JPS59230619A - 空気除湿方法及びその装置 - Google Patents

空気除湿方法及びその装置

Info

Publication number
JPS59230619A
JPS59230619A JP58105618A JP10561883A JPS59230619A JP S59230619 A JPS59230619 A JP S59230619A JP 58105618 A JP58105618 A JP 58105618A JP 10561883 A JP10561883 A JP 10561883A JP S59230619 A JPS59230619 A JP S59230619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
thermoelectric module
heat
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58105618A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤツク・フエアチヤイルド・モアヘツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JACK FAIRCHILD MOOREHEAD
Original Assignee
JACK FAIRCHILD MOOREHEAD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US06/334,732 priority Critical patent/US4400948A/en
Priority to EP83303283A priority patent/EP0127711A1/en
Priority to AU15654/83A priority patent/AU1565483A/en
Priority to ZA834264A priority patent/ZA834264B/xx
Application filed by JACK FAIRCHILD MOOREHEAD filed Critical JACK FAIRCHILD MOOREHEAD
Priority to JP58105618A priority patent/JPS59230619A/ja
Priority to ES523385A priority patent/ES8405285A1/es
Publication of JPS59230619A publication Critical patent/JPS59230619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0042Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater characterised by the application of thermo-electric units or the Peltier effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/025Removal of heat
    • F25B2321/0251Removal of heat by a gas

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り用立欠1 本発明は、周囲空気からの乾燥空気の生成、更に詳しく
は、乾燥すべき空気の温度を空気中に含まれる湿気の露
点温度以下に下げて水滴として凍結する熱電モジュール
を用い、乾燥空気を得る空気除湿方法及びその装置に関
する。
従来技術 米国特許第3.o5o、94g号の明細書には、複数の
熱電素子を交互に配設して熱接点と冷接点との組合せを
有する熱電式除湿装置が開示されている。この熱電式除
湿装置は、空気をファンにより吸引して先ず冷接点部分
に流し、続いて空気を排出前に熱接点部分に流している
その他の熱電モジュール式冷却e加熱システムは、米国
特許第3,255,593号及び第3゜327.485
号の明細書に開示されている。
発明の概要 本発明は、ペルチェ効果に基づく熱電モジュールによっ
て空気を除湿する方法及び装置である。
先ず、湿気を含む周囲空気を、熱電モジュールの一方の
表面に配置された熱交換器に通す。熱電モジュールには
、最初、熱交換器側の温度を下げる極性の一流が供給さ
れる。熱電モジュールの反対側(即ち、熱交換器に対し
て反対側であり、通常高温となる側)はヒートシンクに
接続し、熱を逃がすようになっている。ヒートシンクは
、放熱板、ファン及び室(空間)を有し、ファンによっ
て周囲空気を導入して熱電モジュールの高温側を冷却す
る。熱交換器′は、空気の導入口と排出口の間に空気通
路を有し、この空気通路は、対向した壁に交Wに配置し
た複数の冷却フィンによって形成されている。これらの
フィンの間隔は約0.5〜1.8mmの範囲にあり、こ
のため幅が広くて扁平な空気通路が形成される。熱交換
器に導入された空気はフィンの間を流れ、空気温度は、
空気に含まれる湿気の露点温度以下に下げられ、空気中
の湿気は、フィンに凝縮して凍結する。このため、熱交
