JPS5924308Y2 - ミシンの糸払い装置 - Google Patents

ミシンの糸払い装置

Info

Publication number
JPS5924308Y2
JPS5924308Y2 JP3962980U JP3962980U JPS5924308Y2 JP S5924308 Y2 JPS5924308 Y2 JP S5924308Y2 JP 3962980 U JP3962980 U JP 3962980U JP 3962980 U JP3962980 U JP 3962980U JP S5924308 Y2 JPS5924308 Y2 JP S5924308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
link
links
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3962980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56142777U (ja
Inventor
勝彦 二木
哲男 小沢
康男 榊原
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP3962980U priority Critical patent/JPS5924308Y2/ja
Publication of JPS56142777U publication Critical patent/JPS56142777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924308Y2 publication Critical patent/JPS5924308Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案はミシンの糸払い装置に関するものである。
従来技術 一般にこの種の糸払い装置においては、ミシンのフレー
ムに糸払い腕が一固定軸線の周りで回動可能に支承され
、縫製動作の終了時に加工布の下方で糸切り装置により
上下糸が切断された後、前記糸払い腕が上方の休止位置
から針の上下動通路を横切って下方に回動され、加工布
を貫通して針に連なっている上糸の切断端をこの糸払い
腕の先端部にて捕え、糸払い腕が上方の休止位置へ復帰
回動される時に、その捕えた上糸の切断端を加工布から
引き抜いて、押え足の上方へ導出させるようになってい
る。
そして、この種の糸払い装置においては、糸払い腕が常
には加工品支持面から上方へ十分離間した休止位置に保
持されていて、加工品支持面上への加工布の操脱作業時
に支障を来たさないように構成され、又糸払い腕が休止
位置から下方へ回動される時には、針定位置停止装置に
よる針の上方停止位置の選択の自由度を確保するために
、その糸払い腕の先端部が加工品支持面に十分接近して
それとほぼ平行に移動され、その先端部にて上糸の切断
端を確実に捕えて払い得るように構成されている必要が
ある。
ところが、第5図に示すように糸払い腕Wの回動支点O
を上下動通路りとほぼ直交する軸線上に設けた場合には
、糸払い腕の下方回動にともないその先端部が加工品支
持面Fに接近してそれとほぼ平行に移動されるようにな
るが、糸払い腕を所定量復帰回動させるのみでは、加工
品支持面から上方へ十分離間した位置まで退避移動させ
ることができず、糸払い腕の休止位置が低くなって加工
品支持面上への加工布の挿脱作業等に支障を来たすおそ
れがある。
又、第6図に示すように糸払い腕Wの回動支点Oを針の
上下動通路りの側方に設けた場合には、糸払い腕の休止
位置を加工品支持面Fから上方へ十分離間するように高
く設定することができるが、糸払い腕の下方回動時にそ
の先端部が加工品支持面に接近してそれと平行に移動さ
れなくなり、針定位置停止装置による針の上方停止位置
をその分だけ高く設定する必要が生じる等、設計の自由
度が著しく阻害される。
目 的 この考案は前記の点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、糸払い腕が上方の休止位置から下方へ回動さ
れる際に、その糸払い腕の回動支点が下降移動されるよ
うに構成することにより、糸払い腕の休止位置を加工品
支持面から上方へ十分離間するように高く設定すること
ができて、加工品支持面上への加工布の挿脱作業等に支
障を来たすおそれを確実に防止することができるととも
に、糸払い腕の下方作動時にはその先端部が加工品支持
面に十分接近してそれとほぼ平行に移動され、針定位置
停止装置による針の上方停止位置の選択の自由度を確保
することができ、しかも、この糸払い腕の作動を簡単な
構成のリンク機構により円滑に行うことができる新規な
ミシンの糸払い装置を提供することにある。
実施例 以下、この考案の一実施例を図面に従って説明すると、
ミシンのフレーム1はアーム部2とベッド部3とにより
構成され、そのアーム部2の頭部には下端に針4を有す
る針棒5が上下動可能に支承されるとともに、ベッド部
