JPS5923307B2 - オキシインド−ル誘導体 - Google Patents
オキシインド−ル誘導体Info
- Publication number
- JPS5923307B2 JPS5923307B2 JP2125678A JP2125678A JPS5923307B2 JP S5923307 B2 JPS5923307 B2 JP S5923307B2 JP 2125678 A JP2125678 A JP 2125678A JP 2125678 A JP2125678 A JP 2125678A JP S5923307 B2 JPS5923307 B2 JP S5923307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- methyl
- compound
- acid
- carried out
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、すぐれた薬理作用を有する新規なオキシイン
ドール誘導体、すなわち、一般式〔式中、R^1および
R^2はそれぞれ水素原子またはメチル基、R^3はシ
クロアルキル基またはフェニル基、R^4は低級アルキ
ル基を意味する〕で示されるオキシインドール誘導体に
関する。
ドール誘導体、すなわち、一般式〔式中、R^1および
R^2はそれぞれ水素原子またはメチル基、R^3はシ
クロアルキル基またはフェニル基、R^4は低級アルキ
ル基を意味する〕で示されるオキシインドール誘導体に
関する。
本発明の化合物は、すぐれた血小板凝集抑制作用、消炎
作用を有し、血栓、動脈硬化等の予防または治療薬およ
び消炎剤として有用である。本明細書において、シクロ
アルキル基とは、炭素数3〜8個のシクロアルキル基を
意味し、具体的にはシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シク
ロオクチル基などである。また、低級アルキル基とは、
炭素数1〜4個の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を意
味し、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、tert−ブチル基などが挙げら
れる。
作用を有し、血栓、動脈硬化等の予防または治療薬およ
び消炎剤として有用である。本明細書において、シクロ
アルキル基とは、炭素数3〜8個のシクロアルキル基を
意味し、具体的にはシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シク
ロオクチル基などである。また、低級アルキル基とは、
炭素数1〜4個の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を意
味し、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、tert−ブチル基などが挙げら
れる。
本発明の代表的な化合物としては、たとえば以下のもの
を挙げることができる。
を挙げることができる。
5−〔3−(N−ブチルーN−シクロヘキシルアミノカ
ルボニル)プロポキシ〕オキシインドール、5−〔3−
(N−ブチルーN−シクロヘキシルアミノカルボニル)
プロポキシ〕オキシインドール、5−〔3−(N−エチ
ルアニリノカルボニル)プロポキシ〕オキシインドール
、5−〔3−(N−メチルーN−シクロヘキシルアミノ
カルボニル)マ゜ロポキシ〕−3、3−ジメチルオキシ
インドール、5−〔3−(N−プロピルアニリノカルボ
ニル)プロポキシ〕3、3−ジメチルオキシインドール
、閉一〔3−(N−tert−ブチノげニリノカルボニ
ル)プロポキシ〕オキシインドール、5−〔3−(N−
エチル−N−シクロヘブチルアミノカルポニノリプロボ
キシ〕オキシインドール、5−〔3−(N−メチル−N
−シクロオクチルアミノカルボニル)プロポキシ〕−3
,3−ジメチルオキシインドール、5−〔3−(N−イ
ソプロピル−N−シクロヘキシルアミノカルボニル)プ
ロポキシ〕−3,3−ジメチルオキシインドール、5−
〔3−(N−メチル−N−シクロプロピルアミノカルボ
ニル)プロボキシ〕−3,3−ジメチルオキシインドー
ル、5−〔3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミ
ノカルボニル)プロボキシ]3−メチルオキシインドー
ル。
ルボニル)プロポキシ〕オキシインドール、5−〔3−
