ダイオードの発光照度を均一化し
て発光照度調整回路を簡単化してもよい。
の赤色発光ダイオード2.2との発光照度を変えたもの
を例示したが、各発光ダイオードの発光照度を均一化し
て発光照度調整回路を簡単化してもよい。
また、読取装置として手持式のものを例示したが、バー
コードラベル4のみを移動させる定置式の読取装置に適
用してもよい。
コードラベル4のみを移動させる定置式の読取装置に適
用してもよい。
また、光学的情報としてバーコード5を対象にしたもの
を例示したが、他の符号、或いは文字などを対象にした
ものでもよい。
を例示したが、他の符号、或いは文字などを対象にした
ものでもよい。
さらに、読取センサとし°ζ線状の一次元のイメージセ
ンサを例示したが、面状の二次元イメージセンサなど他
のセンサを用いてもよい。
ンサを例示したが、面状の二次元イメージセンサなど他
のセンサを用いてもよい。
以上述べたように本発明によれば、通常の読取センサを
使用し、しかも赤外カットフィルタを不要にして通常イ
ンク印刷の光学情報の読取りに加え、感熱プリンタによ
り印刷した光学情報をも容易、高精度に読取ることがで
きるという優れた効果がある。
使用し、しかも赤外カットフィルタを不要にして通常イ
ンク印刷の光学情報の読取りに加え、感熱プリンタによ
り印刷した光学情報をも容易、高精度に読取ることがで
きるという優れた効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す部分破断構成図、第2
図はその要部分解説明図、第3図は作動説明に供する特
性図である。 1.2・・・照射手段の光源をなす赤色発光ダイオード
、3・・・光散乱材94・・・記録媒体としてのバーコ
ードラベル、5・・・光学的情報のバーコード、6・・
・平面反射鏡、7・・・レンズ、8・・・絞り部材、9
・・・読取センサとしてのイメージセンサ。 代理人弁理士 岡 部 隆
図はその要部分解説明図、第3図は作動説明に供する特
性図である。 1.2・・・照射手段の光源をなす赤色発光ダイオード
、3・・・光散乱材94・・・記録媒体としてのバーコ
ードラベル、5・・・光学的情報のバーコード、6・・
・平面反射鏡、7・・・レンズ、8・・・絞り部材、9
・・・読取センサとしてのイメージセンサ。 代理人弁理士 岡 部 隆
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 光学的に記録した被読取情報に光を照射する照射手段と
、この光照射による前記被読取情報よりの反射光による
情報映像を所定の読取位置に結像させる結像用光学系と
、この読取位置に配設し、その表面に結像した前記情報
映像を電子走査形の読取作動にて電気信号に変換するフ
ォト素子を線状または面状に配列した読取センサとを備
えた光学的情報読取装置において、 前記照射手段の光源として、660±60nmの範囲の
波長の高輝度赤色光を発光する発光ダイオードを配設し
た ことを特徴ンする光学的情報読取装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13281882A JPS5924383A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | バ−コ−ド読取装置 |
US06/517,745 US4818847A (en) | 1982-07-29 | 1983-07-27 | Apparatus for optically reading printed information |
EP83107413A EP0101939B1 (en) | 1982-07-29 | 1983-07-27 | Apparatus for optically reading information |
DE8383107413T DE3379484D1 (en) | 1982-07-29 | 1983-07-27 | Apparatus for optically reading information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13281882A JPS5924383A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | バ−コ−ド読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5924383A true JPS5924383A (ja) | 1984-02-08 |
JPS6217270B2 JPS6217270B2 (ja) | 1987-04-16 |
Family
ID=15090278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13281882A Granted JPS5924383A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | バ−コ−ド読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5924383A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4552100A (en) * | 1983-11-17 | 1985-11-12 | Kioritz Corporation | Throttle lever device of power-driven backpack type machine |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5058610U (ja) * | 1973-09-27 | 1975-05-31 | ||
JPS5193621U (ja) * | 1975-01-23 | 1976-07-27 | ||
JPS51148226U (ja) * | 1975-05-22 | 1976-11-27 | ||
JPS5315210U (ja) * | 1976-07-20 | 1978-02-08 | ||
JPS5315210A (en) * | 1976-07-28 | 1978-02-10 | Nisshin Steel Co Ltd | Sintering of chronium powder ores |
JPS5358762A (en) * | 1976-11-08 | 1978-05-26 | Shinkawa Seisakusho Kk | Method of detecting wire broken on wireebonder for semiconductor |
JPS5376047A (en) * | 1976-12-17 | 1978-07-06 | Toshiba Corp | Light source of optical reader |
JPS5412229A (en) * | 1977-06-01 | 1979-01-29 | Nec Corp | Detection system for optical color mark |
JPS54120330U (ja) * | 1978-02-13 | 1979-08-23 | ||
JPS54132131A (en) * | 1978-04-05 | 1979-10-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical information reading device |
JPS5532236A (en) * | 1978-08-28 | 1980-03-06 | Toshiba Corp | Magnetic head |
JPS5570168A (en) * | 1978-11-22 | 1980-05-27 | Nec Corp | Light source for facsimile |
