JPS5922874B2 - 改装窓枠 - Google Patents

改装窓枠

Info

Publication number
JPS5922874B2
JPS5922874B2 JP55074531A JP7453180A JPS5922874B2 JP S5922874 B2 JPS5922874 B2 JP S5922874B2 JP 55074531 A JP55074531 A JP 55074531A JP 7453180 A JP7453180 A JP 7453180A JP S5922874 B2 JPS5922874 B2 JP S5922874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
new
frame
window frame
frame main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55074531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664076A (en
Inventor
稔 淵辺
一博 大空
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO ARUFURETSUSHU KK
Original Assignee
SHINKO ARUFURETSUSHU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO ARUFURETSUSHU KK filed Critical SHINKO ARUFURETSUSHU KK
Priority to JP55074531A priority Critical patent/JPS5922874B2/ja
Publication of JPS5664076A publication Critical patent/JPS5664076A/ja
Publication of JPS5922874B2 publication Critical patent/JPS5922874B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建造物に既設の重窓枠を有効に活用して新し
い窓枠を取付けた改装窓枠に関する。
建造物に既設の重窓枠の中に、新窓枠を嵌め入れて窓枠
を改装した改装窓枠が提案されており、この改装窓枠は
重窓枠を残存せしめて有効に活用することから、改装中
に多量のほこりが発生しない、工期の大幅な短縮が図れ
る等の利点がある。
ところが、重窓枠の中に新窓枠を嵌め入れることから改
装窓枠の窓開口量が重窓枠のそれに比して小となり、採
光性の点で問題があり、一方、窓開口量をできるだけ大
にしようとすれば、重窓枠と新窓枠の対面間隔が小とな
り、この対面間隔内で両者を強固に固定する作業がそれ
だけ困難性を伴い、勢い改装窓枠の取付強度が低下する
場合もある。
しかも注意すべきは、この種既設窓枠をマク0的に観察
するに、上梓および側枠主体は比較的平面状であるもの
の、下枠主体は天然現象による発錆、これに基く部分的
な老朽化があることから前記改装窓枠にあっては1部分
腐食を考慮すると共に、複数断面の下枠主体に対して前
記要望を具現化することが肝要である。
特に改装窓枠の取付にさいしては、その取付作業の簡便
さから、新旧両枠主体の上枠部分にあってはアンカーを
使用し、このアンカーを介して新窓枠主体を出窓枠主体
に取付けることが有利である。
然るに、前記簡便性を考慮するとき、該アンカーは新上
枠主体の外周部に装着され、新窓枠主体を出窓枠主体に
嵌め入れた後に該アンカーを旧上枠主体の内周部に連結
固着するものとすることが有利であるが、旧上枠主体の
内周部はある程度、老朽している場合があり、これにア
ンカーを固着すると当然のことながら連結強度が劣るこ
とになる。
又、一方保形性の悪い新窓枠主体の枠組みをこれらアン
カーのみによって支持するには不十分である。
従って取付作業の簡便性の点からこれらアンカーを用い
る一方、新窓枠主体の安定的取付状態を得るには、下枠
部分に於いて新窓枠主体を垂直方向に支持する必要があ
り、この際、新窓枠主体を出窓枠主体の中に統一よ(整
合して取付けるには新窓枠主体と出窓枠主体との間隔内
に配置される下枠部分のアンカー即ち、支持部材にネジ
構造体を設け、該ネジ構造体で支持する部分を高さ方向
に進退調整することが有利である。
又、上梓部分においても、旧上枠主体にアンカーを取付
けると旧上枠主体がある程度老朽化していることから充
分な取付強度を確保できない場合もあり、取付基準の狂
いを招くことにもなる。
本発明は、上記実状に鑑み案出されたものであり、特に
、既設窓枠に嵌め入れられた新枠主体はその上枠部分に
あってはアンカーを介して取付け、下枠部分にあっては
旧下枠の水切り勾配部に新下枠主体を支持する場合であ
っても、該水切り勾配部の勾配を補正することにより、
新下枠主体を確実に下方から支持でき、しかも、雨仕舞
の点でも有利とされた改装窓枠を提供する目的でなされ
たものである。
以下、本発明の実施例を図面に従って詳述すると、第1
図は本発明に係る改装窓枠1を室内側より見た全体図を
示し、第2図乃至第4図には本発明の上枠部分における
第1実施例が、第5図乃至第7図には本発明の上枠部分
における第2実施例が示され、第8図は下枠部分の実施
例が示されている。
第2図乃至第4図に例示する上枠部分の第1実施例にお
いて、2は建造物で、これに装置された旧上枠主体3は
建造物2より除去することなく残存され、建造物2より
一部露出し、望しくは該露出部分に防錆処理がなされて
いる。
4は新上枠主体であり、左右一対の竪枠主体、下枠主体
とともに予じめ旧密粋の中に嵌め入れ可能に四角形とし
