JPS59232867A - プレ−ト自動刻印装置 - Google Patents

プレ−ト自動刻印装置

Info

Publication number
JPS59232867A
JPS59232867A JP10663283A JP10663283A JPS59232867A JP S59232867 A JPS59232867 A JP S59232867A JP 10663283 A JP10663283 A JP 10663283A JP 10663283 A JP10663283 A JP 10663283A JP S59232867 A JPS59232867 A JP S59232867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
conveyor
chute
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10663283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367022B2 (ja
Inventor
Isao Kidokoro
城所 勲
Masanori Nomiyama
野見山 雅徳
Yukio Kakimoto
柿本 幸夫
Tsutomu Tange
勉 丹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10663283A priority Critical patent/JPS59232867A/ja
Publication of JPS59232867A publication Critical patent/JPS59232867A/ja
Publication of JPH0367022B2 publication Critical patent/JPH0367022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、形状および材質の異なる各慣のプレートにレ
ーザ光線を用いて記載内容の異なる文字、図形等を自動
的に刻印するプレート自動刻印装置、特にそのプレート
搬出装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
第1図はこの種のレーザ刻印装置のブロック図を示す。
図において1はレーザ光線を発生するレーザ光線発生部
、2はレーザ光線を開閉するシャッタ、3A、3Bは被
刻印体5のレーザ光線と直角なX、Y座標面上にレーザ
光線を偏向させる偏光ミラー、4はレーザ光線を集光す
る集光レンズ、6は被刻印体(プレート)5が載置され
るテーブル、7はシャッタ2、偏向ミラー3A、3)3
およびテーブル6の駆動・制御を行う小型計算機等から
なるコン1−ローラである。なお、このコントローラ7
は、偏向ミラー3 A 、 313をフィードバック制
御するサーボ機購を内蔵することができる。
すなわち、テーブル6にプレート5を固定し、レーザ光
線発生部lからのレーザ光線を偏向ミラー3A、3Bに
より、X、Y軸方向に移動させると共に、シャッタ2の
開閉を制御することにより刻印する。
ところで、被刻印体5が、乗用ff1iZ等の車体に取
付けるエンジン番号、認証番号等を表示するプレートで
ある場合、これらの乗用車は、卓型、車種。
仕様により記載内容が異なると共に、形状寸法も異なる
複数枚のプレートを必要とする。一方では、刻印装置に
おいては、この葆数枚のプレー1−5を一車体分1セッ
トとして、刻印順序を崩すことなく取りまとめて供給で
きることが要望されていた。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の点に鑑み、従来の問題点を有効に解決
したプレート搬出装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
このような目的を達成するために、本発明は、レーザヘ
ッドと、プレー1−が収容されたホッパ部と、一端が前
記ホッパ部に接し前記ホッパ部からプレートを搬入し前
記レーザヘッドにより刻印し搬出する刻印コンベアと、
刻印コンベアの他端側に配置されて傾動自在に設けられ
前記刻印コンベアにより搬送される前記プレー1〜が集
められるシュータと、多数の仕切板が収容され前記シュ
ータの傾動により落下する前記プレートの下位置の前記
仕切板間がV字状に開口して前記プレー1−を受入れる
プレート収納容器と、前記プレート収納容器を塔載し前
方に搬出する搬出コンベアとを備えることを特徴とする
ものである。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の一実施例を図面に基づき、詳細に説明す
る。
第2図は本発明の一実施例の概略構成図を示し、に))
はその正面図、(■3)はその平面Ig1、第3図は第
2図の動作および機能ブロック図である。
図示したプレート自動刻印装置8は、主として、次の要
素から41・f成されている。
(1)第1および第2レーザヘツド(レー鏝つ′0線発
生装置)9 i 10゜ (2)被刻印体であるプレート5を収容する第1および
第2ホツパ部11,12をそれぞれイjする$1および
第2プレート供給装置100,200゜(3)第1およ
び第2刻印コンベア1 ’3 、14をそれぞれ有し、
第1および第2プレー1−供給装量100.200から
供給されたプレー1−5を刻印位置1.) ’ + 3
2まで搬送し、その後刻印済みプレー1−を搬出位置S
3までそλ]、ぞれ1没送する第1および第2プレート
搬送装(P(3oo、4oo。
(4)搬出コンベア20をイ〒し、’PI′>出位i彰
S3まで搬送された刻印済みプレートを1良出するプレ
ート搬出装置500゜ (5)プレートを表出機シ(−において、刻印済みプレ
ートを収容するプレート収イ′+4容器19゜(6)主
操作パネル16および目j操作パネル17゜(7)これ
らの構成要素が装<I:’(+される”l>送匡体21
゜ 本発明は、上述の如く、特に上記プレート搬出装置に関
する。
しかして、各構成要素のi’:1’ #j’lは後述す
るとして、第2図および第3図に基づいて先ず概略を訛
、明すると、第1および第2レーザヘッド9,10は、
第1図に示オレーザ光線づら生部1、シャッタ2、偏向
ミラー3A、3Bおよび集光レンズ4等がそれぞれ収容
され、並列に配置される。さらに、プレート供給装置x
oo、zooにおける第1および第2ホツパ部11.1
2は、前後方向Yi 、Y2に移動可能に設けられ、サ
イズの異なる各種のプレート5が収容される複数個、本
実施例ではそれぞれ3個のホッパIIA、IIB、1.
