JPS59232320A - カメラ遠隔コントロ−ル装置 - Google Patents

カメラ遠隔コントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS59232320A
JPS59232320A JP58106900A JP10690083A JPS59232320A JP S59232320 A JPS59232320 A JP S59232320A JP 58106900 A JP58106900 A JP 58106900A JP 10690083 A JP10690083 A JP 10690083A JP S59232320 A JPS59232320 A JP S59232320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
camera
circuit
input
wiper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58106900A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Kinekawa
安一 杵川
Hitoshi Fukagawa
仁 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58106900A priority Critical patent/JPS59232320A/ja
Publication of JPS59232320A publication Critical patent/JPS59232320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は鋭器より制御信号を端末器へ送信し、又端末器
からの制御信号が鋭器に受信されることによってデータ
の伝送を行ない、端末器に接続されたテレビカメラを鋭
器からの遠隔操作でコントロールすることを可能とする
カメラ遠隔コシトロール装置に関するものである。
〔背景技術〕
一般的に1親器から制御信号線を介して膜数の端末器に
制御データを伝送するシステムにおいては、第1図に示
すような(N号伝送回路t1) +1どが用いられてい
る。この信号伝送回路il+は一般に牛ピットよりなる
情報を制御イ8j−3′線(2)に重畳し、他の信号伝
送回路(1)′に送信し、又、他の16号伝送回路(l
トよシ同様の方法で送信された制御信号を受信し、+1
ilJ御1g号上の4ピット信号を出力する機能を有し
ている。具体的には第1図に示すように入力ポートI 
N1〜4にrHJ又は「L」の情報を入力し5つのke
y入力ポートのいずれかにストローブ信号を人力するこ
とにより信号伝送回路(11は4ヒツト信号を制御信号
にのせて七デム(3)を介I7て制御信号線(2)へ送
信し、又、受信した制御信号上の牛ピット信号を出力ポ
ート0UTI−牛より出力する。信号伝送回路(1)の
伝送信号形式は第2図のように凸4ピットよりなり、t
−ドではどのkey入力があったかを表わす4ピツトの
信号が乗り、へウスコード「H」、「L」、ユニットコ
ード等のアドレスコードには信号伝送回路(1)′のア
ドレス、制御コードには信号伝送回路(l)′の入力ポ
ートIN1〜IN4に入力された4ピット信号がそれぞ
れのる。そして信号伝送回路0+はこの信号を2回連続
して送イ8する。
第5図はカメラ]′:JFロールシステムを示すもので
あり、このシステムはカメラをコシトロールする複数の
端末器(4)と、端末器(4)にカメラを]ン1〜ロー
ルする信号を時分割伝送する1台の鋭器(5)からなっ
ている。鋭器(5)と端末器(4)の闇には、信号伝送
用の2線の制御信号線(2)とじデオ映1象信号を、端
末器(4)に接続筋れたカメラ(6)から鋭器の七二タ
ーT V (7)に送るテレビ信号用同軸ケーづル(8
)が配線される。鋭器(5)には複数の信号伝送回路0
+がち9、端末器(4)のカメラ(6)の選局用のカメ
ラ選択入力用の信号伝送回路(1A)及び、カメラ操作
入力用の信号伝送回路(IB) 、制御入力用の信号伝
送回路(1C)などが鋭器(6)に含まれる。
端末器(4)には、カメラ選択出力用、カメラ操作出力
用、制御出力用の5種の信号伝送回路(IA)’(IB
)’(Ic)’がある。今、鋭器(5)のカメラ選択層
イざ号伝送回路(LA)と全端末器(4)のカメラ選択
用信号伝送回路(LA)’のアドレスは同一であり鋭器