(N−ブチルーN−シクロヘキシルアミノカルボニル)
プロポキシ〕オキシインドール、5−〔3−(N−エチ
ルアニリノカルボニル)プロポキシ〕オキシインドール
、5−〔3−(N−メチルーN−シクロヘキシルアミノ
カルボニル)マ゜ロポキシ〕−3、3−ジメチルオキシ
インドール、5−〔3−(N−プロピルアニリノカルボ
ニル)プロポキシ〕3、3−ジメチルオキシインドール
、閉一〔3−(N−tert−ブチノげニリノカルボニ
ル)プロポキシ〕オキシインドール、5−〔3−(N−
エチル−N−シクロヘブチルアミノカルポニノリプロボ
キシ〕オキシインドール、5−〔3−(N−メチル−N
−シクロオクチルアミノカルボニル)プロポキシ〕−3
,3−ジメチルオキシインドール、5−〔3−(N−イ
ソプロピル−N−シクロヘキシルアミノカルボニル)プ
ロポキシ〕−3,3−ジメチルオキシインドール、5−
〔3−(N−メチル−N−シクロプロピルアミノカルボ
ニル)プロボキシ〕−3,3−ジメチルオキシインドー
ル、5−〔3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミ
ノカルボニル)プロボキシ]3−メチルオキシインドー
ル。
本発明の化合物は種々の方法で製造できるが、その代表
的な方法を挙げれば、たとえば、つぎの反応式−1およ
び反応式−2で示される力法がある〔式中、Xはハロゲ
ン原子を意味し、R1〜R4は前記と同じである〕上記
反応式−1で示される力法は、公知のヒドロキシオキシ
インドール誘導体〔〕と、公知のハロアミド〔〕とを通
常の脱ハロゲン化水素反応に対して行なわれる。
的な方法を挙げれば、たとえば、つぎの反応式−1およ
び反応式−2で示される力法がある〔式中、Xはハロゲ
ン原子を意味し、R1〜R4は前記と同じである〕上記
反応式−1で示される力法は、公知のヒドロキシオキシ
インドール誘導体〔〕と、公知のハロアミド〔〕とを通
常の脱ハロゲン化水素反応に対して行なわれる。
ハロアミド中のハロゲン原子としては臭素、塩素、沃素
が挙げられる。この脱ハロゲン化水素反応は塩基性化合
物を脱ハロゲン化水素剤として用いて行なわれる。塩基
性化合物としては公知のものを広く使用でき、たとえば
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭素水素カリウ
ム、炭酸銀などの無機塩基、ナトリウム、カリウムなど
のアルカリ金属、ナトリウムメチラート、ナトリウムエ
チラートなどのアルコラード、トリエチルアミン、ビリ
ジン、N,N−ジメチルアニリンなどの有機塩基が挙げ
られる。該反応は無溶媒でもあるいは溶媒の存在下でも
行なわれ、溶媒としては反応に悪影響を与えない不活性
のものがすべて用いられ、たとえばメタノール、エタノ
ール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール
などのアルコール類、ジメチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライムなどの
エーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケト
ン類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、N
,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド
、ヘキサメチルリン酸トリアミドなどの非プロトン性極
性溶媒などが挙げられる。また該反応は沃化ナトリウム
、沃化カリウムなどの金属沃化物の存在下に行なうのが
有利である。上記力法におけるヒドロキシオキシインド
ール誘導体〔〕とハロアミド〔〕との使用割合はとくに
限定されず、広範囲の中から適宜に選択される力{、通
常、前者に対して後者を等モル〜5倍モル、好ましくは
等モル〜2倍モル量用いる。
が挙げられる。この脱ハロゲン化水素反応は塩基性化合
物を脱ハロゲン化水素剤として用いて行なわれる。塩基
性化合物としては公知のものを広く使用でき、たとえば
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭素水素カリウ
ム、炭酸銀などの無機塩基、ナトリウム、カリウムなど
のアルカリ金属、ナトリウムメチラート、ナトリウムエ
チラートなどのアルコラード、トリエチルアミン、ビリ
ジン、N,N−ジメチルアニリンなどの有機塩基が挙げ
られる。該反応は無溶媒でもあるいは溶媒の存在下でも
行なわれ、溶媒としては反応に悪影響を与えない不活性
