JPS5924141B2 - ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−トおよびその製造法 - Google Patents

ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−トおよびその製造法

Info

Publication number
JPS5924141B2
JPS5924141B2 JP51018469A JP1846976A JPS5924141B2 JP S5924141 B2 JPS5924141 B2 JP S5924141B2 JP 51018469 A JP51018469 A JP 51018469A JP 1846976 A JP1846976 A JP 1846976A JP S5924141 B2 JPS5924141 B2 JP S5924141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomethacrylate
polyoxytetramethylene glycol
glycol monoacrylate
polyoxyalkylene
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51018469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52102220A (en
Inventor
義治 谷崎
賢一郎 皆川
博 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP51018469A priority Critical patent/JPS5924141B2/ja
Publication of JPS52102220A publication Critical patent/JPS52102220A/ja
Publication of JPS5924141B2 publication Critical patent/JPS5924141B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレ
ングリコールモノアクリレートおよびモノメタクリレー
ト〔以下、アクリレートとメタクリレートを(メタ)ア
クリレートと総称する〕とその製造法に関する。
アクリル繊維やビニル系樹脂において、原料モノマーの
一成分としてポリオキシアルキレングリコールモノ(メ
タ)アクリレートを添加して共重合すると優れた帯電防
止性、染色性、防曇性などの効果が得られるが、その際
高純度のポリオキシアルキレングリコールモノ(メタ)
アクリレートが要望される。
特に重合する際にゲル化を起しやすいジ(メタ)アクリ
レートの含有率が極力少ないものが望ましい。活性水素
を有するアルコールやフエノールに、アルキレンオキシ
ドを付加重合する触媒としてアルカリ金属化合物、アミ
ン化合物、ルイス酸等が一般的に知られている。
しかしながら、アルカリ金属化合物やアミン化合物を触
媒とする場合は80〜200′C1通常100〜160
℃の様な比較的高温で反応する必要があり、本発明にお
けるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを原料と
してアルキレンオキシドを付加重合する際の触媒として
使用すると、重合禁止剤として添加するヒドロキノン、
メチルヒドロキノン等を分解し、また高温下での反応の
ためにビニル基の重合が起り易い。たとえビニル基の重
合が起らなくとも反応物は着色し、エステル交換反応等
の副反応を伴うために純度の悪いものしか得られない。
一方ルイス酸触媒では、一般に前述の様な反応中のビニ
ル基の重合は伴なわないが、例えば三フッ化ホウ素およ
びそのエーテル塩等では、エステル交換反応が起り易く
てジ(メタ)アクリレートが副生し、その含有率が5〜
15%にもなり、製品の純度が低下する。
また同じルイス酸触媒でも、五塩化アンチモンはこれら
の副生物を生成しにくい触媒ではあるが製品への着色が
見られて好ましくない。本発明者らは、特願昭49−6
5173(特開昭50−157312)および特願昭5
0140767(特開昭52−65216)において、
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに炭素数2〜
4のアルキレンオキシドを付加重合する際に触媒として
四塩化スズを用いると高純度のポリオキシアルキレング
