JPS59228657A - 複写機等の現像剤 - Google Patents

複写機等の現像剤

Info

Publication number
JPS59228657A
JPS59228657A JP58102619A JP10261983A JPS59228657A JP S59228657 A JPS59228657 A JP S59228657A JP 58102619 A JP58102619 A JP 58102619A JP 10261983 A JP10261983 A JP 10261983A JP S59228657 A JPS59228657 A JP S59228657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
developer
developing
sleeve
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58102619A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kubo
勉 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58102619A priority Critical patent/JPS59228657A/ja
Publication of JPS59228657A publication Critical patent/JPS59228657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G13/09Developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は主として電子複写機に用いる現像剤に関する
従来技術 従来電子複写機の現像法には、磁気ブラシ現像法やカス
ケード現像法、パウダークラウド現像法及びファーブラ
シ現像法などが公知であり、これら現像法のうちベタ黒
部の多い複写に対して再現性の良好な磁気ブラシ現像法
が広く実用化されている。しかし磁気ブラシ現像法は上
記のような利点を有する反面、複写速度の高速化やメン
テナンスフリー化をするためには多数の現像ロールを必
要として構造が複雑かつ大型化すると共に、メンテナン
スフリー化度の高い−成分磁性現像剤を用いる場合、現
像効率を高めるために現像ロールを高速で回転させる必
要がある。しかし現像ロールを高速で回転させると、う
ず電流により発熱し1L現像剤の飛散、振動の発生、複
写画像に着磁パターンが現れる等の不具合が生じる。か
かる不具合を解消するものとして、最近では反発磁界を
利用して静電潜像に現像剤を供給するようにした現像法
が提唱されている。しかしこの方法では保磁力のない現
像剤を使用しているため、現像時、現像剤の攪拌が十分
に行なわれず、その結果中間調や細線等の再現像が悪く
、解像度の高い複写が得られない欠点があった。
発明の目的 この発明はかかる従来の欠点を改善する目的でなされた
もので、中間調やa線等の再現性が高く、かつ磁気ブラ
シ現像法に適した複写機等の現像剤を提供しようとする
ものである。
発明の構成 保持力を付与した現像剤を現像ロールにより感光体の現
像領域へ送り込み、現像領域に形成された反発磁界によ
り現像剤を撹乱させて現像効率を上げることにより、中
間調や細線等の再現性が艮好な高解像の複写等が得られ
る工うにした複写機等の現像剤で、保持力は200〜5
00〔Oe〕  の範囲が好ましい。
実施例 以下この発明の一実施例を図面を参照して詳述する。図
において星は図示しない電子複写機の感光体、2はその
近傍に設置された現像装置で、ハウジング3の上部にト
ナーを収容したホッパ4を有している。上記ホッパ4の
トナー落下口にはトナー供給ロール5が設けられていて
、該ロール50回転に伴いホッパ4内のトナーがハウジ
ング3内に落下されると共に、ノ1ウジング3内には攪
拌ロール6が設けられていて、この攪拌ロール6により
ホッパ4より落下したトナーとハウジング3内の磁性キ
ャリヤと混合され、トナーは磁性キャリヤとの摩擦によ
り負に荷電される。また上記ノ九つジング3の感光体1
側面は開口されていて、この開口部3αにマグネットロ
ール7αと、このロール7αの周囲を回転するスリーブ
7bとよりなる現像ロール7が設けられており、上記攪
拌ロール6で攪拌された現像剤はマグネットロール7α
の吸引作用によシスリーブ7bの周面に吸着されて、ス
リーブ7bの表面に磁気ブラシ8が形成される。
この磁気ブラシ8は規制板9により高さが例えば3〜5
闘程度に規制された後、感光体1の現像域に達する。現
像域に達した磁気ブラシ8は。
マグネットロール7αの磁極の一部を切り取ってN、N
極となるようにした磁石体7Cの反発磁界の作用を受け
て撹乱状態となり、磁性キャリヤの表面に付着したトナ
ーが感光体1の表面に形成された静電潜像に付着してこ
れを現像する。現像の完了した磁気ブラシεはスリーブ
7bの回転に伴い掻き取p板9へ達し、この掻き取り板
9によりスリーブ7hの表面より掻き落された後再び攪
拌ロール6にエリ攪拌される。
以上が感光体1の表面に形成された静電潜像を可視像化
する現像工程であるが、上記現像には保持力を有する次
のような現像剤が用いられる。
保持力を有する磁性キャリヤとしては、例えばγ−フェ
ライト、Bα−フェライト、  Sr−フェライト、C
μ−Zn 7エライト、 Ni−Znフェライト、2ル
07エライトなどによυ形成した粒径IQ〜30μm程
度のものを用いる。
またこれに混合するトナーは、熱可塑性樹脂、例えばス
チレン、アクリル、ポリエステル、マレイン酸樹脂、あ
るいはこれらの共重合体等に着色剤としてカーボンブラ
ック等の顔料やニグロシン等の染料を所望の割合で分散
した粒子径5〜30μm程度のものを、磁性キャリヤに
対して1〜50重量%の割合で混合して2成分現像剤と
したものである。
なお現像剤の保持力は大きい程現像時の撹乱効果が上る
が、現像剤同志の凝集力も強くなってトナーとの攪拌が
悪くなるため、上限は500〔Og〕  以下にする必
要がある。また保持力が200((M)以下では現像時
の撹乱効果が余り現れないため、この発明では保持力の
範囲を200〜500(01)としている。
次にr−7エライトLシなる保持力4oo(Og)、粒
径50〜100μmの磁性キャリヤに、スチレン−アク
リル系樹脂中にカーボンブラックを8重量%分散させた
粒径5〜30μ専のトナーを混合した保持力を有する現
像剤と、磁性キャリヤとして鉄粉を用いた従来の現像剤
(なお保持力を有する現像剤と、保持力を有しない従来
の現像剤の磁化特性は第1図に示す)を用いて第2図に
示す現像装置で現像を行った結果、得られた複写画像の
画像濃度は第3図に示す通りであった。この図から明ら
かなように保持力を有する現像剤を用いた場合、非常に
良好な階調性を示すと共に、低い表面電位で十分な画像
濃度が得られるようになり、また解像度も従来の現像剤
の4本/Uに対し6本/rsx以上と向上した。
なお上記実施例では2成分現像剤を用いたが、第4図に
示す1成分現像剤を使用した現像装置2′にも適用でき
るものである。この場合スリーブ7′b表面の現像剤層
は20〜50μmで、感光体1′との間隙は50〜40
0μmの範囲となっている。また保磁力が2’OO(O
g)以下の現像剤ではこの間隙ft50〜200μmと
狭くする必要があるが、この発明のように2oo(Og
)  以上の保磁力を有する現像剤を使用することによ
り400μm以上の間隙を取ることも可能になる。しか
し間隙を余り大きくすると、エツジ効果が強くなるため
、忠実画像を得るため、200〜400μmの範囲が適
当である。
このように1成分現像剤を用いた現像装置の感光体1′
とスリーブ7′bの間隙が広くとれるので、振動による
影響を少なくできると共に、現像ロールを高速で回転さ
せる必要がないため、現像剤の飛散もなく、またマグネ
ットロール7rを回転させないので着磁パターンも現れ
ない。
発明の効果 この発明は以上詳述したように現像剤に保持力をもたせ
ることにより、現像域に形成された反発磁界により現像
剤の撹乱が活発化し、これによって現像効率が向上する
ため、中間調、細線等の再現性が良好な高解像度の複写
画像が得られるようになる。また現像ロールを高速で回
転させることなく、複写等の高速化及びメンテナンスフ
リー化が図れるため、現像剤の飛散や振動及び着磁パタ
ーンの発生に対する対策も必要としないことから、現像
装置の小型化及びコスト低減なども図れるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は従来の現像
剤と保磁力を有する現像剤の磁化特性を示す線図、第2
図は2成分現像剤を使用する現像装置の構成図、第3図
は複写結果を示す比較図、第4図は1成分現像剤を使用
する現像装置の構成図である。 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本   忠 第1図 第2図 第3図 表面電位(V) 第4図 1 ?’b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11現像すべき感光体1の現像領域に形成された反発
    磁界により現像剤を送り、感光体1表面の静電潜像を現
    像するものにおいて、上記現像剤に保持力を付与してな
    る複写機等の現像剤。 (2)保持力’k 200〜500((M)の範囲とし
    てなる特許請求の範囲第1項に記載の現像剤。
JP58102619A 1983-06-10 1983-06-10 複写機等の現像剤 Pending JPS59228657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58102619A JPS59228657A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 複写機等の現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58102619A JPS59228657A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 複写機等の現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59228657A true JPS59228657A (ja) 1984-12-22

