JPS59231871A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59231871A
JPS59231871A JP10620183A JP10620183A JPS59231871A JP S59231871 A JPS59231871 A JP S59231871A JP 10620183 A JP10620183 A JP 10620183A JP 10620183 A JP10620183 A JP 10620183A JP S59231871 A JPS59231871 A JP S59231871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
gate
polycrystalline
wiring
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10620183A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yoshihara
吉原 誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10620183A priority Critical patent/JPS59231871A/ja
Publication of JPS59231871A publication Critical patent/JPS59231871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(以下、M
OSFETという)及びその集積回路におけるゲート電
極及び配線構造に関するものである。
従来のMOSFETの構造は、ゲート電極の種類により
アルミゲート及びシリコンゲートに分類される。シリコ
ンゲー)MO8FhiTは、ゲート電極が多結晶シリコ
ンから出来ており、ドレイン拡散層をセルファライン化
することによシ、寄生容量が減少し小型かつ高速である
という特徴とともに、ゲート電極と基板が同一物質であ
るため仕事関数の差がなくなυ、特性が安定であり、M
OSFETの拡散プロセスの主流となっている。一方、
アルミゲー)MO8F13Tはゲート電極がアルミニウ
ムから出来ており、製造フロセスはシリコンゲートプロ
セスと比較して工程が簡単であり製造コストが安いとい
う特徴がある。
第1図に従来構造のアルミゲー)MO8FETO構造を
第2図にシリコンゲー)MOSFETの構造を示す。第
1図、第2図ともP型シリコン基板に形成したNチャン
ネルMO8FETの例であり、1はP型シリコン基板、
2はN型拡散層、3はフィールド酸化膜、4はゲート酸
化膜、5はゲートアルミ電極、6はアルミニウム配線、
7はコンタクトホール、8は多結晶シリコンゲート電極
、9は絶縁酸化膜である。
アルミゲートプロセスは工程が比較的簡単であるがゲー
ト電極にアルミニウムを用いていることに起因して、製
造上スレッショールド電圧等の電気的な特性のバラツキ
が大きく、加えてBT処理による変動もあるため設計上
の余裕を大きくとる必要があった。シリコンゲート構造
にすることによシこのような特性変動は小さくすること
ができるがプロセスが煩雑になった。
本発明の目的は製造が容易で特性の安定なMO8FI誓
゛を得ることにある。
本発明によれば、アルミゲ−1−M08FETと同等の
プロセスを用いてゲート11L極を多結晶シリコンとア
ルミニウムの二層In 造どすることにより、電気的特
性が安定でかつ簡単なプロセスで製造可能なMOSFE
Tを得ることができる。
以−Fに、図面を用いてより詳細に説明する。
第3図は本発明の一実施例によるNチャンネルMO8F
ETで、第1図の従来I構造のアルミゲートMO8FJ
]’rのゲートアルミ電極5及びアルミ配線が多結晶ポ
リシリコンlOとアルミニウムとの二層構造としたもの
である。製造プロセスは従来のアルミゲートプロセスと
同等であり、フィールド酸化膜にコンタクトホール7を
形成するまでのプロセスは全くの同一プロセスが使よる
。コンタクトホール形成後多結晶シリコン10を約02
μm成長した後アルミニウム6を約10μn〕付ケる。
二層構造のゲート及び配線のエツチングはドライエツチ
ングを用いれば容易である。これによシ二層構造のゲー
ト電極及び二層配線が同時に形成される。
このようにして得られた二層ゲート、二層配線のMO8
F”ETは、シリコンゲートの特性安定性とアルミゲー
トのプロセスの簡単さの特徴を合わせもつば力、りでな
く、高速動作に影響するゲート電極の低抵抗化が実現で
き、また拡散層とアルミ配線との接触に多結晶シリコン
1oを介すことにょシアルミニウムとシリコンが合金化
され深く浸入すること(アロイスパイク)による基板と
のショートをも力くすことができた。一方アルミゲート
と同等のプロセスを用いることにより、高耐圧化も容易
てあシ、本発明の実施レリでは30Vの耐圧が得られた
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造のアルミゲー)MO,5FETを示す
断面図、第2図は従来構造のシリコンゲートM OS 
F H’l’を示す断面図、643図は本発明の一実施
例によるM OS F II′Ji’の断面図である。 ■・・・・・・P型シリコン基板、2・・・・・・N型
拡散層、3・・・・・・フィー、ルド酸化膜、4・・・
・・・ゲート酸化膜、5・・・・・・ゲートアルミ電極
、6・・・・・アルミ配線、7・・・・・・コンタクト
ポール、8・・・・・・多結晶シリコンゲート電極、9
・・・・・絶縁酸化膜、10・・・・・・多結晶シリコ
ン層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゲート電極及び配線金属として多結晶シリコン及び前記
    多結晶シリコンに直接被着されるアルミニウムの二層構
    造にしたことを特徴とする半導体装置。
JP10620183A 1983-06-14 1983-06-14 半導体装置 Pending JPS59231871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10620183A JPS59231871A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10620183A JPS59231871A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231871A true JPS59231871A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14427547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10620183A Pending JPS59231871A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459773A2 (en) * 1990-05-31 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459773A2 (en) * 1990-05-31 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same
US5218232A (en) * 1990-05-31 1993-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device having two-level wiring
US5700719A (en) * 1990-05-31 1997-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8383486B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including a stress film
US4916508A (en) CMOS type integrated circuit and a method of producing same
JP3282375B2 (ja) 相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH0621468A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US5254867A (en) Semiconductor devices having an improved gate
JP3113426B2 (ja) 絶縁ゲート半導体装置及びその製造方法
JPH0799286A (ja) 半導体装置
JP2729422B2 (ja) 半導体装置
JP2963750B2 (ja) 半導体装置
JPS59231871A (ja) 半導体装置
US5115287A (en) Step-cut insulated gate static induction transistors and method of manufacturing the same
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02228071A (ja) Pチャネル型電界郊果トランジスタを含む半導体装置
JPS5868979A (ja) 半導体装置
JPH0346980B2 (ja)
JPH06302826A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0213829B2 (ja)
JP3137774B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH069245B2 (ja) 電界効果型半導体装置
JPS60198863A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法
JPH0834245B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03793B2 (ja)
JPH03191574A (ja) 半導体装置
JP2877587B2 (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JPS6298779A (ja) 半導体装置およびその製造方法