JPS5923010A - 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置 - Google Patents

内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置

Info

Publication number
JPS5923010A
JPS5923010A JP13285282A JP13285282A JPS5923010A JP S5923010 A JPS5923010 A JP S5923010A JP 13285282 A JP13285282 A JP 13285282A JP 13285282 A JP13285282 A JP 13285282A JP S5923010 A JPS5923010 A JP S5923010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil chamber
oil
chamber
rocker arm
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13285282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Akasaka
赤坂 彰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP13285282A priority Critical patent/JPS5923010A/ja
Publication of JPS5923010A publication Critical patent/JPS5923010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2411Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the valve stem and rocker arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関のパルプ機構1こおける、ラツ/フー
調整装置に関する。
内燃を枠間1こおいては良く知られているように、機関
の4?、〆((こ伴う/リンダ幌い(,1バルグトレイ
ンの熱)潮張を1〃J1マし、で、パルプ用11作を円
渭ム゛らしめるため1こバルブクリアランスが設けられ
ている。
而して、このバルブクリアランスの荏在のため番こ機関
の驕動中に騒音(打音)が生ずるとい°う問題を孕んで
いる。
従って、従来バルブトレインの途中にラッシュ調整装置
を組込んだものが提案されている( fZIJえば米国
特許第2925074号明細書)が、このラッシュ調整
装置は/リンダブロック内に組込ま札るものであシ、機
関の発熱の彩管を受は易く、これがためにこのラッシュ
調整装置の作rJdJ媒体である油の粘度が変化して作
動が不安冥になる等の欠点があった。
そこで本発明者は、第1図に示す1)、0 (、ロッカ
/ギフトIに枢支され、一端に摺動するカム2の回転に
伴っで揺動し他端に作動的に連結された吸気または排気
バルブ3を開閉するロッカアームグの一端に、カム2と
の摺接面58を有する有底円筒状のプランジャ5を軸方
向摺動可能に1&(τJけ、該プランジャ5の内用;に
、凹孔6aを有するバルフ/−1−t;を摺n(h自在
に10J挿してシランジャ5内部を2111油室7及び
第2油室8に隔成し、前記通孔6aには第1油室7から
第2油室8に向う油の流通を許容するヂエックバルブ9
を1没け、更に前記机2油室8内にはプランジャ51+
’(部とパルプノートロとイー互いtこ離間する方向に
(=J勢Jるリターンスプリング10を設けてなる、ラ
ッノコーへ周事′U丁能なバルブロッカアームを提案し
た(す“r願昭57−53181号)。
而して、卯、1図に示虹うッノユ調整装置と1′は、こ
の調整装b’:+全体II己1ツカアームに6111込
まtl、ているため、イの分ロッカアーム全体の車載が
嵩み、慣1〆Vモーメントが大きくなって、機関の畠速
dlj転域でバルブ3の開閉動作が不安ボにら゛る場合
があった。
本発明はこのような問題解決のためになさイまたちので
、ラッシュ調整装置のプランジャ及びこれのリターンス
プリングをロッカアームに取付けて第1油室を形成し、
ロッカ/ギフトの中空内部にリザーバ室、第2油室及び
リザーバ室から第2油室への油の流通を許容するチェッ
クバルブを設け、第1油室と第2油室さを油路て連通す
る構成とし、こtl、によってロッカアームの大型化を
抑止して良好なバルブ動作を行ない得るラツ/ユ調’I
t”装置を提供するものである。
以下本発明の実施例を図面と共に詳述する。
第2図は本発明の一実施例を示す一部断面図、第3図は
第2図のI−1線断面図である。
即チ、11はロツカノヤフト、12は図外のクランクシ
ャフトによって回転さイするカム、13は吸気またはl
j+気】11■路Pを開閉する吸気弁たは抽気バルブで
ある。14は一端にIN)接するカム【2の回転に伴っ
C鈴″1動して他端に作動的に連結さねまた前記バルブ
13を開閉I!i11作せしめるロッカアーム、で、該
ロッカアーム14のへ((6己いCt+か一端、本〕、
−施汐1」てはバルフ。
13の連結端にc:[、一端が閉塞さイアた7 IIン
タ孔15が設けらり、でおり、この/リンタ孔15内に