IC,12A、12B−,12Cとからなり、移動によ
りプレート5を選択することができる。プレート搬送装
置300.400における第1および第2刻印コンベア
13.14は、同−直線上に配置されて1jjν送方向
が互いに逆方向に向いており、一端が第1および第2ホ
ツパ部11.12にそれぞれ接続され、他端が搬送筺体
21の中央部で互に対向するように配置され1’Zベル
トコンベアである。プレート搬送装置500は、第1お
よび第2刻印コンベア13.14の互に対向する他端間
に配置され傾動自在に設けられたシュータ18と、この
シュータ18の傾動により刻印されたプレート5を収容
する取外し自在なカセット式プレート収納容器19と、
このプレート収納容器19を塔αして矢印方向Y3に搬
出する蔵出ベルトコンベア20とからなる。主操作パネ
ル16は、この第1および第2レーザヘッド9,10.
第1および第2ホツパ部11,12、第1および第2刻
印コンベア13.14、搬出コンベア20かbなる第1
および第2刻印系統の監視および操作を行う。副操作パ
ネル17は第2刻印系統側の手動運転および搬送テスト
を行うことができる。
このように、本発明によるプレート自動刻印装置は第1
刻印系統と第2刻印系統とから成る。第1刻印系統は、
第2レーザヘツド9と、第1プレート供給装置100と
、第1プレート搬送装置300とから構成されている。
一方、第2刻印系統は、第2レーザヘツド10と、第2
プレート供給装置200と、第2プレー1−搬送装置4
00とから構成されている。そして、第1刻印系統と第
2刻印系統との共通部分として、プレート搬出装置50
0が備えられている。第1刻印系統と第2刻印系統とは
同時に使用することもでき、あるいは、一方を停止させ
ておき、他方のみを使用することもできる。
次に、第3図に基づいて、本発明によるプレート自動刻
印装置8の動作の概略を説明する。第1および第2刻印
系統において、第1および第2ホツパ部11,12は、
設置されたホッパ11A、 11B、 I ICおよび
12A、12B、12Cを一体的に矢印方向Yl’、Y
2に移動させる。この移動により、ホッパ部内に収容さ
れているサイズ(幅広および幅狭)および記載内容の異
なるプレート5のうち所要のプレー1−(幅広プレート
あるいは幅狭プレート)がそれぞれの刻印系島において
選択され、そして選択された所要のプレート5がそれぞ
れ第1および第2刻印コンベア13.14に送り出され
る。このプレート5は、第1および第2レーザヘッド9
,10の集光レンズ4,4の直下の刻印足装置Sl’、
S2に椴入されて刻印される。両刻印系統においてそれ
ぞれ刻印されたプレー1〜は第1および第2刻印コンベ
ア13.14によって共通部分であ、るプレート搬出装
置500に運ばれる。このプレート搬出装置500では
、搬出定位置S3にあるシュータ18に一時的に保留さ
れる。そして、各、f?プレー1−5が両刻印系統から
運ばれて集約され、−車体分(すなわち1セット分)の
プし/−トが完成すると、シュータ18が傾動して、そ
の下部位置S4にあるプレート収納容器19にシュート
され収容される。プレート収納容器19は、連続的に搬
出ベルトコンベア20上に塔載され、連続的に一車体分
(1セット分)の各秤プレート5を取りまとめて収容す
ると共に、搬出ベルトコンベア20から取外し可能なカ
セット式容器である。このプレート収納容器19をベル
トコンベア20から取外して使用することにより、プレ
ートの刻印がイ〉了する。
なお、上述の説明では、第1刻印系統と第2刻印系統と
を同時に稼動させる使用例について述べた。このような
使用の仕方によれば、1セット分のプレートの仕上げ時
間を短縮することができる。
しかしながら、時間的な余1i”i7);ある場合には
、たとえば、第1刻印系統のみを稼動させ、第2刻印系
統を停止させておくこともできる。
次に、上記各構成要素の詳細について説明する。
■、プレート供給装置100,200 プレート供給装置100および200は基本的には同じ
に構成されている。従って、以下の説明では、プレート
供給装置100についてのみ説明する。