て枠組みされて新窓枠が構成され、この新窓枠はアルミ
ニウム製の押出型材より作成されている。
第1実施例では上枠部分で例示しており、新上枠主体4
は雨仕舞と化粧機能を有する外部額縁5が一体成形され
たものを示し、該外部額縁5は旧上枠主体3と新上枠主
体4との対面間隔りを閉塞するに充分な巾を有する。
更に、第1実施例の新上枠主体4はその枠外周部の室内
外に枠長子方向の溝6が形成されている。
1は新・出窓枠を互いに連係固着する連結装置であり、
新・出窓枠の対面間隔り内に枠長手方向所定間隔おきに
装置しである。
第1実施例の連結装置7は、枠長子方向に関するテーパ
ー係合部8を備え、旧上枠主体3の内周部に溶接ネジ止
め等で固着されるか又は引掛けて取付けられた取付用金
属板9と、新上枠主体4の外周部の溝6に嵌合されて枠
長子方向に摺動自在なアンカー金具10の被係合部11
と、前記テーパー係合部8と被係合部11を重合楔着し
て両者8,11を固着するビス・溶接等の固定手段12
とから成る。
即ち、取付用金属板9は第3図1,2で示す如く矩形基
板13の一片に引掛部14を有し、該基板13に舌片状
のテーパー係合部8を切起して成り、引掛部14を出窓
枠30室外側面に係合して基板13で旧上枠主体3に溶
着されるか又は引掛ける等して要するに取付け、このと
き、テーパー係合部8が新上枠主体に向って突出されて
いるのである。
一方、アンカー金具10は第4図に示す如く基板15に
対の足部16を切起し状に形成すると共に、枠長子方向
と平行な被係合部11を切起して形成され、対の足部1
6が新窓枠4の溝6にこじ入れ状として嵌合されて室内
外方向および旧上枠主体に向う方向の移動は拘束されて
枠長子方向には摺動自在とされているのであり、このア
ンカー金具10を摺動させて実施例ではテーパー係合部
80室内側面に第3図の如く徐々に楔着させて重合し、
新上枠主体4を相対的に室内側に移動せしめて外部額縁
5を出窓枠に押付けた下で、両者8゜9を固定手段12
で固着するのである。
ここで明らかな如く、新窓枠は室外側から出窓枠の中に
嵌め入れられるものであり、連結装置7の連結作業(ア
ンカー金具10の摺動および固定手段12の固着作業)
はすべて室内側より新・出窓枠の対面間隔りを介して実
施される。
即ち、旧上枠主体3の内周部に取付けた金属板9と新玉
枠主体4の外周部に装着したアンカー金具10とを連結
固着し、該アンカー金具10を介して旧上枠主体3に新
上枠主体4を取付けている。
なお、室内側における対面間隔りはリップ付り字形の内
部額縁支持金具11を旧態枠3側に固着しかつその一片
を新窓枠40室内側面に当接せしめ内部額縁18を支持
金具17に套嵌し、ビス19等で固着すればよい。
第5図乃至第7図は本発明の上枠部分における第2実施
例を示し、外部額縁5の構成、連結装置7の構成が前述
第1実施例と異るものであり、その他は共通する。
従って、共通部分、共通機能部分は同一符号で示す。
第5図乃至第7図において、アンカー金具10に枠長子
方向に関するテーパー係合部8を突出形成し、該アンカ
ー金具10の基台15に取付げ孔15Aを設け、アンカ
ー金具10の足部16を新上枠主体4の溝6に係合嵌入
して前記取付は孔15Aを介して新上枠主体4上に外部
額縁5をアンカー金具10と共にネジ20等で固着して
いる。
一方、出窓枠3上の取付用金属板9には枠長子方向の摺
動係合部21が形成されており、取付金属板9を出窓枠
3に溶着等して要は取付け、摺動係合部21にL字形の
被係合部11を室内側より挿入してその被係合部11を
枠長子方向に摺動せしめてテーパー係合部8に室外側よ
り楔着して両者8,11をビス等の固定手段12で固定
したものである。
なお、以上の各実施例はすべて上枠部分について説明し
たが、これは竪枠部分にも同様に適用可能である。
又、下枠部分についてはその部分の老朽化が大であるこ
とから第8図に示す別の連結装置が採用される。
第8図において、22は支持部材であり、新下枠主体2
3を下方より支持する部分24を上部に有し、下部に平
板状の取付は部25を有し、本実施例では中間部に支持
する部分24を高さ方向に進退調整するネジ構造体26
と水切り勾配部27Aに対する支持する部分24の補正
部29をそれぞれ備えてなる。
即ち、取付は部25を旧下枠主体27の水切り勾配部2
7Aに溶着、ねじ止め、コンクリート釘等を利用して固
着せしめた場合でも支持する部分24が新下枠主体23
を下方より支持すべく補正部29で勾配補正を可能とし
ている。
ネジ構造体26は取付は部25に植設した柱体28に補
正部29となる横向ピンを介して雄ネジ筒30を枢着し
、該雄ネジ筒30を雌ネジ筒31に螺合して成り、雌ネ
ジ筒31の上部に縦向ピン32を介して支持板33を枢
着せしめ、該支持板33に締結具34により支承板35
を取付けており、支持板33と支承板35が支持する部
分24を構成している。
なお、ネジ構造体は支持する部分24を高さ方向調整で
きるものであればよく、従って、取付は部25と水切り
勾配部27Aにボ/L/ )を高さ方向に螺合させたジ
ヤツキであってもよい。
ヌ、補正部29は水切り勾配を補正するものであるから
、支持部材22を折曲金物で作成したときは、これを折
曲変形して補正部とすることもある。
本例では支承板35はL字形の折曲金物であり、この支
承板350室外側に補強金物36を締結具37で止着し
ており、更に支承板35の支承部に雨除板38の上部を
締結具39で支持板33とともに共締めするとともに、
新下枠主体23に一体の取付舌片23Bと枠長手全長に
わたる長さの雨除板38および支承板35を締結具40
で共締めしている。
その他、第8図において、41はコーキング材、42は
支持金物43を介して取付けた内部額縁、44は戸車、
45は窓ガラスを示している。
支持金物43は旧下枠主体27の煽止め部27Bに固着
されており、この支持金物43と新下枠の室内側立上り