(6)の信号伝送回路(IB)からのカメラ選択入力は
、全端末器(4)のカメラ選択用信号伝送回路・(IB
)’だけよシ出力される。又、鋭器(4)と全端末器(
4)のカメラ操作用1M号伝送回路(IB) (IB)
’は同一アドレスであり、鋭器(6)へのカメラ操作入
力信号は、全端末器(4)のカメラ操作用信号伝送回路
(IB)’でのみ出力される。
次に具体的な信号の種類を説明する。カメラ選択入力は
、′f13図に示す端末器(41)のカメラ(6)を選
択する入力があると、それに対応する舎ピット信号が信
号伝送回路(LA)に入力すると同時にkey入力ボー
トにストロ−づ信号の入力があり、その信号が全端末器
(4)のカメラ選択用信号伝送回路(IA)′に送信さ
れ、各端末器(4)でその4ピット信号が処理され、端
末器(41)でだけ、カメラ選択出力が生じる。又、そ
の後、端末器(42)のカメラ選択人力があると同じく
信号が送信8れ、端末器(42)だけにカメラ選択出力
が生じると同時に、端末器(41)では選択解除の出力
が生じる。
カメラ操作用入力は、カメラ台、及びカメラレンズ等を
動力するための入力で、その入力情報としてカメラ台を
上下左右に動力すIJ P % Downs Left
 % Right 、の4つの入力と、焦点を変えるF
ar s Near 、絞pを変える0penSC1o
se 、 fi−ムを変えるWide XTe1eの入
力情報がおる。又、この他に、ワイパーを#もゝすワイ
パーオシ、オフの入力、霜とp用のデフロスタ−オシ、
オフ入力がある。
制御入力はカメラ(6)、各端末器(4)ごとのカメラ
(6)の電源のオンオフ、カメラ用照男器具(9)のオ
シオフ、放送用スじ一力(lO)のオシオフとなってい
る。同、(lりは制御ボックスである。
第4図および第5図は、カメラ操作用入力部の信号伝送
回路(IB)を示し、この信号伝送回路(IB)は)F
ar 、 Near 、 0pen 、 C1oseお
よびR+ghtsLeft XUp XDown XW
ide 、 Te1eの情報を受けて送出する信す伝送
回路(IBA)と、ワイパーオン入力およびデフ0スタ
ーオン入力を受けて送出する信号伝送回路(IBB)と
の2つから構成されている。今、第4図において、Fa
r 、 Near 、 0pen 。
C1oseの入力はニジコータ(12A)にょシ4ピッ
トの信号としてニジコード芒れ、また、Right 、
 Left、、Up XDown XWide N T
e1eの入力はニジコータ(12B)によシ仝ピットの
信号としてニジコード芒れる。両ニジコータ(12A)
 (12B)からの4ピット信号は信号伝送回路(IB
A)の入力ポートINI〜IN4に入力し、それと同時
にGS端子よりオアゲートOR1を介してイに号伝送回
路(IBA)のアップ十一端子(Upkey)にストロ
ーブ信号が入力する。
信号伝送回路(IBA)は普通送信する場合、信号の2
回伝送であるが、Upkey入カがあった場合は、Up
keyがrHJの間、信号の連続送信となる。従つ亡、
入力がrlの間は、その入力に対する4ピット信号が全
端末器(4)のカメラ操作用信号伝送回路(IB)’に
送信される。また、これとは別にワイパーオシオフ、デ
フロスタ−オンオフ入力がある。第5図は他方の信号伝
送回路(IBB)の周辺回路を示すものであり、(14
)はワイパーオン入力を受けるDフリップフロラづ、す
6)はデフロスタ−オシ入力を受けるDフリツプフロッ
″j(2)、である。両りフリツづフロップ(+4)す
5)のQ端子には、抵抗RI R2、コンデフtC1、
EXオアゲケートX1等から構成賂れる変化分検出回路
Q場が夫々接続もれ、両回路03)U濁の出力はオアゲ
ートOR2を介して信号伝送回路(IBB )のオシ十
一端子(ON  Key)に入力されている。例えは、
今ワイパーオフ状態からオシ信号に変わったとする。こ
の信号はDフリップフロラづθ蜀のD端子に入力し、連
続パルス入力の立上がりでQ端子よりrlが出力され、
変化分検出回路υ3)でパルスが発生し信号伝送回路(
IBB)の0NKeyに入力する。これと同時に、入力
ポートIN4にrHJが入力ポートIN3にrLJが入
力し、又入力ボートIN2、INIにはデフロスタ−の
状態が入力され、4e′ツトの情報とネジ制御信号線(
2)に送出される。又、信号伝送回路(IBB)には、
フラク端子としてKey in Flag端子がある。
−このKey in Flag端子は、その信号伝送回
路(IBB)のON Keyに入力がめったときにrL
