JPS59231993A - 加入者側電話装置 - Google Patents

加入者側電話装置

Info

Publication number
JPS59231993A
JPS59231993A JP10593683A JP10593683A JPS59231993A JP S59231993 A JPS59231993 A JP S59231993A JP 10593683 A JP10593683 A JP 10593683A JP 10593683 A JP10593683 A JP 10593683A JP S59231993 A JPS59231993 A JP S59231993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
telephone
network
trunk line
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10593683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352720B2 (ja
Inventor
Takashi Hirayama
貴司 平山
Yoshihiro Kawada
川田 義広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP10593683A priority Critical patent/JPS59231993A/ja
Publication of JPS59231993A publication Critical patent/JPS59231993A/ja
Publication of JPH0352720B2 publication Critical patent/JPH0352720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話装置(ボタン電話およびPBX)の空間分
割形交換装置に関するものである。
従来、この種の装置の一つとしてのボタン電話装置にお
いて、通話路素子としてリレー、フオトサイーリスタ等
を使用した場合には、通話損失は少な(必要な技術基準
を満足することができた。しかし、このような通話路素
子は価格が非常に高く、中容量(局線5.電話機12)
以上のボタン電話装置では通話路素子使用数が犬となる
ため、総合的にみてあ1り利点はなくなってきた。近年
半導体技術の発達により、非常に安価なC−MO8IC
スイッチが入手できるようになり、通話素子としてボタ
ン電話装置に採用されるようになったが、低耐圧素子及
びオン動作抵抗が高いために、局線・電話機側共トラン
スで電気的に分離する必要があった。しかも、トラノス
結合のため、通話損失を生じ、標準の電話機回路網(例
601形電話機)では、電々公社の技術基準を満足する
ことができなくなり、特殊な電話機回路網(2トランス
プリノン回路、又は3心変成器回路)で通話損失を補償
していたが、回路網がLCRの受動素子のためにある一
定のレベルまでしか補償できない欠点があった。さら洗
、側音特性が601(ロ)路網と比べ安定しない等の問
題を生じ、又停電時の発着信ができるように電話機が直
接局線と接続される場合があり、このとぎ、送話、受話
、側音特性1通話性能を満足するために平衡回路網を切
り替える必要があった。
第1図は従来のボタン電話装置のブロック図の例である
。通電時の局線り、〜Lnは、主装置MEに設けられて
(・る停電切替回路3、局線ユニット4、入側トランス
5.C−MO8ICクロスポイントスイッチ7、出側ト
ランス8、通話電流供給回路9b、停電切替回路9a及
び局線選択スイッチLK、・・・・・・LKnを通して
ボタン電話装置に接続される。電話装置はPBダイヤル
/DPダイヤル発信回路20、回路網21、フックスイ
ッチ30を含んで構成されている。
平衡回路網31は通電時の通話損失(主に5.7.8の
損失)を補償するためのものであり、32は停電時の通
話特性(通話損失なし)を満足するためのものである。
停電時の局線は、停電切替回路3.9aが切替り、電話
機と直接接続され、平衡回路網32は停電切替回路33
により切替わる。また、PBダイヤル/DPダイヤル発
信回路20は使用可能状態になり、局線のダイヤル発信
ができるようになる。第1図では、王、装置MEの制御
部及び内線通話路系は省略しである。
従来回路方式には次のような欠点がある。
■電話機回路網21が特殊である。
■通電/停電時、平衡回路網31 、32を切り替える
必要がある。
■受動素子で補償するため、通話損失は1〜2dB位才
でしか補償できないことがある。このため、トランス5
.8の損失を少なくする必要があり、トランスが高価で
あるクロスポイント7の通話損失を少なくするため、通
話路インピーダンスを高くする必要がある。
■インピーダンスを高くすることにより、漏話特性が悪
化する。
本発明は、これらの欠点を解決するために、通話路構成
の局線側リンクもしくは電話機側リンクに双方向性増幅
器を挿入して通話損失を補償することにより、経済化と
通話性能の向上を図るようにした空間分割形交換装置を
提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の電話装置のブロック図の一実施例であ
って、1は主装置、2a、2bは電話機である。
こねらの電話機は収容局線数nに対応してn台の停電用
端末電話機2aが接続される外、一般用端末電話機2b
がm−n台接続されている。主装置1の構成は停電切替
回路3及び9a、局線回路41〜4n、入側トランス5
1〜5n、双方向性増幅器6a又は6b、局線接続用ス
イッチ網7、局線用クロスポイントスイッチ7a、出側
トランス81〜8m、通話電流供給回路9b、センダー