のものがすべて用いられ、たとえばメタノール、エタノ
ール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール
などのアルコール類、ジメチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライムなどの
エーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケト
ン類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、N
,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド
、ヘキサメチルリン酸トリアミドなどの非プロトン性極
性溶媒などが挙げられる。また該反応は沃化ナトリウム
、沃化カリウムなどの金属沃化物の存在下に行なうのが
有利である。上記力法におけるヒドロキシオキシインド
ール誘導体〔〕とハロアミド〔〕との使用割合はとくに
限定されず、広範囲の中から適宜に選択される力{、通
常、前者に対して後者を等モル〜5倍モル、好ましくは
等モル〜2倍モル量用いる。
また、その反応温度もとくに限定されないが、通常、室
温〜200℃、好ましくは50〜150℃で行なわれる
。反応時間は通常1〜30時間、好ましくは1〜15時
間である。反応式−2で示される力法は、カルポキシア
ルコキシオキシインドール誘導体〔〕もしくはそのカル
ボキシ基の活性化合物と公知のアミン〔〕とを通常のア
ミド結合生成反応に付して行なわれる。
温〜200℃、好ましくは50〜150℃で行なわれる
。反応時間は通常1〜30時間、好ましくは1〜15時
間である。反応式−2で示される力法は、カルポキシア
ルコキシオキシインドール誘導体〔〕もしくはそのカル
ボキシ基の活性化合物と公知のアミン〔〕とを通常のア
ミド結合生成反応に付して行なわれる。
アミド結合生成反応としては種々の方法が挙げられ、た
とえば、イ)混合酸無水物法、すなわち、カルボン酸〔
〕にアルキルハロカルボン酸を反応させて混合酸無水物
とし、これにアミン〔〕を反応させる方法、口)活性エ
ステル法、すなわち、カルボン酸〔〕をp−ニトロフエ
ニルエステル、N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルなどの活
性エステルとし、これにアミン〔〕を反応させる方法、
ノ))カルボジイミド法、すなわち、カルボン酸〔〕に
アミン〔〕をシンクロヘキシルカルボジイミド、カルボ
ニルジイミダゾールなどの脱水剤の存在下に脱水縮合さ
せる力法、→その他の方法として、カルボン酸〔〕を無
水酢酸などの脱水剤によりカルボン酸無水物とし、これ
にアミン〔〕を反応させる方法、カルボン酸〔〕と低級
アルコールとのエステルにアミン〔〕を高温高圧下に反
応させる力法、カルボン酸ハライドにアミン〔〕を反応
させる力法などを挙げることができる。
とえば、イ)混合酸無水物法、すなわち、カルボン酸〔
〕にアルキルハロカルボン酸を反応させて混合酸無水物
とし、これにアミン〔〕を反応させる方法、口)活性エ
ステル法、すなわち、カルボン酸〔〕をp−ニトロフエ
ニルエステル、N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルなどの活
性エステルとし、これにアミン〔〕を反応させる方法、
ノ))カルボジイミド法、すなわち、カルボン酸〔〕に
アミン〔〕をシンクロヘキシルカルボジイミド、カルボ
ニルジイミダゾールなどの脱水剤の存在下に脱水縮合さ
せる力法、→その他の方法として、カルボン酸〔〕を無
水酢酸などの脱水剤によりカルボン酸無水物とし、これ
にアミン〔〕を反応させる方法、カルボン酸〔〕と低級
アルコールとのエステルにアミン〔〕を高温高圧下に反
応させる力法、カルボン酸ハライドにアミン〔〕を反応
させる力法などを挙げることができる。
これらのうちで混合酸無水物法が好ましい。混合酸無水
物法において使用されるアルキルハロカルボン酸として
はクロロギ酸メチル、プロモギ酸メチル、クロロギ酸エ
チル、プロモギ酸エチル、クロロギ酸イソブチルなどが
挙げられる。混合酸無水物は通常のシヨツテンーバウマ
ン反応により得られ、これを通常単離することなくアミ
ン〔〕と反応させることにより本発明化合物が製造され
る。シヨツテンーバウマン反応式−3反応は塩基性化合
物の存在下に行なわれる。
物法において使用されるアルキルハロカルボン酸として
はクロロギ酸メチル、プロモギ酸メチル、クロロギ酸エ