Jから「H」になシ、信号の送信を終了すると同時に「
L」になる端子である。この信号によってKey in
FlagがrHJの間はDフリツプフロツプ(14)(
15)のCK端子に連続パルスが入力せず、ワイパー、
デフロスタ−人力が受は付けられず、伝送終了後、変化
があれは再び受は付ける。
しかし、この方式であると、カメラ操作用のFar、 
Near、 0penXC1oses Wide、 ′
rele、 Up、Down 、 Left 、 Ri
ght の連続送信の信号用の信号伝送回路(IBA)
と、ワイパー、デフロスタ−、オン・オフ用の信号伝送
回路(IBB)が親船(5)に2台必要であった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑みて提供したものであって、カメ
ラ操作とワイパー、デフ0スタ一操作用の人力をひ゛と
つの信号伝送回路を使用して送信することにより、信号
伝送回路の使用個数を減少させることを目的としたカメ
ラ遠隔コント0−ル装置に関するものである。
〔発明の開示〕
以下、本発明の実施例を図面によシ詳述する。
第6図は本発明の具体的な回路図であり、従来と同じも
のは同一の番号及び記号を付している。すなわち、第6
図は、第4図と第5図回路の動作をひとつにまとめ、使
用するイn号伝送回路+1)を1台にしたものである。
第5図に示すワイパー人力やデフロスタ−人力を受ける
Dフリップフロップ(14)(15)、変化分検出回路
t13)113)等でワイパー、・デフロスタ−入力回
路が構成される。まだ、第4図に示す両エンコー4 (
12A) (12B)でカメラ操作入力回路が構成され
る。(16)はアシドケートやインバータから構成され
るゲート回路で、ワイパー・デフロスタ−入力回路つま
りDフリップフロップ(141t15)からの出力信号
を信号伝送回路(1)へ入力するものである。0ηはノ
アゲートで構成されるラッチ回路たるRSフリツづフ0
ツづ回路で、変化分検出回路03)の出力にてセットさ
れ、そのセット信号でゲート回路(16)を開くように
している。筐だ、DフリツプフOツ′:5圓μ5)に信
号が入力逼れている場合にRSフリツづ20ツーU力の
出力にてニジコータ(12A) (12B)の入力の受
は付けを禁止するようにしている。θ8)はノアゲート
NlN2から構成逼れる禁止回路で、Dフラノづフロツ
ブ(I4)I15)からの(i号や、ニジコータ(12
A) (12B)からの信号が信号伝送回路(1)に入
力されて制御信8線(2)へ伝送を行なっているときに
、Dフラノづフロツー5 (14105)への入力の受
は付けを禁止するものである。
次に、第6図の回路の動作を説明する。まず動作を2つ
に分け、■内ワイパー、デフロスタ−人力があった場合
、■カメラ操作入力があった場合とする。まず■におい
ては、ワイパー人力が「L」から「H」になったとする
。連続クロックがDフリップフロラづ(1荀のCK端子
に入力すると同時にQ端子からrHJが出力し、変化分
検出回路−からのパルスが信号伝送回路(llのOFF
 Keyに入力すると共にRSフリツプフOツブUηを
セットし、ゲート回路(国で4ピツトデータを作成し、
信号伝送回路fl+の人カポ−1−IN4〜1に入力し
、信号を送出すると同時に、Key in Flag出
力で禁止回路θ樽を介しアンドゲートAND、を閉じ、
信号伝送中のワイパー、デフロスタ−人力を禁止し、又
、RSフリツづフロツ″′jOη出力で、エシコーJ 
(12A)(12B)のカメラ操作人力受は付は禁止状
態とする。又、信号伝送が終了するとKey in F
lagの立下がジによってRSフリツプフOツ″jOη
をリセットし、カメラ操作入力を受は付は可能とすると
同時に、ワイパー、デフロスタ−の4ピツト情報が1ぎ
号伝送回路(1)の人力ポートIN4〜1に入力するこ
とを、RSフリップフロップOηのリセット出力で閉じ
られたゲート回路Oηによって防ぐ。又、Dフリップフ
ロップuh15)に連続りDツクを入力させることによ
って次のワイパー、デフ0スター、カメラ操作入力の受
は付けが可能な状態となる。
仄に上記■の動作を説明する。カメラ操作入力のいずれ
かにrHJの入力がめったとするとエンツーJ (12
A) (12B)で入力情報がニジコードされ、信号伝
送回路tl+の入力ポートIN4〜土に4ピット信号が
入力てれ、また、ニジコータ(12A) (12B)の
GS端子からオアゲートORIを介してUpKeyに「
H」の信号が入力し、伝送信号回路il+が送信を開始