換器から排出される空気は乾燥している。熱交換器のフ
ィンの間が氷で充満するまでの時間は、熱交換器に導入
される空気中の湿気の量に15して変化するが、略数時
間である。この状態になる前に、熱電モジュールへの電
流を反転し、熱交換器から排出する空気流を第1排出路
から第2排出路に切換える。このようにして、熱電モジ
ュールの当初の低温側を今度は高温とし、熱交換器の空
気通路に形成された氷を溶解して熱交換器から第2排出
路を介してシステム外へ排出する。
熱交換器から氷を除去すると、熱電モジュールへの電流
は最初の極性に戻されて、再び熱電モジュールの熱交換
器側が通常の低温となり、更に熱交換器からの空気流は
再び第1排出路に導かれる。
発明の目的 本発明の目的は、改良された動作特性を有する熱電式の
空気除湿方法、及び空気除湿装置を提供することである
本発明の他の目的は、熱電モジュールへの供給電流を周
期的に反転させることにより、乾燥空気を得る方法及び
装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、導入空気温度を露点以下に下
げて空気中の湿気を凝縮して凍結し、乾燥空気を生成す
る空気除湿方法及び装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、熱電モジュールを使用し、こ
の熱電モジュールの低温側に空気を流し、導入空気温度
を露点以下に下げて空気中の湿気を集めて凍結し、空気
流を周#/I的に停止し、熱電モジュールへの電流を反
転し、集積した氷及び霜を溶解させてシステムから排出
し、引続いて除湿プロセスを再開することにより乾燥空
気を得る空気除液方法及び装置を提供することにある。
実施例の説明 以ド、添付の図面を参照して本発明の好適実施例を説明
する。
第11%に示すように、本発明の空気除湿装置IOは熱
交換器12を有する。熱交換器12は、乾燥すべき空気
を導入する導入口14と、乾燥空気を打1出する排出口
16とを有する密閉されたユニットである。導入口14
から導入される空気は、排出口16から排出される空気
よりも、通常は、圧力が高く、このため、空気は導入口
14に導入されて熱交換器12を介して排出口16から
排出される。熱交換器12を通る空気の通路は鴨が広く
且つ非常に扁平な形状を有する(即ち、奥行が小さい)
。この通路は、熱交換器12の対向した壁19.20に
複数のフィン(板状部材)18を取付けることにより形
成される。フィン18は、図示の如く、壁19.20に
垂直で且つ交互に取付けられている。隣接したフィン1
8の間隔は、約0・5〜1.8mmの範囲にあるが、約
0.76■程度が好適である。熱交換器12は、一対の
フィン付熱伝導部材を、一方の熱伝導部材のフィンが他
方の熱伝導部材のフィンの間に位置するようにし、更に
、空気導入口及び空気排出口を、溶接等により一体にし
たものである。
排出口重6は、熱交換器12から排出される空気を2つ
の異った排出路22.24の何れか一方に切換える電磁
弁21に取付けられている。排出路(第1排出路)22
はこの装置によって得られた乾燥空気流を通すためのも
のであり、排出路(第2排出路);>4は使用に不満な
空気流(結氷溶解期間中の空気流)をシステムから排出
させるためのものである。
熱交換器12の壁20には、銅、アルミニュム等の良好
な熱伝導物質で構成された中間部材(熱伝導部材)26
が取付けられている。中間部材26は、熱交換器12と
熱電モジュール28の通常高温側との間に設けた熱伝導
スペーサである。中間部材26と壁20゛は、良好な熱
伝導を得るように接触させねばならない。中間部材26
の反対側は、熱電モジュール28の一方の側面に取付け
られる。熱交換器12とヒートシンク30との間には、
例えば発泡材料から成る断熱部材29を設ける。
熱電モジュール28の反対側は、ヒートシンク30に接
続している。ヒートシンク30は、複数の内部放熱板3
1(第2図参照)及びファン32等を有し、空気導入口
34を介して室36内に空気を吸込み、放熱板31の間
を通って空気排出口38から空気を排出する。この空気
の循環は、熱電モジュール28のヒートシンク30に隣
接した側から発生する熱を逃がすだめのものである。熱
゛屯モジュール28の表面温度が所定レベルに達した場
合に熱電モジュール28への電流を遮断するため、サー
モカットオフスイッチ(熱感知遮断スイッチ)を熱電モ
ジュール28の高温側に取付け、且つ直流電源に接続し
ている。熱電モジュール28の表面温度が所定レベルに
下がると、サーモカットオフスイッチが閉じて熱電モジ
ュール28への電流供給を再開する。
直流電源40は、バッテリ或いは交流整流器を有−する
公知の直流電源であり、タイマー/スイッチ42に直流
電流を供給するためのものである。
タイマー/スイッチ42は、予め選択された極性の直流
電流を熱電モジュール28に供給し、熱電モジュール2
8に供給される電流の極性を反転する毎に、電磁弁21
に少なくとも瞬間的に電流を供給する。電磁弁21に供
給する電流の極性は、一般に、熱電モジュール28に供
給する電流の極性と同様である。
尚、熱電モジュール28、電磁弁21及びタイマー/ス
イッチ42の夫々は、当業者に周知のものである。