JPS5597668A (en) * | 1979-01-18 | 1980-07-25 | Mitsubishi Electric Corp | Optical information reader |
JPS56157077A (en) * | 1980-05-08 | 1981-12-04 | Fujitsu Ltd | Semiconductor light emitting device |
-
1982
- 1982-07-29 JP JP13281882A patent/JPS5924383A/ja active Granted
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5058610U (ja) * | 1973-09-27 | 1975-05-31 | ||
JPS5193621U (ja) * | 1975-01-23 | 1976-07-27 | ||
JPS51148226U (ja) * | 1975-05-22 | 1976-11-27 | ||
JPS5315210U (ja) * | 1976-07-20 | 1978-02-08 | ||
JPS5315210A (en) * | 1976-07-28 | 1978-02-10 | Nisshin Steel Co Ltd | Sintering of chronium powder ores |
JPS5358762A (en) * | 1976-11-08 | 1978-05-26 | Shinkawa Seisakusho Kk | Method of detecting wire broken on wireebonder for semiconductor |
JPS5376047A (en) * | 1976-12-17 | 1978-07-06 | Toshiba Corp | Light source of optical reader |
JPS5412229A (en) * | 1977-06-01 | 1979-01-29 | Nec Corp | Detection system for optical color mark |
JPS54120330U (ja) * | 1978-02-13 | 1979-08-23 | ||
JPS54132131A (en) * | 1978-04-05 | 1979-10-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical information reading device |
JPS5532236A (en) * | 1978-08-28 | 1980-03-06 | Toshiba Corp | Magnetic head |
JPS5570168A (en) * | 1978-11-22 | 1980-05-27 | Nec Corp | Light source for facsimile |
JPS5597668A (en) * | 1979-01-18 | 1980-07-25 | Mitsubishi Electric Corp | Optical information reader |
JPS56157077A (en) * | 1980-05-08 | 1981-12-04 | Fujitsu Ltd | Semiconductor light emitting device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4552100A (en) * | 1983-11-17 | 1985-11-12 | Kioritz Corporation | Throttle lever device of power-driven backpack type machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6217270B2 (ja) | 1987-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0101939B1 (en) | Apparatus for optically reading information | |
EP0610504B1 (en) | Information reading apparatus | |
US20010048814A1 (en) | Photographic Image acquisition device using LED chips | |
JPS61190673A (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JP2009065710A (ja) | スキャナ及びそのスペクトル較正方法並びにスキャナを用いたイメージ走査方法 | |
EP0576662A1 (en) | Intimate source and detector and apparatus employing same | |
JP2000058921A (ja) | 蛍光標識を読み取るために発光ダイオ―ドをパルス化する方法、デ―タ読み取り器、及びシステム | |
US6073852A (en) | Data symbol reader with an observation window | |
US10055625B2 (en) | Imaging barcode reader with color-separated aimer and illuminator | |
US5291028A (en) | Optical device for sensing marks on a surface using green light impinging at least sixty-five degrees to the normal | |
JPS60257164A (ja) | プリント配線板の撮像装置 | |
US6891180B2 (en) | Camera system for editing documents | |
JPS5935276A (ja) | 光学的情報読取装置 | |
US7462815B2 (en) | Absolute encoder utilizing a code pattern carrier having a varying mixture of phosphors deposited thereon | |
JPS60171581A (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JPS5924383A (ja) | バ−コ−ド読取装置 | |
WO2007078624A1 (en) | Radiation image readout apparatus | |
JPH0470666B2 (ja) | ||
US5912449A (en) | Bar code reader having a light source located in a mirror reflection area | |
US6712273B1 (en) | Versatile method and system for VCSEL-based bar code scanner | |
JP2007024575A (ja) | 色情報測定装置 | |
EP3232367B1 (en) | Imaging barcode reader with color separated aimer and illuminator | |
JP3021120B2 (ja) | イメージセンサ | |
JP4230210B2 (ja) | 光学式読取装置 | |
JPS6324379A (ja) | 光学読取装置 |