JPS5924232A - ヘツドライトの光軸検査方法及び装置 - Google Patents

ヘツドライトの光軸検査方法及び装置

Info

Publication number
JPS5924232A
JPS5924232A JP57134496A JP13449682A JPS5924232A JP S5924232 A JPS5924232 A JP S5924232A JP 57134496 A JP57134496 A JP 57134496A JP 13449682 A JP13449682 A JP 13449682A JP S5924232 A JPS5924232 A JP S5924232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
image information
indicating
sharp cut
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57134496A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Ishikawa
石川 爽一
Mamoru Yoshida
吉田 衛
Kunio Mitsuzawa
光沢 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57134496A priority Critical patent/JPS5924232A/ja
Publication of JPS5924232A publication Critical patent/JPS5924232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/06Testing the alignment of vehicle headlight devices
    • G01M11/064Testing the alignment of vehicle headlight devices by using camera or other imaging system for the light analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/06Testing the alignment of vehicle headlight devices
    • G01M11/067Details of the vehicle positioning system, e.g. by using a laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の組立ラインにおけるヘッドライトの光
軸検査方法及び装置に係り、更に具体的にはヘッドライ
トのロービームの光軸検査方法及び装置に関する。
以下1図面に基づいて説明する。従来、自動車の組立ラ
インの検査工程においてヘッドライト光軸調整結果の良
否判定をするのに第1図に示すように自動車の前方に配
置されたスクリーン11にヘッドライトのロービームを
照射させ、ロービームの暗部13と明部14とで形成さ
れる境界線(以下、シャープカットと記す。)12が予
めスクリーン11に記された合格基準マーク15に一致
するように目視にて確認しながらヘッドライトの位置調
整を行っていた。
ところが実際のシャープカットは第1図に示す如く明確
に現れない上に、1ラインで数種類の車種が流れるライ
ンでは前記合格基準マークがスクリーン上の狭い範囲に
数箇所、記されているために実際のシャープカットが合
格基準マークに一致したか否か視認しずらく、調整が容
易でない為にヘッドライトの光軸調整において精度上の
問題があった。
本発明の目的は上記した従来の問題点を解消し、調整精
度の向上を図ったヘッドライトの光軸検査方法及び装置
を提供することにある。
本発明の特徴は従来の目視検査で使用されていたスクリ
ーン上に照射されたロービームの配光パターン及びヘッ
ドライトの直接光をテレビカメラで取り込み両峰処理を
施すことにより定量化し、第2図に示す如くスクリーン
上に照射されたロービームの明部のうち最も明るいスポ
ットゾーン22とシャープカット20のクロスポイント
21との間に位置的に相関関係があることに着目し、ス
ポットゾーン22の重心位置23及び該重心位置からシ
ャープカット推定線を定量的に求め且つ検査対象となる
自動車の車高に応じて光軸検査の合格範囲を示す図形を
前記重心位置及びシャープカット推定線を示す記号と共
に表示装置に画家表示するように構成した点にある。
以下、本発明の一実施例を第3図乃至第7図に基づいて
説明する。第3図には本発明に係るヘッドライトの光軸
検査装置の全体構成が示されており、同図においてヘッ
ドライト37a(又は37b)の直接光を撮はする車高
測定用テレビカメラ31及び自動車の前方に設置された
スクリーン38a(石川)、38b(圧用)に照射され
たヘッドライト37a、37bのロービームの配光パタ
ー   。
ンを撮像するテレビカメラ32a、32’bが検査ライ
ンの通行の障害にならないように天井から吊されている
また34は信号処理装置であり、該信号処理装置34は
テレビカメラ31.32 a、  32 bからの映は
信号を取り込み、画像処理することにより、検査対象と
なる車種の合格範囲を示す図形及び口−ビームの重心位
置、シャープカット推定線を示す記号をモニタ用テレビ
36に両峰表示する。
33a、33bは検査対象となる車種を指定するだめの
車種選定スイッチ、35はモニタ用テレビ36に表示さ
れる車種別に予め定められた光軸検査の合格範囲を示す
図形の画面上の表示位置及び各車種に対応する基準車高
値を入力するだめの設定用スイッチである。
次に第4図に信号処理装置34の具体的構成を示す。同
図においてテレビカメラ31.32a。
32bからの映像信号は映像切換器46により選択入力
され、A/D変換器45により予め決められた量子化レ
