JPS6061702A - 耐放射線光フアイバ - Google Patents

耐放射線光フアイバ

Info

Publication number
JPS6061702A
JPS6061702A JP58171006A JP17100683A JPS6061702A JP S6061702 A JPS6061702 A JP S6061702A JP 58171006 A JP58171006 A JP 58171006A JP 17100683 A JP17100683 A JP 17100683A JP S6061702 A JPS6061702 A JP S6061702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
radiation
quartz glass
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58171006A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iino
顕 飯野
Masao Nishimura
西村 真雄
Masayuki Nishimoto
西本 征幸
Shinichi Yano
慎一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP58171006A priority Critical patent/JPS6061702A/ja
Publication of JPS6061702A publication Critical patent/JPS6061702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放射線環境下で画像伝送に使、用される耐放
射線イメージガイドまたはイメージファイバに関する。
(従来技術) 原子力発電所等、原子炉を有する施設では原子炉周辺に
おける各種安全装置、制御装置の保守管理が極めて重要
視されている。
この保守管理のために通常TV左カメラ使用されている
が、放射線によりレンズが着色し、数日間でモニタリン
グが不能になるという場合があった。
そこでこれに対処するために、耐放射線性に優れた石英
ガラス系のイメージガイドを使用することが現在検討さ
れつつある。
しかし石英ガラス系のイメージガイドが耐放射線性に優
れているといっても、従来のイメージガイドではγ線を
104ラド程度受けると、波長03〜07μmの可視光
域では約数百d B/に+++の損失増が生ずることに
なり、従ってさらに改善の余地が残されていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、より耐放射線性に優れたイメージガイ
ドまたはイメージファイバを提供するととKある。
(発明の構成) 本発明は、石英ガラス系からなるコアの外周に、ボロン
及びフッ素のうち少なくとも1が添加された石英ガラス
系のクラッドまたはシリコン等のプラスチックからなる
クラッドを有し、かつγ線か102〜106ラド放射さ
れた後、五ないし数十時間放置することにより光ファイ
バの耐放射線性を向上させるというものである。
(実施例) 以下図面に示す実施例を参照しなから本発明を説明する
と、第1図に示すように、OH基の濃度が約300 p
pmの石英ガラス系のコア1の外周に、シリコンからな
るクラッド2を有する光ファイバに、γ線を3X10’
 ラド/h の線量率で1時間(線量3x i o’ 
ラド)照射し、波長λ、と損失αとの関係を調べたとこ
ろ、第2図の実線Aで示すような結果が得られた。
同図から波長07μm(赤色光)における損失増が極め
て大きいことがわかる。
即ち、かかる光ファイバを多数用いてイメージガイドを
作製し、これを」−記の線量率程度の放射線環境下で用
いると、赤色が見えなくなってし捷うことになる。
本発明は、上記光ファイバを放射線環境下で使用する前
に、予め成る量の放射線を照射しておき、次いで照射後
酸る時間放置しておくことにより放射線性を向上させる
ものである。
例えば、γ線を線量率3X10’ ラド/hで、5X1
0’ ラド照射した後、33時間放置した光ファイバに
、線量3X10’ ラドのγ線を照射したところ、第2
図の点線Bで示すような結果か得られた。
つまり、このように予め放射線処理を施した光ファイバ
でイメージガイドを作製すると、波長07μm(赤色光
)における損失増が上記処理を施さない光ファイバに比
べて約250 dB/Km小さくなるので、赤色光もか
なり見え、実際に近い色調の像が得られ】可能性が高く
なる。
次にOH基濃度がgう1 ppm の石英ガラス系コア
の外周に、シリコーン等のプラスチッククランドを有す
る光ファイバを用いて放射線性の実験を行った。
第3図はこの結果を示すものである。
同図において、実線Cはγ線を3X10’ ラド照射し
た場合の特性、また点線りは、γ線を3X10’ ラド
照射した後、24時間放置し、再度γ線を3X10’ 
ラド照射した場合の特性を示す。
同図から、耐放射線性はそれ程改善されていないことが
わかる。
これは、放射線のエネルギーによってOH基がコア内部
の構造欠陥と結びつき光吸収の起らない部分構造5i−
OHが生成するためと推定されている。
尚、上記放射線処理は、イメージガイドまたはイメージ
ファイバの作製後に行ってもよい。
それは、イメージガイド及びイメージファイバの被覆材
料は、γ線を殆ど吸収しないがらである。
しかし、イメージガイドに取付ける光学レンズは取外し
ておかねばならない。
これは多成分系ガラスであるため茶色化してしまうから
である。
また、上記では、7リコーン等のプラスチッククラッド
を有する光ファイバが用いられているが、これに限らず
、ボロン及びフッ素のうち少なくとも1つを含む石英ガ
ラス系のクラッドを備えた光ファイバでもよい。
(効 果) 本発明は以上から明らかなように、放射線を受け−ても
可視波長(03〜0.7μm )の損失は極力抑制され
ることになり、従って原子炉を有する施設等放射線環境
下での幅広い応用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ファイバの断面図、第2図及び
第3図は波長−損失増特性を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 石英ガラス系からなるコアの外周に、ボロン及
    びフッ素のうち少なく走も1が添加された石英ガラス系
    のクラッドまたはシリコーン等のプラスチックからなる
    クラッドを有し、かつγ線が102〜10’ ラド照射
    された後、五ないし数十時間放置された光ファイバ。
  2. (2)コアのOH基の含有量が10〜1ooo。 ppm である光ファイバからなる特許請求の範囲第1
    項記載の耐放射線イメージガイド及びイメージファイバ
JP58171006A 1983-09-16 1983-09-16 耐放射線光フアイバ Pending JPS6061702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171006A JPS6061702A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 耐放射線光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171006A JPS6061702A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 耐放射線光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061702A true JPS6061702A (ja) 1985-04-09

