JPS592310Y2 - エレベ−タドア - Google Patents

エレベ−タドア

Info

Publication number
JPS592310Y2
JPS592310Y2 JP18219979U JP18219979U JPS592310Y2 JP S592310 Y2 JPS592310 Y2 JP S592310Y2 JP 18219979 U JP18219979 U JP 18219979U JP 18219979 U JP18219979 U JP 18219979U JP S592310 Y2 JPS592310 Y2 JP S592310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
back panel
panel
elevator door
front panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18219979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592880U (ja
Inventor
貞夫 村松
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP18219979U priority Critical patent/JPS592310Y2/ja
Publication of JPS5592880U publication Critical patent/JPS5592880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592310Y2 publication Critical patent/JPS592310Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、エレベータドアに関する。
第1図は中央開き2枚ドアの場合のエレベータ階床ドア
を裏面から見た全体図で、1.IAは左右ドア、2,2
Aは吊り車枠、3,3Aはドア下端案内片、4は案内溝
を有する敷居、5はドアレール、6,6Aはドア装置を
支える左右の柱、7゜7Aはドア自動閉じ装置9,9A
の圧縮バネのモーメントを伝達し、ドア1,1Aに閉じ
力を与えるためのドアリンク、8,8Aはこれらリンク
7.7Aをドア1.IAに連結するための取付座である
10、IOAは係合板で図示されていないかごドアの把
握装置の係合ローラ11.IIAに把握され階床ドア1
,1Aはかご側の電動開閉機構により、かごドアと一体
に電動開閉される。
各々の装置部品についての詳細説明は省略するが、エレ
ベータのドア1,1Aには前記した各装置部品が裏面及
び端部を利用して取付けられる。
そしてこの取付部には閉じ力及び駆動力及びドア反転時
の衝撃力等のさまざまな力がイ乍用する。
このため、この種の袋ドア(表パネルと裏パネルがあり
、ある程度の厚みをもったドア)は、表パネルと裏パネ
ルとを、その内に内蔵された縦あるいは横補強材で溶接
や接着で連結し一体となし、内部中空部にはコルク粒、
グラスウール、発泡樹脂類を防音材として挿入している
のが通常であるが、防音効果を高めるには、ある程度の
質量を必要とするため重量が増加するばかりか、防音材
挿入の手数がかかり原価高となる。
又その割合に防音効果が得られなかった。
又この種の構造は補強類や各開閉装置を取付けるための
座類がある間隔を置いて設けられるため、補強部分や座
部分に歪を生じ、特に溶接の場合は点溶接の圧こんを生
じ、高級塗装をする場合はその下地塗装にばく大な手数
を要していた。
それと同時に製缶製品の整形作業もばく大な手数を要し
ていた。
なお、ステンレスや銅板で金属肌をそのままに生かして
磨く場合は、その磨き程度を上げれば上げるほど、補強
跡が目立ち歪が増大し意匠価値を減じた。
この考案は、上記した従来技術の欠点をなくし、表面歪
のない意匠上すぐれた表面を有するエレベータドアを提
供することを目的とし、軽量かつ堅固なエレベータドア
を提供することを他の目的とし、振動、衝撃に対して騒
音を発生しないエレベータドアを提供することをさらに
他の目的とするもので、両側面にコ字状の折り曲げ部を
有し上下面に横補強を有する表パネルと、装置取付部を
有し前記折り曲げ部および前記横補強とビスあるいはリ
ベット止めで一体化される裏パネルとによって形成され
る空間内に、前記表裏パネルの接合部と前記裏パネルの
装置取付部とに逃げの設けられた軽金属薄板よりなるハ
ニカム構造体を配設し、該ハニカム構造体を前記表パネ
ルおよび裏パネルに接着一体化してなることを特徴とす
るものである。
以下この考案を第2図ないし第4図に示した一実施例に
より説明する。
第2図は、エレベータドア1の正面図で、表パネル10
1を一部開放した状態を示し、第3図は平断面図、第4
図は縦断面図である。
各図において、101は化粧表面となる表パネル、10
1Aは裏面側への折り曲げ部、102は裏パネルで10
2Aは係合板10を取付けるためのネジ穴を設けるため
の板圧、102Bはリンク取付座8を取付けるためのネ
ジ穴を設けるための板圧である。
この板圧102 A、 102 Bは裏パネル102に
溶接により固着される。
103は内蔵される軽金属薄板より構成されたハニカム
体で、軽量化のためからも、例えば、アルミニウムハニ
カムが推しようされる。
表パネル101は両側をコ字状にプレス成形され、上下
は横補強105.106が溶着され補強される、裏パネ
ル102はこの表パネル101の裏側折り曲げ部101
A及び横補強105.106にリベット107(あるい
はビス)で固定される。
/’tニカム体103はドア1の内面全体に装備され、
接着材104.104Aにより表裏パネルと固着する。
このハニカム体103は、裏面側において、左右の表裏
パネル接合部、L下補強105.106部つまり四辺全
周段付103Aの逃げを設け、裏面パネル102の板圧