3の上面には針板6が装着され、前記針4と針板6の下
方に設けられた糸環捕捉器(図示しない)との協働作用
により、加工布7に本縫縫目が形成されるようになって
いる。
前記針棒5の近傍においてそれと平行に延びるように、
アーム部2の頭部には案内部体を兼用する押え棒8が上
下動可能に支承され、その下端には押え足9が装着され
ている。
前記押え棒8には摺動部体10が上下方向へ摺動可能に
挿嵌支承され、第2図、第3図に示すようにその一側部
には回動軸11がほぼ水平な軸線の周りで回動可能に貫
通支承されている。
前記アーム部2の頭部側面には一対のねじ12により回
動規制板13が垂下固定され、第1図、第2図に示すよ
うにその下端三叉部において前記摺動部体10の一側端
を挾持して、その摺動部体10の回動を規制するように
なっている。
前記摺動部体10の上方において前記アーム部2の頭部
後面には操作軸14が水平な軸線の周りで回動可能に貫
通支承され、第1図、第2図に示すようにその外端には
押え上げレバー15が取着されるとともに内端にはカム
体16が固定され、押え上げレバー15を回動操作する
ことによりカム体16等を介して前記押え足9を打上さ
せるようになっている。
前記押え上げレバー15の基端部を抱き込むように操作
軸14の外端には第一のリンク17が一端にて回動可能
に支承され、その他端がアーム部2の頭部後面にほぼ沿
って下方に延びている。
前記摺動部体10上の回動軸11の後端には第二のリン
ク18が一端の固定筒部18aにおいて固定ねじ19に
より固定され、その他端が上方に延びて段付きねじ20
により前記第一のリンク17の他端と回動自在に連結さ
れている。
前記第一のリンク17の上方においてアーム部2の頭部
後面には取付枠21を介してソレノイド22が取着され
、そのアーマチャ22 aが連結リンク23を介してピ
ン24及び段付きねじ25により第一のリンク17の一
端に連結されている。
ソレノイド22のアーマチャ22 aは上下方向に往復
動され、その上部及び下部には上下に所定間隔をおいて
一対のストッパ26.27が設けられ、ソレノイド22
の下面又は取付枠21の一部に係合して、アーマチャ2
2 aの可動範囲を規制するようになっている。
前記ソレノイド22と協動して作動手段を構成するよう
に、取付枠21上のピン28と第一のリンク17の一端
との間には上下に延びる引張ばね29が掛装され、第一
のリンク17を第1図の反時計方向へ回動付勢するよう
になっている。
従って、常には第1図に示すように前記引張ばね29の
作用により下方のストッパ27が取付枠21の一部に係
合して、第−及び第二のリンク17゜18が段付きねじ
20によるそれらの連結部において屈曲した第一の状態
に保持され、縫製動作の終了時において、前記針板6の
下方に設けられた糸切り装置(図示しない)にて加工布
7に連なる上下糸が切断された後に発せられる糸払い信
号等により、前記ソレノイド22が励磁されてそのアー
マチャ22 aが上方へ移動された時には、第一のリン
ク17カ弓1張ばね29の作用に抗して垂直面内を時計
方向に回動されて、第二のリンク18が摺動部体10と
ともに下降運動を伴いながら同じく垂直面内を反時計方
向に回動され、第4図に示すように上方のストッパ26
がソレノイド22の下面に係合した時、第−及び第二の
リンク17.18はほぼ一直線に伸張した第二の状態に
なる。
前記第二のリンク18と一体的に回動し得るように、摺
動部体10上の回動軸11の前端には糸払い腕30がそ
の基端にて挿嵌されて、固定ねじ31により筒体32を
介して固定され、前記第二のリンク18と反対方向に延
びる自由端には第3図に示すように加工布7を貫通して
針4に連なる上糸33の切断端を捕えて払うためのフッ
ク部30 aが折曲形成されている。
そして、第1図に示すように前記第−及び第二のリンク
17.18がそれらの連結部において屈曲した第一の状
態にある時には、この糸払い腕30が前記ベッド部3及
び針板6上の加工品支持面から上方へ十分離間した上方
の休止位置に保持され、第−及び第二のリンク17.1
8が前記第一の状態から第4図に示すほぼ一直線に伸張
した第二の状態に動かされる時には、第1図において両
リンク17.18間の連結用段付きねじ20の位置A、
B、Cと糸払い腕30のフック部30 aの位置a、l
)、cとを順次対応させて示すように、糸払い腕30が
垂直面内において前記上方の休止位置から摺動部体10
とともに下降運動を伴いながら下方に回動され、そのフ
ック部30 aが針板6上の加工品支持面と十分接近し
た位置で針4の上下動通路を横切って加工品支持面とほ
ぼ平行に移動されるようになっている。
前記のように構成されたミシンの糸払い装置について、
次に作用を説明する。
さて、第1図、第2図は引張ば゛ね39の作用により第
−及び第二のリンク17.18がそれらの連結部におい
て屈曲した第一の状態におかれ、糸払い腕30が上方の
休止位置に保持されている状態を示すものである。
この状態においては、糸払い腕30が針板6上の加工品
支持面から上方へ十分離間した位置にあるため、その糸
