JPS5924075Y2 - 鍵盤楽器における鍵盤押え機構 - Google Patents
鍵盤楽器における鍵盤押え機構Info
- Publication number
- JPS5924075Y2 JPS5924075Y2 JP1756278U JP1756278U JPS5924075Y2 JP S5924075 Y2 JPS5924075 Y2 JP S5924075Y2 JP 1756278 U JP1756278 U JP 1756278U JP 1756278 U JP1756278 U JP 1756278U JP S5924075 Y2 JPS5924075 Y2 JP S5924075Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keyboard
- keyboard part
- holding mechanism
- attached
- instruments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、鍵盤楽器における鍵盤部え機構に関するも
のである。
のである。
従来の例えばアップライトピアノにおける鍵盤部の構造
は、一例として第1図に示すように、両側板(図示せず
)からそれぞれ延びた両腕木1(一方は図示せず)に棚
板2が支えられ、この棚板2の上面にキーフレームとい
う木枠8を介して鍵盤4が載置され、またこの鍵盤4の
両側で前記棚板2の上面に拍子木5 (一方は図示せず
)がそれぞれ取り付けられ、更にこれら拍子木5の後部
上面に前記鍵盤4の跳ね返りを押えるための鍵盤部え6
の両端がそれぞれ取り付けられた構成とされている。
は、一例として第1図に示すように、両側板(図示せず
)からそれぞれ延びた両腕木1(一方は図示せず)に棚
板2が支えられ、この棚板2の上面にキーフレームとい
う木枠8を介して鍵盤4が載置され、またこの鍵盤4の
両側で前記棚板2の上面に拍子木5 (一方は図示せず
)がそれぞれ取り付けられ、更にこれら拍子木5の後部
上面に前記鍵盤4の跳ね返りを押えるための鍵盤部え6
の両端がそれぞれ取り付けられた構成とされている。
ところで、このようなピアノにあっては、例えば鍵盤4
を連打するような場合にこの鍵盤4が鍵盤部え6の下面
に当たって鍵タッチ感が変かるのを未然に防止するため
に、鍵盤4と鍵盤部え6との間にある程度の隙間7が設
けられている。
を連打するような場合にこの鍵盤4が鍵盤部え6の下面
に当たって鍵タッチ感が変かるのを未然に防止するため
に、鍵盤4と鍵盤部え6との間にある程度の隙間7が設
けられている。
なお、この隙間7は大きすぎると鍵盤4の跳ね返りを良
好に押えることができず、他方小さすぎると例えば連打
時に鍵盤4が鍵盤部え6に当たるのを確実に防止するこ
とができず、このためこの隙間7をある所定の大きさに
設定する必要がある。
好に押えることができず、他方小さすぎると例えば連打
時に鍵盤4が鍵盤部え6に当たるのを確実に防止するこ
とができず、このためこの隙間7をある所定の大きさに
設定する必要がある。
しかるに、従来のこのようなピアノにあっては、鍵盤部
え6の上に鍵盤着臭8が取り付けられ、更にこの鍵盤着
臭8の上に上前板9が取り付けられており、従って鍵盤
部え6には相当の重量がかかり、しかもこの鍵盤部え6
は上記したようにその両端のみを拍子木5上に支持され
ているから、鍵盤部え6が下方に向かって反って隙間7
の大きさが変わり易く、このため従来第1図に示すよう
に、鍵盤部え6の長さ方向略中央部に対応する箇所で棚
板2の上面に棒状反り部材10を植設し、そしてこの反
り止め部材10の上端部にて鍵盤部え6の長さ方向中央
部下面を支えて、鍵盤部え6の反りを防止している。
え6の上に鍵盤着臭8が取り付けられ、更にこの鍵盤着
臭8の上に上前板9が取り付けられており、従って鍵盤
部え6には相当の重量がかかり、しかもこの鍵盤部え6
は上記したようにその両端のみを拍子木5上に支持され
ているから、鍵盤部え6が下方に向かって反って隙間7
の大きさが変わり易く、このため従来第1図に示すよう
に、鍵盤部え6の長さ方向略中央部に対応する箇所で棚
板2の上面に棒状反り部材10を植設し、そしてこの反
り止め部材10の上端部にて鍵盤部え6の長さ方向中央
部下面を支えて、鍵盤部え6の反りを防止している。
しかしながら、従来このようなピアノにあっては、鍵盤
部え6は通常木製であるから、温度や湿度等の変化によ
って鍵盤部え6自体がピアノ製作前に反っている場合が
あり、しかもこのような反りを止め部材10によって矯
正することができず、このため鍵盤部え6をピアノに組
み込む際に現場にて隙間7の大きさがある所定値よりも
大きい箇所では鍵盤部え6の下面にスペーサを貼り付け
、他方小さい箇所では鍵盤部え6の下面を適宜に削って
、隙間7をある所定の大きさに設定しており、従ってそ
の作業が極めて面倒であるばかりか、相当の熟練を要す
るという欠点か′あった。
部え6は通常木製であるから、温度や湿度等の変化によ
って鍵盤部え6自体がピアノ製作前に反っている場合が
あり、しかもこのような反りを止め部材10によって矯
正することができず、このため鍵盤部え6をピアノに組
