JPS59228602A - 放射線場内における光情報伝送方法 - Google Patents

放射線場内における光情報伝送方法

Info

Publication number
JPS59228602A
JPS59228602A JP58104606A JP10460683A JPS59228602A JP S59228602 A JPS59228602 A JP S59228602A JP 58104606 A JP58104606 A JP 58104606A JP 10460683 A JP10460683 A JP 10460683A JP S59228602 A JPS59228602 A JP S59228602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
light
core
transmission loss
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58104606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059763B2 (ja
Inventor
Takeshi Shintani
健 新谷
Eiji Iri
井利 英二
Toshihiro Hirashima
平嶋 利洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP58104606A priority Critical patent/JPS59228602A/ja
Publication of JPS59228602A publication Critical patent/JPS59228602A/ja
Publication of JPH059763B2 publication Critical patent/JPH059763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/102Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type for infrared and ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放射線場内を光ファイバにて光情報を正確に伝
送するための方法に関するものである。
通常光ファイバは放射線の被曝を受けるとその光伝送損
失が増大する性質をもっている。このため原子炉周辺の
放射線場において使用する光ファイバとしては放射線の
被曝によっても光伝送損失量の変化が可及的に少ないも
の、即ち耐放射線性光ファイバが望まれる。ところでこ
の耐放射線性は光フアイバ中のOH基含有量及び光情報
の波長帯と密接な関係があることが従来知られている。
従来にあっては発光部、受光部等の装置を最も安価に構
成し得るため、光の波長帯として0.8μm帯(厳密に
は、0.78〜0.88μm)が選定され、また光ファ
イバに含有させるべきOH基は0.8μm帯の光情報を
用いる場合において放射線被曝後の光伝送損失量が最も
少なくなる値に設定して光ファイバを構成している。
しかしこのような従来の方法にあっては高精度の情報の
伝送には不十分なことが多く、光伝送損失量の一層の低
減が望まれている。
本発明者等はこの゛ような光ファイバの耐放射線性につ
いての実験研究の結果、放射線被曝環境下においては1
.3μm帯で、しかも011基含有量の少ない(OH基
含有量は1 ppm以下、望ましくは極力少ない方がよ
い)コアを有する光ファイバを使用するのが光伝送損失
の低減効果が大きいことを知見した。
尚、本発明において使用光波長1.34μm帯は1.3
μm〜1.4μm帯までを意味するものとする。
本発明はかかる知見に基づきなされたものであって、そ
の目的とするところは高純度石英ガラスに1 ppm以
下のO1l基を含有させたコアを有する光ファイバを用
い、波長1.3μm帯の光にて情報を伝送することを特
徴とする放射線場内における光情報伝送方法を提供する
にある。
以下本発明方法を図面に基づき具体的に説明する。第1
図は本発明方法に用いる光ファイバの模式的断面図であ
り、図中1はコア、2はクラッド層、3は必要により設
けられる、例えば石英ガラス等よりなるサポート層を示
している。コア1は0■基含有量がt ppm以下(実
施例では50 ppb)、望ましくは零の石英ガラス製
である。011基の含有量は光情報として1.3μm帯
のものを用いる限り、可及的に少なくするのが望ましく
、t ppm以下では実用上支障を生じない。
尚、クラッド層2の材質は特に限定するものではなく、
従来より用いられている例えばポリマーのクラッド、石
英ガラスクランド等を適宜採用してよい。
第2図は105Rの放射線量の(γ線)照射後における
光伝送損失量と、光フアイバ中のOH基含有量との関係
を示すグラフであり、横軸にOH基含有量を、また縦軸
に光伝送損失量(dB/km)をとうて示しである。
グラフ中実線は1.3μm帯の光を用いた場合を、また
破線は0,85μm帯の光を用いた場合を示している。
このグラフから明らかなように、0.85μm帯の光を
用いる場合には光フアイバ中の0)1基含を量の最適値
はあるが比較的光伝送損失量が大きいのに対し、1.3
μm帯の光を用いる場合にはOH基含有量を少なくすれ
ば放射線被曝下における光伝送損失量が減少し、30p
pm以上ではむしろ0.8μm帯の光を用いる場合に比
較して光伝送損失量は大きいが20ppm以下では0.
8μm帯の光を用いたときの光伝送損失量より急激に少
なくなり、lppm以下では格段に少なく、零に近づく
に従ってその差が更に増大していることが解る。
次に本発明方法と参照方法との比較試験結果について説
明する。
試験は本発明方法としてOH基を50ρpb含有する純
粋石英光ファイバにて1,30μm帯の光情報を、また
参照方法として、011基を300ppm含有する純粋
石英光ファイバにて0.8μm帯の光情報を伝送させ、
照射線iRと光伝送損失量(dB/km)との関係を調
べた。結果は第3図に示すとおりである。
第3図のグラフは横軸に照射線量Rを、また縦軸に光伝
送損失量(dB/km)をとって示してあり、グラフ中
実線は本発明方法によるOH基含有量50ppbの石英
ガラスコアを有する光ファイバを1.3 μm帯で使用
した時の結果を、また破線はOH基含有量300ppm
の石英ガラスコアを有する光ファイバを0.8μm帯で
使用した場合の結果を示している。このグラフから明ら
かなように、照射線量が増大しても参照方法に比較して
本発明方法における光伝送損失量は格段に低減されてい
ることが解る。
なおこの耐放射線性はα、β、γ線に対しては勿論、中
性子線等に対しても同様の効果があることが確認されて
いる。
以上の如く本発明方法にあっては011基含有量をlp
pm以下としたコアを有する光ファイバにて1.3μm
帯の光情報を伝送することとしているから、従来の如<
0.8μm帯の光の伝送手段として用いる場合に比較し
て光伝送損失量が格段に低減し得て放射線場での使用に
よってもその被曝による影響を可及的に低減出来て正確
な情報伝達を必要とする場合において信頼性が高いなど
本発明は優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に用いる光ファイバの模式的断面図
、第2図は放射線による光伝送損失量を示すグラフ、第
3図は本発明方法と参照方法との比較試験結果を示すグ
ラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、高純度石英ガラス;l:lppm以下の0■基を含
    有させたコアを有する光ファイバを用い、波長1.3μ
    m帯の光にて情報を伝送することを特徴とする放射線場
    内における光情報伝送方法。
JP58104606A 1983-06-10 1983-06-10 放射線場内における光情報伝送方法 Granted JPS59228602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104606A JPS59228602A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 放射線場内における光情報伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104606A JPS59228602A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 放射線場内における光情報伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228602A true JPS59228602A (ja) 1984-12-22
JPH059763B2 JPH059763B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=14385075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104606A Granted JPS59228602A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 放射線場内における光情報伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228602A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251538A (ja) * 1985-04-26 1986-11-08 Chiyoe Yamanaka 光フアイバ
US4799754A (en) * 1985-09-25 1989-01-24 Advanced Interventional Systems, Inc. Delivery system for high-energy pulsed ultraviolet laser light
US5470330A (en) * 1984-12-07 1995-11-28 Advanced Interventional Systems, Inc. Guidance and delivery system for high-energy pulsed laser light
US5989243A (en) * 1984-12-07 1999-11-23 Advanced Interventional Systems, Inc. Excimer laser angioplasty system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470330A (en) * 1984-12-07 1995-11-28 Advanced Interventional Systems, Inc. Guidance and delivery system for high-energy pulsed laser light
US5989243A (en) * 1984-12-07 1999-11-23 Advanced Interventional Systems, Inc. Excimer laser angioplasty system
JPS61251538A (ja) * 1985-04-26 1986-11-08 Chiyoe Yamanaka 光フアイバ
US4799754A (en) * 1985-09-25 1989-01-24 Advanced Interventional Systems, Inc. Delivery system for high-energy pulsed ultraviolet laser light