チル、プロモギ酸エチル、クロロギ酸イソブチルなどが
挙げられる。混合酸無水物は通常のシヨツテンーバウマ
ン反応により得られ、これを通常単離することなくアミ
ン〔〕と反応させることにより本発明化合物が製造され
る。シヨツテンーバウマン反応式−3反応は塩基性化合
物の存在下に行なわれる。
用いられる塩基性化合物としてはシヨツテンーバウマン
反応に慣用の化合物が用いられ、たとえば、トリエチル
アミン、トリメチルアミン、ピリジン、ジメチルアニリ
ン、N−メチルモルホリンなどの有機塩基、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナト
リウムなどの無機塩基が挙げられる。該反応は−2『C
−100℃、好ましくはO〜50℃において行なわれ、
反応時間は5分〜10時間、好ましくは5分〜2時間で
ある。得られた混合酸無水物とアミン〔〕の反応は、反
応温度が−20℃〜150℃、好ましくは10〜50℃
、反応時間が5分〜10時間、好ましくは5分〜5時間
、の条件下に行なわれる。混合酸無水物法は一般に溶媒
中で行なわれる。用いられる溶媒は混合酸無水物法に慣
用の溶媒がいずれも使用可能であり、具体的には塩化メ
チレンタロロホルム、ジタロロエタンなどのハロゲン化
炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香
族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、ジメトキシエタンなどのエーテル類、酢酸メチル、酢
酸エチルなどのエステル類、N,NLジメチルホルムア
ミド(DMF)、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチル
リン酸トリアミドなどの非プロトン性極性溶媒などが挙
げられる。該法におけるカルボン酸〔〕とアルキルハロ
カルボン酸とアミン〔〕の使用割合は通常等モルずつ使
用されるが、カルボン酸に対してアルキルハロカルボン
酸およびアミンをl〜1.5倍モル使用してもよい。上
記反応式−2において、出発原料として用いられる一般
式〔〕の化合物のうちR1およびR2が共に水素原子で
ある化合物は公知であるが、R1およびR2の一方もし
くは両方がメチル基である一後記一般式〔a〕で示され
るカルボキシアルコキシオキシインドール誘導体は新規
化合物であり、たとえば下記反応式−3で示される方法
で容易に製造できる。
反応に慣用の化合物が用いられ、たとえば、トリエチル
アミン、トリメチルアミン、ピリジン、ジメチルアニリ
ン、N−メチルモルホリンなどの有機塩基、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナト
リウムなどの無機塩基が挙げられる。該反応は−2『C
−100℃、好ましくはO〜50℃において行なわれ、
反応時間は5分〜10時間、好ましくは5分〜2時間で
ある。得られた混合酸無水物とアミン〔〕の反応は、反
応温度が−20℃〜150℃、好ましくは10〜50℃
、反応時間が5分〜10時間、好ましくは5分〜5時間
、の条件下に行なわれる。混合酸無水物法は一般に溶媒
中で行なわれる。用いられる溶媒は混合酸無水物法に慣
用の溶媒がいずれも使用可能であり、具体的には塩化メ
チレンタロロホルム、ジタロロエタンなどのハロゲン化
炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香
族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、ジメトキシエタンなどのエーテル類、酢酸メチル、酢
酸エチルなどのエステル類、N,NLジメチルホルムア
ミド(DMF)、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチル
リン酸トリアミドなどの非プロトン性極性溶媒などが挙
げられる。該法におけるカルボン酸〔〕とアルキルハロ
カルボン酸とアミン〔〕の使用割合は通常等モルずつ使
用されるが、カルボン酸に対してアルキルハロカルボン
酸およびアミンをl〜1.5倍モル使用してもよい。上
記反応式−2において、出発原料として用いられる一般
式〔〕の化合物のうちR1およびR2が共に水素原子で
ある化合物は公知であるが、R1およびR2の一方もし
くは両方がメチル基である一後記一般式〔a〕で示され
るカルボキシアルコキシオキシインドール誘導体は新規
化合物であり、たとえば下記反応式−3で示される方法
で容易に製造できる。