次に、本発明の詳細な説明する。
先ず、熱電モジュール28は、直流電源40からタイマ
ー/スイッチ42を介して、熱交換器12側が低温とな
り且つヒートシンク30側が高温となる極性で通電され
る。熱交換器12のフィン18が、熱交換器12’に導
入される空気中の湿気の露点以下の温度に達した後、乾
燥すべき空気を熱交換器12に加圧供給する。フィン1
8の表面を流れる空気の温度は露点温度以下に下げられ
、水滴がフィン18の表面に付着する。付着した水滴は
、水滴の凍結温度以下に更に下げられたフィン18の表
面により凍結する。熱交換器12を流れる空気疏は、設
定時間の間、連続して流れ、この期間中、転帰空気が、
電磁弁21を通って排出路22から排出される。上述の
設定時間間隔は、氷または霜の集積が、熱交換器12の
空気通路を流れる空気流に重大な影響を及ぼし始めるま
での時間である。この時間間隔は、一般に、2〜2゜5
時間であるが、空気流の速度、フィン18の間隔、フィ
ン18の温度、導入空気の湿気量に応じて変化する。タ
イマー/スイッチ42に含まれるタイマーにより、所望
の時間を設定する。尚、空気流測定計或いは圧力計等を
タイマーに代えて使用することも可能である。
選択した時間が経過すると、タイマー/スイッチ42は
、内蔵した一対のスイッチ(図示せず)を作動させ、熱
電モジュール28に供給する電波の極性を反転すると共
に、電磁弁21に逆極性の電圧を印加して電磁弁21の
排出口を排出路22から排出路24に切換える。電磁弁
21に再び最初の極性の電圧を印加するまでの時間は、
タイマーによって設定される。熱電モジュール28に供
給する電流の極性を反転させると、熱電モジュール28
の通常低温側は高温となり、逆に通常高温側が低温とな
る。したがって、フィン18が加熱されて集積した氷及
び霜は溶解し、空気疏により熱交換器12から排出路2
4を介して排出される。
熱電モジュール28への電流極性反転期間(即ち、加熱
サイクル或いは第2サイクル)は、約3分から5分或い
はそれ以上である。正確な時間は、冷却サイクル(或い
は第1サイクル)で説明した種々の変数を考慮して決定
される。第2サイクルが終了すると、タイマー/スイッ
チ42は、熱電モジュール28に供給する直流電流の極
性を元に戻し、更に電磁′弁−,21に排出路22及び
排出路24を切換える電流を電磁弁21に供給する。
続いて、除湿動作が継続される。
以上、本発明の好適実施例を説明したが、本実施例の変
更・変形は、当業者にとって容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空気除湿装置の1実施例を示す概
略図、第2図は第1図の一部切欠いた斜視図である。 10:空気除湿装置 12:熱交換器 14:導入口 16:排出口 18:フィン 19.20:壁 21:電磁弁 22.24:排出路 30:ヒートシンク 40:直流電源 42:タイマー/スイッチ 特許出願人 ジャック・フェアチャイルドΦモアヘッド代理人 弁理
士 森崎 俊明

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (a)複数の隣接した板状部材の間に形成され
    た通路を有する熱交換器に空気を流し、(b)前記熱交
    換器からの空気を、使用に供するため第1排出路に導き
    、 (c)前記板状部材の表面温度を、導入空気に含まれる
    湿気の凍結温度以下に冷却することにより、湿気を前記
    板状部材の表面に凝縮させて凍結し、 (d)前記板状部材の表面温度を上昇させると同時に、
    空気流を前記第1排出路から第2排出路に導き、前記板
    状部材で凍結した氷を溶解して前記第2排出路を介して
    排出し、 (e)前記(b)〜(d)のステップを周期的に繰り返
    す、 ことを特徴とする空気除湿方法。
  2. (2)空気の導入口と排出口と、該導入口及び排出口の
    間に設けられ、幅が約0.5〜1.8n+mの空気通路
    とを有する熱交換器と、 連通した空気導入口及び排出口を有し、周囲空気を導入
    して排出するヒートシンクと、該ヒートシンクに設けら
    れ、該ヒートシンクの導入口から空気を吸入し、導入空
    気を前記ヒートシンクの排出口から排出するファンと、
    前記熱交換器と前記ヒートシンクの間に設けられ、両者
    と熱交換可能な熱電モジュールと、・直流電圧供給手段
    と、 前記熱電モジュールに供給する電流の反転と、前記熱交
    換器の排出口からの空気流を第1又は第2排出路に選択
    的に導く動作を周期的且つ瞬間的に行なうスイッチ手段
    と、 を具えていることを特徴とする空気除湿装置。
  3. (3)前記熱交換器は、対向した面の夫々に垂直に且つ
    交互に取付けて前記空気通路を形成する複数のフィンを
    有する特許請求の範囲第2項に記載の空気除湿装置。
  4. (4)前記空気通路の幅は、約0.7〜1.2mmの範
    囲にある特許請求の範囲第2項または第3項に記載の空
    気除湿装置。
  5. (5)前記空気通路の幅は、略0.76mmである特許
    請求の範囲第2項またt±@3項に記載の空気除湿装置
  6. (6)前記スイッチ手段は、前記電流を第1方向または