纂4図はプレート供給装置100の一実施例の概略構成
図を示し、(70はその正面図、(B)はその側面図、
(0)はブツシャの斜視図である。図において、ホッパ
部11のホッパIIA、1113.lieのそれぞれ上
方開口部より、各種のプレー1−5か穂刈されて収容さ
れる。なお、この実施例では、たとえば、ホッパIIA
には幅広長形プレートが収容され、ホッパ11Bには幅
広短形プレートが収容され、ホッパIICには幅狭プレ
ーI−が収容されている。プレート供給装置100は、
この71=ツバ部11(ホッパ11 A 、 1113
 、11 C)を含み、このホッパ部11の底側に配設
されたフッシャ駆動t&#j4 i 23およびプレー
ト送り出し機’Il’f124から構成される。ブツシ
ャ機構123ば、ブツシャ125、ブツシャ取付枠12
6、このブツシャ取付枠126に固定されたラック12
7、このラックと噛合い駆動モータ129の駆動力をブ
ツシャ125に伝達するピンオン128およびブツシャ
125の位置を検出するフォトセンサ130.131等
からなる。ブツシャ125は、プレート501枚分の厚
さに相当する段差Aを有する上段面132および下段面
133を備え、この下段面133上にプレート5が載置
される。ブツシャ取付枠126ば、上端部にブツシャ2
5を固定し、駆動モータ129、ビンオン128および
ラック127により駆動されて、ボールベアリング13
5を介して固定枠134に案内され直線状に往復運動を
行う。また、ブツシャ取付枠126には、遮光板136
,137が固定される。
この遮光板136は、フォトセンサ130を遮光してブ
ツシャ125の反転位置を検出し、遮光板137はフォ
トセンサ131を遮光してブツシャ125の始動位置を
検出する。
次に、プレート送り出し機31−目24(・−;J、ブ
ツシャ125の最大突き出し位置付近に設けられ、駆動
モータ138により回転駆動されるゴムローラ139お
よびゴムローラ139に対向して設けられた押えローラ
140からなる。スプリング141は、一端がホッパ枠
体146に固定され、他端が押えローラ140にゴムロ
ーラ139への押圧力を与える。ゲート板142は、ホ
ッパ枠体146のプレート5の突き出し側の内面に設け
られ、ブツシャ125の下段面133との間に、プレー
ト501枚分の厚さを多少上まわる隙間Bを有する。
また、143はホッパ枠体146に設けられた押ボタン
スイッチ、144,145はホッパ枠体146に設けら
れたプレート5の上・下膜検出用フォトセンサである。
上述の構成によるプレート供給装置の機能を説明する。
駆動モータ129により駆動され、ビニオン128、ラ
ック129を経て伝達される直線状運動により、ブツシ
ャ125が矢印方向Xに移動すれば、このブツシャ12
5の下段面133上に載置されたプレート5も同様に移
動しようとするが、ゲート板142により阻止される。
ところが、このゲーI−板142とブツシャ125の下
段面133との間には、プレート5の1枚分を多少上ま
わる隙間Bが設けられているから、プレート5の最下段
の1枚がゲート板142の下をくぐり抜けて、ブツシャ
125と共に突き出される。ブツシャ125によりプレ
ート5が突き出された後、ゴムローラ139および押え
ローラ140により、プレート搬送装置300の刻印コ
ンベア13に送り出される。ブツシャ125が始モハす
る際に、下段面132と下段面133この間の段差Aの
位11がプレート5の後方にあって、隙間Wを有する。
この隙間Wの存在は駆動モータ129の始動トルクを低
くするために望ましく、運営、約10ないし5謳程度に
設定される。また、ブツシャ125を矢印方向Xに突き
出す際に、l私I曲モータ129が自然停止するように
号14成することは、ブツシャ駆動機構123に与える
衝厚が少なく、電気的ノイズの発生も少なく、かつ截4
1間がfifj単になるという利点が生じる。しかしな
がら、自然停止によるために、ブツシャ125はオーバ
ランをすることがある。そこで、ブツシャ125の反転
位置を検出するフォトセンサ130の遮光板136はそ
のオーバラン分だけ長く形成されている。なお、ブツシ