! ′
〔式中、R1およびR2の一力は水素原子またはメチル
基、他力はメチル基、Xはハロゲン原子、R5は低級ア
ルキル基を意味する〕すなわち、公知のヒドロキシオキ
シインドール誘導体〔a〕に、ハロゲノ脂肪酸エステル
誘導体〔〕を反応させて得られる一般式〔Vlのアルコ
キシカルボニルアルコキシオキシインドール誘導体を加
水分解することにより製造される。
基、他力はメチル基、Xはハロゲン原子、R5は低級ア
ルキル基を意味する〕すなわち、公知のヒドロキシオキ
シインドール誘導体〔a〕に、ハロゲノ脂肪酸エステル
誘導体〔〕を反応させて得られる一般式〔Vlのアルコ
キシカルボニルアルコキシオキシインドール誘導体を加
水分解することにより製造される。
一般式〔a〕の化合物と一般式〔〕の化合物との反応は
、前記の脱ハロゲン化水素反応と同様の条件下で行なわ
れる。
、前記の脱ハロゲン化水素反応と同様の条件下で行なわ
れる。
また、一般式〔〕の加水分解反応は、通常の加水分解反
応の条件下で行なわれ、慣用の触媒、たとえば、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸水素カリウムなどの塩基性化合物、硫酸
、塩酸などの鉱酸、酢酸、芳香族スルホン酸などの有機
酸の存在下、通常の不活性溶媒中で行なわれる。
応の条件下で行なわれ、慣用の触媒、たとえば、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸水素カリウムなどの塩基性化合物、硫酸
、塩酸などの鉱酸、酢酸、芳香族スルホン酸などの有機
酸の存在下、通常の不活性溶媒中で行なわれる。
該溶媒としては、加水分解反応に慣用の溶媒はいずれも
使用でき、たとえば、水、メタノール、エタノール、ア
セトン、ジオキサン、テトラヒドロフランなどが挙げら
れる。該反応は通常室温〜150℃、好ましくは50〜
100℃にてl時間〜12時間反応させればよい。上記
各反応式によつて生成される化合物は、通常の分離手段
により、各反応混合物から容易に単離精製することがで
き、たとえば、抽出法、稀釈法、再結晶法、カラムクロ
マトグラフイ一、プレパラテイブ薄層クロマトグラフイ
一などが適宜採用される。
使用でき、たとえば、水、メタノール、エタノール、ア
セトン、ジオキサン、テトラヒドロフランなどが挙げら
れる。該反応は通常室温〜150℃、好ましくは50〜
100℃にてl時間〜12時間反応させればよい。上記
各反応式によつて生成される化合物は、通常の分離手段
により、各反応混合物から容易に単離精製することがで
き、たとえば、抽出法、稀釈法、再結晶法、カラムクロ
マトグラフイ一、プレパラテイブ薄層クロマトグラフイ
一などが適宜採用される。
本発明の化合物は、前記のごとくそのすぐれた薬理作用
により、血栓症、動脈硬化症等の予防、治療剤あるいは
消炎剤として人間その他の動物に用いられるが、この化
合物はそのままであるいは慣用の製剤担体と共に投与す
ることができる。
により、血栓症、動脈硬化症等の予防、治療剤あるいは
消炎剤として人間その他の動物に用いられるが、この化
合物はそのままであるいは慣用の製剤担体と共に投与す
ることができる。
投与単位形態としてはとくに限定はなく、必要に応じ適
宜選択して使用される。かかる投与単位形態としては、
錠剤、散剤、顆粒剤、経口用溶液などの経口剤、注射剤
等の非経口剤などを例示できる。また、この化合物の有
効量は投与されるべき人間およびその他の動物の種類、
年令、体重、さらには病状などにより変わるが、通常1
日当り0.06〜10η/K9とするのがよい。また投
与単位形態中に有効成分を1〜500ワ含有せしめるの
がよいO本発明において、錠剤、カプセル剤、経口用溶
液などの経口削は常法に従つて製造される。
宜選択して使用される。かかる投与単位形態としては、
錠剤、散剤、顆粒剤、経口用溶液などの経口剤、注射剤
等の非経口剤などを例示できる。また、この化合物の有
効量は投与されるべき人間およびその他の動物の種類、
年令、体重、さらには病状などにより変わるが、通常1
日当り0.06〜10η/K9とするのがよい。また投
与単位形態中に有効成分を1〜500ワ含有せしめるの
がよいO本発明において、錠剤、カプセル剤、経口用溶
液などの経口削は常法に従つて製造される。
たとえば、錠剤は、本発明化合物をゼラチン、澱粉、乳
糖、ステアリン酸マグネシウム、滑石、アラビアゴムな
どの製剤学的賦形剤と混合し、賦形される。カプセル剤
は本発明化合物を不活性の製削充填剤もしくは稀釈剤と
混合し、硬質ゼラチンカプセル、軟質カプセルなどに充