払い腕30に阻害されることなく、加工品支持面上への
加工布7の挿脱作業等を容易に行うことができ、縫製作
業を支障なく遂行することができる。
そして、縫製作業の終了時に、針板6の下方において糸
切り装置により加工布7に連なる上下糸が切断された後
、糸払い信号等によりソレノイド22が励磁されてその
アーマチャ22 aが上方に移動されると、第一のリン
ク17か゛引張ば゛ね29の作用に抗して第1図の状態
から時計方向に回動され、第二のリンク18が摺動部体
10とともに下降運動を伴いなから回動軸11と一体的
に反時計方向へ回動される。
それにより、回動軸11の前端に固定された糸払い腕3
0が第1図に示す上方の休止位置から下降運動を伴いな
がら下方に回動されて、そのフック部30 aが針板6
上の加工品支持面と十分接近した位置で針4の上下動通
路を横切って加工品支持面とほは゛平行に移動され、第
4図に示すように第−及び第二のリンク17.18がほ
は゛一直線に伸張した第二の状態になった時、糸払い腕
30は下方位置に達する。
従って、第3図から明らかなように針4に連なる上糸3
3の切断端はこの糸払い腕30のフック部30 aにて
確実に捕えられる。
その後、前記ソレノイド22が消磁されると、第−及び
第二のリンク17.18か′引張ばね29の作用により
第4図に示す第二の状態から第1図に示す第一の状態に
動かされ、糸払い腕30が前記の場合と逆順に針板6の
加工品支持面と接近した位置で針4の上下動通路を横切
って、摺動部体10とともに上昇運動を伴いながら垂直
面内で回動され、第1図に示す上方の休止位置に達する
従って、糸払い腕30のフック部30 aに捕えられて
いる上糸33の切断端は加工布7から確実に引き抜かれ
て押え足9の上方へ導出される。
ところで、前記のように糸払い腕30は上下動を伴いな
がら回動されるが、ソレノイド22、ばね29、第1及
び第2のリンク17.18、摺動部体10、糸払い腕3
0がすべて垂直面内における回動又は上下動であるので
、これらよりなる駆動系内でこじれが発生するおそれが
なく、糸払い腕30を円滑に作動させることができる。
しかも、その作動を2本のリンク17.18からなる簡
単なリンク機構により付与することができるため、装置
が複雑となるおそれがない。
なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく
、例えば摺動部体10を上下摺動可能に支承するための
案内部体を押え棒8と別に設ける等、この考案の趣旨か
ら逸脱しない範囲で各部の構成を任意に変更することも
可能である。
以上詳述したようにこの考案は、糸払い腕が上方の休止
位置から下方へ回動される際に、その糸払い腕の回動支
点が下降移動されるように構成したことにより、糸払い
腕の休止位置を加工品支持面から上方へ十分離間するよ
うに高く設定することができて、加工品支持面上への加
工布の挿脱作業等に支障を来たすおそれを確実に防止す
ることができるとともに、糸払い腕の下方作動時にはそ
の先端部が加工品支持面に十分接近してそれとほぼ平行
に移動され、針足位置停止装置による針の上方停止位置
の選択の自由度を確保することができ、しかも、この糸
払い腕の作動を簡単な構成のリンク機構により円滑に行
うことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化したミシンの部分背面図、第
2図は同じく一部を破断して示す部分側面図、第3図は
第1図の3−3線における部分断面図、第4図は第1図
の動作状態を示す部分背面図、第5図及び第6図は従来
装置における糸払い腕の動作を示すミシンの路体背面図
である。 ミシンのフレーム・・・・・・1、針・・・・・・4、
針棒・・・・・・5、押え棒・・・・・・8(実施例で
はこの押え棒により案内部体が兼用されている)、摺動
部体・・・・・・10、回動軸・・・・・・11.第一
のリンク・・・・・・17、第二のリンク・・・・・・
18、ソレノイド・・・・・・22、アーマチャ・・・
・・・22 a、連結リンク・・・・・・23、引張ば
ね29(前記ソレノイド22と引張ばね29とにより作
動手段が構成されている)、糸払い腕・・・・・・30

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.ミシンのフレーム1に上下動可能に支承されかつ下
    端に針4を有する針棒5の近傍において、それとほぼ平
    行に延びるように前記フレーム2に設けられた案内部体
    8と、 その案内部体8に挿嵌され、その案内部体8に沿って上
    下方向に摺動し得る摺動部体10と、その摺動部体10
    の上方において前記フレーム1に一端が水平軸線の周り
    で回動可能に支承され、他端が下方に延びる第一のリン
    ク17と、前記摺動部体10に一端が水平軸線の周りで
    回動可能に支承され、他端が上方に延びて前記第一のリ
    ンク17の他端と回動自在に連結された第二のリンク1
    8と、 それらのリンク17.18に対して作動的に連結され、
    両リンク17.18をそれらの連結部において屈曲した