Family

ID=15915352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171006A Pending JPS6061702A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 耐放射線光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061702A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362040A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Fujikura Ltd イメージファイバ
JP2008076655A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Fujikura Ltd 偏波保持光ファイバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362040A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Fujikura Ltd イメージファイバ
JP2008076655A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Fujikura Ltd 偏波保持光ファイバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840001876B1 (ko) 자외선 경화피복층을 갖는 광파이버 제조방법
JPS6090852A (ja) 光ファイバの処理方法
US5574820A (en) Radiation hardening of pure silica core optical fibers and their method of making by ultra-high-dose gamma ray pre-irradiation
Hamdalla et al. Bragg wavelength shift for irradiated polymer fiber Bragg grating
US4182664A (en) Radiation hardness of optical fibers
JPH07109146A (ja) 3価のウランイオンを含んだハロゲン化物ガラスで形成された媒質、およびこの媒質の製造方法
JPS6061702A (ja) 耐放射線光フアイバ
JPS62143844A (ja) 光伝送体の処理方法
JPS58120531A (ja) 光フアイバの製造方法
Blinkova et al. On the nature of yellow coloring in cerium-containing silica glasses
JPS6119001B2 (ja)
Bertolotti et al. Radii and refractive index changes in γ-irradiated optical fibers
JPH059763B2 (ja)
JPS6090845A (ja) 光フアイバ−の製造方法
Partin Fiber optics in high dose radiation fields
West et al. Thermoluminescence in gamma irradiated fibre optics
Berghmans et al. Optical Fibres in Nuclear Radiation Environments: Potential Applications-Radiation Effects-Need for Standards
Boeck Investigation of fiberoptic behaviour during gamma irradiation. Part of a coordinated programme on non-destructive techniques for reactor fuel characterization
West Radiation effects on fibre optics
Karasawa et al. Fiber optic signal attenuation by secondary ionizing radiation in nuclear environments
Gingerich et al. A comparison of gamma, neutron and proton irradiations of multimode fibers
Siebert et al. Calculation of fast neutron dose in plastic-coated optical fibres
Saito et al. Polymer coating on infrared silver halide fiber for photodarkening protection
JPS59182245A (ja) 光フアイバ
Griscom /spl gamma/-ray-induced optical attenuation in Ge-doped-silica fiber image guides