JPS59229728A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS59229728A
JPS59229728A JP3055183A JP3055183A JPS59229728A JP S59229728 A JPS59229728 A JP S59229728A JP 3055183 A JP3055183 A JP 3055183A JP 3055183 A JP3055183 A JP 3055183A JP S59229728 A JPS59229728 A JP S59229728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic head
wear
film layer
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3055183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320805B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kobayashi
敏宏 小林
Nobuyuki Yoshizawa
吉沢 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP3055183A priority Critical patent/JPS59229728A/ja
Publication of JPS59229728A publication Critical patent/JPS59229728A/ja
Publication of JPH0320805B2 publication Critical patent/JPH0320805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐摩耗性を有する磁気ヘッドに関するもので
ある。
(従来−技術) 磁気ヘッドでは、磁気テープがその磁気ヘッドのテープ
摺接面に摺接走行する構成であるために、その磁気ヘッ
ドのテープ摺接面が摩耗し、録音再生ヘッドにおいでは
録音再生特性か変化し、再生ヘッドにおいてはその再生
特性が変化し、消去ヘッドにおいてはその消去特性が変
化する。そこで、従来、高硬度のパーマロイ制料をコア
の素材として使用しているが、コスト的に高いわシに紘
耐摩耗性が良好でないという問題がある。また、各コア
の外周に酸化クロムを析出してこの象化クロムを利用し
て極力コアが摩耗しないようにしたものもあるが、各コ
アに酸化クロムを析出させる構成のものは、各コアにス
トレスが生じて保持力等の磁気特性が劣化し、好ましく
ない。さらに、各コアを積層接着して、積層コア体を形
成する際に、耐摩耗性微粒子物質を接着剤に分散配合す
るものもあるが、分散が不均一となって、摩耗にばらつ
きを生じるという問題がある。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の有する欠点に鑑みてなされたもの
で、耐摩耗性に好適の磁気ヘッドを提供することにある
(発明の構成) 本発明の構成は、積層コア体を構成する各コアの外周に
ニッケルメッキ皮膜層が形成され、このニッケルメッキ
皮膜層が形成された各コアは、250度Cないしは50
0度Cの範囲の温度において熱処理が施されている磁気
ヘッドでおる。
(実施例) 以下に本発明に係る磁気ヘッドの実施例を図面に基づい
て説明する。
第1図は、本発明に係る磁気ヘッドの外観を示すもので
アシ、この図において、1はシールドケース、2は磁気
テープ摺接面であって、こ゛こでは、磁気ヘッドとして
ステレオ式の録画ヘッドが示されておシ、シールドケー
ス2には、第2図に示すように、レンジ3が注入されて
硬化されており、4は1チヤンネル側の積層コア体、5
は2チヤンネル側の積層コア体であって、積層コア体4
と槓1−コア体5との間にはシールド板6が介在され、
シールドケース2は、ノく一マロイ板7.7とクラツド
材として耐摩耗性金鵜板8とから大略構成されておシ、
シールドケース1の前面を研摩仕上げして磁気テープ摺
接面を形成する際シールドケース1の前面に露呈される
ものであシ、符号X−Xはその磁気テープ摺接面の位置
を示す、積層コア体4,5は、各一対設けられて、その
対向間に磁気ギャップ9.9が形成されるものであり、
積層コア体4゜5は第3図に示すように、各コア10を
積層接着して構成されるものである。各コア10には、
各々ニッケルメッキ皮膜層11がその外周合金にわたっ
て形成されておシ、ここでは、無14LwFニッケルメ
ッキ液(日本カニゼン社製の品名5C−8D)の浴中に
各コアを浸漬してこのニッケルメッキ皮膜層11を形成
するものとされておシ、このニッケルメッキ皮膜層11
が形成された各コアは、その後に%250度C〜450
度Cの範囲の温度において約1時間程度熱処理を施−こ
されるものであシ、この熱処理によって硬度アップされ
た後に、積層接着されて積層コア体4,5とされるもの
である。
第4図はその磁気テープ摺接面12の摩耗状態を説明す
るためのもので、この図に示すようニ、各コア10は硬
度の高いニッケルメッキ皮膜層11によってサンドイン
チ状にはさまれることとなるから、磁気テープ摺接面の
摩耗が抑制されることとなシ、耐摩耗性が向上すること
となる。
第5図は本発明に係る磁気ヘッドの積層コア体4,5の
第2の実施例を示すもので、ニッケルメッキ皮膜層11
に耐摩性微粒子物質13をへ分散させたものであシ、各
コアの無電界ニッケルメッキ液浴中への浸漬条件は以下
の通シである。
無電解ニッケルメッキ液1000 c co、05〜1
ミクロン メッキ液の浴温度      70℃〜100℃ここで
、。・耐摩性微粒子物JX13は、磁気ヘッドの耐摩耗
性をさらに一層向上させるために、無電解ニッケルメッ
キ液中に分散配合したものであり、この耐摩性微粒子物
質13としては、S ic%S ill N4 、ca
F’ffi 、 BN%Ai、o、 、T t C1T
iN、Crys、C1Oz、タイヤモンド等の微粒子物
質を使用できる。このimp摩性微籾子物負13は、各
コア10の表面にニッケルメッキ皮膜層11としてのニ
ッケル合金が析出される際に、ニッケルメッキ皮膜層1
1に取υこまれるものそあり、ここでは、ニッケルメッ
キ皮1換層11の#J季U0.5ff、いし5ミクロン
とされてその4史度はHVV6O13なっている。この
耐摩耗性微粒子物質13が分散されたニッケルメッキ皮
膜層11を有する各コアは、その後に、250度C〜4
50度Cの範囲の温度において熱処理を施され、硬度が
HV1000〜1500にアップされて、その後に積層
コア体が形成されるものである。第6図はこの熱処理温
度と摩耗値との関係を示す特性図であって、横軸は熱処
理温度、縦軸線摩耗量を示し、0印は磁気ヘッドの峨少
(テープ指接面に磁気テープを1000時間走行させた
ときの摩耗量を示している。
第7図は、従来の高硬度パーマロイを磁気コアに使用し
