JPS59229542A - 撮影記録装置 - Google Patents

撮影記録装置

Info

Publication number
JPS59229542A
JPS59229542A JP10478883A JP10478883A JPS59229542A JP S59229542 A JPS59229542 A JP S59229542A JP 10478883 A JP10478883 A JP 10478883A JP 10478883 A JP10478883 A JP 10478883A JP S59229542 A JPS59229542 A JP S59229542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
film
signal
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10478883A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruji Shimizu
清水 治二
Yutaka Tarukado
樽門 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10478883A priority Critical patent/JPS59229542A/ja
Publication of JPS59229542A publication Critical patent/JPS59229542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • G03B17/245Optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は被写体からの光学情報を撮影記録する撮影記録
装置(こ関する。
(ロ) 従来技術 一般蚤こ被写体を撮影するカメラや8ミリ撮影機等lこ
おいては画慮がそのままフィルム上に結像記録されるが
、このよう昏こ単に被写体からの光学情報を結像画像と
して記録するだけでなく、これを−原画像信号に変換し
、この画像信号を写真撮影した同じフィルム上に記録で
きれは撮影記録の応用範囲も広まり好ましいものとなる
。たとえは記録フィルムからポジスライドを作成すれば
写真記録はそのままプロジェクタなどにより映写投影す
ること汐5でき、しかも、同じフィルム」二lこt記録
された光デジタル信号や磁気ビデオ信号などの画像信号
を再生すればテレビジョン(こ映し出すことができる。
従って、このよう(こ写真記録ととも1こ画像信号を1
つのフィルム上に同時に記録できることが望まれる。
(ハ)   目      的 本発明は同じ写真フィルム上に結像il!iI′1gj
、とこれに対応する画像信号とを共存して記録できるよ
うにすることを目的とする。
に)構 成 本発明はこのような目的を達成するためシャッタ部の後
方に結像画像を得る光学手段とともにこの結像画像をこ
れに対応する画像信号1こ変換する画像信号変換手段を
設けている。
(ホ)実施例 以下、本発明を実施例について図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は本発明の撮影記録装置の全体を示す構成図であ
る。同図番こおいて符号1は撮影記録装置、2は被写体
からの光を集光する集光レンズ、3はこの集光レンズ2
を通った光が入射する開口3aと、この間口3aを開閉
するシャッタ3bとを有するシャッタ部である。このシ
ャッタ部3の後方(図上右方)にはシャッタ部3を通過
した光の一部を結像する光学手段5が設けられるととも
に、前記光の一部を画像信号蚤こ変換する画像信号変換
手段7が設けられている。なお9はシャッタ部3を通過
した光を光学手段5と画像信号変換手段7とに分ける第
1反射ミラーである。上記光学手段5は第1反射ミラー
9で反射された光をさらに反射する第2反射ミラー12
と、この第2反射ミラー12で反射された光を結像する
第1結像レンズ14とからなる。一方、画像信号変換手
段7は、第1反射ミラー9で反射された光を結像する第
2結像レンズ16と、この第2結像レンズ16を通過し
た光をこの光強度に対応した電気量に変換して記憶する
たとえばCCD (Charge Coupled D
evice)乾板などの光電変換記憶部20と、この光
電変換記憶部20の記憶情報をスキャンニンダ読取りす
るスキャンニング読み取り部20と、このスキャンニン
グ読み取り部20を含む画像信号変換手段7全体の動作
を制御するととも昏こ、読み取った記憶清報をデジタル
信号化して記憶する制御部22とを備える。ざらに、こ
の画像信号変換手段7&よ、制御部22に記憶されたデ
ジタル信号を光信号に変換する光信号発生部24と、ビ
デオ信号に変換するビデオ信号発生部26とを備える。
なお28は磁気ヘッド、30は光学手段5および画1象
信号変換手段7に共通の記録用のフィルムである。
次に上記構成を有する撮影記録装置1を適用して被写体
の光学情報を撮影記録する場合をこついて説明する。
まず、被写体に向けて撮影記録装置1を配置し、シャッ
タ3bを開放する。これにより、被写体からの光は集光
レンズ2、シャッタ部3の開口3aを通り第1反射ミラ
ー9で一部は光学手段5へ向けて、残りは画像信号変換
手段7へ向けてそれぞれ反射される。光学手段5Iこ入
射した光は第2反射ミラー12でさら1こ直角方向番こ
屈折反射され、その反射光は第1結像レンズ14により
フィルム30上に結像される。一方、画1象信号変換手
段7に入射した光は第2結像レンズ16を通り光電変換
記憶部181こ画像(こ対応した電気量に変換きれて記
憶される。スキャンニング読み取り部2oは制御部22
から出力される制岬信号により上記光電変換部18に記
憶された画像清報をスキャンニング読み取りし、これを
遂次制御部22へ送出する。制御部22はスキャンニン
グ読み取り部2゜から送出される画f象信号をデジタル
化して記憶するととも昏こデジタル化した画像信号を光
信号発生部24ならびにビデオ信号発生部26にそれぞ
れ送出する。光信号発生部24では制御部22がら送ら
れるデジタルの画像信号をこれに対応する光デジタル信
号に変換してフィルム30上Gこ投影する。また、ビデ
オ信号発生部26では制御部22から送られてくるデジ
タルの画像信号をビデオ信号に変換し、これを磁気ヘッ
ド2日に出力する。
フィルム30上の磁気ヘッド28との対応位置には予じ
めフェライト磁粉等が塗布しであるので、フィルム30
上(こけビデオ信号が記憶される。従って、一つのフィ
ルム30を見れば、第2図に示すように、光学手段5#
こより結像された写真画像30aと、画像信号変換手段
7の光信号発生部24により露光された光デジタル信号
の記録部、分30bと、さらに、ビデオ信号発生部26
番こよりビデオ信号が記録された磁気記録部分30cと
が共存している。
なお、上記実施例において、フィルム30はスライド用
フィルムのように1枚ごとに乾板にセットできるもので
あってもよいが、さらに連続フィルムとし、これに連続
的に撮影記録するようにしてもよいのは勿論である。ま
たこの実施例でeま光信号発生部24とビデオ信号発生
部26とが共に設けられた場合を示したかどららか一方
を省略することもできる。また、tlilJ rn部2
2【こ図示省略したマイクロホンなどから音声信号を人
力して記憶させ、この音声信号をビデオ信号発生部26
に画像信号と併せて出力すれば人間の介在清報も同時を
こ盛り込めるようになる。
(へ)効 果 以」二のように本発明(こよれば/ヤツタ部の後方(こ
光学手段誓こ加えて画像信号変換手段を設け、同一のフ
ィルム上(こ光学手段【こよる写真画像と、画1象変換
手段昏こよる画像信号とを共に記録するよう【こしたの
で、得られたフィルムからポジスライドを作成すれば写
真記録はそのまま従来方式のプロジェクタで映写投影す
ることができる。一方、コれ【こ加えて画像信号を再生
すれはテレビに映し出すことができるので撮影記録の応
用範囲も広まるという優れた効果が碍られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は撮影記録装置の
構成図、第2図はこの撮影記録装置で得られる記録用フ
ィルムの平面図である。 1・・・撮影記録装置、3・・・/ヤツタ部、5・・・
光学手段、7・・・画像信号変換手段、30・・フィル
ム。 出 願 人   株式会社島津製作所 代 理 人    弁理士  岡 1)和 秀第1図 5 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ([)被写体からの光が入射するシャッタ部の後方番こ
    ばこのンA・ツタ部を通過した光の一部を結像する光学
    手段が設けられるとともlこ、前記光の一部を画像信号
    に変換する画像信号変換手段が設けられ、前記光学手段
    による写真画像とこの写真画1埃をこ対応する前記画像
    信号変換手段による画1象信号とを同一のフィルム上に
    共番こ記録するようにしたことを特徴とする撮影記録装
    置。
JP10478883A 1983-06-11 1983-06-11 撮影記録装置 Pending JPS59229542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10478883A JPS59229542A (ja) 1983-06-11 1983-06-11 撮影記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10478883A JPS59229542A (ja) 1983-06-11 1983-06-11 撮影記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229542A true JPS59229542A (ja) 1984-12-24

