JPS59228389A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS59228389A
JPS59228389A JP10365283A JP10365283A JPS59228389A JP S59228389 A JPS59228389 A JP S59228389A JP 10365283 A JP10365283 A JP 10365283A JP 10365283 A JP10365283 A JP 10365283A JP S59228389 A JPS59228389 A JP S59228389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
section
induction heating
state setting
operating state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10365283A
Other languages
English (en)
Inventor
英俊 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10365283A priority Critical patent/JPS59228389A/ja
Publication of JPS59228389A publication Critical patent/JPS59228389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、複数の加熱部を有する誘導加熱調理器に関
する。
〔発明の技術的背景〕
従来、この種の誘導加熱調理器においては、第1図に示
すものがある。第1図におl、Nて、1は本体で、この
本体1の上面にはトッププレート2および操作部3が設
けられる。トッププレート2には調理容器載置部4a、
4b、4c。
4dが形成され、その各載置部に対応するトッププレー
ト裏側にはそれぞれ加熱部であるところの加熱コイル(
図示しない)が配設される。
また、操作部3には、上記各加熱コイルに文1応する動
作状態設定部5a、5b、5c、5dおよび出力表示部
6が設けられる。この出力表示部6は、発光ダイオード
77セグメント栴成してなる表示素子6a、6b、6c
、6d’f7有しており、これら表示素子は上記動作状
態表定部5a、5b、5c、5dにそれぞれ対応してし
する。
〔背景技術の問題点〕
ところで、このような誘導加熱調理器におし1ては、製
品としてのデザイン上の問題から各加熱部と各動作状態
設定部との対応関係が十分に明確化されておらず、この
ため特に惧れなし)イ史用溝にとっては、調理容器をと
の加熱部にセット(〜でどの動作状態設定部を操作すれ
ばよいのかの判断に困ることがあり、非常に使い難いも
のであった。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、どの加熱部に対して調理容器
?セットしても、そのセットした調理容器のみン自動的
に加熱することができ、しかもデザイン面に支障を与え
ることなく各加熱部と各動作状態設定部との対応関係を
明確化することができる非常に便オリな誘導加熱調理器
を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、複数の加熱部およびこれら加熱部にそれぞ
れ対応する複数の動作状態設定部を備えた誘導加熱調理
器において、自動起動用スイッチを設け、このスイッチ
がオンされると前記各加熱部の負荷が適正で必るか否か
を判定し、この判定結果に基づいて、適正負荷を有する
加熱部のみ起動するとともに、その加熱部に対応する動
作状態設定部を操作有効として報知するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。ただし、図面において第1図と同一部分には同一
符号!付し、その詳細な説明は省略する。
第2図に示すように、操作部3に自動起動用キースイッ
チ7が設けられる。
ここで、操作部3の詳細を第3図に示す。すなわち、動
作状態設定部5aは、出力上昇キースイッチS1.出力
下降キースイッチS2+ 調理開始キースイツy−83
.調理停止キースイッチS4からなる。同様に、動作状
態設定部5bはキースイッチS5+  Sel+  7
+  88からなす、動作状態設定部5Cはキースイッ
チS、。
5101 ”’11 + 812からなり、動作状態設
定部5dはキースイッチ”1318141 S15 H
s、、からなる。
第4図は制御回路である。10h、10b。
10c、10dは加熱部であるところの加熱コイルで、
これら加熱コイルは前記調理容器載置部4a、4b、4
c、4dと対応する位置にそれぞれ配設される。しかし
て、加熱コイルI Da 、 10b 、 l Oc 
、 10dにはそれぞiLコンデンサlla、llb、
lla、1ldh”接続されて直列共振回路が構成され
、これら直列共振回路にtよそれぞれ直流電圧Vか印加
さiする。そして、上記コンデン−flla、llb。
11c、lldにはダイオ−l’12a、12b。
72c + 72dおよびNPN形トランジスタ13 
a 、 13b 、 13 c 、 l 3 dのコレ
クタ・エミッタ間がそれぞれ並列に接続される。トラン
ジスタ13a、13b、13c、13dのペースは第1
・e”)−ドライノぐ14a、第2ノ母ワードライバl
 4 b 、 第3ノ母ワードライノ914C1第4ノ
やワードライノ<14dに七f℃それ接続さオしる。ま
た、加熱コイルlOa、10b、10c。
1odの両輪か上記ノぐワードライノぐ14a。
14b、14Q、14dにそれぞれ接続される。
一方、15は主制御部であるところのマイクロコンピュ
ータで、このマイクロコンピュータ15には上記ノ臂ワ
ードライパ14a、14b。
14c、14d、前記キースイッチからなるキーマトリ
クス回路16、表示ドライ・ぐ17が接続される。しか
して1表示ドライバ17から発せられるセグメント駆動
信号は^1」記表示素子6   、    、  c、
6dら梅輪される。これら表示素子はN P N形トラ
ン・ノスタl 、!? a 、 18 b。
18c 、1ljdのコレクタ・エミッタ間ンそれぞれ
介して接地され、その各トランジスタのペースllJ:
マ(クロコンピユータ15からディジット信号が適宜に
供給されるようになっている。
また、マイクロコンピュータ15から発せられるディジ
ット信号は上記キーマトリクス回路16へも供給される
ようになっている。
次に、上記のような構成において第5図のフローチャー
トを参照しながら動作を説明する。
いま、自動蝙動用キースイッチ7をオンする。
キースイッチ7がオンされると、マイクロコンピュータ
I5は、パワードライバ14 a 、 14 b。
14c、14dに指令を与えてトランジスタ13th、
i3b、13c、i3d’x一定時間づつ順次にオン、
オフ動作せしめる。すると、加熱コイル1 (7a 、
 10b、 10c 、 10cに高周波電流が流れ、
その各加熱コイルの両端電圧がパワードライバ14a、
14b、14c。