ベルでA/D変換され、フレームメモリ44に格納され
る。40はメモリ41に格納されている検査プログラム
に基づいて演算処理する演算回路、42は車種選定スイ
ッチ33a、33b1設定用スイツチ35の出力信号を
取り込む入力ポートである。43a、43bは出力ポー
ト、47はビデオFLAMを有し出力ポート43bから
受けた画家情報を映家信号に変換するコントロータであ
る。ここで入力ポート42、出力ボート43a、43b
、A/D変換器45、コントローラ47及び映像切換器
46により入出力インターフェイスが構成されている。
上記構成において演算回1840はフレームメモリ44
からテレビカメラ31.32 a、  32 bの画家
情報を取り込み、テレビカメラ31の画家情報から検査
対象である自動車の車高を求め、該車高とメモリ41か
ら読み出された該当車種の基準車高値との差に基づいて
表示位置が補正された前記合格範囲を示す図形の画1象
情報と、テレビカメラ32a、32bの画家情報からヘ
ッドライトのロービームの配光パターンのうち一定光度
以上のスポットシー/の重心位置を求め且つ該重心位置
から一定の相対位置にあるシャープカット推定線を求め
ると共に求めた重心位置及びシャープカット推定線の記
号を示す画家情報とを前記フレームメモリ44に出力す
る。該フレームメモリ44に格納されたこれらの画は情
報は出力ポート43bを介してコントローラ47に出力
され、該コントローラ47で映像信号に変換されモニタ
用テレビ36に両峰表示される。
次に信号処理装置34の処理内容を第5図及び第6図に
示すフローチャートにより説明する。第5図においてス
テップ50で検査プログラムが起動されると1次のステ
ップ52で車種選定スイッチ33a(又は3b)がオン
状轢にあるか否かが判定される。即ち、自動車が検査ラ
イン上のスフ1)−:/38a、38b前の定位置に到
達し、検査作業者が車種選定スイッチ33a(又は33
b)を押すと、ステップ52で’ Yes ’と判定さ
れ、ステップ54a〜54nに移行する。ステップ52
で’ No ’ と判定された場合には同じ判断を繰り
返えす。そしてステップ548〜54nでは検査対象で
ある車種が倒れかを判定する。次いで車種別に予め設定
用スイッチ35により設定されメモリ41に記憶された
合格範囲がステップ56a〜56nで読み出し、ステッ
プ58で検査対象である自動車の車高を求めるためにテ
レビカメラ31から入力されたヘッドライト直接光の映
像信号を映像切換器46を切換えて取り込み、A/D変
換器45で量子化し、一旦フレームメモリ44に貯え、
第8図に示す如くある一定以上の等光度閉曲面86の重
心位置(十印)87をまず求め、その時の重心位置を示
す座標値のうちY座標値をその時の車高値とする。
更にステップ60ではステップ58で求めた車高値と予
め設定用スイッチ5により車種別にメモリ41に格納さ
れている基準車高値のうち該当車種の基準車高値との差
を求め、その差分だけモニタ用テレビ36の画面上にお
ける合格範囲を示す図形の表示位置を上下方向に移動さ
せるべく補正する。
次にステップ62ではモニタ用テレビ36に光軸検査の
合格範囲を示す図形を画面上に表示させ。
ステップ64で車種選定スイッチ33a(有用)、33
b(圧用)のどちらが押されたか判断し、車種選定スイ
ッチ33aが押されたと判断された場合にはステップ6
6aで映像切換器46をテレビカメラ32a(有用)か
ら映1象が入るように切換える。
他方、車種選定スイッチ33bが押されたと判断された
場合には同様にステップ66bで映像切換器46をテレ
ビカメラ32b(圧用)から映像が入るように切換える
。そして第6図に示すステップ68で先の車高測定時と
同様に、ステップ64で車種選定スイッチ33aが押さ
れた場合にはスクリーン38a上のロービームの照射光
を入力しその配光パターンのうちある照度以上のスポッ
トゾーン(第2図で22で示される)の重心位置23を
両峰処理によりステップ70で求め、モニタ用テレビ3
6上に第7図の51に示すよりな十印にて表示する。
更にステップ72ではステップ70で求めた重心位置か
らある距離〔(ΔX、Δy)で示され、とれは車種別に
値が異なり予めメモリ41に記憶されている。〕離れた
位置にある第8図に示す如きシャープカットクロス点8
3及びシャープカット推定線83を求めてモニタ用テレ
ビ36の画面上に表示する。作業者はモニタ用テレビに
表示さく11) れた合格範囲を見ながらヘッドランプの位置調整をする
。この時スポットゾーンの重心位置81又はシャープカ
ットクロス点82が合格範囲84又は85に入ったか否
かをステップ74で判定し、合格範囲内に入るまでステ
ップ68からステップ74までの処理を繰り返えす。そ
して一方のヘッドランプの調整が終了した後に同様に他
方のヘッドランプについても上記した一連の処理を行う
そしてステップ76で左右両方のヘッドランプの位置調
整が終了した時点でステップ50にもどり、次の自動車
が到着するのを待つ。以上のサイクルで1台の自動車の
光軸検査を終了する。
以上に説明した如く本発明では自動車の前方に設置され
たスクリーン上に照射されたヘッドライトのロービーム
の配光パターンを撮画し、両縁処理装置によりロービー
ムの一定光度以上のスポットゾーンの重心位置を求め且
つ該重心位置から一定の相対位置にあるシャープカット
推定線を求めると共に、検査対象となる自動車の車高に
応じた光軸検査の合格範囲を示す図形を前記重心位置及
(12) びシャープカット推定線を示す記号と共に表示装置に画
は表示し、該図形内に重心位置及びシャープカット推定
線のクロス゛ポイントが入るようにヘッドライトの位置
調整を行うように構成したので、本発明によれば従来の
目視検査に比してヘッドライトの光軸調整の調整精度の
向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスクリーン上に照射されたロービームの
配光パターンと合格基準マークとの関係を示す図、第2