ャ125が始動に適した位置に止っているかどうか確認
するために、始動位置にあるときば遮光板137が始動
位置用センサ131を動作させるようにする。両センサ
130,131が同時に動作していることを確認するこ
とにより、ブツシャ125の位置を確認できる。
次に、第5図はブツシャ動作状態説明図を示し、(4)
は正常なブツシャ状態、(B)は隙間を有するブツシャ
状態、0)はブツシャ不良状態、φ)は隙間の除去状態
である。図において第4図と同一の機能を有する部分に
は、同一の符郵が付されている。同図(A)に示すよう
に、プレート5はブツシャ125の段部Aにより押され
て、隙間W二〇の状態で突き出される正常状態とは必ず
しも限らない。同図(B)に示すように、隙間Wを残し
たままで、プレート5と下段面133との間の接触摩擦
により運ばれて突き出ることがある。この際、同図(→
に示すようにブツシャ125の突き出しが進行すると、
次のプレート5の先ず!jja Cがグー1−板142
とブツシャ125の下段面133との間に、入り込み運
転の継続が不可能となることがある。これを避けるため
に、プレート送り出し4P梠124においては、ゴムロ
ーラ139の回転を止めて、それにストッパの役目を持
たせ、同図(D)に示すようにブツシャ125の進行を
阻止して隙間Wが零となった後、駆動モータ138によ
りゴムローラ139を回転させて、プレー1へ5を送り
出すようにしている。同時に、この位置を、演出するフ
ォトセンサ130により、k’E fJモータ]、 2
9は逆回転して、ブツシャ125を反転させて、始動位
πfまで復帰させる。この復帰の際、フオトセンサ1.
30が遮光板136により遮光されており、フォトセン
サ131が遮光板137により遮光されていなげれば、
ブツシャ125は始動位置まで復帰されていないから、
押ボタンスイッチ143により、ブツシャ125を復帰
させる。
■、プレート搬送装置300.400 プレート搬送装置300および400は基本的には同じ
に構成されている。従って、同様に以下の説明では、プ
レー1〜搬送装置300についてのみ説明する。
第6図はプレート搬送装置300の一実施例の概略構成
図を示し、(A)はその正面図、(B)はその平面図で
ある。プレート搬送装置300においては、プレート供
給装置100のホッパ部11からプレート5(幅広プレ
ー)−5Aまたは幅狭プレート5B)が選択されて送入
される。このプレート搬送装置300は、主として搬送
ベルト13、固定ガイド側板323、ストッパ324、
近接スイッチ325、プレート長さ検知センサ326、
プレート幅検知センサ327および浮上ガイド328か
ら構成される。搬送ベルト13は、本実施例では3体の
ゴム製タイミングベルト329と、駆動ローラ330、
従動ローラ331、押えローラ332゜333、中間ロ
ーラ334および駆動モータ335等からなる。固定ガ
イド側板323は、この3本のタイミングベルl〜32
9を挾んで設けられ、搬送される幅広プレー1−5Aを
案内オる。ス1〜ツバ324は、固定ガイド側板323
間に設けられタイミングベルト329の表面に下方から
突出し、幅広プレート5Aを刻印位置(第3図の刻印定
位置S1)に停止させるストッパ棒336、このストッ
パ棒336を下降させるソレノイド337、ストッパ棒
336とソレノイド337とを連結するピン338およ
びストッパ棒336とソレノイド337との間に介在す
るスプリング339からなる。また、遅鈍スイッチ32
5は、固定ガイド側板323間の上から下向きに設けら
れ、幅広プレー)−5Aの先端を検知して搬送ベルト1
3を停止させ、この停止の間にプレー)−5Aの刻印を
行なわせる。なお、プレート長さ検知センサ326およ
びプレー1へ幅検知センサ327は幅広プレー1−sA
の下からこのプレート5Aの存在を検知する反射形フォ
トセンサで、幅寸法が同じであるが、長さ寸法の異なる
2種類の幅広プレート5Aを検知するセンサである。す
なわち、このrl・1Δ広ブレー)5Aは幅広長形プレ
ー)−sALと幅広短形プレートsASとを含み5幅広
長形プレー)5ALが搬送されると、長さ検知センサ3