14dK取り込まれる。こうして、マイクロコンピュー
タ15は、各加熱コイルに適正負荷(一定収上の大きさ
の負荷)があるか否かの判定ン順次行ない、この一連の
判定をたとえば5回繰り返して行なう。しかして、5回
の判定が行なわれる間にたとえは調理容器載置部4cに
調理容器がセットされて加熱コイル10cが適正負荷を
有すれば、マイクロコンピュータ15はパワードライバ
14cに指令を与えて加熱コイルlOcのみ起動する。
同時に、マイクロコンピュータ15はディジット信号出
力端Cからディジット侑号乞出力し、表示素子6Cのみ
駆動するとともに、動作状態設定部5cの各キースイッ
チのみ操作有効状態とする。
したがって、使用者が載置(7た調理容器のみが加熱さ
れ、さらに使用者はとの動作状態設定部を操作すべきか
をどの表示系子が発光したかによって察知することがで
きる。しかして、この場合、表示素子6cが発光したこ
とにより、動作状態設定部5cの出力上昇キースイッチ
S。
または出力下降六−スイッチS、乞操作すれは、それに
応じて加熱コイル10cの出力が変化する。また、その
出力レベルが表示素子6cで表示される。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、要旨を変えない範囲で細々変形実施可能なことに勿論
である。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明シてよれば、どの加熱部に対
して調理容器7セツトしても、そのセットした調理容器
のみン自動的に加熱することができ、しかもデザイン面
に支隊ン与えることなく各加熱部と各動作状態設定部と
の対応関係ケ明確化することかでさる非宮に便利な誘導
加熱調理器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1区は従来の誘導加熱調理器の一例ン示す図、第2図
はこの発明の一実施例を示す構成図、第3図は同実にψ
1]の要部全具体的に示す構成図、第4囚は同実施例の
制御回路の構成図、第5図は同実施例の動作ン説明Tる
ためのフローチャートである。 4a 、4b 、4c、4d・:JMBI容器載置部、
5 a 、 5 b 、 5 c 、 5 d −動作
状態設定部、6・・・出力表示部、7・・・自rJ)J
起動用イースイッチ、10a、10b、10c、10d
=・加熱コイ゛ル(加熱部)、16・・・マイクロコン
ピュータ(主制御部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の加熱部およびこれら加熱部にそれぞれ対応する複
    数の動作状態設定部を備えた誘導加熱調理器において、
    自動起動用スイッチと、このスイッチがオンされると前
    記各加熱部の負荷が適正であるか否かを判定する手段と
    、この判定結果に基づき、適正負荷ン有する加熱部のみ
    起動する手段と、その適正負荷の加熱部に対応する前記
    動作状態設足部ン操作有効として報知する手段とン具倫
    したことを特徴とする誘導加熱調理器。
JP10365283A 1983-06-10 1983-06-10 誘導加熱調理器 Pending JPS59228389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365283A JPS59228389A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365283A JPS59228389A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59228389A true JPS59228389A (ja) 1984-12-21

Family

ID=14359706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10365283A Pending JPS59228389A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153788U (ja) * 1986-03-20 1987-09-29
JP2001141244A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Osaka Gas Co Ltd コンロ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128591A (en) * 1980-03-11 1981-10-08 Sanyo Electric Co Multiple port induction heating cooling device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128591A (en) * 1980-03-11 1981-10-08 Sanyo Electric Co Multiple port induction heating cooling device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153788U (ja) * 1986-03-20 1987-09-29
JP2001141244A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Osaka Gas Co Ltd コンロ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01246787A (ja) 調理器
JPS59228389A (ja) 誘導加熱調理器
US4538078A (en) Base drive circuit controller
JPH04285999A (ja) 圧電ブザーの駆動回路
JPH0326678Y2 (ja)
KR890011497A (ko) 저압 방전램프의 동작회로
JPH0233270Y2 (ja)
JPS5918991A (ja) 発光ダイオ−ド点灯用駆動回路
JPH0285Y2 (ja)
JPH07183083A (ja) 調理機器用ランプ制御回路
KR940004044B1 (ko) 전자레인지의 조리명 표시회로
KR910004460Y1 (ko) 튜우너의 밴드 선택회로
JPH0411258Y2 (ja)
KR900008573Y1 (ko) 전자레인지의 턴테이블용 모터 구동회로
KR900009028Y1 (ko) 더빙 동시 시작 장치
JP3593737B2 (ja) 半導体集積回路
JPH085516Y2 (ja) 表示回路
JPS62201117A (ja) リレ−駆動装置
JPH0731272Y2 (ja) 蛍光表示管の駆動装置
JPS626876Y2 (ja)
JPH0380596U (ja)
JPS6041195A (ja) 発光ダイオ−ドによる表示装置
JPS63203194A (ja) 洗濯機等のブザ−駆動装置
JPH05250048A (ja) 直列制御形電圧安定化器
JPS5839266A (ja) 交流負荷制御の誤動作防止回路