リコールモノ(メタ)アクリレートが得られることを開
示したが、さらに研究を続けた結果、四塩化スズ触媒の
存在下で、炭素数2〜4のアルキレンオキシドを付加重
合する際にテトラヒドロフランを一部共重合すれば新規
の化合物であるポリオキシアルキレンポリオキシテトラ
メチレングリコールモノ(メタ)アクリレートが高純度
かつ高収率で得られることを見出し、本発明に至つた。
一般に、前述の炭素数2〜4のアルキレンオキシドの重
合触媒としてルイス酸触媒を使用すると、アルキレンオ
キシドの付加モル数が高くなるに従つて解重合反応が起
り易くなり、副生物としてジオキサン誘導体を生成し、
製品の収率が低下する傾向にある。
四塩化スズ触媒も例外ではなく、特願昭49−6517
3(特開昭50−157312)においても、アルキレ
ンオキシドの付加モル数としてはポリオキシアルキレン
グリコールモノ(メタ)アクリレートで20モルが上限
であり、これ以上のアルキレンオキシド重合物を高純度
で得る事は困難である。本発明に示すように、四塩化ス
ズ触媒の存在下で炭素数2〜4のアルキレンオキシドを
付加重合する際にテトラヒドロフランを一部共重合すれ
ば、解重合やエステル交換反応の副反応が避けられるた
め、高収率で高純度の製品が得られ、特に高分子量のポ
リオキシアルキレンポリオキシテトラメチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレートを得る製法としてきわめて
有利である。
すなわち、本発明はポリオキシアルキレンポリオキシテ
トラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート()
に関する。
〔ただし、R1はHまたはCH3、R2、R3、R4お
よびR5はH.CH3およびC2H5から選ばれた1種
または2種以上の混合置換基で、かつR2とR3および
R4とR5の合計炭素数はそれぞれ0〜2、mはオキシ
アルキレン基の平均数で2〜30、nはオキシテトラメ
チレン基の平均数で1〜5であり、{}内はランダム状
に付加重合している。
〕さらに、本発明は、ヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレート()に、〔ただし、R1はHまたはCH3、R
2とR3はH、CH3およびC2H5から選ばれた1種
または2種以上の混合置換基で、かつR2とR3の合計
炭素数はO〜2である。
〕触媒として四塩化スズの存在下、炭素数2〜4のアル
キレンオキシドの1種または2種以上の混合物とテトラ
ヒドロフランとを−20〜100℃で共重合することを
特徴とするポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート(1)の製造
法に関する。
本発明のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとし
ては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−また
は4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどが用
いられる。アルキレンオキシドとしては、エチレンオキ
シド、プロピレンオキシド、1・2−ブチレンオキシド
、2・3−プチレンオキシドおよびイソブチレンオキシ
ドがある。
反応は、気密反応容器にヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレートを仕込み、重合禁止剤として、ヒドロキノン
、メチルヒドロキノン等をアルキレンオキシドとテトラ
ヒドロフランの仕込量に対し20〜1000PPM加え
、さらに触媒として四塩化スズをヒドロキシアルキル(
メタ)アクリレート、アルキレンオキシドおよびテトラ
ヒドロフランの合計量に対し0.05〜5.0重量%加
えてから空間部を不活性ガスで置換する。
つぎに反応温度−20〜100℃、好ましくは10〜7
0℃で、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート1モ
ルに対して、アルキレンオキシド1〜29モルとテトラ
ヒドロフラン1〜5モルを30分から48時間要して付
加反応させる。アルキレンオキシドとテトラヒドロフラ
ンの仕込み方法としては、両者を均一に混合し、少量ず
つ圧入して反応させるか、テトラヒドロフランの反応性
がアルキレンオキシドに比べて劣るので、反応のはじめ
にテトラヒドロフランを全量仕込んだ後にアルキレンオ