はプランジャ16が7リング仕I5の内径との間に所望
の半径方向隙間6′−も−って軸方向摺動自在にfft
;挿さfll、フランシャ1Gの挿入端側には卯1油宇
I7が形成さt)でいる。18は妃1油室17内に在っ
てプランジャ16をその抜脱方向に常時(=J勢するリ
ターンスプリングである。
一方、ロッカ/−ヤフト1]の中空内部に(i、これを
リザーバ室1qと第2油室加とに隔成する、通孔21 
aを布引る隔壁2Jが設けらイ]、でおり、該隔壁21
の通孔21 aには、リテーナ22a、チェックスプリ
ング22b及びボール弁22cから成るチェックバルブ
22がイ」役され、リザーバ室19がら第2油室2oに
向う油の流通を許容するようになっている。
、?J 、 24 ハロツカ/ギフト11及びロッカア
ーム14にそれぞれ穿設された、前記第1油室17と第
2油室加を継ぐ連y1n油路である。25は第2油室2
oの端部を塞ぐ塞板で、26は吸気またはU(−気通路
Pを閉じるように、バルブ■3を常時上方に付勢するバ
ルブスプリングである。なお、リザーバ室19内には機
関の潤滑油が導びかれており、第1油室17及び第2油
室20内には組立時において同様の油が予じめ充填され
ている。
J4+t ′;/))、6 n’t K jr f、I
−、ルラノ:l/ ユ4L1.1リド装Wt K ta
 イr、機関が回転すると図外力クランクンヤフ)・に
よりカム12が回転し、こイ゛1に摺j#ツる[1ツカ
アーム14の一端を土h゛へ押上げることによってロッ
カアームI4全体を、ロツカンヤフトu4中心として反
時h[方向へ回lll1lさせバルブ13を開動作させ
る。この結末ロッカアーム14に加わるバルブスプリン
グXのはね力が増大し、第1油宰17及びこわに連通油
路、i’、? ; 24を介して連通ずる第2油室20
内の油圧が^めら′!7、こ11.ら油室17 、20
内の油の一部はシリンタ孔15内周とプランジャ16と
の間の隙間ヲ西って外部へリークする。従ってプランジ
ャ16は極く僅かな寸法αだけロッカアーム14本体に
対しで沈むことになる。カム12が史に回転するとロッ
カアーム14屹加わるバルブスプリングXのはね力が漸
減し、バルブ13が通路Pを閉じることでゼロとなるの
で、プランジャ16はリターンスプリング18のばね力
ζこより前記α寸法だけ押戻される。その結果第1油室
17及び第2油室20内の油圧が低下し、リザーバ室1
9内の油がチェックスプリング22bのばね力に抗して
ボール弁22 cを押下げ通JljJaから第2油室2
0及び第1油室17内に流入する。斯くしてプランジャ
16は全体としてバルブトレインのバルブクリアランス
をゼロにする元の位置まで戻ることになる。
一方、機関の発熱等の変化によりバルブトレインのバル
ブクリアランスが変化した鳩舎 11ターンスプリング
I8のばね力によってプランジャ16がそのクリアラン
スをゼロにするように予じめ移動し、以後プランジャ1
6は前81:同様に、作動中前記α寸トンの伸縮(摺動
)を繰返し、バルブクリアランスをゼロとして動弁機種
?を日清に作動せしめる。
ここに、ロッカアーム14の端部に設けら11.るのは
プランジャ16.リターンスプリング18及び第1油室
17のみであり、他の(M 酸部分をロッカアーム14
のOrl]lに加4:F! Lム′いロッカ/ギフト1
1に設けたして、重屋及び114性モーメントを低く抑
えることができ、クシつで機関の高速運転域においても
安定したう・ソ/ユHH+r、l整快勺能がイ!tられ
る〇また、ni+nIlα寸法はプランジャ16と7リ
ンタ孔15の内周との1悼間の火きさ及び核時間を漏出
するメイルの帖+’1.7111ノ”1に依存するもの
であり、この隙間の大きさ及び粘性抵抗は温度によって
変化する。
而して本発明によt7は、グランジャ16が機rwのン
リング近傍と靴も、これから1iilIt−+、たロッ
カアーム14内に在るので、機関の発熱の影響を受けに
くく、安定した1i11弁(;1企構の作ル11が約束
さtl、るのである。
更にまた、前古己プランジャ16を中空状に形成すJl
、ば、より軽叶化が図イアることになり、(縁間の高速
運転に、1、(ける効果は頗る大きいものと4fる。
なお、実施例においてはロッカアーム14に取イ」ける
プランジャ16を、パルプ130)連結端に設けたが、
こJlをカム12との摺接部に、カム+2.!:の摺し
而ん・()つたプランジャとして、設ける構成としても
よい。
以上説明したように本発明によイ1ば、ラッ/ユ調整装
置のプランジャ及びリターンスプリングをロッカアーム
に取付けて第1油室を形成し、ロッカ/−?フトの中空
内部にリザーバ室、 fA2油室及びリリ゛−バ室から
412油室への油のA通を許容するチェックバルブづ一
般にノ、自1,1油室と第2油室とヰ油路で連]111
づ−る4’A成cIニジたので、[Jツカ−アーム自身
の小型1ii% i、>’化を図り、ロッカアームの慣
性モーメントづ−低く抑えc1ト9関の酎1!I・i、
 J11E転時にも安定したラッ/ユi:l、′、I+
Ir’機能が旬らイ1.ると共に、端間の発促(θ目1
′・f片搾・慴)r=)にくく[7で1lijl弁機構
の作戦1をnmならしめ得るみいう碑イまた幼牙が慴ら
イ1.る。
【図面の簡単な説明】
Pj’l; J 図シ、j (r(h ;H′: (1
) ラッ/ユ、H1s ’4’:’−装置i!’ヲ/f
f1i 用L 7’j 内部(!(2ト1.1の一曹!