する。これと同時に、Dフリツプフロツプ(匈115)
のCK端子への連続クロックが禁止回路(1尋にて人力
されなくなり、Dフリツプフロツプ(14)115)へ
の1′に報は受は付は禁止となる。そしてカメラ操作入
力のいずれかがrHJQ間はこの状態が続き、カメラ操
作入力がなくなると、Dフリップフロラづ(14H15
)のCK端子にクロックが人力しすべての入力が受は付
は可能となる。又、カメラ操作中に、ワイパー、デフロ
スタ−人力が変化したとすると、カメラ操作終了後直ち
にワイパー、デフロスタ−オンオフの4ピツト情報が■
で示された動作で送信される。又、逆に、ワイパー、デ
フロスタ−のオシオフ信号伝送中に、カメラ操作人力が
あると、ワイパー、デフロスタ−オンオフ信号伝送終了
時点で、まだカメラ操作入力がrHJであるならば、直
ちにその4ピツト情報を先述した方法によって送信匪始
する。
〔発明の効果〕
本発明は上述のようにカメラ遠隔コントロールシステム
において、カメラのワイパーを駆動したり霜と9を行な
う情報を受けるワイパー、・デフロスタ−入力回路と、
カメラを設置したカメラ台を上下左右に動かしたり、カ
メラの焦点や絞りを可変させる情報を受けるカメラ操作
入力回路と、ワイパー、・デフロスタ−入力回路又はカ
メラ操作入力回路からの信号を受けつけて送出する信号
伝送回路と、ワイパー・デフロスタ−入力回路からの出
力1百号によりワイパー、・デフロスタ−入力回路の出
力信号を信号伝送回路に入力するゲート回路を駆ujす
るとともに、カメラ操作入力回路1の入力の覚けつけを
禁止するラッチ回路と、前記信号伝送回路に設けたワイ
パー、・デフロスタ−入力回路からの信号を信号伝送回
路より送出中にフラノ信号を出すフラノ端子、又はカメ
ラ操作入力回路からの信号を信号伝送回路より送出中に
アップ士−信号を出すアップ士一端子からのフラク信号
又はアップ士−信号にて、ワイパー・デフ0スタ一入力
回路の情報の受けつけを禁止する禁止回路とでR器を構
成したものであるから、ワイパー ・デフロスタ−回路
に情報が入力されて信号が出力芒れると、ラッチ回路に
よシカメラ操作入力回路の情報の受は付けを禁止へする
とともにゲート回路を駆動して信号伝送回路にワイパー
・デフ0スタ一回路に信号を人力することができ、筐た
、カメラ操作入力回路に情報が入力されると、信号伝送
回路にカメラ操作入力回路から信号が入力されるととも
に、信号伝送回路のアップ士一端子からのアップ十−信
号にてワイパー・デフロスタ−入力回路への情報を禁止
することができ、そのため、これ葦での回路では、ワイ
パー、デフ0スターのオンかオフかの信号と、カメラ操
作用の2種の形態の違う信号をそれぞれ別の信号伝送回
路を使うことによって、カメラシステムを動作させてい
たが、本発明の回路によって、従来のカメラシステムの
機能を失うことなく、かつ、信号伝送回路を1台にする
ことが可能となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は信号伝送回路の基本構成図、′fJ2図は同上
の伝送信号のフォーマツl−1第5図はカメラ遠隔]シ
トD−ルシステムの基本構成図、第4図および第5図は
それぞれ従来例の鋭器のカメラ操作の回路図、第0図は
不発明の実施例の具体回路図である。 filは信号伝送回路、(2)は制御信号線、(4)は
端末器、(5)は鋭器、(6)はカメラ、Nil:ゲー
ト回路、鵠は禁止回路を示す。 代理人 弁理士 石 出 長 七 手 続 補 正 書(自発) 昭和59年3 月29日 特許庁長官殿 1 事件の表示              i乙()
昭和58年特許願第106900号  −2、発 明 
の名称 カメラ遠隔コントロール装置 3、補正をする者 事件との関係     特 許出願人 住  所  大阪府門真市大字門真1048番地名 称
 (583)松下電工株式会社 代表者小 林  郁 4、代理人 5、補正命令の日付 自  発 訂    正    書 願書番号 特願昭58−106’?OO号1、本願の特
許請求の範囲を下記のように訂正する「(1)カメラを
有しこのカメラをコントロールする複数の端末器と、前
記端末器にカメラをコントロールする信号を送信する鋭
器とを有し、カメラ台やカメラレンズ等を駆動する信号
、カメラのワイパー駆動用、霜とり用の信号を夫々受け
て送出する複数の信号伝送回路を鋭器に設け、端末器の
アドレスに対応するアドレスコード、各信号伝送回路の