26および幅検知センサ327が共にONし、一方梠広
短形プレー1〜5ASが搬送されると、長さ検知センサ
326がOFFし、幅検知センサ327がONする。さ
らに、浮上ガイド328ば、固定ガイド側板323間で
、本実施例では中央部のタイミングベルト329を挾ん
で設けられ、搬入・搬出される幅狭プレート5Bの案内
板である。浮上ガイド328によって幅狭プレー)5B
が搬送されて来たときは、両センサ326,327は共
にOFFする。
次に、上述の構成によるプレート搬送装置300の機能
を説明する。プレート供給装置J100のホッパ部11
から突き出された幅広プレート5Aは、ガイド側板32
3に案内されて、タイミングベルト329により搬入さ
れ、タイミングベルト329の表面から突出するストッ
パ棒336に当接して停止する。同時に、幅広プレート
5Aの先端中央部が近接スイッチ325の真下に入ると
、この近接スイッチ325が動作して、ベルト駆動モー
タ335を停止さぜる。なお、この凡g・I]モータ3
35が急停止するとタイミングベルト329に戻りが生
じ、幅広プレ一ト5Aの停+h位置が変動するおそれが
ある。このために、駆動モータ335は徐々に自然停止
する。従って、ストッパ棒336はピン338により、
ソレノイド337の先端部に回動可能に軸支される。ス
プリング339はストッパ棒336に対する垂直方向の
支持力を発生する。プレート長さ検知センサ326およ
びプレート幅検知センサ327は、・1・73寸法が同
じで、長さ寸法の異なる2種類の幅広プレート5A(す
なわちsAL、5As)のいづれが搬入完了したがどう
かを検知する。刻印が完了して搬出指令を受けると1.
駆動モータ335は再びj駆動し、同時にソL//イド
337が動作して、ストッパ棒336が引き下げられ、
幅広プレート5Aはブレー1−徹送装畳300からt・
7′、;出される。
次に、第7図は第6図における浮上ガイドの概略構成図
を示し、(A)はその正面図、(+3)は幅狭プレート
搬入時の状態、(0)は幅狭プレート搬出時の状態であ
る。同図において第61図と同一の機能を有する部分に
は、同一の符号が句されている。浮上ガイド328は、
断面凹字状に形成され、両側面で幅狭プレー1〜5Bを
案内するガイド部340と、このガイド部340の内側
に設けられ幅狭く形成されたストッパ部341とを有す
る。この浮上ガイド328は、同図(A、)または同図
(n)に示すように幅狭プレート5Bを搬入する際には
、328A状態まで浮上し、同図(0)に示すように幅
狭プレー1〜5Bを搬出する際には、328B状態まで
下降する。さらに、li’i6広プレート5Aを搬入・
故山する際には、浮上ガイド328は同図(A)に示す
よう(、こタイミングベルト329の表面から下降する
。このように、浮上ガイド328を昇降させる昇降機宿
は、本実施例では正逆、駆動モータ342、この駆動モ
ータ342の回転が伝達されるプーリ343゜このプー
リ343の回転により回動する駆動リンク344および
従動リンク345等からなる。
上述の(h成により幅広プレート5Aの搬入・]償出の
際には、タイミングベルl−329の表向より下降して
いた浮上ガイド328は、幅狭プレート5Bの搬入指令
を受けて、同図(+3)に示すように最大浮上位置の3
28A状態になる。幅狭プレー1−5Bは、この浮上ガ
イド328に案内されて、中央部のタイミングベルト3
29により搬入され、ストッパ部341に当接して停止
する。この際、幅狭プレート5Bの先端は、第6図に示
す近接スイッチ325の真下に入り、近接スイッチ32
5が動作し、ベルト!v、動モータ335を停止し、タ
イミングベルト329の搬入動作を停止させる。
刻印の完了後、搬出指令を受けて同図(C)に示すよう
に中間位置まで下降した浮上ガイド328B状態になる
。この中間位置では、幅狭プレー)5Bの搬入の際のス
トッパ部341による停止が解除されて、さらにタイミ
ングベルト329の搬出動作の開始により、幅狭プレー
)−sBは搬出される。
なお、浮上ガイド328は、幅広ブレー+−s Aかに
り人される際には、浮上ガイド328Bの状態からさら