IXt!J1面図、第2図(、を不発明のラフ/ニド(
・ζ11−装置イー小ず一%す1而図、汀13図りt第
2図の16−1ll線に?1)−って1.−1た図面で
゛ある。 11  ロツノ1/ヤ71−1■2  カム、13  
吸気または1′11気バルブ、11  ロッカアーム、
15/す/り孔、 16 ・プランジャ、17・・・第
1油室、18・・リターンスプリング、19・・リザー
バ室、20・・第2油室、2ノ・・隔壁、21a・・通
孔、〃・チェックバルブ。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ロッカシャツl−(ol Iこ枢支され、一
    端1こ41するカム(1侶の回転Iこ伴って揺動して他
    端1こ作■j1的[こ連結された1vj気また(オ打1
    気バルブ(13)を開閉動作せしめるロッカアーム(x
    Jの前8〔゛、いずイ1か一01M Iこ/す/ダ孔I
    を設け、Vシリンダ孔(【υ内(こ、軸方向摺動自在な
    プランジャ(1()及び該プランジ−■(1ゆをその抜
    脱方向1こ當時付勢1−るり=’l−7スプリング(I
    nを挿入してプランジ−Y (Id O) 1iir人
    i?:ia ITIII(こ第1の油ネ0゛乃を形成し
    、一方、11ツ六/ヤ7) (111の中空内部にはこ
    才]をリザーバ室0!Jと第2油室しdと]こ隔成づ−
    る、通孔(,27a、 )を有する隔壁般)を設け、前
    5111、ijQ Jl (20a ) lこはリザー
    バ室四から第2油宰しく目こ向う油の流通を許容するチ
    ェックバルブBgを(=11? L、前記2p、1油室
    (1ηと第2油宰(2dとの連通油路卯、−J 、 G
    ?樋を倫スてなる、ラツノユ調曹、装置。
JP13285282A 1982-07-29 1982-07-29 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置 Pending JPS5923010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13285282A JPS5923010A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13285282A JPS5923010A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923010A true JPS5923010A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15091023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13285282A Pending JPS5923010A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923010A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981714U (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 トヨタ自動車株式会社 油圧リフタへの給油装置
US4644914A (en) * 1984-08-29 1987-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve mechanism of internal combustion engine
JPS6290904U (ja) * 1985-11-28 1987-06-10
JPS6313124A (ja) * 1986-03-10 1988-01-20 Tdk Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
US5193497A (en) * 1989-12-01 1993-03-16 Ab Volvo Valve arrangement
WO1997045626A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 INA Wälzlager Schaeffler oHG Als schwing- bzw. kipphebel ausgebildeter nockenfolger eines ventiltriebs einer brennkraftmaschine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981714U (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 トヨタ自動車株式会社 油圧リフタへの給油装置
JPH0130566Y2 (ja) * 1982-11-24 1989-09-19
US4644914A (en) * 1984-08-29 1987-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve mechanism of internal combustion engine
JPS6290904U (ja) * 1985-11-28 1987-06-10
JPS6313124A (ja) * 1986-03-10 1988-01-20 Tdk Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
US5193497A (en) * 1989-12-01 1993-03-16 Ab Volvo Valve arrangement
WO1997045626A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 INA Wälzlager Schaeffler oHG Als schwing- bzw. kipphebel ausgebildeter nockenfolger eines ventiltriebs einer brennkraftmaschine
US6055951A (en) * 1996-05-29 2000-05-02 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Cam follower of a valve train of an internal combustion engine in the form of a finger lever or a rocker arm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103244227B (zh) 在具有容量存储器的凸轮轴调节器中的油箱接头的造型
US5816204A (en) Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
CA2066175A1 (en) Solenoid control of engine valves with accumulator pressure recovery
US9512747B2 (en) Valve train layout structure including cam phaser and camshaft-in-camshaft
JPH05507989A (ja) カム軸内でオイルを分配するための装置
US20150176442A1 (en) Camshaft-in-camshaft apparatus of variable valve duration system
JPS5923010A (ja) 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置
JPH0210241Y2 (ja)
CN107023343A (zh) 发动机的油供应回路
JP2003519314A (ja) バルブ制御を有する内燃機関
US4024703A (en) Combustion in combustion products pressure generator intermittent burner type and engines
US4470382A (en) Valve lash adjuster for an internal combustion engine
JP3935704B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US1760853A (en) Engine-valve-operating means
JPS58178812A (ja) 油圧式ラツシユアジヤスタ
CN100590299C (zh) 内燃机的润滑油回流系统
CN110418875A (zh) 用于内燃活塞发动机中的换气气门的控制机构和操作内燃机中的换气气门的控制机构的方法
JPH0730889Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPS6128001Y2 (ja)
JP6763829B2 (ja) 動弁装置
JP3194887B2 (ja) オイルコントロールバルブのダミープラグ
JPH01134014A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH05306603A (ja) 4サイクルエンジン用動弁機構の潤滑装置
JPH0429045Y2 (ja)
JPH0429044Y2 (ja)