制御内容に応じた制御]−ド等からなる伝送信号を鋭器
から制御信号線を介して各端末器に時分割伝送するよう
にしだカメラ遠隔コントロール装置において、カメラの
ワイパーを駆動したり霜とシを行なう情報を受けるワイ
パー・デフ0スタ一入力回路と、カメラを設置したカメ
ラ台を上下左右に動かしたり、カメラの焦点や、絞りを
可変させる情報を受けるカメラ操作入力回路と、ワイパ
ー・デフロスタ−入力回路又はカメラ操作入力回路から
の信号を受けつけて送出する信号伝送回路と、ワイパー
・ダフロスター入力回路からの出力信号によシワイパー
・デフ0スタ一入力回路の出力信号を信号伝送回路に入
力するゲート回路を駆動するとともに、カメラ操作入力
回路への入力の受けつけを禁止するラッチ回路と、前記
信号伝送回路に設けたワイパー・デフ0スタ一入力回路
からの信号を信号伝送回路より送出中にブラシ信号を出
すフラグ端子、又はカメラ操作入力回路からの信号を信
号伝送回路より送出中にカメラ操作入力中であることを
示すカメラ操作入力回路からの出力信号にて、ワイパー
・デフロスタ−入力回路の情報の受けつけを禁止する禁
止回路とで鋭器を構成して成ることを特徴とするカメラ
遠隔コントロール装置。」 2、本願明細書第4頁第2行目の「℃−ドでは」を「モ
ードには」と訂正する。 3、同上第14頁第19行目乃至第15頁第]行目の[
アップ十−信号を出す・・・・・・・・・アップ十−信
号にて、」の文を削除して下記の文を押入する。 「カメラ操作入力中であることを示すカメラ操作入力回
路からの出力信号にて、」 4、同上第15頁第11行目乃至第12行目の[信号伝
送回路の・・・・・・・・・・・・・・・アップ士−信
号にて」の文を削除して下記の文を押入する。 「カメラ操作入力中であることを示すカメラ操作入力回
路からの出力信号にて」 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1+カメラを有しこのカメラをコツト0−ルする複数
    の端末器と、前記端末器にカメラを]シト0−ルする信
    号を送信する鋭器とを有し、カメラ台やカメラレンズ等
    を駆動する信号、カメラのワイパー駆動用、霜とシ用の
    信号を夫々受けて送出する複数の信号伝送回路を鋭器に
    設け、端末器のアドレスに対応するアドレスコード、各
    信号伝送回路の制御内容に応じた制御コード等からなる
    伝送信号を鋭器から制御信号線を介して各端末器に時分
    割伝送するようにしたカメラ遠隔コントロール装置にお
    いて、カメラのワイパーを駆動したシ霜とシを行なう情
    報を受けるワイパー・デフロスタ−入力回路と、カメラ
    を設置したカメラ台を上下左右に動かしたり、カメラの
    焦点や、絞りを可変させる情報を受けるカメラ操作入力
    回路と、ワイパー・デフロスタ−入力回路又はカメラ操
    作入力回路からの信号を受けつけて送出する信号伝送回
    路と、ワイパー・デフ0スタ一入力回路からの出力信号
    によりワイパー・デフロスタ−入力回路の出力信号を信
    号伝送回路に入力するゲート回路を駆動するとともに、
    カメラ操作入力回路への入力の受けつけを禁止するラッ
    チ回路と、前記信号伝送回路に設けたワイパー・デフロ
    スタ−入力回路からの信号を1ぎ号伝送回路より送出中
    にフラタ信号を出すフラク端子、又はカメラ操作入力回
    路からの信号を信“i伝送回路より送出中にアップ士−
    信号を出すアップ士一端子からのフラク信号又はアップ
    十−信号にて、ワイパー・デフロスタ−入力回路の情報
    の受けつけを禁止する禁止回路とで鋭器を構成して成る
    ことを特徴とするカメラ遠隔コシトロール装置。
JP58106900A 1983-06-15 1983-06-15 カメラ遠隔コントロ−ル装置 Pending JPS59232320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106900A JPS59232320A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 カメラ遠隔コントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106900A JPS59232320A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 カメラ遠隔コントロ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232320A true JPS59232320A (ja) 1984-12-27