図は第1図に示したロービームの配光パターンにおける
シャープカットとスポットゾーンとの関係を示す図、第
3図は本発明に係るヘッドライトの光軸検査装置の一実
施例の全体構成図、第4図は第3図における信号処理装
置34の具体的構成を示すブロック図、第5図及び第6
図は信号処理装置34の処理内容を示すフローチャート
、第7図は本実施例において両画処理の結果、モニタ用
テレビに表示される合格範囲を示す図形、シャープカッ
ト推定線及びスポットゾーンの中心点を示す記号との関
係を示す図、第8図は車高測定用テレビカメラへのヘッ
ドライトの直接光入力を量子化したときのある光度以上
の等光度閉曲面とその重心位置をモニタ用テレビの画面
上に表示した状態を示す図である。 31.32 a 、  32 b−・・テレビカメラ、
33a。 33b・・・車種選定スイッチ、34・・・信号処理装
置、35・・・設定用スイッチ、36・・・モニタ用テ
レビ、40・・・演算回路、41・・・メモリ、44・
・・フレームメモリ、45・・・A/D変換器 第  ] 図 第3図 第4図 第6図 第7図 第8図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  自動車の前方に設置されたスクリーン上に照
    射されたヘッドライトのロービームの配光パターンを撮
    鐵し、画鐵処理装置によりロービームの一定光度以上の
    スポットゾーンの重心位置を求め且つ該重心位置から一
    定の相対位置にあるシャープカット推定線を求めると共
    に、検査対象となる自動車の車高に応じた光軸検査の合
    格範囲を示す図形を前記重心位置及びシャープカット推
    定線を示す記号と共に表示装置に画鐵表示し、該図形内
    に重心位置及びシャープカット推定線のクロスポイント
    が入るようにヘッドライトの位置調整を行うことを特徴
    とするヘッドライトの光軸検査方法。
  2. (2)表示装置の画面に表示される光軸検査の合格範囲
    を示す図形の表示位置を車種別に予め定めておき、検査
    対象となる車種の前記合格範囲を示す図形の表示位置を
    実測した車高に基づいて補正することを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項に記載のヘッドライトの光軸検査
    方法。
  3. (3)光軸検査の合格範囲を示す図形をスポットゾーン
    の重心位置及びシャープカット推定線に対応して夫々、
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は
    第(2)項のいずれかに記載のヘッドライトの光軸検査
    方法。
  4. (4)  ヘッドライトの直接光を撮鐵する第1のテレ
    ビカメラと、自動車の前方に設置されたスクリーン上に
    照射されたヘッドライトのロービームの配光パターンを
    撮鐵する第2のテレビカメラと。 ヘッドライトの光軸検査を行うだめのモニタ用テレビと
    、検査用プログラム及び固定データが格納されるメモリ
    と、前記第1及び第2のテレビカメラの画家情報が記憶
    されるフレームメモリと、前記プログラムに基づいて演
    算処理する演算回路と。 モニタ用テレビに表示される車種別に予め定められた光
    軸検査の合格範囲を示す図形の画面上の表示位置及び各
    車種に対応する基準車高値を入力するための設定用スイ
    ッチと、検査対象となる車種を指定する車種選定スイッ
    チと、前記設定用スイッチの出力信号を取り込みメモリ
    に前記図形の表示位置及び基準車高値のデータを設定し
    且つ前記第1.第2のテレビカメラの映像信号を前記演
    算回路からの制御信号を受けて選択的に取り込みディジ
    タル信号に変換してフレームメモリに゛格納すると共に
    該フレームメモリから画像情報を取り出し映像信号に変
    換して前記モニタ用テレビに出力する入出力インターフ
    ェイスとで構成されたことを特徴とするヘッドライトの
    光軸検査装置。
  5. (5)前記演算回路は前記フレームメモリから第1及び
    第2のテレビカメラの画像情報を取り込み、第1のテレ
    ビカメラの画は情報から検査対象である自動車の車高を
    求め該車高とメモリから読み出された該当車種の基準車
    高値との差に基づいて表示位置が補正された前記合格範
    囲を示す図形の画像情報と、第2のテレビカメラの画像
    情報からヘッドライトのロービームの配光パターンのう
    ち一定光度以上のスポットシー/の重心位置を求め且つ
    該重心位置から一定の相対位置にあるシャープカット推
    定線を求めると共に求めた重心位置及びシャープカット
    推定線の記号を示す画像情報とを前記フレームメモリに
    出力することを特徴とする特許請求の範囲第(4J項に
    記載のヘッドライトの光軸検査装置。
JP57134496A 1982-07-30 1982-07-30 ヘツドライトの光軸検査方法及び装置 Pending JPS5924232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134496A JPS5924232A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ヘツドライトの光軸検査方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134496A JPS5924232A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ヘツドライトの光軸検査方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5924232A true JPS5924232A (ja) 1984-02-07