Family

ID=14332261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58102619A Pending JPS59228657A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 複写機等の現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217254A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 乾式現像剤及び現像方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217254A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 乾式現像剤及び現像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284702A (en) Electrographic developing method
JPS5811621B2 (ja) 複写方法
US4554234A (en) Toner application method and composition therefor
JP2862436B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS59162563A (ja) 静電潜像現像用磁性現像剤
US4336318A (en) Electrostatic image developing method
JP2885409B2 (ja) 静電荷像現像方法
US5336580A (en) Carrier composition for electrophotography
JPS59228657A (ja) 複写機等の現像剤
US4277552A (en) Magnetic developing process and toner containing high coercive force magnetic powder
JPH02136863A (ja) 画像形成装置の現像剤
GB2149322A (en) Developing electrostatic latent images
JP2715690B2 (ja) 電子写真現像剤組成物
JPS603675A (ja) 静電荷像現像装置
JP2736970B2 (ja) カラー画像記録方法
JP2650731B2 (ja) 静電荷像現像方法
EP0559250B1 (en) Magnetic carrier particles
JPH0119580B2 (ja)
JP2000098712A5 (ja)
JPS59129882A (ja) 現像装置
JPS6138954A (ja) 電子写真法
JPS603657A (ja) 現像方法
JPS59210466A (ja) 静電荷像現像方法
JPH06123998A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPS63155163A (ja) 現像装置