み込む際に現場にて隙間7の大きさがある所定値よりも
大きい箇所では鍵盤部え6の下面にスペーサを貼り付け
、他方小さい箇所では鍵盤部え6の下面を適宜に削って
、隙間7をある所定の大きさに設定しており、従ってそ
の作業が極めて面倒であるばかりか、相当の熟練を要す
るという欠点か′あった。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、鍵盤部え
と鍵盤との間に相対的な間隔をある所定の大きさに容易
に調整し得る鍵盤楽器における鍵盤部え機構を提供する
ことを目的とするものであり、鍵盤上方に設けられ鍵盤
の跳ね返りを押えるための鍵盤部えの、各鍵に対応する
箇所に、それぞれ上下方向に延びるねし孔を設け、これ
らねし孔にそれぞれ下端を前記鍵盤部えの下面より突出
させてねし棒をねじ込むとともに、これら各ねじ棒の下
端にゴム部材を取付け、これにより鍵タッチ感を損なわ
ずに鍵盤部えと鍵盤との間隔を調整するようにしたもの
である。
と鍵盤との間に相対的な間隔をある所定の大きさに容易
に調整し得る鍵盤楽器における鍵盤部え機構を提供する
ことを目的とするものであり、鍵盤上方に設けられ鍵盤
の跳ね返りを押えるための鍵盤部えの、各鍵に対応する
箇所に、それぞれ上下方向に延びるねし孔を設け、これ
らねし孔にそれぞれ下端を前記鍵盤部えの下面より突出
させてねし棒をねじ込むとともに、これら各ねじ棒の下
端にゴム部材を取付け、これにより鍵タッチ感を損なわ
ずに鍵盤部えと鍵盤との間隔を調整するようにしたもの
である。
以下、この考案の一実施例を第2図及び第3図を参照し
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
なお、上記した従来例と同一部分には同一符号を付して
その説明を省略する。
その説明を省略する。
この実施例における鍵盤部え6の上面にはその長さ方向
に沿って長溝20が形成されており、またこの長溝20
の底部で鍵盤4を構成する各鍵に対応する箇所には上下
方向に貫通するねし孔21・・・・・・が夫々形成され
ている。
に沿って長溝20が形成されており、またこの長溝20
の底部で鍵盤4を構成する各鍵に対応する箇所には上下
方向に貫通するねし孔21・・・・・・が夫々形成され
ている。
そして、これらねし孔21・・・・・・にはねじ棒22
・・・・・・が夫々ねじ込まれている。
・・・・・・が夫々ねじ込まれている。
なお、ねじ棒22・・・・・・の上端部には多角形状の
治具取付部23・・・・・・が夫々形成されている。
治具取付部23・・・・・・が夫々形成されている。
またこれらねじ棒22・・・・・・の下端部は鍵盤部え
6の下面から夫々突出させられており、そしてこれら突
出端にはゴム釦24・・・・・・が夫々取り付けられて
いる。
6の下面から夫々突出させられており、そしてこれら突
出端にはゴム釦24・・・・・・が夫々取り付けられて
いる。
なお、この実施例においては、鍵盤部え6と鍵盤4との
間の隙間7の大きさは、上記した従来例よりも適宜に大
きくなるように設定されている。
間の隙間7の大きさは、上記した従来例よりも適宜に大
きくなるように設定されている。
また図中25.25は鍵盤部え6の両端部を両拍子木5
に夫々取り付けるためのねじである。
に夫々取り付けるためのねじである。
しかして、ねじ棒22・・・・・・のゴム釦24・・・
・・・によって鍵盤4の跳ね返りを押えるものである。
・・・によって鍵盤4の跳ね返りを押えるものである。
従って、ピアノ製作時に鍵盤部え6がすでに反っている
場合には、この反りに合わせてねじ棒22・・・・・・
の鍵盤部え6の下面がら突出する量を夫々調整して、こ
れらねじ棒22・・・・・・のゴム釦24・・・・・・
を予め定められた水平線上に揃えることにより、これら
ゴム釦24・・・・・・と鍵盤4との間に間隔すなわち
鍵盤部え6と鍵盤4との間の相対的な間隔をすべである
所定の大きさに調整することができる。
場合には、この反りに合わせてねじ棒22・・・・・・
の鍵盤部え6の下面がら突出する量を夫々調整して、こ
れらねじ棒22・・・・・・のゴム釦24・・・・・・
を予め定められた水平線上に揃えることにより、これら
ゴム釦24・・・・・・と鍵盤4との間に間隔すなわち
鍵盤部え6と鍵盤4との間の相対的な間隔をすべである
所定の大きさに調整することができる。
以上詳細に説明したように、この考案による鍵盤楽器に
おける鍵盤部え機構によれば、鍵盤の跳ね返りを押える
ための鍵盤部えの各鍵に対応する箇所に、それぞれ上下
方向に延びるねし孔を設け、これらねし孔にそれぞれ下
端を前記鍵盤部えの下面より突出させてねし棒をねじ込
むとともに、これら各ねじ棒の下端にゴム部材を取付け
な構成を有しているから、鍵タッチ感を損なわずに鍵盤
部えと鍵盤との相対的間隔を調整でき、しがちこの調整
作業を熟練を要することなく容易に行うことができ、ま
た従来用いていた棒状反り止め部材が不要になるばかり
か、鍵盤部えにスペーサを貼り付けたり、その下面を削
ったりする必要もなくなり、実用上極めて有益である等
の効果を有する。
おける鍵盤部え機構によれば、鍵盤の跳ね返りを押える
ための鍵盤部えの各鍵に対応する箇所に、それぞれ上下
方向に延びるねし孔を設け、これらねし孔にそれぞれ下