Family

ID=14390197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10478883A Pending JPS59229542A (ja) 1983-06-11 1983-06-11 撮影記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229542A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232636A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JPH0843922A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp フィルム式カメラ
JPH0843921A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp フィルム式カメラ
JPH0843920A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp 写真撮影用フィルム及び写真撮影用カメラ
JPH0843923A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp フィルム式カメラ及び写真撮影用フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232636A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JPH0843922A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp フィルム式カメラ
JPH0843921A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp フィルム式カメラ
JPH0843920A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp 写真撮影用フィルム及び写真撮影用カメラ
JPH0843923A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp フィルム式カメラ及び写真撮影用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10271378A (ja) 改善された性能特性を有するディジタル画像を生成する方法
JP2000032306A (ja) デ―タを読込む像取込み装置、カメラ、及びその使用方法
JPH0365879A (ja) 投影表示機能一体型カメラ
JPS59229542A (ja) 撮影記録装置
US5488492A (en) Apparatus for adjusting color tone of image to be recorded
JPH10133271A (ja) 両目的カメラ
US6891568B1 (en) Color video camera system and method
JPH0688989A (ja) 画像記録方法とその装置及び画像再生装置
JPS59131274A (ja) 像撮影装置
JPS5937777A (ja) 電子的撮像装置
JP2000013654A (ja) デジタルカメラ
JPH0214675A (ja) 電子撮像装置
JP3108388B2 (ja) ビデオカメラを用いる画像処理装置
JPH04188966A (ja) ビデオカメラ
KR200378727Y1 (ko) 전방위 파노라마 재생장치
KR100396642B1 (ko) 캠코더 겸용엘시디 프로젝터
KR200378726Y1 (ko) 전방위 파노라마 촬영장치
JP3360748B2 (ja) 色調調整装置
JPH02108484U (ja)
JPS61231531A (ja) カメラ装置
JPS60109974A (ja) テレビジヨンカメラ装置
JPH0741260Y2 (ja) テレビジョンカメラ
JPH0236689A (ja) スチルビデオカメラの高解像度アダプタ
JPH1048737A (ja) 写真撮影装置及びフィルム再生装置
JPS60191568A (ja) 電子カメラ装置