填される。シロツプ剤もしくはエリキシル剤は本発明化
合物をシヨ糖などの甘昧剤、メチル一およびプロピルパ
ラベン類などの防腐剤、着色剤、調昧削などと混合して
製造される。また非経口投与用薬剤も常法に従つて製造
され、たとえば、本発明化合物を滅菌した液状担体に溶
解して製造される。好ましい担体は水または生理食塩水
である。所望の透明度、安定性および非経口使用の適応
性を有する液剤は約1〜500ワの有効成分を、水およ
び有機溶剤に溶解し、かつ分子量が200〜5000で
あるポリエチレングリコールに溶解して製造される。こ
の溶解にはナトリウムカルボキシメチルセルローズ、メ
チルセルローズ、ポリビニルピロリドン、ポリビニルア
ルコールなどの潤滑剤が含有されているのが好ましい。
この液剤にはベンジルアルコール、フエノール、チメロ
サールなどの殺菌制および防カビ剤、さらに必要に応じ
シヨ糖、塩化ナトリウムなどの等張削、局所麻酔剤、安
定削、緩衝剤などを配合してもよい。非経口投与用薬剤
は、常法により凍結乾燥して凍結乾燥粉末とし、用時水
または生理食塩水に再溶解して使用してもよい。つぎに
参考例および実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例 1 DMF50−に3,3−ジ・メチル−5−ヒドロキシオ
キシインドール3.32f!および炭酸カリウム2.5
gを加え、約60℃にて30分間攪拌する。
糖、ステアリン酸マグネシウム、滑石、アラビアゴムな
どの製剤学的賦形剤と混合し、賦形される。カプセル剤
は本発明化合物を不活性の製削充填剤もしくは稀釈剤と
混合し、硬質ゼラチンカプセル、軟質カプセルなどに充
填される。シロツプ剤もしくはエリキシル剤は本発明化
合物をシヨ糖などの甘昧剤、メチル一およびプロピルパ
ラベン類などの防腐剤、着色剤、調昧削などと混合して
製造される。また非経口投与用薬剤も常法に従つて製造
され、たとえば、本発明化合物を滅菌した液状担体に溶
解して製造される。好ましい担体は水または生理食塩水
である。所望の透明度、安定性および非経口使用の適応
性を有する液剤は約1〜500ワの有効成分を、水およ
び有機溶剤に溶解し、かつ分子量が200〜5000で
あるポリエチレングリコールに溶解して製造される。こ
の溶解にはナトリウムカルボキシメチルセルローズ、メ
チルセルローズ、ポリビニルピロリドン、ポリビニルア
ルコールなどの潤滑剤が含有されているのが好ましい。
この液剤にはベンジルアルコール、フエノール、チメロ
サールなどの殺菌制および防カビ剤、さらに必要に応じ
シヨ糖、塩化ナトリウムなどの等張削、局所麻酔剤、安
定削、緩衝剤などを配合してもよい。非経口投与用薬剤
は、常法により凍結乾燥して凍結乾燥粉末とし、用時水
または生理食塩水に再溶解して使用してもよい。つぎに
参考例および実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例 1 DMF50−に3,3−ジ・メチル−5−ヒドロキシオ
キシインドール3.32f!および炭酸カリウム2.5
gを加え、約60℃にて30分間攪拌する。
これにγ−ブロモ酪酸メチル399を同温度にて攪拌下
に滴下し、その後2時間反応させる。反応後、溶媒を留
去し、残渣をクロロホルムに溶解させ、稀炭酸カリウム
水溶液および水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで
乾燥する。乾燥剤を炉去し、母液を濃縮し、残渣を石油
エーテルで結晶化させ、ついでエタノールから再結晶し
て無色針状晶の5−(3−メトキシカルボニルプロポキ
シ)3,3−ジメチルオキシインドール2,59を得る
。融点107.5〜108.5ドC参考例 2 180!)塩酸50mvに5−(3−メトキシカルボニ
ルプロポキシ)−3,3−ジメチルオキシインドール2
.2gを加えて80−100℃にて2時間攪拌する。
に滴下し、その後2時間反応させる。反応後、溶媒を留
去し、残渣をクロロホルムに溶解させ、稀炭酸カリウム
水溶液および水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで
乾燥する。乾燥剤を炉去し、母液を濃縮し、残渣を石油
エーテルで結晶化させ、ついでエタノールから再結晶し
て無色針状晶の5−(3−メトキシカルボニルプロポキ
シ)3,3−ジメチルオキシインドール2,59を得る
。融点107.5〜108.5ドC参考例 2 180!)塩酸50mvに5−(3−メトキシカルボニ
ルプロポキシ)−3,3−ジメチルオキシインドール2