キシドを少量ずつ圧入する方法でもよい。この場合−2
0℃以下では反応速度が非常に小さく、また100℃以
上では、アルキレンオキシドの単独重合が起りやすくて
ポリオキシアルキレングリコールが副生したり、また解
重合反応を併発して高分子量のポリオキシアルキレンポ
リオキシテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリ
レートを得るのが難しく、製品の純度も低下し、着色も
しやすくなる。
この様にして得られた粗ポリオキシアルキレンポリオキ
シテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
に酸化マグネシウム−酸化ケイ素系または酸化マグネシ
ウム一酸化アルミニウム系の吸着剤を添加して攪拌混合
するか、水に不溶の溶剤を加えてからアルカリ水溶液で
中和した後水洗する事により精製して製品を得る。
水洗で精製する場合に加える水に不溶の溶剤としては、
低級の脂肪族系、芳香族系炭化水素が好ましく、ヘキサ
ン、ヘプタン、トルエン、キシレン等が使用できる。
粗生成物100重量部に対し、50〜200重量部の溶
剤を添加した後、1〜10%のアルカリ水溶液を中和量
加えて洗浄し、さらに数回水洗を行なう。つぎに真空度
50mmHg以下で50〜70℃で脱溶剤および脱水を
行ない、ろ過して精製品を得る。得られたポリオキシア
ルキレンポリオキシテトラメチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレートは95%以上の高純度で、副生物とし
て好ましくないジ(メタ)アクリレートの含有率は1%
以下である。
本発明の方法で得られるポリオキシアルキレンポリオキ
シテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
は、共重合によりアクリル繊維の帯電防止剤および染色
向上剤として、またアクリル樹脂の帯電防止剤、防曇剤
、たわみ性向上剤として有効である。
またポリエステルやポリアミド繊維にグラフト重合させ
ると帯電防止性を向上させる。ラテツクス用モノマーの
乳化重合時に共存させると乳化安定性の優れたラテツク
スが得られる。さらにメラミン樹脂の改質剤としてイソ
シアネートと共に反応させることにより吸湿性やたわみ
性を向上させる。つぎに、本発明を実施例および比較例
により説明する。
実施例 1 気密反応容器に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート
130V(1、Oモル)四塩化スズ4.87(全仕込み
量に対し0.4%)および重合禁止剤としてメチルヒド
ロキノン0.237(200ppm)を仕込んだ。
空間部を窒素ガスで置換後、ゲージ圧0.5kg/Cd
にした。攪拌しつつ温度を25〜45℃に保ち、エチレ
ンオキシド8007(20モル)とテトラヒドロフラン
2887(4モル)との混合物を12時間要して少量ず
つ圧入しながら反応を行い、さらに3時間熟成して反応
を完結させた。反応終了後、30〜50℃/10〜10
0mTLHgで約1時間未反応のエチレンオキシドとテ
トラヒドロフランを除去して、粗生成物11607を得
た。これに吸着剤として酸化マグネシウム一酸化ケイ素
系のキヨーワドKW3OOおよびKW−600(協和化
学工業製)をそれぞれ127および67添加し、50〜
7『C/30mmHg以下で約30分間攪拌した後、加
圧下(約2kg/Cd)にろ過して、無色透明の精製ポ
リオキシエチレンポリオキシテトラメチレングリコール
モノメタクリレート11307(収率94.5%)を得
た。
この精製品の分析値を、以下の実施例および比較例とと
もに表1に示す。
主生成物のモノメタクリレートの含有率はガスクロマト
グラフイ一から97.3%と高純度であつた。精製品の
核磁気共鳴スペクトルを図1に示すが、この図から推定
される分子構造は反応から考えられる()式の分子構造
に一致する。
つまり、4は5.5および6.0ppm付近、8は1.
9ppm付近、6は4.2ppm付近、Cは3.5pp
m付近、9は1.6ppm付近、5は2.6ppm付近
の吸収にそれぞれ相当する。
また水酸基価から平均分子量を、図1をもとにエチレン
オキシドとテトラヒドロフランとの重合比率をそれぞれ
算出し、エチレンオキシドとテトラヒドロフランの平均
付加モル数を求めるとmキ19、n+4となる。
実施例 2 実施例1と同様の方法で、2−ヒドロキシプロピルメタ
クリレート1447(1.0モル)、四塩化スズ11.