回路100、内線回路101、内線接続用スイッチ網1
02、内線用クロスポイントスイッチ102a、CPU
(主装置制御回路)103、DTR(データ送受信回路
)104である。電話機2aの構成は、停電時用局線ダ
イヤル発信回路(PBD/DPD ) 20、電話機回
路網(TNW)21、スピーカ切替リレー22の接点2
2a、スピーカアンプ23、スピーカ24、DTR(デ
ータ送受信回路)25、CPU(電話機制御回路)26
、ダイヤル27、局線、内線及び機能キー28、各種状
態表示29である。ここで、局線L1を使用して電話機
2aが通話中の場合、通電時と停電時の二連りについて
説明する。
通電時の場合、局線L1は停電切替回路3及び9aが点
線側に倒れ、〔局線回路41→入側トランス51→双方
向性増幅器6a−1→該当するクロスポイントスィッチ
7a→出側トランス81→通話電流供給回路9b)を通
り、停電切替回路9aを介して端末電話機2aの電話機
回路網(TNW)21に接続される回路構成となってい
る。なお、端末電話機2aの停電時用局線ダイヤル発信
回路20は、通電時には接続されず、停電時にルーズに
挿入接続される。この状態での通話損失は入側トランス
51 、クロスポイントスイッチ7a 、出側トランス
811通話電流供給回路9b等で生じるが、これらの損
失を補償するためにスイッチ網7と局線側の間に双方向
性増幅器6a又はスイッチ網7と端末電話機側の間に6
bを挿入することにより行う回路構成となって℃・る。
スイッチ網7と端末電話機2a、2b間に双方向性増幅
器6bを挿入したときはその数は電話機数分が必要であ
るが、双方向性増幅器6aの場合は局線数分のみ設置す
ればよい。
停電時の場合、局線は停電切替回路3及び9aが実線側
に倒れ、直接電話機回路網(TNW)21に接続される
が、現在電話機用回路網として用いられている標準の6
01回路網が端末電話機に設置されているので、停電に
よりループが切り替わっても平衡回路網を切り替える必
要がない。
次に、端末電話機2aが局線1を使用した場合の局線発
信及び局線着信応答動作につし・て説明する。
捷ず、通電時の局線発信は電話機2aが送受話器を上げ
、キー28の局線り、のキーを押下すると、その情報は
電話機制御回路(CPU)26に送出され、データ送受
信回路(DTR) 25 、104を通して主装置制御
回路(CPU) 103に入力され、CPU103は局
線回路41で局線ループのON、該当するクロスポイン
ト7のONに、電流供給回路9bをONKさせ、かつ、
データ送受信回路(DTR) 104 、25を通して
局線り、のランプを自己使用状態に表示させる情報を送
出し、当該ランプ表示情報に基づき電話機制御回路(C
PU)26がランプ29の局線L1に該当するランプを
制御する。このランプ表示により局線り、が使用中であ
ることが明らかとなる。次に、局線番号を送出するため
にダイヤル27を押下すると、その情報は電話機制御回
路(CPU)26、データ送受信回路(DTR) 25
 、104を通して主装置制御回路(CPU) 103
に入力され、主装置制御回路(CPU)103はセンダ
ー回路100を制御し、局絆回路41を経由して局線り
、ll′I:対してダイヤル信号(@流パルス又はMP
倍信号を送出し、ダイヤル発信先の相手が応答すると通
話ループを介して局線通話に入ることができる。
停電時の局線発信は電話機2aが受話器を上げダイヤル
を側桁かダイヤル操作をすると、ダイヤル発信回路20
が停電ループT1を介して局線L1に対してダイヤル信
号を送出し、前記同様に通話かり能である。尚ダイヤル
発信回路20は停電時のみ動作するようになっている。
次に、局線着信応答の動作説明に入る。通電時の局線着
信応答の場合は、1ず局線L1に16Hzの呼出信号が
入力されると、局線回路41内に設けらレテイる図示し
な(・着信検出回路で検出され、その情報は主装置制御
回路(CPU ) 103に送出される。主装置制御回
路(CPU)103は内線回路101に着信情報を送出
し、内線回路101はその情報に基づいて所定の電話機
と対応するクロスポイント102をONにさせる。一方
CPU 103からの着信情報により通話電流供給回路
9aもONとなるので内線回路101内に設けられてい
る音源回路から電話機2a等へ局着呼出音(例えば電子
チャイム音等)が送出され、かつ、データ送受信回路(
DTR)104 、25、電話機制御回路(CPU)2
6を通してランプ29の局線L1ランプを着信状態にし
、スピーカ切替リレー22を不動作状態にして、接点2
2aはトランス30側へスピーカアンプ23を介してス
ピーカ24で局着呼出音を鳴音させる。次に、電話機2
aのキー28の局線L1キーを押下し、かつ受話器を上
げると、その情報は発信時と同様に主装置制御回路(C
PU)103で入力され、主装置制御回路(CPU)1
03はスピーカ切替リレー22をOFFさせるので、ス
ピーカは鳴り止み、局線L1ランプを使用状態にし、か
つ前述したように局線回路41で局線ループをONK、
該当するクロスポイント7をONに、局着呼出音のクロ
スポイン) 102aをOFFにさせ、局線通話状態に
入る。停電時の局線着信応答の場合、局線L1に16H
zの呼出信号が入力されると、停電切替回路3,9aを
通して電話機2aの電話機回路網(TNW)21に送出
されこの回路網に実装されている停電リンガ−を鳴音さ
せる。次忙送受話器を上げることにより停電時における
局線通話状態に入る。
次に第3図により本発明に用いる増幅器6aの具体的回
路例について動作を説明する。本図は双方向性増幅器6
aを局線側リンクに挿入した場合を示す。5は入側トラ
ンス、6aは双方向性増幅器、60゜62はハイブリッ
ド回路、61 、63は差動増幅器、7はクロスポイン
トスイッチ、8は出側トランスである。局線通話中、A