    第一の状態とほぼ一直線に伸長した第二の状態とに動か
    すための上下方向に駆動される作動手段22.29等と
    、 前記第二のリンク18の一端側に基端が固定されるとと
    もに自由端がその第二のリンク18と反対方向に延び、
    前記両リンク17.18が第一の状態から第二状態に動
    かされる時、垂直面内において上方の休止位置から前記
    摺動部体10とともに下降運動を伴いながら前記針4の
    上下動通路を横切って下方に回動されて、針4に連なる
    糸を捕え、前記両リンク17.18がそれと逆に動かさ
    れる時、その捕えた糸を払うようにした糸払い腕30と
    を設けたことを特徴とするミシンの糸払い装置。 2、前記作動手段は、 前記両リンク17.18を常には第一の状態に向かつて
    付勢するためのばね29と、 そのばね29の作用に抗して前記両リンク17゜18を
    第二の状態に向かって作動させるためのソレノイド22
    と を含む実用新案登録請求の範囲第1項に記載のミシンの
    糸払い装置。
JP3962980U 1980-03-26 1980-03-26 ミシンの糸払い装置 Expired JPS5924308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3962980U JPS5924308Y2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 ミシンの糸払い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3962980U JPS5924308Y2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 ミシンの糸払い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56142777U JPS56142777U (ja) 1981-10-28
JPS5924308Y2 true JPS5924308Y2 (ja) 1984-07-18

Family

ID=29635078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3962980U Expired JPS5924308Y2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 ミシンの糸払い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924308Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56142777U (ja) 1981-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106283422B (zh) 缝纫机
JP2539676B2 (ja) ミシンの上糸たぐり装置
JPH02503389A (ja) ジグザグ縫いミシンのための糸切り装置
US3894502A (en) Thread cutting arrangement on lock stitch sewing machines
JPS5924308Y2 (ja) ミシンの糸払い装置
JPH03146092A (ja) 糸切り機構付きミシン
US2387958A (en) Stop motion device for sewing machines
JPH0327230B2 (ja)
JP2001218992A (ja) ミシンの糸通し装置
US4714037A (en) Needle looper assembly for non-threaded needle lockstitching
US3498243A (en) Wiper mechanism in sewing machine
JPH022295Y2 (ja)
US4436044A (en) Thread wiping device
JPH06503008A (ja) 本縫いミシンにおいて縫製開始時に上糸端の長さを短縮させる方法及び装置
US4248169A (en) Intermittently operable needle thread snubber
JPS6342948Y2 (ja)
JP2583394B2 (ja) 水平釜ミシンの糸切り装置
JPS63115592A (ja) 刺繍用ミシンにおける自動糸切り装置
JP2613374B2 (ja) 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JPH02134Y2 (ja)
JP4898180B2 (ja) 環縫ミシンの糸切り装置
JP3530605B2 (ja) 糸切りミシンにおける糸切り装置
JPS59135091A (ja) ジグザグステツチミシン
JPH0214774Y2 (ja)
JPS6346197A (ja) 自動糸通し可能なミシン