8y(0.6%)、およびヒドロキノン0.37(15
0ppm)を使用し、反応温度30〜50℃でプロピレ
ンオキシド1560y(27モル)とテトラヒドロフラ
ン3607(5.0モル)との混合物を15時間要して
付加反応を行ない、さらに2時間熟成した後未反応のプ
ロピレンオキシドとテトラヒドロフランを除去して、粗
ポリオキシプロピレンポリオキシテトラメチレングリコ
ールモノメタクリレート18907を得た。
これを、n−ヘキサン18007に溶かし、約40゜c
で0.5%水酸化ナトリウム水溶液8007を添加して
洗浄を行ない、続いて900yの水で2回水洗をくりか
えした。つづいてメチルヒドロキノンを0.197(1
00ppm)添加し、50〜70′C/10〜100m
TnHgで3時間脱n−ヘキサンおよび脱水を行つた後
、ろ過助剤としてケイソウ土系のラジオライト(昭和化
学工業株式会社製)3.87(0.2%)を添加し、加
圧ろ過を行つて精製ポリオキシプロピレンポリオキシテ
トラメチレングリコールモノメタクリレート18207
(収率93.0%)を得た。実施例1と同様にして水酸
基価と核磁気共鳴スベクトルからプロピレンオキシドと
テトラヒドロフランの平均付加モル数を求めるとM.+
23、nキ4となつた。
実施例 3 実施例1と同様の方法で、2−ヒドロキシエチルアクリ
レート1167(1。
0モル)、四塩化スズ1.8y(0.3%)、およびメ
チルヒドロキノン0.127(200ppm)を使用し
、反応温度25〜45℃で、エチレンオキシド440y
(10モル)とテトラヒドロフラン1447(2モル)
との混合物を10時間要して付加反応を行ない、さらに
2時間熟成した後未反応のエチレンオキシドとテトラヒ
ドロフランを除去して、粗生成物6837を得た。
これに吸着剤としてKW−300.KW−600をそれ
ぞれ6.07および4,07添加し、50〜70℃/3
0mmHg以下で約30分間攪拌した後、加圧下にろ過
して、精製ポリオキシエチレンポリオキシテトラメチレ
ングリコールモノアクリレート680y(収率97.0
%)を得た。実施例1と同様にして水酸基価と核磁気共
鳴スベクトルからエチレンオキシドとテトラヒドロフラ
ンの平均付加モル数を求めるとmキ10..nキ2とな
つた。
実施例 4 2−ヒドロキシプロピルメタクリレート1447(1.
0モル)、四塩化スズ9.2f(0.75%)、および
ヒドロキノン0.317(250ppm)を使用し、反
応温度30〜50℃で、ブチレンオキシド(1・2−ブ
チレンオキシドと2・3ブチレンオキシドの80:20
の混合物)7207(10モル)とテトラヒドロフラン
3607(5モル)を付加反応させた。
反応方法は、まず反応の初期にテトラヒドロフランを全
量仕込み、その後ブチレンオキシドのみを8時間かけて
少量ずつ圧入して反応を行ない、さらに2時間熟成した
後、未反応のブチレンオキシドとテトラヒドロフランを
除去して、粗生成物12007を得た。これを実施例2
と同様に、n−ヘキサン12007に溶かし、0.5%
水酸化ナトリウム水溶液700yを添加して洗浄を行な
い、続いて7007の水で2回水洗をくりかえした。つ
いでメチルヒドロキノン0.12y(100ppm)を
添加し、同様な条件で脱n−ヘキサンおよび脱水を行な
い、ラジオライト2.4y(0.2%)を添加してから
加圧ろ過を行ない、精製されたポリオキシブチレンオキ
シプロピレンポリオキシテトラメチレングリコールモノ
メタクリレート11807(収率96.3%)を得た〜 実施例1と同様にして水酸基価と核磁気共鳴スベクトル
からブチレンオキシドとテトラヒドロフランの平均付加
モル数を求めるとmキ10、n第5となり、下記の構造
式の化合物である。
比較例 1 触媒として水酸化カリウム5.07(0.42%)を用
い、反応温度95〜120′Cで行なう以外は実施例1
と同様にエチレンオキシドとテトラヒドロフランの混合
物を圧入して反応した。
反応物は時間とともに着色し、反応開始後4時間でゲル
化 工が起こつたので、反応を中断した。比較例 2 触媒として三フツ化ホウ素ジエチルエーテル塩5.07
(0.4%)を用いる以外は、実施例1と同様な条件で
、2−ヒドロキシエチルメタクリレ一 二ト130y(
1.0モル)にエチレンオキシド880y(20モル)
とテトラヒドロフラン2887(4モル)との混合物を
反応した後、未反応のエチレンオキシドおよびテトラヒ
ドロフランを除去して粗生成物10507を得た。
つづいて吸着剤を用いて精製を行ない、精製ポリオキシ
エチレンポリオキシテトラメチレングリコールモノメタ
クリレート9987(収率83.1%)を祠た。比較例
3触媒としてトリエチルオキソニウムボロンフロ 3
゛(レ !ノライド〔(CH3CH2)30・B
F4〕 5.07(0.42%)を用いる以外は実施例
1と同様な条件で反応および精製を行ない、精製された
ポリオキシエチレンポリオキシテトラメチレングリコー
ルモノメタクリレート101y(収率84.3%)を得
た。
比較例 4 触媒として五塩化アンチモン5.0y(0.42%)を
用いる以外は実施例1と同様な条件で反応および精製を
行なつた。
得られた精製ポリオキシエチレンポリオキシテトラメチ
レングリコールモノメタクリレート11107(収率9
2,5%)には着色が見られ、色相はAPHA25Oで
あつた。比較例 5触媒として四塩化スズ5,0y(0
.47%)、原料として2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート1307(1.0モル)を用いエチレンオキシド
11447(26モル)のみを実施例1と同様な条件で
10時間かけて少量ずつ圧入して反応を行い、さらに3
時間熟成した。
しかし、解重合反応が起こり、副生物としてジオキサン
が大量に生じたために精製物の収率が低下し、680t
(収率53.4%)のポリオキシエチレングリコールモ
ノメタクリレートが得られた。比較例 6 触媒として四塩化スズ7.17(0.50%)、原料と
して2−ヒドロキシプロピルメタクリレート1447(
1.0モル)を用い、プロピレンオキシド16247(
28モル)のみを実施例2と同様な条件で12時間要し
て付加反応を行ない、さらに3時間熟成したが、途中か
ら解重合反応が起こつたために未反応のプロピレンオキ
シドがかなり残存した。
精製して6637のポリオキシプロピレングリコールモ
