JPS5924290B2 - ロ−ラ式フリ−ホイ−ル装置 - Google Patents

ロ−ラ式フリ−ホイ−ル装置

Info

Publication number
JPS5924290B2
JPS5924290B2 JP50089573A JP8957375A JPS5924290B2 JP S5924290 B2 JPS5924290 B2 JP S5924290B2 JP 50089573 A JP50089573 A JP 50089573A JP 8957375 A JP8957375 A JP 8957375A JP S5924290 B2 JPS5924290 B2 JP S5924290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
roller
cover plate
coil spring
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50089573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5141164A (ja
Inventor
リユ−レ バルテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5141164A publication Critical patent/JPS5141164A/ja
Publication of JPS5924290B2 publication Critical patent/JPS5924290B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/086Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling
    • F16D41/088Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling the intermediate members being of only one size and wedging by a movement not having an axial component, between inner and outer races, one of which is cylindrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の右回り式始動装置または左回り式始
動装置用のローラ式フリーホイール装置であって、内輪
と外輪との間に形成されていて、ローラおよびコイルば
ねを受容する室が軸方向突出部を有するカバープレート
fこよって閉鎖されており、これらの軸方向突出部がロ
ーラEこ作用するコイルばねを案内するために、外輪の
隆起部に対向しており、かつ外輪に対する相対的なカバ
ープレートの固定のために外輪の内側成形部に適合して
いる形式のものに関する。
コイルばねがばね受けEこ案内されているローラ式フリ
ーホイール装置が既に公知であり、この場合ばね受けが
、押出し成形によってスリーブと一体(こ作製された外
輪のピニオン側端面に構成されている。
口・−ラの不都合な傾斜を阻止するために、クイルばね
が所属のローラのほぼ中心lこ作用するようEこ、コイ
ルばねを案内することかばね受けの役目である。
公知のフリーホイール装置ではローラの中心に向かい合
ってコイルばねを保持するため(こ、ばね受けlこ案内
縁部を設けねばならない。
しかしながらかようなばね案内は法外な費用がかかるこ
とが判明した。
それというのはばね受けおよび案内縁部を有する外輪を
作製するためEこは高価な押出し成形工具が磨製であり
、かつこの押出し成形工具の耐火度が工具の複雑な構造
lこ基いて比較的に短いからである。
本発明の目的は、右回り式始動装置または左回り式始動
装置用のローラ式フリーホイール装置を改良して、押出
し成形によってスリーブと一体を成して形成されろ外輪
を耐久年数の長い比較的に簡単な工具tこよって作製し
得るようにして、かつコイルばねを所属のローラの中心
に作用せしめろ簡単な案内機構を配備しようとするもの
である。
この目的は本発明lこよればコイルばね用の案内突起を
先端(こ有している突出部がローラ式〕IJ−ホイール
装置の縦軸線に対して半径方向に延びている中心線に関
して左右対称Eこ構成されており、かつ突出部の、コイ
ルはねに対向している側の半部がコイルばねの巻き横断
面に相応しておう面をなしており、かつ右回りの始動装
置のコイルばねの縦軸線に対して平行lこ延びており、
かつコイルばねtこ対向している側の別の半部もコイル
ばねの巻き横断面lこ相応しておう面をなしており、か
つ左回りの始動装置のコイルばねの縦軸線に対して平行
fこ延びていることによって達成されろ。
本発明の1実施例によれば、突出部がリング状のカバー
プレートの中心tこ向かって先細である。
さらに突出部はローラ式フリーホイール装置の縦軸線に
対して同中心的(こ配置されており、かつ突出部の、内
輪lこ向かい合っている側が内輪の円周面に対して平行
(こ延びている。
さらに有利lこは成形部分として作製されろリング状の
カバープレートをプラスチックから構成し、かつコイル