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059763B2 (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983673A (en) Silica glass article and manufacturing process therefor
AU529144B2 (en) High bandwidth optical waveguide
DE3040363A1 (de) Faseroptischer wellenleiter zur sicheren uebertragung von information
US6333283B1 (en) Silica glass article and manufacturing process therefor
NO851988L (no) Optiske fiberkabler.
JPS63311193A (ja) X線イメ−ジセンサ−
US3703660A (en) Photochromic fiber optic image storage device
Sigel Jr et al. Effects of ionizing radiation on transmission of optical fibers
JPS59228602A (ja) 放射線場内における光情報伝送方法
EP0283748A1 (en) Optical fiber
JPS58125635A (ja) 耐放射線光フアイバ
JPH07109146A (ja) 3価のウランイオンを含んだハロゲン化物ガラスで形成された媒質、およびこの媒質の製造方法
JPS62143844A (ja) 光伝送体の処理方法
Lino et al. Radiation resistivity in silica optical fibers
JPH0416427B2 (ja)
JPS6063504A (ja) イメ−ジガイド
JPH0425682Y2 (ja)
JPH0678172B2 (ja) 光フアイバ−の製造方法
EP0068175A1 (en) Image conducting fiber device
JPS6163543A (ja) 石英系光フアイバ
JPS59182245A (ja) 光フアイバ
JPH10316445A (ja) 光ファイバの使用前の処理方法
JPS6061702A (ja) 耐放射線光フアイバ
US6587625B1 (en) Optical fiber apparatus for high-radiation environments
JPS56133705A (en) Construction of incident end part of optical fiber for infrared ray transmission