Family

ID=14445333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106900A Pending JPS59232320A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 カメラ遠隔コントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232320A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02243066A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラのリモートコントロール装置
JP2015510852A (ja) * 2012-03-16 2015-04-13 フレックストロニクス エーピー エルエルシー 後部ゾーンモジュール及び後部ゾーンコントローラ
CN109302589A (zh) * 2018-11-12 2019-02-01 苏静雯 一种可自动清理摄像头的高清监控系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02243066A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラのリモートコントロール装置
JP2015510852A (ja) * 2012-03-16 2015-04-13 フレックストロニクス エーピー エルエルシー 後部ゾーンモジュール及び後部ゾーンコントローラ
CN109302589A (zh) * 2018-11-12 2019-02-01 苏静雯 一种可自动清理摄像头的高清监控系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293948A (en) Data transmission system
JPH0334719B2 (ja)
JPS58213580A (ja) 静止画像伝送装置
GB1406163A (en) Time division mutliplex transmission systems
JPS59232320A (ja) カメラ遠隔コントロ−ル装置
JPS6054543A (ja) デ−タ通信装置
JPS54109717A (en) Transmission system for narrow-band still picture
ATE23758T1 (de) Verfahren und einrichtung zur uebertragung von daten.
JPH0349485Y2 (ja)
JPS57113664A (en) Display system for communication management
JPS5895786A (ja) 画像表示装置
JPS59228638A (ja) カメラ遠隔コントロ−ルシステム
JPS57197629A (en) Data transferring system
US2025054A (en) Course changing means for automatically steered ships
JP2934088B2 (ja) 情報伝送装置
JPS6468154A (en) Data communication equipment
SU20501A1 (ru) Электрическое сигнальное устройство дл передачи на рассто ние сигналов
JPS6247218A (ja) 伝送路切替方式
SU957202A1 (ru) Устройство дл сравнени двоичных чисел
SU822225A2 (ru) Устройство дл приема сигналов
JPS56167130A (en) Automatic focusing camera
JPS587947A (ja) 送受信装置
JPH0258441A (ja) 2線式双方向ディジタル伝送方式
JPS6024745A (ja) 信号伝送方法及びその装置
JPS6057757B2 (ja) 遠隔監視制御装置