ばねを案内するための、外輪の隆起部を平滑に構成する
ことlこよって製造コストが低下せしめられろ。
次lこ図示の実施例について本発明を説明する。
始動装置は始動ピニオン1を有しており−、この始動ピ
Fオン1はローラ式フリーホイール装置2として構成さ
れているクラッチを介して駆動スリーブ3と結合してい
る。
駆動スリーブ3には内並目ねじ4が設けられており、こ
の内並目ねじ4は始動モーフの図示されてない、駆動軸
の相応したねじ山と噛み合う。
始動ピニオン1は孔5を有しており、この孔5を以って
始動ピニオン1が、駆動軸の平滑な区分で回動可能Eこ
かっ移動可能1こ支承されている。
ローラ式フリーホイール装置2は内輪6および外輪7を
有しており、前記の内輪6は始動歯車1と一体lこ結合
しており、前記の外輪7はフランジ8を介して1駆動ス
リーブ3と一体Eこ結合している。
外輪には周囲Eこ渡って均等(こ6つの楔面9が設けら
れており、この楔面9は内輪6ととも(こ楔状に先細な
6つの室10を形成しており、この室10内fこローラ
11が配置されている。
室10は、外輪7Eこ一体成形されていて、半径方向で
内向きに突出している突起12および狭い半径肩部13
4こよって周方向で匍1限されており、この半径方向肩
部134こコイルばね15を受容するための室14が引
続いている。
コイルばね15は円形の巻き横断面を有している。
コ5イルばね15は突起121こ支持されており、かつ
ローラ11を楔面9に押付け、したがって外輪7が回転
するさいに一方向で始動ピニオン1の相対的に回動不能
な連行が生じろ。
外輪7はフランジ8および7駆動スリーブ3と一体に結
合している。
前記の3つの部材から成る構造ユニットは押出し成形法
によって作製される。
コイルばね15を案内するためにフランジ訃とは外輪7
に而している端面側で軸方向に突出しているはね受け1
6が設けられており、このはね受け16は一方の周方向
で突起12)こ、かつ半径方向でコイルばね15を周囲
約四分の−にわたって包囲して外輪7の内周面に移行し
ている。
ばね受け16の軸方内高は、コイルばね15.’7)作
用中心点がローラ11の縦中心lこあるようlこ設計さ
れている。
はね受け16の反対側でコイルはね15がリング状のカ
バープレート18の軸方向の突出部17によって案内さ
れており、カバープレート18は室10,14を外部l
こ対して閉鎖している。
カバープレーN8fこは補償板19が接触しており、こ
の補償板19は内輪6の環状肩部20に押込められてい
る。
外輪7にかぶせられた閉鎖スリーブ21の縁部が補償板
19上lこ折り曲げられていて、フリーホイール部分を
一括して保持している。
カバープレート18の突出部17はローラ式フリーホイ
ール装置2の縦軸線に対して半径方向で延びている中心
線22に関して左右対称に構成されている。
突出部17はその外周面23を以って半径方向肩部13
付近で外輪7の内周面Eこ適切に接触しており、かつ外
輪7に対する相対的なカバープレート18の回動を阻止
している。
突出部17の両方の半部24,25は中心線22rこ沿
って鈍角を成して隣接しており、この角度は右回り式お
よび左回り式の始動装置用のローラ式フリーホイール装
置ではカバープレ・−ト18に対するコイルはね15の
種々異なる相対位置によって規定される。
したがって本発明によるカバープレート18は右回り式
始動装置および左回り式始動装置1こ使用することがで
きる。
半部24,25Eこはコイルばね15の巻き横断面Eこ
相応したおう而が設けられてコイルばね15の周囲約四
分の−Eこわたって包囲しており、この場合突出部の半
部24または25の一方がその都度左回り式のまたは左
回り式の始動装置(こ関連してコイルはね15の縦軸線
lこ対して平行(こ延びている。
突出部17は案内突起26まで達しており、この案内突
起26を介してコイルばね15がローラ11の縦中心t
こ作用する。
突出部17の内周面27はカバープレート18の中心孔
28に沿−って延びており、この中心孔28を通って内
輪6がわずかな間隔をおいて延びており、かつ内周面2
7の曲率と中心孔28の曲率とが合致している。
カバープレート18はプラスチックから作製されろ。
この場合突出部17は比較的に簡単な工具によって作製
され、この工具はフランジ8および1駆動スリーブ3を
有する外輪7の押出し成形材より簡単に加工されるプラ
スチックlこオ目応してかなり長い耐火度を有している
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はローラ式
フリーホイール装置の縦断面図、第2図は第1図(こよ
る■−■線lこ沿って部分的に断面したローラ式フリー
ホイール装置の正面図、第3図は突出部を有する、ロー
ラ式フリーホイール装置のカバープレートの正面図であ
る。 1・・・・・・始動ピニオン、2・・・・・・ローラ式
フリーホイール装置、3・・・・・・駆動スリーブ、4
・・・・・・内並目ねじ、5・・・・・・孔、6・・・
・・・内輪、7・・・・・・外輪、8・・・・・・フラ
ンジ、9・・・・・・楔面、10・・・・・・室、11
・・・・・・ローラ、12・・・・・・突起、13・・
・・・・半径方向肩部、14・・・・・・室、15・・
