JP2000098712A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000098712A5
JP2000098712A5 JP1998271208A JP27120898A JP2000098712A5 JP 2000098712 A5 JP2000098712 A5 JP 2000098712A5 JP 1998271208 A JP1998271208 A JP 1998271208A JP 27120898 A JP27120898 A JP 27120898A JP 2000098712 A5 JP2000098712 A5 JP 2000098712A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
high density
carrier
low density
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998271208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000098712A (ja
JP4103200B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP27120898A priority Critical patent/JP4103200B2/ja
Priority claimed from JP27120898A external-priority patent/JP4103200B2/ja
Publication of JP2000098712A publication Critical patent/JP2000098712A/ja
Publication of JP2000098712A5 publication Critical patent/JP2000098712A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103200B2 publication Critical patent/JP4103200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、複写機やプリンタなどの電子写真方式の画像形成装置及び画像形成方法に関する。
そこで、本発明の目的は、低濃度トナーと高濃度トナーを用いて低濃度画像部における画質の向上と、高濃度画像部におけるトナー付着量の抑制および画像濃度の確保とを同時に図りながら印刷スピードの低下をもたらさない画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。

Claims (6)

  1. 表面が均一電位に帯電される像担持体と、
    この像担持体の表面に、電位減衰の小さい低濃度部と電位減衰の大きい高濃度部とを含む静電潜像を形成する露光装置と、
    上記像担持体表面の静電潜像を現像バイアス電位が印加された現像剤担持体上に保持された現像剤で現像する現像装置と、を備え、
    上記現像剤は同一色相でかつ異なる濃度の少なくとも2種類の現像剤を混合してなる混合現像剤であって高濃度現像剤を低濃度現像剤よりも多く混合してあり、上記低濃度現像剤の帯電量を上記高濃度現像剤の帯電量よりも低くするか、又は上記低濃度現像剤の粒形状を上記高濃度現像剤の粒形状よりも球形化してあることを特徴とする画像形成装置。
  2. 表面が均一電位に帯電される像担持体と、
    この像担持体の表面に、電位減衰の小さい低濃度部と電位減衰の大きい高濃度部とを含む静電潜像を形成する露光装置と、
    上記像担持体表面の静電潜像を現像バイアス電位が印加された現像剤担持体上に保持された現像剤で現像する現像装置と、を備え、
    上記現像剤は同一色相でかつ異なる濃度の少なくとも2種類の現像剤を混合してなる混合現像剤であって高濃度現像剤を低濃度現像剤よりも多く混合してあり、上記現像剤担持体を磁性材料で形成すると共に上記低濃度現像剤に添加する磁性粉量を上記高濃度現像剤に添加する磁性粉量よりも少なくしてあることを特徴とする画像形成装置。
  3. 像担持体の表面を均一電位に帯電する帯電工程と、
    この像担持体の表面を露光することにより、低濃度部と高濃度部とを含む静電潜像を形成する露光工程と、
    上記像担持体表面の静電潜像を現像バイアス電位が印加された現像剤担持体上に保持された現像剤で現像する現像工程とを含み、
    上記現像剤が同一色相でかつ異なる濃度の少なくとも2種類の現像剤を混合してなる混合現像剤であって、高濃度現像剤を低濃度現像剤よりも多く混合してあり、低濃度現像剤が高濃度現像剤よりも現像剤担持体から離れやすいことを特徴とする画像形成方法。
  4. 前記低濃度現像剤の帯電量を前記高濃度現像剤の帯電量よりも低くすることによって、低濃度現像剤を高濃度現像剤よりも現像剤担持体から離れやすくしていることを特徴とする請求項3記載の画像形成方法。
  5. 前記低濃度現像剤の粒形状を前記高濃度現像剤の粒形状よりも球形化することによって、低濃度現像剤を高濃度現像剤よりも現像剤担持体から離れやすくしていることを特徴とする請求項3記載の画像形成方法。
  6. 前記現像剤担持体が磁性材料で形成される共に前記低濃度現像剤および前記高濃度現像剤に磁性粉が添加されており、低濃度現像剤に添加する磁性粉量を高濃度現像剤に添加する磁性粉量よりも少ないことを特徴とする請求項3記載の画像形成方法。
JP27120898A 1998-09-25 1998-09-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4103200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27120898A JP4103200B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27120898A JP4103200B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000098712A JP2000098712A (ja) 2000-04-07
JP2000098712A5 true JP2000098712A5 (ja) 2005-04-07
JP4103200B2 JP4103200B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=17496865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27120898A Expired - Fee Related JP4103200B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103200B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248805B2 (en) 2004-08-05 2007-07-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and developing unit
JP4103868B2 (ja) * 2004-08-05 2008-06-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および現像装置
JP6593655B2 (ja) * 2016-11-25 2019-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP7032240B2 (ja) * 2018-05-28 2022-03-08 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539281A (en) Method of forming dichromatic copy images
JPS5811621B2 (ja) 複写方法
JPS5854385B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS55118049A (en) Developing method
EP0212669B1 (en) Method for the development of an electrostatic latent image
JP4205803B2 (ja) 静電荷像現像剤用キャリア、それを用いた現像剤及び画像形成方法ならびにキャリア芯材再生方法
JP2000098712A5 (ja)
JPH09251219A (ja) 現像方法
KR100503362B1 (ko) 대전균일성이 우수한 자성 토너 조성물
JP2000172078A (ja) 画像形成方法
JP3747675B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアおよびその製造方法、ならびに静電荷像現像剤、画像形成方法
JPH022575A (ja) 電子写真用現像剤
JPS58220146A (ja) 乾式現像剤
JPH0535047A (ja) 2色画像形成装置の混色防止方法
JPH03242655A (ja) 透明トナー
JPS6199158A (ja) 電子写真用二成分系現像剤およびそれを用いた現像方法
JPS62178977A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS62247382A (ja) 二成分現像剤を用いた現像装置
JPS62182775A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS59164561A (ja) 現像方法
JPH06123998A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH041906B2 (ja)
JP3769762B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP2001166539A (ja) 二成分現像剤及びその製造方法、並びに、該現像剤を用いた現像装置
JPH01101572A (ja) 電子写真方法