.2gを加えて80−100℃にて2時間攪拌する。
冷後、結晶を沢取し、水洗し、含水1タノールから再結
晶して無色針状晶の5−(3−カルポキシプロボキシ)
−3,3−ジメチル万キシインドール2,09を得る。
融点141−14.25℃実施例 1酢酸エチル100
m1に5−(3−カルボキシプロボキシ)−3,3−ジ
メチルオキシインドール1.39およびトリエチルアミ
ン0.83m1を加え、ついでこれに、外部氷冷攪拌下
、内温0〜2『Cにてクロル炭酸イソブチル0,65m
1を滴下する。
晶して無色針状晶の5−(3−カルポキシプロボキシ)
−3,3−ジメチル万キシインドール2,09を得る。
融点141−14.25℃実施例 1酢酸エチル100
m1に5−(3−カルボキシプロボキシ)−3,3−ジ
メチルオキシインドール1.39およびトリエチルアミ
ン0.83m1を加え、ついでこれに、外部氷冷攪拌下
、内温0〜2『Cにてクロル炭酸イソブチル0,65m
1を滴下する。
滴下後、20分間同温度にて攪拌し、室温下N−メチル
シクロヘキシルアミン0.65iを滴下し、この混合物
を2時間攪拌して反応させる。反応後、反応混合液に酢
酸エチル100m1を加え、これを2%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、101)塩酸および水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥する。乾燥剤を済去し、母液を濃縮し
、残渣を石油エーテルで結晶化させたのち、酢酸エチル
から再結晶して無色稜状晶の5−〔3−(N−メチル−
N−シクロヘキシルアミノカルボニノりプロポキシ〕一
3,3−ジメチルオキシインドール1,49を得る。融
点92〜93.5℃実施例 2〜5
シクロヘキシルアミン0.65iを滴下し、この混合物
を2時間攪拌して反応させる。反応後、反応混合液に酢
酸エチル100m1を加え、これを2%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、101)塩酸および水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥する。乾燥剤を済去し、母液を濃縮し
、残渣を石油エーテルで結晶化させたのち、酢酸エチル
から再結晶して無色稜状晶の5−〔3−(N−メチル−
N−シクロヘキシルアミノカルボニノりプロポキシ〕一
3,3−ジメチルオキシインドール1,49を得る。融
点92〜93.5℃実施例 2〜5
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^2はそれぞれ水素原子または
メチル基、R^3はシクロアルキル基またはフェニル基
、R^4は低級アルキル基を意味する〕で示されるオキ
シインドール誘導体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2125678A JPS5923307B2 (ja) | 1978-02-24 | 1978-02-24 | オキシインド−ル誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2125678A JPS5923307B2 (ja) | 1978-02-24 | 1978-02-24 | オキシインド−ル誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54115370A JPS54115370A (en) | 1979-09-07 |
JPS5923307B2 true JPS5923307B2 (ja) | 1984-06-01 |
Family
ID=12049996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2125678A Expired JPS5923307B2 (ja) | 1978-02-24 | 1978-02-24 | オキシインド−ル誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923307B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63108301U (ja) * | 1986-12-30 | 1988-07-13 | ||