・・・・コイルばね、16・・・・・・ばね受け、17
・・・・・・突出部、18・・・・・・カバ・−プレー
ト、19・・・・・・補償板、20・・・・・・環状肩
部、21・・・・・・閉鎖スリーブ、22・・・・・・
中心線、23・・・・・・外周面、24.25・・・・
・・半部、26・・・・・・案内突起、27・・・・・
・内周面、28・・・・・・中心孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の右回り式始動装置または左回り式始動装
    置用のローラ式フリーホイール装置であって、内輪と外
    輪との間に形成されてローラおよびリング状横断面のコ
    イルばねを受容する室が軸方向突出部を有するカバープ
    レートによって閉鎖されており、これらの軸方向突出部
    がローラの中央に作用するコイルばねを案内するための
    ばね受としての外輪の隆起部に対置しており、かつ外輪
    lこ対するカバ・−プレートの相対的な位置固定のため
    lこ外輪の内側輪郭Eこ適合している形式のものEこお
    いて、前記隆起部16は、口・−ラ11の中央に当て付
    けられてコイル軸線と直角な外輪7の面12(こ支えら
    れたコイルはね15にその周囲約四分の−(こわたって
    係合しており、前記カバープレート18の突出部17は
    いずれもカバープレート18の中心へ向かって先細lこ
    なっており、その内周面27に沿って、カバープレート
    18に対置して室10.14を限定する外輪7のフラン
    ジ8,16へ向かって突出した案内突起26を先端に有
    しており、いずれの突出部17もローラ式フリーホイー
    ル装置2の縦軸線に対して半径方向の中心線22)こ関
    して左右対称形に構成されており、各突出部17の、コ
    イルばね15の巻き横断面に相応しておう面をなしてい
    る一方の半部24がコイルばね周囲の約四分の−にわた
    って係合可能で、かつ右回りの始動装置のコイルはね1
    5の縦軸線に対して平行であり、各突出部17の、コイ
    ルばね15の巻き横断面に相応しておう而をなしている
    他方の半部25がコイルばね周囲の約四分の−lこわた
    って係合可能で、かつ左回りの始動装置のコイルはね1
    5の縦軸線に対して平行であることを特徴とする、ロー
    ラ式フリーホイール装置。
JP50089573A 1974-07-25 1975-07-22 ロ−ラ式フリ−ホイ−ル装置 Expired JPS5924290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2435811 1974-07-25
DE19742435811 DE2435811C3 (de) 1974-07-25 1974-07-25 Rollenfreilauf für rechts- oder für linksdrehende Andrehvorrichtungen von Brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5141164A JPS5141164A (ja) 1976-04-06
JPS5924290B2 true JPS5924290B2 (ja) 1984-06-08

Family

ID=5921504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50089573A Expired JPS5924290B2 (ja) 1974-07-25 1975-07-22 ロ−ラ式フリ−ホイ−ル装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5924290B2 (ja)
DE (1) DE2435811C3 (ja)
FR (1) FR2279943A1 (ja)
GB (1) GB1482056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266770U (ja) * 1985-10-14 1987-04-25

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2180601A (en) * 1985-09-17 1987-04-01 Gin Yung Lim Free wheel devices in transmission mechanism for moped
DE4007208C2 (de) * 1989-03-13 1997-10-02 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Freilaufkupplung mit Drehmomentbegrenzungsfunktion
DE4421161C2 (de) * 1994-06-20 1999-05-20 Schaeffler Waelzlager Ohg Wälzgelagerter Klemmrollenfreilauf mit Dichtung