    第2方向の何れかに反転させる電流反転スイッチと、前
    記熱交換器の排出口からの空気を第1または第2排出路
    の何れかに切換える弁を作動させる特許請求の範囲第2
    項に記載の空気除湿装置。
  7. (7)前記熱交換器と前記熱電モジュールとの間に熱伝
    導用の中間部材を設けた特許請求の範囲第2項に記載の
    空気除湿装置。
JP58105618A 1981-12-28 1983-06-13 空気除湿方法及びその装置 Pending JPS59230619A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/334,732 US4400948A (en) 1981-12-28 1981-12-28 Air dryer
EP83303283A EP0127711A1 (en) 1981-12-28 1983-06-07 Air dryer and method of dehumidifying air
AU15654/83A AU1565483A (en) 1981-12-28 1983-06-09 Air drying by chilling
ZA834264A ZA834264B (en) 1981-12-28 1983-06-10 Improved air dryer
JP58105618A JPS59230619A (ja) 1981-12-28 1983-06-13 空気除湿方法及びその装置
ES523385A ES8405285A1 (es) 1981-12-28 1983-06-17 Procedimiento y aparato para deshumidificar aire

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/334,732 US4400948A (en) 1981-12-28 1981-12-28 Air dryer
EP83303283A EP0127711A1 (en) 1981-12-28 1983-06-07 Air dryer and method of dehumidifying air
AU15654/83A AU1565483A (en) 1981-12-28 1983-06-09 Air drying by chilling
ZA834264A ZA834264B (en) 1981-12-28 1983-06-10 Improved air dryer
JP58105618A JPS59230619A (ja) 1981-12-28 1983-06-13 空気除湿方法及びその装置
ES523385A ES8405285A1 (es) 1981-12-28 1983-06-17 Procedimiento y aparato para deshumidificar aire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230619A true JPS59230619A (ja) 1984-12-25

Family

ID=27542563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105618A Pending JPS59230619A (ja) 1981-12-28 1983-06-13 空気除湿方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4400948A (ja)
EP (1) EP0127711A1 (ja)
JP (1) JPS59230619A (ja)
AU (1) AU1565483A (ja)
ES (1) ES8405285A1 (ja)
ZA (1) ZA834264B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162020A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿機
JPH02237614A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Mitsubishi Electric Corp 電子乾燥装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627242A (en) * 1984-04-19 1986-12-09 Vapor Corporation Thermoelectric cooler
US4730458A (en) * 1986-09-26 1988-03-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Thermal electric vapor trap arrangement and method
NL8802637A (nl) * 1988-10-26 1990-05-16 Holec Syst & Componenten Luchtvochtigheid verlagende inrichting voor elektrische installatiekasten en dergelijke.