ノメタクリレートを得たが、収率は37.5%で低かつ
た。表1に実施例1〜4および比較例1〜6の反応条件
と製品収率、さらに得られた製品の分析値と組成分析結
果を示す。
表1に示したように、本発明の方法による実施例1〜4
は、比較例1〜6に比較して製品の純度が高く、副生物
であるジエステル、ジオール成分等の含有率もきわめて
小さい。
また製品の色相も良好で無色透明なものが得られ、製品
収率も高い。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例1で得られた精製ポリオキシエチレンポリ
オキシテトラメチレングリコールモノメタクリレートの
核磁気共鳴スペクトルを示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼……( I )〔ただ
    し、R_1はHまたはCH_3、R_2、R_3、R_
    4およびR_5はH、CH_3およびC_2H_5から
    選ばれた1種または2種以上の混合置換基で、かつR_
    2とR_8およびR_4とR_5の合計炭素数はそれぞ
    れ0〜2、mはオキシアルキレン基の平均数で2〜30
    、nはオキシテトラメチレン基の平均数で1〜5であり
    、{ }内はランダム状に付加重合している。 〕で示されるポリオキシアルキレンポリオキシテトラメ
    チレングリコールモノアクリレートおよびモノメタクリ
    レート。 2 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレング
    リコールモノアクリレートおよびモノメタクリレートが
    ポリオキシエチレンポリオキシテトラメチレングリコー
    ルモノアクリレートおよびモノメタクリレートである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレング
    リコールモノアクリレートおよびモノメタクリレートが
    ポリオキシプロピレンポリオキシテトラメチレングリコ
    ールモノアクリレートおよびモノメタクリレートである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレング
    リコールモノアクリレートおよびモノメタクリレートが
    ポリオキシブチレンポリオキシテトラメチレングリコー
    ルモノアクリレートおよびモノメタクリレートである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 5 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレング
    リコールモノアクリレートおよびモノメタクリレートが
    ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオキシテ
    トラメチレングリコールモノアクリレートおよびモノメ
    タクリレートである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 6 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレング
    リコールモノアクリレートおよびモノメタクリレートが
    ポリオキシエチレンポリオキシブチレンポリオキシテト
    ラメチレングリコールモノアクリレートおよびモノメタ
    クリレートである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレング
    リコールモノアクリレートおよびモノメタクリレートが
    ポリオキシプロピレンポリオキシブチレンポリオキシテ
    トラメチレングリコールモノアクリレートおよびモノメ
    タクリレートである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 8 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレング
    リコールモノアクリレートおよびモノメタクリレートが
    ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオキシブ
    チレンポリオキシテトラメチレングリコールモノアクリ
    レートおよびモノメタクリレートである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 9 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼……(II)〔ただし
    、R_1はHまたはCH_3、R_2とR_3はH、C
    H_3およびC_2H_5から選ばれた1種または2種
    以上の混合置換基で、かつR_2とR_3の合計炭素数
    は0〜2である。 〕のヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシ
    アルキルメタクリレートに、四塩化スズの存在下、炭素
    数2〜4のアルキレンオキシドの1種または2種以上の
    混合物とテトラヒドロフランとを、−20〜100℃で
    共重合することを特徴とする一般式( I )のポリオキ
    シアルキレンポリオキシテトラメチレングリコールモノ
    アクリレートまたはモノメタクリレートの製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼……( I )〔ただ
    し、R_1、R_2およびR_3は(II)式と同じであ
    り、R_4とR_5はH、CH_3およびC_2H_5
    から選ばれた1種または2種以上の混合置換基で、かつ
    R_4とR_5の合計炭素数は0〜2、mはオキシアル
    キレン基の平均数で2〜30、nはオキシテトラメチレ
    ン基の平均数で1〜5であり、{ }内はランダム状に
    付加重合している。 〕。10 炭素数2〜4のアルキレンオキシドがエチレ
    ンオキシド、プロピレンオキシド、1・2−ブチレンオ
    キシド、2・3−ブチレンオキシドまたはイソブチレン