部23Aをビスで示す締結具によって取着している。
即ち、第9図1に示す如(支持部材22の取付は部25
を水切り勾配部27Aに固着したとき、支持する部分2
4は勾配部27Aと平行(符号Q参照)となり、この状
態でジヤツキとなるネジ構造体26を作用させ新下枠主
体23を下方より支持すると室内側で支持することにな
る。
これ&L室内側に立上り部35Aを有し、新下枠主体2
3を固着手段となる締結具40で固着することができな
いことになる。
そこで、第9図2で示す如く補正部29で前記勾配を補
正して、支持する部分240室外側で新下枠主体23を
下方より支持せしめ、取付舌片23Bと支持部材22と
を本例では雨除板38とともに締結具40で共締めして
いるのである。
本発明は以上のように構成した結果、新旧両枠主体の上
枠部分にあっては、新上枠主体をその外周部に装着した
アンカーを介して旧上枠主体の内局部に連結し、このア
ンカーを介して新窓枠主体を旧窓枠主体に取付けて成る
ものであるから、新窓枠主体を旧窓枠主体に嵌め込み取
付ける作業が極めて簡便である。
特に、旧上枠主体内周部とアンカーを連結固着するに、
旧上枠主体内周部に金属板を取り付け、この金属板にア
ンカーを連結固着しているので、連結固着力がアンカー
を古い旧上枠主体内周に連結固着するのに比し、大とで
きる。
一方、このようなアンカーのみでは保形性の悪い新窓枠
主体&ζ旧下枠主体に固着された支持部材を介して旧窓
枠主体に取付けられるものであるから、新旧両枠主体の
下枠部分において、前記新窓枠主体が支持され保形性を
確保される。
即ち、前記支持部材は、新下枠主体を下方より支持する
部分と、該支持する部分を高さ方向に進退調整するネジ
構造体とを備えているので、旧窓枠主体に嵌め入れられ
た新窓枠主体が保形性が悪くとも旧下枠主体に固着した
支持部材により下方より支持でき、新下枠主体を支持部
材にビス等の固着手段にて連結していることも相俟って
、新装救急と同程度の改装窓枠を得られる。
特に支持部材が高さ方向の進退調整をするネジ構造体を
備えているから、旧下枠主体が例えば多少波打っていて
凹凸となっていたり、傾いたりしてもこれに関係なく支
持部材の支持する部分を任意の高さ位置を保つように調
整でき、例えば複数個の支持部材を旧下枠主体に取付け
た場合に各取付は部の取付は基準が異っていても支持す
る部分を同じ高さに位置でき、ここに、新下枠主体を既
設の下枠主体にその凹凸に拘りなく取付けることができ
る。
また、支持部材は勾配補正部を有しているのでその勾配
補正部を屈折変形させ新下枠主体を下方より確実に支持
できるのである。
そして、支持部材の室外側には枠長手全長にわたる長さ
の雨除板が設けであるので、支持部材を目隠しながら、
これの雨水等による劣化現象を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る改装窓枠の室内側から見た全体図
、第2図は第1図A−A拡大断面図、第3図1,2は第
1実施例の取付板を示す平面図と斜視図、第4図は同じ
くアンカー金具の平面図と斜視図、第5図は第1図A−
A線の第2実施例断面図、第6図1,2は第2実施例の
アンカー金具の平面図と斜視図、第7図は同取付板の分
解斜視図、第8図は第1図B=B線の拡大断面図、第9
図1,2は勾配補正要領の説明図である。 1・・・改装窓枠、2・・・建造物基台、3・・・旧上
枠主体、4・・・新上枠主体、7・・・連結装置、8・
・・テーパー係合部、11・・・被係合部、12・・・
固定手段、22・・・支持部材、23・・・新下枠主体
、24・・・支持する部分、26・・・ネジ構造体、2
7・・・旧下枠主体、27A・・・水切り勾配部、29
・・・勾配補正部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 建造物に残存された出窓枠主体に新窓枠主体を嵌め
    入れ、両枠主体を相互に連結固着してなる改装窓枠にお
    いて: 新旧両枠主体の上枠部分にあっては、旧上枠主体の内周
    部に金属板が取付けてあり、新上枠主体をその外周部に
    装着したアンカーを介して前記金属板に連結固着し、こ
    のアンカーを介して新窓枠主体を出窓枠主体に取付けて
    成り; 新旧両枠主体の下枠部分にあっては、旧下枠主体の水切
    り勾配部に固着された支持部材を介して新窓枠主体を出
    窓枠主体に取付けて成り、該支持部材は、その上部に新
    下枠主体を下方より支持する部分と、該支持する部分を
    高さ方向に進退調整するネジ構造体および前記支持する
    部分の勾配補正部を備えており、更に、支持部材の室外
    側には枠長手方向全長にわたって雨除板が取付けられて
    いることを特徴とする改装窓枠。
JP55074531A 1980-06-02 1980-06-02 改装窓枠 Expired JPS5922874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55074531A JPS5922874B2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02 改装窓枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55074531A JPS5922874B2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02 改装窓枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664076A JPS5664076A (en) 1981-06-01
JPS5922874B2 true JPS5922874B2 (ja) 1984-05-29