Family

ID=15129673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134496A Pending JPS5924232A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ヘツドライトの光軸検査方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924232A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634275A (en) * 1983-07-18 1987-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for examining automotive headlamp
US4679935A (en) * 1983-10-28 1987-07-14 Honda Giken Kogyo Kabushikikaisha Light distribution of headlight beam
DE102008046384A1 (de) 2007-09-18 2009-04-23 Koito Manufacturing Co., Ltd. Prüfverfahren einer optischen Achse und Prüfvorrichtung einer optischen Achse
WO2015019693A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 本田技研工業株式会社 光軸角度検査装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634275A (en) * 1983-07-18 1987-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for examining automotive headlamp
US4679935A (en) * 1983-10-28 1987-07-14 Honda Giken Kogyo Kabushikikaisha Light distribution of headlight beam
DE102008046384A1 (de) 2007-09-18 2009-04-23 Koito Manufacturing Co., Ltd. Prüfverfahren einer optischen Achse und Prüfvorrichtung einer optischen Achse
US7907261B2 (en) 2007-09-18 2011-03-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical axis inspection method and optical axis inspection apparatus
DE102008046384B4 (de) * 2007-09-18 2016-05-12 Koito Manufacturing Co., Ltd. Prüfverfahren einer optischen Achse und Prüfvorrichtung einer optischen Achse
WO2015019693A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 本田技研工業株式会社 光軸角度検査装置
CN105358933A (zh) * 2013-08-08 2016-02-24 本田技研工业株式会社 光轴角度检查装置
US9970751B2 (en) 2013-08-08 2018-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Optical axis angle inspection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8807762B2 (en) Projector
JPS6363849B2 (ja)
JPH0425741A (ja) ヘッドライトの光軸調整方法
JPS5924232A (ja) ヘツドライトの光軸検査方法及び装置
JPH0814524B2 (ja) ヘッドランプの光軸検査方法
JPS6376578A (ja) 自動2値化方式
JPH0225132B2 (ja)
KR102216999B1 (ko) 라인 스캔용 논-램버시안 표면 검사 시스템
JP2007163149A (ja) ヘッドライトの光軸調整方法におけるエルボー点検出方法
JPH06105212B2 (ja) ヘツドライトの主光軸検査方法
US6064433A (en) Video filming method and apparatus
JPH06105209B2 (ja) ヘツドライトの光軸調整方法及びその装置
JPH0310107A (ja) 濃淡パターンマッチングによる検査方法
JPH0953923A (ja) 立体物の形状検査装置
JP3796318B2 (ja) 灯具の照度に応じた色画像の生成及び表示方法
KR900004371B1 (ko) 헤드라이트의 광축조정방법 및 장치
JPS61180122A (ja) ヘツドランプの光軸検査方法及びその装置
JPH0850018A (ja) 距離測定装置および方法
JPH034920Y2 (ja)
JP3258794B2 (ja) コンバーゼンス調整装置
JPS6342444A (ja) ヘツドライトの位置検出方法
JP2790557B2 (ja) 検査データ教示方法およびこの方法を用いた実装基板検査装置
JPS63275937A (ja) 光学式形状検査装置
JP2020091182A (ja) カラー画像処理型ヘッドライトテスター
JPH01210807A (ja) 塗膜平滑度自動検査装置