に下降して、タイミングベルト329の表面から完全に
下方位置にもたらされ、幅広プレー)5Aの搬入・搬出
に支障を与えない。
■、プレートti口出装ぼ500 第8図は本発明に係るプレートL(y2出装置500の
一実施例の概略構成図を示す。図において、第2図およ
び第3図と同一の機能を有する部分には、同一の符号が
付されている。プレート搬出装置500は、シュータ枠
体522の底部に傾動自在に設けられたシュータ18と
、カセット式プレート収納容器19と、搬出コンベア2
0と、蔵出ガイド版523と、延長レーン524と、傾
斜レーン525とからなる。このうち、シュータ18上
には、紙面の裏側から表側に向けて(この方向は第2図
の矢印X1方向に対応する)第1刻印コンベア13によ
り第1刻印系統のプレートが搬送され、同様に紙面の表
側から裏側に向けて(この方向は第2図の矢印X2方向
に対応する)第2刻印コンベア14により第2刻印系統
のプレートが搬送され、それにより刻印済のプレート5
が一時的にこのシュータ18上に保留される。そして、
−車体分(1セット分)が集まると、コン)ヘローラか
ら1セット完了信号が発信され、図示されていない手段
によってシュータ18が傾動させられる。
このシュータ18のf、頁重υによりこのプレート5が
プレート収納容器19上にシュート(落下)させられる
。一方、このプレー1〜収納容器19には多舷の仕切板
52Gが収容されており、搬出コンベア20により進行
方向Y3に搬送されてシュータ枠体522の下部ゲート
527を通過する際にこの仕切板526が下部ゲート5
27によって逆進行方向Y4に倒される。プレート収納
容器19がさらに進行して、シュータ18から落下する
プレート5を受入れる位置(第3図に示す84点)に達
すると、プレート収納容器19の底面に設けられた図示
さJl−ていない駒送り用遮光板が同じく図示されてい
ないホトセンサを■1b作させて、搬出コンベア20を
停止させる。このとき、最先端の仕切板526の下端部
が、搬送ガイド板523に固定された反転ガイド528
に当接する。この当接により、この仕切板526が進行
方向Y3に反転され、次に続く仕切板526との間にV
字状の開口部529を形成し、プレーh 5を受入れ可
能な状態で待機する。このようにして、その後はシュー
タ18が傾動するごとに、図示されていない手段による
プレートの落下検知に基づいて、プレート収納容器19
は1ピツ千づつ進行方向Y3に前進し、仕切板526は
その都度1枚づつ進行方向Y3に反転して、プレーl−
の落下を受入れるためのV字状開口部529を形成し、
その都度−車体分(1セツ1−分)のプレート5を受入
れる。
このようにして、プレート収納容器19は、反転ガイド
528により最後の仕切板526が反転された時点で、
搬出コンベア20から解除される。
そのとき、このプレー1−収納容器19は搬出ガイド板
523上にあり、そして、後続するプレート収納容器1
9により進行方向Y3に押し進められ、延長レーン52
4に達すると、傾斜面を滑動してさらに4般出される。
なお、この延長レーン524を使用しない場合には、搬
出ガイド板523の前端部に設けられた検出センサ53
0により、プレー1−収容器19が撥出ガイド523の
先端部に到達したことを報知するようにすることも可能
である。また、搬出コンベア20上のプレート収納容器
19の後方範囲N内に、後g7.:するプレート収納容
器19がteいときには、容器不足を表示し符報すイ〉
ようにすることもできる。
なお、プレー1−収納容器19は)fig出コシコンベ
ア20り1般用ガイド4反23まで1・−ツ送されるが
、後続するプレー1〜収納容器19がない場合にば、新
たにプレー1〜収納容器を補充し、この補充されたプレ
ート収納窓;k19が前送のプレー1−収納容器19の
後部に達するまで、その前送のプレー1−収納容器はシ
′没出ガイド坂523上に待機させられる。従って、こ
のように搬出ガイド坂523上に待機させるプレー1〜
収テ′内g:;暑;の1:ηぜ友を少なくするためには
、搬送ガイド板523ば比較的短く借成されている方が