点を切り離し局線側をみたときのインピーダンスをZA
とし、また、B点を切り離し電話機側をみたときのイン
ピーダンスをZsとし、抵抗60a 、 62aの値を
それぞれRaoa + Re□aとすると、Raoa 
: ZA=ZI :Z2 、Re。a : ZB=Z3
 :ZAになるように、第4図(a) fb) K示す
如き回路により、z、 、 z2. z、 、 z4を
決定すれば、理想的なハイブリッド特性を得ることがで
きる。通話損失はトランス5,8.クロスポイントスイ
ッチ7により生じるか、差動増幅器61 、6.3の利
得により補償できる。
差動増幅器61は演算増幅器61a、抵抗61b〜61
eにより構成さね、ここで抵抗61 b 、 61d 
、 61c 、 61eの抵抗値をそれぞれRa+b 
+ Ra1d + Race + Rateとしたとき
、R6+b>Raoa 、 R6+b=Ra+d 、 
R,、、=Ra、e とす器62は利苅−シミで決定さ
れる。抵抗60a 、 62aa3b は通話路インピごダンスマツチング用で局線回路からの
音声信号はトランス5を通り、抵抗60aで終端され、
差動増幅器61で増幅され、抵抗62a。
り2スポイントスイッチ7.トランス8を通り電話機回
路網へ送出される。同様に電話機回路網からの音声信号
はトランス8.クロスポイントスイッチ7を通り、抵抗
62aで終端さ−れ、差動増幅器63で増幅され、抵抗
60a 、 、l・ランス5を通り、局線回路を送出さ
れる。ハイブリッド回路60 、差動増幅器61により
、差動増幅器61の出力は差動増幅)      器8
へ、また差動増幅器63の出方は差動増幅器61へ廻り
込まないようになっている。ここで、ZA=Raoa 
+ ZB = Ra2aとすると、通話損失がない場合
は抵抗63b 、 63cの抵抗値をそれぞれRa3b
、R113eとしたとき、Race/ Ra+b ” 
Ra3c/ R65b ”” 2 であり、差動増幅器
61.62の増幅度は、6dBであるが、通話損失がα
dBのときは(6+α)dBになるように抵抗61b 
、 61’、c 、 63b 、 63cの値を決定す
れば、通話損失を補償することができる。双方向性増幅
器6bが電話機側リンクに挿入される場合にも同様に通
話損失を補償できる。
次に本発明に用いられている主装置制御装置(CPU)
103、データ送受信回路(DTR) 104 。
25、電話機制御回路(CPU)26について、第5図
を参照してさらに詳細に説明する。
データ送受信回路(DTR) 104について先ず説明
する。主装置制御回路(CPU ) 103との間のデ
ータの相互伝送は、例えば4ビツト又は8ビツトの並列
データ形式で行なわれ、主装置制御回路(CPU)10
3からのデータは双方向性バスドライバBFを通してシ
フトレジスタSR,VCデータが一旦蓄積され、りpツ
ク源CLからのりpツクパルスに同期して、シフトレジ
スタSR,よりドライバD、とパルストランスT、を通
り送出される。電話機置からのデータは、パルストラン
スT1とドライバD2を通りシフトレジスタSR,VC
印加されクロック源CLからのクロックパルスに同期し
てそのシフトレジスタSR2′I/c一旦蓄積される。
シフトレジスタSR2は、その蓄積データが満杯になる
と、主装置制御回路(CPU)103に対して割り込み
をかけ、主装置制御回路(CPU ) 103はそのデ
ータを並列信号として受取る。また、このデータ送受信
回路(DTR)104は電話機置に対しての電源供給は
、データ伝送のパルスに対しては高いインピーダンスに
なるように、チョークコイルCHを通して行っている。
データ送受信回路(DTR)25は、データ送受信回路
(DTR) 104とは、双方向性バスドライバ、シフ
トレジスタSR+、SR2を除き、同等である。電話機
制御回路(CPU)26とデータ送受信回路(DTR)
25とのデータの相互伝送は、直列データの形式で行な
われ、電話機制御回路(CPU)26は、データ伝送の
タイムスロットと同期して第6図のように一周期の前半
と後半で伝送方向を切換して、データの読み込み及び送
出を行う。伝送開始は、主装置(ME)よりスタートビ
ットが送出され、電話機制御回路(CPU)26はこの
スタートビットを受信して、伝送の1タイムスロツト(
τ)に相当する周期で、このスタートビットに続くラン
プ情報を受信する。ランプ情報の伝送に続く後半の周期
は、電話機置から主装置MEへの伝送に用いられる。ま
ずアンサ−ビットが送出され、引続きキー情報が送出さ
れる。この電話機制御回路(CPU)26は、当該情報
の伝送が行なわれない時間に、各情報に関連するキー及
びタイヤルが押下げられているか否かの監視を行い、押
下げられているときはキー情報として蓄えられ、捷だ主
装置(ME )からのランプ情報をもとにランプやリレ
ー等の制御を行っている。
第7図は、制御装置(CPU ) 103 、26内の
動作及びデータ送受信回路(DTR) 104 、25
の動作及び相互間のデータ伝送順序■、■、■、■、■
、■を示す7p−チャートである。これは、先の説明を
要約したものであるから、詳細な説明は省略する。
以上説明したように、双方向性増幅器を局線側のリンク
もしくは電話機側リンクに挿入することにより、通話損
失を補償する本発明装置は、電話機回路網をその1−1
利用できるので、空間分割形の電話装着ニおいて非常に
有効であり、経済効果及び通話性能の向上に利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボタン電話装置の局線通話路等を示すブ
ロック図、第2図は本発明の電話装置の実施例を示すブ
ロック図、第3図は本発明に用いる双方向性増幅器の具
体例を示す回路図、第4図は第3図の回路に用いるイン
ピーダンス回路の構成例を示す回路図、第5図、第6図