た磁気ヘッドと本発明に係る磁気ヘッドとの摩耗量を比
較して示す摩耗特性図であって、t3t、、軸はテープ
走行時間、縦軸は摩耗量であシ、Δ印は高硬度パーマロ
イを磁気コアに使用したときの磁気ヘッドの摩耗量、・
印はニッケルメッキ皮膜層が形成された磁気コアに熱処
理を施こさずにこの磁気コアを使用したときの磁気ヘッ
ドの摩耗量、0印はニッケルメッキ皮膜層に耐摩耗性微
粒子物質が分散配合された磁気コアに熱処理を施こさず
にこの磁気コアを使用したときの磁気ヘッドの摩耗量、
ム印はニッケルメッキ皮膜層が形成された磁気コアに熱
処理を施こしてこの磁気コアを使用したときの磁気ヘッ
ドの摩耗量、目印はニッケルメッキ皮膜層に耐摩性微粒
子物質が分散配合された磁気コアに熱処理を施してこの
磁気コアを使用したときの磁気ヘッドの摩耗量を示すも
のであって、テープ走行時間が大きくなれはなる程、従
来の磁気ヘッドと本発明に係る磁気ヘッドとの差が顕著
になること明らかである。
なお、この摩耗特性図を得るだののテスト乗件は以下の
通やでおる。
■ 使用機・・・オートリピート式のカセットテープレ
コーダ ■ テープの走行スピード・・・約4.75 cm/ 
S■ 温湿度・・・25℃−65% ■ 使用テープ・・・rヘクマタイトテープ(曲品名T
DK L)C−90) ■ テープ交換・・・100 hiにl白板上実施例で
は、無電解ニッケルメッキ液を利用してニッケルメッキ
皮膜層を形成するようにしたが、鬼気メッキによってニ
ッケルメッキ周にニッケルメッキ皮膜層を形成し、これ
に熱処理を施して硬度をアンプさせ、七の恢に積層コア
体tl−構成するものでるるから、磁気ヘッドの耐摩耗
性の向上に寄与する他に、ニッケルメッキ皮膜層がこの
熱処理を施されることによって酸化物層となって各コア
間が絶縁されることとなるから、各コアに発生する渦電
流を防止するという秩層効来が一層上昇し、積層コア体
を有する磁気ヘッドの磁気物性の向上に貢献すると共に
、耐摩耗性を有する磁気ヘッドを安価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ヘッドの外観図、第2図は本
発明に係る磁気ヘッドの部分断面図、 第3図は本発明に係る積層コア体の拡大図、第4図は本
発明に係る積層コア体の摩耗状態を示す特性図、 第5図は本発明に係る積層コア体の他の例を示す拡大図
、 第6図り熱処理温度と摩耗量との関係を示す特性図、 第7図は、従来の高硬度パーマロイを磁気ヘッドと本発
明に係る磁気ヘッドとの摩耗量を比較して示す摩耗特性
図、 である。 1・・・・・・ シールドケース 2・・・・・・磁気テープ摺接面 4.5・−・・・・積層コア体 10・・・・・・ コア 11・・・・・・ニッケルメッキ皮膜層13・・・・−
・耐摩耗性微粒子物質 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  積層コア体を構成する各コアの外周にニッケ
    ルメッキ皮膜層が形成され、該ニッケルメッキ皮膜層が
    形成された各コアは、250度Cないしは500度Cの
    範囲の温度において熱処理が施されている磁気ヘッド。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記ニッケルメ
    ッキ皮膜層に耐摩耗性微粒子物質が分散されている磁気
    ヘッド。
JP3055183A 1983-02-25 1983-02-25 磁気ヘツド Granted JPS59229728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055183A JPS59229728A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055183A JPS59229728A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229728A true JPS59229728A (ja) 1984-12-24
JPH0320805B2 JPH0320805B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=12306927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3055183A Granted JPS59229728A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229728A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320805B2 (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0342227B1 (en) Laminated sendust metal-in-gap video head
JP2778071B2 (ja) 耐摩滅層を持った記録/再生磁気ヘッド
JPS59229728A (ja) 磁気ヘツド
JPS5819731A (ja) 磁気記録体
US3751345A (en) Method of producing a magnetic storage medium
JPS5888814A (ja) 磁気ヘツド
JPS59129917A (ja) 磁気ヘツド
JP3083454B2 (ja) 磁気ヘッド
US6246544B1 (en) Magnetic disk drive
JPS61216109A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH02101609A (ja) 磁気ヘッド
JPS60143411A (ja) 磁気ヘツド
JPS58185020A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6314312A (ja) 磁気ヘツド
JPS5923221Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS62102406A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH03168909A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH02141911A (ja) 磁気ヘッド
JPS6050608A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS61144715A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS58220235A (ja) 磁気ヘツド
JPS61294620A (ja) 磁気ヘツド
JPH0624048B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPS63112808A (ja) 磁気ヘツド
JPH02156412A (ja) 垂直磁気記録媒体