好ましい。さらに、/1lr1斜レーン525はその先
端が頴送コンベア20の後端を接しており、この傾斜レ
ーン525上にはプレート5の受入れ前の空グ〕プレー
ト収納容器19が塔載されている。従って、空のプレー
ト収納容器19ハ傾斜レーン525の進行方向¥3への
傾斜ニヨリ、搬出コンベア20上に滑動す〜る。ところ
で、この空のプレート収納容器19は、本実施例では搬
送コンベア20上に、約7台塔載することができる。1
台のプレート収納容器19は約20枚の仕切板526を
有し、車体20台分の各種プレートを受入れることがで
きる。傾斜レーン525ば、搬出ガイド523の前に位
置する作業者から遠く離れているから、空のプレート収
納容器工9の補充が困難である。このために、シュータ
枠体522には傾斜レーン昇降用7インチ532が設け
られ、この昇降用スイッチ532の操作により、傾宗ル
−ン525を逆進行方向Y4への傾斜を有する525′
の状態に引寄せるようにして空のプレート収納容器19
の補充を容易にしている。
■、プレート収納容器 第9図はプレート収納容器の一実施例の概略(14成図
、第10図は仕切板の概略格成図を示し、同図(A)は
その斜視図、同図(I3)ば支持n+拡大図、第11図
は第9図のA−A断面拡大図を示す。第9図ないし第1
1図において、プレート収納容器19は、多数の仕切板
526を収容する。この仕切板526は、仕切板526
の下部に互に対向する支持軸734.734の溝部73
4A、734Aにより挾持される。また、舌状突起片7
37.738は、それぞれの仕切板526の下端部に交
互に設けられることにより、仕切板526間の間隙dを
できる限り狭めている。溝付ブロック735は、枠体7
33内に設けられ、互に対向する長溝736を有する。
この長音736は支持軸734により、仕切板526を
回動自在に軸支する。なお、プレート収納容器19は、
枠体733の底面に接する搬出コンベア20により、(
並用方向Y3に搬出される。さらに、上述の如く、この
(段山コンベア20の搬出端に設けられた1没出ガイド
523に、反転ガイド528が取付けられている。この
プレート収納容器19が搬送方向Y3にj&送されて。
舌状突起片737が反転ガイド52Bに当接すると、仕
切板526は逆搬出方向Y4から搬出方向Y3に反転さ
れて、第11図に示すように反転前の他の仕切板526
との間にV字状の開口部529が形成される。この開口
部529の形成により、シュータ18からシュートされ
るプレート5が容易に仕切板526間に収容される。と
ころで、仕切板526の幅寸法りはプレート5の幅より
は小さく、プレート5の取出しを容易とする。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、特に、プレ
ート搬出装置を、刻印コンベアの他端側に配置されて傾
動自在に設けられたシュータと、多数の仕切板が収容さ
れ前記シュータの傾動により落下す兆プレートの下方位
皿の前記仕切板間がV字状に開口して前記プレートを受
入れるプレート収納容器と、この収納容器を塔載してf
Ji+方に搬出する搬出コンベアとから44成したこと
により、形状寸法およθ記載内容の異なる各種のプレー
トが1組づつ、刻印順序を崩すことなく、取りまとめて
連続的に搬出されるから、取扱いが容易で作栗能率が向
上するという効果を有する。
なお、第2図および第3図に示した本発明の一実施例に
よれば、2個のレーザヘッドを並列に配置し、各種のプ
レートがそれぞれ収容された2個のホッパ部を前後方向
に移動可能に設け、前記ホッパ部の移動により選択され
た所要のプレートを搬入し、前記レーザヘッドにより刻
印させる2個の刻印コンベアの一端をそれぞれの前記ホ
ッパ部に接続し、それぞれの刻印ずみの前記プレートを
朶めた後搬送するLM出コンベアを、互に対向する前記
刻印コンベアの他端に接続することにより、並列運転が
可能となり刻印時間が短縮されると共に、単独運転も可
能であるから、2、ネ1の刻印系統が互にバックアップ
して、その稼動率を維持でき、刻印されたプレートは一
車体分(1セット分)ごとに取まとめて連続的に(、?