102 A。
102Bは同様に段付1G3 B、 103 Cの逃げ
を設ける。
ハニカム体103は接着剤104.104 Aにより全
面接着されるが、この接着剤はハニカム体103の各々
の箱の中に入り込み極めて強固に接着される。
又板圧類102 A、 102 Bの周辺も強固に一体
化されるため強度上極めて信頼性の高いエレベータドア
となる。
又接着構造のため組立の自動化が可能となる。
なお、表パネル101と裏パネル102は、リベツl−
107(あるいはビス)で機械的に固定されているので
、その機械的強度は大きく、火災時においてもドア変形
、破損するのを防止することができる。
以−Lこの考案によれば、薄い軽金属板のハニカムを利
用して、全面接着で一体化されたエレベータドアが提供
できるので、補強類や取付座類による歪はなく、意匠上
すぐれた表面を有するエレベータドアを安価に提供でき
るばかりか、軽量で堅固な信頼性の高いエレベータドア
を提供でき、又ハニカム体の各室が個室となるため振動
騒音にも効果の大きいエレベータドアを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータ階床ドア装置の裏面全体図、第2図
はこの考案の一実施例を示す正面図、第3図は同じく平
断面図、第4図は同じく縦断面図である。 1・・・エレベータドア、101・・・表パネル、10
1A・・・(表パネルの)裏面側への折り曲げ部、10
2・・・裏パネル、102A、 102B・・・板圧、
103・・・ハニカム体、103A・・・(ハニカム体
周囲)段付部、103B、 103C・・・(ハニカム
体板圧)段付部、104.104A・・・接着剤、10
5・・・(上)横補強、106・・・(下)横補強。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側面にコ字状の折り曲げ部を有し上下面に横補強を有
    する表パネルと、装置取付部を有し前記折り曲げ部およ
    び前記横補強とビスあるいはリベット止めで一体化され
    る裏パネルとによって形成されている空間内に、前記表
    裏パネルの接合部と前記裏パネルの装置取付部とに逃げ
    の設けられた軽金属薄板よりなるハニカム構造体を配設
    し、該ハニカム構造体を前記表パネルおよび裏パネルに
    接着一体してなることを特徴とするエレベータドア。
JP18219979U 1979-12-28 1979-12-28 エレベ−タドア Expired JPS592310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18219979U JPS592310Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 エレベ−タドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18219979U JPS592310Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 エレベ−タドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592880U JPS5592880U (ja) 1980-06-27
JPS592310Y2 true JPS592310Y2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=29193879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18219979U Expired JPS592310Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 エレベ−タドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592310Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592880U (ja) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1721809A2 (en) Automotive rear body structure
JPWO2002072373A1 (ja) 車両用ドア及びその製造方法
JP6974157B2 (ja) 車両の樹脂バックドア
US8556329B2 (en) Door panel
JPH10278840A (ja) 車体構造
US5417029A (en) Door assembly
JPS592310Y2 (ja) エレベ−タドア
JPS63232083A (ja) 自動車のフロア部構造
JPH05319301A (ja) 自動車の車体構造
JP3524405B2 (ja) 自動車の車体の上側部構造
JP3567772B2 (ja) 不等厚センターピラー部材
JPH0481371A (ja) 車体閉断面構造部材
JP3795283B2 (ja) 車両のドアヒンジ取付構造
JP2558932Y2 (ja) 鉄道車両の戸袋構造
JPH03208777A (ja) 自動車の車体骨格部材とその製造方法
CN109109882B (zh) 轨道车辆的侧墙组件及轨道车辆
JPH0781556A (ja) 鉄道車両の車体
JPH0656053A (ja) 自動車の車体構造
JPH09301224A (ja) 車体のルーフ構造
JPS5836788Y2 (ja) エレベ−タ用パネル
JP2525688Y2 (ja) 自動車のリヤークオーター窓部の構造
US5685230A (en) Rail vehicle
JP2008213539A (ja) 車体制振構造
JPS60199774A (ja) オ−プンカ−の車体
JPH053078U (ja) 自動車の車体上部構造