JPS5923499A - 除電方法 - Google Patents

除電方法

Info

Publication number
JPS5923499A
JPS5923499A JP13281382A JP13281382A JPS5923499A JP S5923499 A JPS5923499 A JP S5923499A JP 13281382 A JP13281382 A JP 13281382A JP 13281382 A JP13281382 A JP 13281382A JP S5923499 A JPS5923499 A JP S5923499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
electrode
brush
voltage
static electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13281382A
Other languages
English (en)
Inventor
崇明 小沼
木下 康一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINOSHITA KENKYUSHO KK
Original Assignee
KINOSHITA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINOSHITA KENKYUSHO KK filed Critical KINOSHITA KENKYUSHO KK
Priority to JP13281382A priority Critical patent/JPS5923499A/ja
Publication of JPS5923499A publication Critical patent/JPS5923499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関するものである。近時電子写真法や静電記録等電子
的な記録手法が発達するに伴い静帯電に依る種々の障害
が発生する様eこなった。本発明は、シート状の物体の
帯電々荷を効率良く除去する新規な方法を提案する。
従来、除電方法として交流のコロナ放電器を使用する事
は、例を見ない事はない。しかし、その効率は悪く、充
分満足出来る結果を与えなかった。例えば、第1図の如
く商用周波数の交流コロナと、ブラシ状の接地電極を使
用した場合、両者の位置関係や印加電圧1こ種々の工夫
をこらしても、3000ボルトに帯電した厚さ75μの
プラスティックフィルムを毎%gOtanのスピードで
通過せしめた場合、乙OOポルトに低下する程度が限界
である。此の様なフィルムを何枚も積み重ねると、人体
に電撃を与える程度の高圧eこなってしまう。例え、此
の方式の周波数を、例えば夕OOサイクルと高めた場合
でも、此の効率はあまり上らない。こうした効率の悪さ
を根本的に改善するのが本発明の方式である。
実施例の7つを示すのが第2図である。
図中1はコロナ放電極を、2はブラシ状電極を、3はコ
ロナ放電極1の高圧細線に交流の高圧を印加する電源を
、4はコロナ放電器1の対電極に直流のバイアスを印加
する為の直流電源を、5はブラシ状電極2(こ交流の電
圧を印加する電源3とは周波数の異る交流電源を各々示
していの る。実施例7つでは、電源3として乙0サイク△ ルの交流電源が用いられ、電源5としては<100サイ
クルの交流電源が用いられた。コロナ放電極1は極く普
通に用いられる放電極形状を持ち、唯天井の部分が放電
細線から可成り離れている事を特徴とする。此の形状の
選ばれた理由は、電源4に依るバイアス効果が明確C・
こなる為である。ブラシ状電極2の材料としては、導電
性繊維を固めたフェルトが使用され、交流コロナ放電器
1に充分な交流放電を起すべく、交流3300ボルト及
び、バイアス電圧として電源十 4に750ボルトが印加された場合Fこ、ブラシ八 状電極にはSOOサイクル、/、200ポル1−の交流
が印加された。此の電圧は、被除電体が挿入されないで
も異常放電が発生しないという条件から選ばれたもので
ある。此の方式を採用した結果、−3000ボルトの電
位に帯電した75μの厚さのフィルム状帯電体6を毎秒
gOrrrm十 の速さで、通過させた場合、 SOボルトの範囲(・こ
除電が行われて、此の除電を受げた帯電体を3−0枚積
み重ねても人体に感する様な電撃は全く発生しない事が
実験的に知られた。
前記の効果は、コロナ放電器とブラシ状電極の間tこ大
きな周波数差が存在せしめる事に、基本的な発憇がある
。若し、コロナ電極とブラシ状電極に同一周波数を使う
場合には、電源3と電源5の位相を反転し、しかも何れ
も高い周波数の電源を使用する必要が生ずる。高周波の
コロナ放電極の動作は、不安定な場合があり、有声放電
に変ったり、高湿の場合トこリーケージカレントが増大
する事がある。これに対し、本発明の方式では、フィル
ム1こ設するブラシ状電極に於いては、被除電体とブラ
シ状電極の空間が小さいので、此処では高圧を印加する
必要がなく、実例の如く/、!00ボルト程度に抑えら
れ得る。コロナ放電極側には、低周波数が印加される為
に、放電器の動作は安定であり、良い結果を生ずる、し
かし乍ら、本発明の方式は、コロナ放電極とブラシ状電
極との間の一種のレゾナンスを使用して除電する方式で
あるので、被除電体の走行速度は、使用周波数ことeこ
、コロナ側の周波数eこ依り効果限界が生ずる事は防ぎ
得ない。
本発明の除電方法が成立する範囲は、コロナ放電極に対
して与えられる周波数に対してブラシ状電極に与えられ
る交流電圧の周波数が3倍から50倍の範囲に在る時が
有効であり、コロナ放電極tこ与えられる交流電圧周波
数は、常識的なコロナ放電極を使用する場合1・こは、
商用周波数ではブラシ状電極1こ与えられる交流電圧の
周波数は/ J OHZから30 K HZの範囲であ
る事が望ましい。勿論これは、被除電体の移行速度が適
正な場合に成立する事であり、その範囲は毎秒700■
以下と考えられる。
コロナ放電極側の交流周波数を高くし、それに従って、
ブラシ状電極の交流周波数を高くすれば、被除電体の走
行速度は当然速くしても、前例と同様な除電効果が得ら
れるが、前記した通りコロナ放電極側に不安定性が発生
する為【こ、これ1・こは限界がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の除電方法を示す模型的断面図。第2図
は本発明に関する除電方法を示す楔形的断面図である。 図中1はコロナ放電器、3は高圧交流印加手段、2はブ
ラシ状電極、5は他の高圧交流印加手段、6は帯電体で
ある。 第 第 485−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コロナ放電器に第1の周波数の交流高圧を印加する手段
    と、前記コロナ放電器に対向して、配置されるブラシ状
    電極に、前記第7の周波数とは異る第2の周波数を印加
    する平段を有し、両者の間を帯電体を通過せしめる事を
    特徴とする除電方法。
JP13281382A 1982-07-29 1982-07-29 除電方法 Pending JPS5923499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13281382A JPS5923499A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 除電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13281382A JPS5923499A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 除電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923499A true JPS5923499A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15090173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13281382A Pending JPS5923499A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 除電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129900A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Shishido Seidenki Kk 除電装置
JPH0651737U (ja) * 1992-12-15 1994-07-15 幸生 池田 換気フード内プロペラ式換気扇の電源コードの接続結合