λ出されるので作朶能串が向上する等の効果が奏される
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザ刻印装置のブロック1図である。 第2図は本発明の一実施例の概略(・1q成図を示し、
同図(A、)はその正面図、同1図(I3)はその平面
図1である。 第3図は第2図の動作ブロック図である。第4図はプレ
ー1−供給装置の41°工略構成図を示し、同図い)は
その正面図、同図(■1)はその側面図、同図(0)は
ブツシャの斜視図である。第5図はブツシャ動作状態図
を示し、同図(4)は正常なブツシャ状態図、同図(B
)は隙間を有するブツシャ状態図、同図(0)はプッシ
ャ不良の状態図、同図(1))は隙間を除去された状態
図である。第6図はプレート搬送装置の概略構成図を示
し、同図(A)はその正面図、同図(B)はその平面図
である。第7図は第6図における浮上ガイドの概略構成
図を示し、同図い)はその正面図、同図(B)は鄭狭プ
レート朶入時の状態を説明するための説明図、同図(a
)は10狭プレ一ト搬出時の状態を説明するための説明
図である。第8図はプレー1−ぢIり出装置の概略構成
図である。第9囚はプレート収XP」容器の概略構成図
である。il 01”Jは仕切板の概略構成図を示し、
同図(A)はその斜視図、同図(I3)はその支持軸の
概略図でz5る。第11図は第9図のA−AIrr面拡
大図でJりる。 5ニブレート、8ニブレート自動刻印装置7th。 9:第ル−ザヘッド、10:2X2レーザヘツド、工1
:第1ボッパ部、工2:第2ホッパ部、13:第1刻印
コンベア、14:第2刻印コンベア、18:シュータ、
19ニブレ一ト月ゾ: 、+111容器、20:搬出コ
ンベア、500:プレ−1−搬出装置、523:搬出ガ
イド4反、525:イIζI)斗レーン、526:仕切
板。 特許出願人  富士電機−」J@株式会社第 31町 FA) 第20 (C) (El)  第40 第  5  口 第 9  図 第  101M 第 11  1′l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レーザヘッドと、プレートが収容されたホッ
    パ部と、一端がホッパ部に接し前記ホッパ部から前記プ
    レートを搬入し前記レーザヘッド部に搬送して刻印する
    ための刻印コンベアと、を有するプレート自動刻印装置
    であって、前記刻印コンベアの他端側に配量されて傾動
    自在に設けられ前記刻印コンベアにより搬送された前記
    プレートが集められるシュータと、多数の仕切板が収容
    され前記シュータの傾動により落下する前記プレートの
    下方に位置する前記仕切板間がV字状に開口して前記プ
    レートを受入れるプレート収納容器と、このプレート収
    納容器を塔載し前方に搬出する搬出コンベアとを設けた
    ことを特徴とするプレート自動刻印装置。
JP10663283A 1983-06-16 1983-06-16 プレ−ト自動刻印装置 Granted JPS59232867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10663283A JPS59232867A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 プレ−ト自動刻印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10663283A JPS59232867A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 プレ−ト自動刻印装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232867A true JPS59232867A (ja) 1984-12-27
JPH0367022B2 JPH0367022B2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=14438484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10663283A Granted JPS59232867A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 プレ−ト自動刻印装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232867A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367022B2 (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1904908B (zh) 卡片处理装置
JPH1048032A (ja) カプセル重量測定装置
JPS59232867A (ja) プレ−ト自動刻印装置
JP2002265039A (ja) 振分装置およびそれを備える箱詰システム
JPS59232869A (ja) プレ−ト自動刻印装置
JPS59232866A (ja) プレ−ト自動刻印装置
JPS59232868A (ja) プレ−ト自動刻印装置
JPS59232870A (ja) プレ−ト自動刻印装置
JPH0436970B2 (ja)
WO2006064925A1 (ja) 板材収納方法および装置
JP2003038741A (ja) 遊技機搬送装置
JP2000062942A (ja) 半導体パッケージの搬送方法、レーザ捺印方法及びその装置
KR20200082280A (ko) 물품 박스 공급 장치용 이송 배출 유닛
JP7448383B2 (ja) 部品供給装置、および部品管理システム
JPS58140284A (ja) 印刷装置
JP3290904B2 (ja) 自動販売機
JP2923480B2 (ja) 遊技盤製造用釘打ち機の釘供給装置
JP3701411B2 (ja) 遊技機製造用釘打装置
US3424324A (en) Method of selecting a plurality of articles in a warehouse
JP2000095380A (ja) カード状物搬送装置
JP2001250159A (ja) カード状景品自動払出し機
JP2536129Y2 (ja) 半田供給装置
JP2003085633A (ja) 自動販売機
JPH0684546U (ja) 記録媒体カートリッジライブラリ装置
JPS58220442A (ja) ダイ詰め換え装置におけるトレ−搬送装置