Family

ID=13549965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55074531A Expired JPS5922874B2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02 改装窓枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922874B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130689U (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 立山アルミニウム工業株式会社 サツシ枠の取付装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104337A (ja) * 1972-04-17 1973-12-27
JPS5047434A (ja) * 1973-08-30 1975-04-26
JPS5429029A (en) * 1977-08-04 1979-03-03 Rca Corp Apparatus for transmitting electric power in other direction

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100634U (ja) * 1972-02-29 1973-11-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104337A (ja) * 1972-04-17 1973-12-27
JPS5047434A (ja) * 1973-08-30 1975-04-26
JPS5429029A (en) * 1977-08-04 1979-03-03 Rca Corp Apparatus for transmitting electric power in other direction

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664076A (en) 1981-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640508B2 (en) Roof window assembly and components
US8490332B2 (en) Door sill assembly with replaceable sill deck
AU2010214742B2 (en) Expansion joints
RU2385392C2 (ru) Внешнестеновая конструкция
JPS5922874B2 (ja) 改装窓枠
KR101818289B1 (ko) 개보수 창호용 창틀 지지장치
JPS6013981Y2 (ja) 既設の旧窓枠に新窓枠を取付ける装置
JPH07217320A (ja) サッシ取替工法用連結金具
JPS6013982Y2 (ja) 既設の旧窓枠に新窓枠を取付ける装置
JPS63934Y2 (ja)
KR100609471B1 (ko) 건축 외장재 조립장치
JPH0913797A (ja) 改装窓
KR101818290B1 (ko) 높낮이 조절이 가능한 개보수 창호 마감용 조립체
KR101850575B1 (ko) 개보수 창호용 창틀
JPS6212063Y2 (ja)
KR101771843B1 (ko) 모듈화 된 조립식 차양
KR20150123566A (ko) 개보수 창호 마감용 블록조립체
JPH0711226Y2 (ja)
CA2753768A1 (en) Door sill assembly with replaceable sill deck
JPS603256Y2 (ja) 雨戸の離脱防止装置
JPS63933Y2 (ja)
JPH0853920A (ja) 既設壁の改修用胴縁及び既設壁の改修構造
JPS606118Y2 (ja) 改装建物用の基準面調定装置
JPS601149Y2 (ja) 改装された建物
KR100525195B1 (ko) 건축 외장재 고정장치