    オキシドである特許請求の範囲第9項記載の製造法。
JP51018469A 1976-02-24 1976-02-24 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−トおよびその製造法 Expired JPS5924141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51018469A JPS5924141B2 (ja) 1976-02-24 1976-02-24 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−トおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51018469A JPS5924141B2 (ja) 1976-02-24 1976-02-24 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−トおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52102220A JPS52102220A (en) 1977-08-27
JPS5924141B2 true JPS5924141B2 (ja) 1984-06-07

Family

ID=11972487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51018469A Expired JPS5924141B2 (ja) 1976-02-24 1976-02-24 ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−トおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924141B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647411A (en) * 1979-09-28 1981-04-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd Polymer of polyoxyalkylene glycol monoacrylate or monomethacrylate and lubricant, antistatic and cosmetic agent therefrom
JP2003073331A (ja) * 2001-08-29 2003-03-12 Nof Corp ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102698A (ja) * 1974-01-16 1975-08-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102698A (ja) * 1974-01-16 1975-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52102220A (en) 1977-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taton et al. Synthesis of chiral and racemic functional polymers from glycidol and thioglycidol
JP3247612B2 (ja) 酸化エチレンでキャップされたポリオールの製造方法
US3242140A (en) Addition homo and coplymers from di and tri methyl allyl isocyanates
US3674838A (en) Vinyl carbamyloxy carboxylates
US4139567A (en) Method for preparing copolyether glycols
JPS62115024A (ja) ポリカ−ボネ−トの製造方法
US4144262A (en) Triallyl carbonate monomers
JP3310292B2 (ja) 選択した金属化合物触媒を用いた、環状エーテル類の重合およびそれらへの解重合
US5003111A (en) Isobutylene oxide polyols
JP2558165B2 (ja) 不飽和末端基を有する高分子量ポリアルキレンオキシドの製造方法
US4205154A (en) Triallyl carbonate polymers
JPS60104041A (ja) アリルカ−ボネ−トの製造方法
JPS5924141B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオキシテトラメチレングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−トおよびその製造法
US4584414A (en) Process for preparing improved poly(tetramethylene ether) glycol by alcoholysis
US7880023B2 (en) 2-Nitratoethyl oxirane, poly (2-nitratoethyl oxirane) and preparation method thereof
JP3477782B2 (ja) ポリグリセリンの製造方法
US4379901A (en) Polyfluoroallyl ethers and their production and use
JPS5910339B2 (ja) ポリオ−ルの製造方法
US2487006A (en) Production of butinediol
JP3284031B2 (ja) ポリエーテルグリコールの製造方法
JPS6147857B2 (ja)
JP3229680B2 (ja) ポリエーテルポリオールの製造法
CN114316254B (zh) 一种聚醚多元醇及其制备方法和应用
US20220227929A1 (en) Process for purifying polyether polyols
JP3107608B2 (ja) ポリエーテルの製造方法