DE10152650A1 (de) * 2001-10-16 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Verschlusssystem für ein Freilaufgetriebe, insbesondere mit ortsfestem Freilauf, und entsprechendes Freilaufgetriebe
DE102005034039A1 (de) * 2005-07-21 2007-01-25 Schaeffler Kg Hülsen-/Rollenfreilauf mit einem Käfig für die Nadeln oder Rollen
DE102009001738A1 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Robert Bosch Gmbh Freilauf für einen Starter von einer Brennkraftmaschine, Starter und Herstellungsverfahren
CN103206471B (zh) * 2013-04-24 2016-01-13 胡小青 一种具有离合机构的动力传输装置
CN103322083A (zh) * 2013-07-02 2013-09-25 广西柳工机械股份有限公司 超越离合器滚柱限位装置
CN103438121A (zh) * 2013-08-22 2013-12-11 法雷奥汽车自动传动系统(南京)有限公司 一种汽车液力变矩器用单向离合器
CN104816188B (zh) * 2015-05-07 2018-05-15 张春明 一种轻便型高效钻孔攻丝机
CN108071710B (zh) * 2016-11-07 2020-07-28 索恩格汽车德国有限责任公司 起动机及其单向离合器与外座圈
CN109083944B (zh) * 2018-11-05 2023-08-25 无锡市神力齿轮冷挤有限公司 无鼻式起动机单向离合器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912506U (ja) * 1972-05-01 1974-02-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912506U (ja) * 1972-05-01 1974-02-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266770U (ja) * 1985-10-14 1987-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
DE2435811A1 (de) 1976-02-05
DE2435811C3 (de) 1979-07-19
JPS5141164A (ja) 1976-04-06
DE2435811B2 (de) 1978-11-02
GB1482056A (en) 1977-08-03
FR2279943A1 (fr) 1976-02-20
FR2279943B1 (ja) 1979-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924290B2 (ja) ロ−ラ式フリ−ホイ−ル装置
US4371068A (en) Clutch release bearings
JPH0340253B2 (ja)
US3140617A (en) Engine starting apparatus
JP2000145818A (ja) 車両の摩擦クラッチの液力式の操作のための解離機構
JPS6158678B2 (ja)
US3800925A (en) Overrunning roller bearing coupling for engine starter
US3659093A (en) Panel indicator lamp assembly
US6454069B2 (en) Oneway clutch bearing
ITTO980272A1 (it) Dispositivo di comando della rotazione di un magneto-generatore
JP3319718B2 (ja) 歯車騒音防止装置
GB2116648A (en) Frontal sealing ring
WO2024082464A1 (zh) 一种伸缩管
JPS6221999B2 (ja)
US6445517B1 (en) Zoom lens barrel
JPS6240519Y2 (ja)
JPS59511Y2 (ja) オ−バランニングクラツチ装置
US2248652A (en) Starting device
US11111973B2 (en) Drive mechanism
US4395103A (en) Film winding device for camera
SU508600A1 (ru) Роликова направл юща дл посту-пательного перемещени
JPS6131176Y2 (ja)
JPH0231574Y2 (ja)
JPS5842615Y2 (ja) 機関始動用電動機のピニオン移行装置
JPH0351534Y2 (ja)