端を前記鍵盤部えの下面より突出させてねし棒をねじ込
むとともに、これら各ねじ棒の下端にゴム部材を取付け
な構成を有しているから、鍵タッチ感を損なわずに鍵盤
部えと鍵盤との相対的間隔を調整でき、しがちこの調整
作業を熟練を要することなく容易に行うことができ、ま
た従来用いていた棒状反り止め部材が不要になるばかり
か、鍵盤部えにスペーサを貼り付けたり、その下面を削
ったりする必要もなくなり、実用上極めて有益である等
の効果を有する。
第1図は従来のピアノにおける鍵盤部の構造の一例を示
す縦断側面図、第2図はこの考案の一実施例を示す第1
図同様の縦断側面図、第3図はそのII −II線に沿
う一部省略縦断面図である。 4・・・・・・鍵盤、6・・・・・・鍵盤部え、22・
・・・・・ねじ棒、24・・・・・・ゴム釦。
す縦断側面図、第2図はこの考案の一実施例を示す第1
図同様の縦断側面図、第3図はそのII −II線に沿
う一部省略縦断面図である。 4・・・・・・鍵盤、6・・・・・・鍵盤部え、22・
・・・・・ねじ棒、24・・・・・・ゴム釦。
Claims (1)
- 鍵盤の上方に設けられ鍵盤の跳ね返りを押えるための鍵
盤部えの各鍵に対応する箇所に、それぞれ下方向に延び
るねし孔を設け、これらねし孔にそれぞれ下端を前記鍵
盤部え下面より突出させてねし棒をねじ込むとともに、
これら各ねじ棒の下端にゴム部材を取付けてなることを
特徴とする鍵盤楽器における鍵盤部え機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1756278U JPS5924075Y2 (ja) | 1978-02-14 | 1978-02-14 | 鍵盤楽器における鍵盤押え機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1756278U JPS5924075Y2 (ja) | 1978-02-14 | 1978-02-14 | 鍵盤楽器における鍵盤押え機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54123715U JPS54123715U (ja) | 1979-08-29 |
JPS5924075Y2 true JPS5924075Y2 (ja) | 1984-07-17 |
Family
ID=28843182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1756278U Expired JPS5924075Y2 (ja) | 1978-02-14 | 1978-02-14 | 鍵盤楽器における鍵盤押え機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5924075Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-02-14 JP JP1756278U patent/JPS5924075Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54123715U (ja) | 1979-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2884729B2 (ja) | 鍵盤楽器のハンマー動作検出装置 | |
JPS5924075Y2 (ja) | 鍵盤楽器における鍵盤押え機構 | |
US3738216A (en) | Keyboard for musical instruments | |
US4203341A (en) | Damper assembly of pianos | |
JPS5825428Y2 (ja) | ピアノにおけるアクシヨン機構取付け構造 | |
JP2570511B2 (ja) | 発音体支持機構 | |
JPS5933033Y2 (ja) | アツプライトピアノにおけるブラケツトの取付構造 | |
JP2002236482A (ja) | ピアノの鍵盤 | |
US3255657A (en) | Piano frame and bridge bar therefor | |
JPH0320871Y2 (ja) | ||
JPS6213104Y2 (ja) | ||
US2850933A (en) | Piano action | |
US1798212A (en) | Piano | |
JP3284005B2 (ja) | ピアノのレギュレチング機構 | |
JPH0116142Y2 (ja) | ||
JPH0116139Y2 (ja) | ||
JPH0725832Y2 (ja) | アップライトピアノの放音構造 | |
JPH0224151Y2 (ja) | ||
JPH0116147Y2 (ja) | ||
JP2597041Y2 (ja) | ピアノの棚板 | |
JP2001117556A (ja) | グランドピアノのフレームの取付方法 | |
JPH067316B2 (ja) | ピアノのアクション機構 | |
JPH0116140Y2 (ja) | ||
JPS6141117Y2 (ja) | ||
JPH0543119B2 (ja) |