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129900A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Shishido Seidenki Kk 除電装置
JPH0651737U (ja) * 1992-12-15 1994-07-15 幸生 池田 換気フード内プロペラ式換気扇の電源コードの接続結合

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE57453T1 (de) Vorrichtung zum beseitigen von elektrostatischen ladungen.
JPS5923499A (ja) 除電方法
US3742237A (en) A. c. corona charging apparatus
JPS60195566A (ja) 放電装置
JP2004039421A (ja) 電気絶縁性シートの製造方法および装置
US3048720A (en) Charging system for electrostatic generators
JPS60232570A (ja) 放電器
JP2622821B2 (ja) 除帯電電極構造
JPH0742096U (ja) 除電器
JPS60201366A (ja) 除・帯電方法
KR100205392B1 (ko) 공기조화기의 전기집진장치
JPS6332193B2 (ja)
JPS62240979A (ja) 固体放電装置
JPH0963788A (ja) 除電装置
JPS6115162A (ja) 放電装置
JPH0443897Y2 (ja)
JPS60182451A (ja) 帯電装置
JP4000345B2 (ja) イオン生成装置
JPS61151570A (ja) 放電装置
JPH0232943B2 (ja) Ichisoroshutsugatasetsushokugatadenkaikaatensochi
JPH03122995A (ja) 静電気除去装置
JPH02129900A (ja) 除電装置
JPS631326Y2 (ja)
JPH0319551B2 (ja)
JPS62135852A (ja) 固体放電装置