DE3841635A1 (de) * 1988-12-10 1990-06-13 Bodenseewerk Geraetetech Joule-thomson kuehlvorrichtung
US5119640A (en) * 1990-10-22 1992-06-09 Conrad Richard H Freeze-thaw air dryer
US5450726A (en) * 1993-07-16 1995-09-19 Noah Precision, Inc. Thermal electric air cooling apparatus and method
US5555732A (en) * 1995-02-09 1996-09-17 Whiticar; John Portable dehumidifier
JPH10290767A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Funai Electric Co Ltd ハンドドライヤ
ES2184529B1 (es) * 1999-01-19 2004-10-01 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Deshumidificador con efecto peltier y acumuladores termicos.
GB2346570A (en) * 1999-01-29 2000-08-16 Pamela Rosemary Norton Extracting water from air by freezing and thawing.
US6158224A (en) * 1999-05-14 2000-12-12 Nestec S.A. Beverage dispenser with a dehumidifier utilizing a thermoelectric cooler
US6237352B1 (en) 1999-08-18 2001-05-29 Winton J. Goodchild Water producing and dispensing machine
IT1310894B1 (it) * 1999-08-31 2002-02-22 O M I Srl Impianto di essiccazione per aria compressa
US6619044B2 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Hydrocool Pyt, Limited Heat exchanger for an electronic heat pump
US6446442B1 (en) * 1999-10-07 2002-09-10 Hydrocool Pty Limited Heat exchanger for an electronic heat pump
US20040068991A1 (en) * 1999-10-07 2004-04-15 Ben Banney Heat exchanger for an electronic heat pump
KR100344805B1 (ko) * 1999-12-23 2002-07-20 엘지전자주식회사 개인용 냉난방 공기조화기
US6378311B1 (en) * 2000-05-18 2002-04-30 Raytheon Company Thermoelectric dehumidifier
US6490874B2 (en) 2000-12-21 2002-12-10 International Business Machines Corporation Recuperative environmental conditioning unit
US6568193B1 (en) * 2001-01-25 2003-05-27 Emerson Electric Co. Method and apparatus for cooling an electric motor
KR100455924B1 (ko) * 2002-01-31 2004-11-06 삼성전자주식회사 펠티어소자를 이용한 냉각 및 가열 장치
KR20020040717A (ko) * 2002-04-26 2002-05-30 (주)해송엔지니어링 열전모듈을 이용한 건조기
AU2002951636A0 (en) * 2002-09-25 2002-10-10 Peter Hamilton Boyle Method and apparatus for collecting atmospheric moisture
US6760543B1 (en) * 2002-12-18 2004-07-06 Lasko Holdings, Inc. Heated air circulator with uniform exhaust airflow
US20060199515A1 (en) * 2002-12-18 2006-09-07 Lasko Holdings, Inc. Concealed portable fan
BE1015424A3 (nl) * 2003-03-21 2005-03-01 Beken Carine V D Laagvermogen luchtdroger voor kasten met actieve en passieve elektrische en optische componenten.
US7310953B2 (en) * 2005-11-09 2007-12-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration system including thermoelectric module
US20070101737A1 (en) 2005-11-09 2007-05-10 Masao Akei Refrigeration system including thermoelectric heat recovery and actuation
DE102009058673A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Behr GmbH & Co. KG, 70469 Thermoelektrischer Wärmetauscher
US8297062B2 (en) 2010-02-18 2012-10-30 Golden Sun News Techniques Co., Ltd. Heat-dissipating device for supplying cold airflow
US8341967B2 (en) 2010-02-18 2013-01-01 Golden Sun News Techniques Co., Ltd. Heat-dissipating device for supplying cold airflow
EP2363882A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-07 Cpumate Inc. Heat-dissipating device for supplying cold airflow
EP2363881A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-07 Cpumate Inc. Heat-Dissipating Device for Supplying Cold Airflow
CN105617823A (zh) * 2014-10-28 2016-06-01 中国科学院大连化学物理研究所 一种半导体冷却降湿除水装置及应用
US10731878B2 (en) * 2017-11-22 2020-08-04 International Business Machines Corporation Thermal cooling of an enclosure
DE102022113558A1 (de) 2022-05-30 2023-11-30 Hps Home Power Solutions Ag Vorrichtung zum Trocknen eines Gasstroms

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH194547A (de) * 1937-04-03 1937-12-15 Burkhalter Fritz Einrichtung zum Erzeugen von Heissluft in einem Dampfbehälter.