JPH02100503U (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-10 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2753622B2 (ja) | 1988-05-02 | 1998-05-20 | 大塚製薬株式会社 | カルボスチリル誘導体 |
-
1978
- 1978-02-24 JP JP2125678A patent/JPS5923307B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63108301U (ja) * | 1986-12-30 | 1988-07-13 | ||
JPH02100503U (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54115370A (en) | 1979-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4248880A (en) | Treatment of gastric ulcers with naphthimidazole derivatives | |
PT98292A (pt) | Processo para a preparacao de heterociclos tioxo e de composicoes farmaceuticas que os contem | |
US4678802A (en) | 1-acylcarbamoyloxindole-3-carboxamides as antiinflammatory agents | |
JPS6318588B2 (ja) | ||
US4708961A (en) | Acylindole derivatives and their use in pharmaceutical compositions | |
JPS5923307B2 (ja) | オキシインド−ル誘導体 | |
EP0579059B1 (en) | Pyridazinone derivatives and processes for preparing the same | |
JPS6254308B2 (ja) | ||
JPS64397B2 (ja) | ||
US3201414A (en) | New 1-heteroacyl-3-indolyl aliphatic acids | |
HU197566B (en) | Process for producing 2-benzimidazolyl-alkyl-thiosulfinyl and -sulfonyl derivatives and pharmaceuticals comprising same as active ingredient | |
JPS6230989B2 (ja) | ||
FI57586B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbart 1-(2-(beta-naftyloxi)-etyl)-3-metyl-pyrazolon-(5) | |
US4473501A (en) | Dihydro azino isoquinolines | |
HU192661B (en) | Process for preparing sulphur containing derivatives of 6-oxo-prostaglandin | |
US4090020A (en) | Thienothiazine derivatives | |
US4175085A (en) | Thienothiazine derivatives | |
JPH0223546B2 (ja) | ||
JPH0114911B2 (ja) | ||
JPS63139172A (ja) | 4,5−ジヒドロ−6−(6−置換−2−ナフチル)−3(2h)−ピリダジノン誘導体 | |
JPH09169747A (ja) | 新規置換フェニルチアゾリジン−2,4−ジオン誘導体及びその製造法 | |
JPS6136748B2 (ja) | ||
NO145274B (no) | Fremgangsmaate for fremstilling av et 1-benzoyl-2-(2`,6`-diklorfenylamino)-2-imidazolin og av deres salter | |
JPH0430953B2 (ja) | ||
JPH01121271A (ja) | 2−置換シクロヘプトイミダゾール誘導体、抗潰瘍剤並びにその製造方法 |