及び第7図は本発明に用いる情報伝送を説明するための
ブロック図、タイムチャート及びフローチャートである
。 特許出願人  岩崎通信機株式会社 代理人大塚 学 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入側および出側のトランスを介して分縮1された通話路
    の中に局線と電話機間を接続するためのクロスポイント
    スイッチを有し、前記入側のトランスト前記クロスポイ
    ントスイッチとの間又は前記クロスポイントスイッチと
    出側のトランスとの間に双方向性増幅器を備え、入出力
    間の通話減衰量を低減せしめることを特徴とする空間分
    割形交換装置。
JP10593683A 1983-06-15 1983-06-15 加入者側電話装置 Granted JPS59231993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10593683A JPS59231993A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 加入者側電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10593683A JPS59231993A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 加入者側電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231993A true JPS59231993A (ja) 1984-12-26
JPH0352720B2 JPH0352720B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=14420730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10593683A Granted JPS59231993A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 加入者側電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231993A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216108A (en) * 1975-07-29 1977-02-07 Hitachi Ltd Call loss correcting system
JPS57107664A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Nitsuko Ltd Electronic button telephone set

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216108A (en) * 1975-07-29 1977-02-07 Hitachi Ltd Call loss correcting system
JPS57107664A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Nitsuko Ltd Electronic button telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352720B2 (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3894197A (en) Audio frequency signalling systems for telephone systems
US3920902A (en) Off-premises station line circuit for a key telephone system
US3399275A (en) Conference circuit with suppressed sidetones
US4022985A (en) Key telephone system with a common push-button sender system
JPS59231993A (ja) 加入者側電話装置
US3985976A (en) Audio frequency signalling systems for telephone systems
JPS644717B2 (ja)
GB2239580A (en) Key telephone system
KR890001046Y1 (ko) 키폰시스템에 있어서 긴급전달 및 긴급통화기능과 모뎀 구성회로
US3259698A (en) Solid state intercommunication system
JP2561456B2 (ja) ボタン電話装置
JPS5854710B2 (ja) ダイヤル情報転送方式
JPS58151765A (ja) デイジタル電話機
JPS61212194A (ja) ボタン電話装置
JPH0136310B2 (ja)
JP2835968B2 (ja) 電話機回路
JPS59153366A (ja) ブランチ電話方式
JPS6134794Y2 (ja)
JPS6046909B2 (ja) 特定番号電話方式
JPS63153993A (ja) ボタン電話装置
JPS5847360A (ja) ボタン電話装置構成方式
JPS6182597A (ja) ボタン電話装置の主装置間接続回路
JPS59138157A (ja) 双方向電話転送装置
JPS5846758A (ja) 電話装置
JPS58154961A (ja) 秘匿通話方法