BE572276A (ja) * 1953-11-20
US3085405A (en) * 1961-04-06 1963-04-16 Westinghouse Electric Corp Thermoelectric air conditioning apparatus for a protective garment
US3050948A (en) * 1961-08-24 1962-08-28 Gen Electric Thermoelectric dehumidifier
US3194024A (en) * 1964-04-29 1965-07-13 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
US3255593A (en) * 1964-05-06 1966-06-14 Borg Warner Thermoelectric system
DE1604292A1 (de) * 1966-09-15 1970-08-27 Siemens Ag Vorrichtung zur Regulierung der Feuchte in einer Klimakammer und Verfahren zu ihrem Betrieb
FR1499462A (fr) * 1966-09-16 1967-10-27 Const Aero Navales Procédé de fabrication d'un échangeur de chaleur entre deux fluides et échangeuren faisant application
US3552133A (en) * 1968-02-20 1971-01-05 Sergei Meerovich Lukomsky Heating and cooling unit
US3858106A (en) * 1973-10-25 1974-12-31 C Launius A control circuit utilizing temperature actuated switches and silicon controlled rectifiers for reversing the polarity of direct current applied to a load
US4007600A (en) * 1975-02-10 1977-02-15 Simms Larry L Icebox conversion unit
US3986337A (en) * 1975-06-30 1976-10-19 Signet Optical Company Thermoelectric heating and cooling apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162020A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿機
JPH0547247B2 (ja) * 1986-12-26 1993-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH02237614A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Mitsubishi Electric Corp 電子乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES523385A0 (es) 1984-06-01
AU1565483A (en) 1984-12-13
EP0127711A1 (en) 1984-12-12
ZA834264B (en) 1984-03-28
ES8405285A1 (es) 1984-06-01
US4400948A (en) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59230619A (ja) 空気除湿方法及びその装置
RU2092753C1 (ru) Холодильный термоэлектрический блок
WO1994012833A1 (en) Thermoelectric device for heating and cooling air for human use
US3283520A (en) Thermoelectric cooler for oxygen tents
US3037358A (en) Refrigeration apparatus
US5450726A (en) Thermal electric air cooling apparatus and method
RU39282U1 (ru) Термоэлектрический осушитель газов груздева
JP2002213898A (ja) 冷却塔の運転方法とこの冷却塔
TWI326207B (en) Dehumidified hand dryer
JPH0677665B2 (ja) 電子除湿器
KR200266682Y1 (ko) 물받이를 갖는 열펌프
RU2154781C1 (ru) Термоэлектрический холодильник
KR100451130B1 (ko) 발포금속 및 열전소자를 이용한 냉,온풍발생기
JPH0124550Y2 (ja)
JPH11146830A (ja) 保管用ボックス装置
JP2513949Y2 (ja) トイレ用スポット空調機
JPH07289840A (ja) 電子冷却装置
JPH06159705A (ja) 空調機
SU885745A1 (ru) Термоэлектрический осушитель газов
JP2000223880A (ja) ディスペンサ装置の冷却加熱装置
KR200162911Y1 (ko) 산업 기기용 제습기
JPS62186137A (ja) 電子除湿器
RU2131559C1 (ru) Устройство для осушки воздуха герметичных отсеков космических аппаратов
JPS6045343B2 (ja) 冷水機
JPH02242028A (ja) 電子除湿装置