JPS59227964A - 消去可能な無色染料−顕色剤系ボ−ルペン用インキ - Google Patents

消去可能な無色染料−顕色剤系ボ−ルペン用インキ

Info

Publication number
JPS59227964A
JPS59227964A JP58103410A JP10341083A JPS59227964A JP S59227964 A JPS59227964 A JP S59227964A JP 58103410 A JP58103410 A JP 58103410A JP 10341083 A JP10341083 A JP 10341083A JP S59227964 A JPS59227964 A JP S59227964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
developer
compd
color
colorless dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58103410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422951B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyashita
裕志 宮下
Masahiro Iwata
岩田 正弘
Makoto Yamaguchi
誠 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP58103410A priority Critical patent/JPS59227964A/ja
Publication of JPS59227964A publication Critical patent/JPS59227964A/ja
Publication of JPH0422951B2 publication Critical patent/JPH0422951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、濃色で鮮明な堅牢性のある筆跡を与えること
ができ、しかも極性化合物からなる減感剤を用いて筆跡
を容易に消去することができる無色染料−顕色剤系イン
キに関するものである。
フェノール性水酸基を有する顕色剤とこの顕色剤によっ
て発色する無色の電子供与性有機化合物(無色染料)と
を、この発色反応を阻害しない溶剤に溶解した無色染料
−顕色剤系インキについては本願と同一出願人により既
に特許出願されている(特願昭56−212257)。
このインキは2通常の油性インキと同様に濃く呈色して
いるだめ濃色゛で鮮明な筆跡をもたらすことができると
ともに、減感作用を有する極性化合物(減感剤)を用い
て容易に消去できるという利点をもっている。
かような無色染料−顕色剤系インキに使用しうるフェノ
ール性水酸基を有する顕色剤としては多くの種類の化合
物が考えられるが、筆跡中に存在する顕色剤の安定性が
筆跡の堅牢性に大きく影響することがその後の研究によ
って判明した。そして、多数の顕色剤のうち特にノボラ
ック型フェノール樹脂は外界の熱、光、水等により揮散
、除去されることなく安定に存在するため、筆記時の筆
跡濃度が退色しにくい堅牢な値踏を与えることができる
こと、さらKVi、ノボラック型フェノール樹脂を顕色
剤として用いた場合には、顕色剤と無色染料との溶剤と
して芳香族アルコールやエチレングリコールモノフェニ
ルエーテルが発色反応を阻害しない溶剤として有効に使
用できることを見出した(特願昭57−100050 
)。
本発明は、上述の無色染料−顕色剤系インキを充填する
筆記具としては、ボールペンが最適であることより、ボ
ールペン用インキとして好適な組成について種々検討を
行なった。
ボールペン用インキとしては、ボールペンの構造上、曳
糸性が必女であす、(曳糸性がないとインキ続きが悪く
なり、筆記時のボテ発生の原因となる)曳糸性を有する
物質でかつ、前記インキの発色反応を阻害しないものと
して、曳糸性を有するポリビニルピロリドンを見出した
が、前記インキとA目溶性が悪く、そのまま添加しても
溶解できない。そこで前記インキと曳糸性を有するポリ
ビニルピロリドンとを相溶させ。
しかも顕色剤的働きをする物質としてレゾルシンおよび
7寸だはカテコールが有効であるを知見するに至り、遂
に本発明を完成したものである0 即ち1本発明は、ノボラック型フェノール樹脂からなる
顕色剤とこの顕色剤によって発色する無色の電子供与性
有機化合物とを芳香族アルコールおよび/またはエチレ
ンクリコールモノフェニルエーテルからなる溶剤に溶解
してなる無色染料−顕色剤系インキにおいて、前記イン
キに曳糸性を有するポリビニルピロリドンと。
レゾルノンおよび/またはカテコールとを添加溶解せし
めたことを特徴とする無色染料−顕色剤系ボールペン用
インキを要旨とするものである0 本発明で使用される無色染料としては、ノボラック型フ
ェノール樹脂顕色剤によって発色する無色の電子供与性
有機化合物が使用できる。
例えば、クリスタルバイオシソ1〜ラクj・ン、マラカ
イトグリーンラクトンなどのフタリド系発色性有機化合
物:3−ジメチルアミノル6−メチルフルオラン、5.
6’/エトキンフルオラン。
12−ベンツ−6−ジニチルアミノフルオラン。
2−アニリノ−ろ−メチル−6−ピロリンジノ−フルオ
ラン、3’、6’−ビス−(ジエチルアミノ)スピロ−
(フタラ:y−+、”?’−キサンチン) 、 1.+
−ビス−(p−アミノフェニル)−フタランなどのフル
オラン系発色性有機化合物;ジ−β−ナツト−スピロピ
ラン、キサント−β−ナフト−スピロピラン2ベンゾ−
β−ナフl−−インスピロピランなどのスピロピラン系
発色性有機化合物などが使用できる。
無色染料の使用量は、インキ全量に対して10〜60重
量%程度がインキ濃度、インキの溶解安定性の面より好
ましい。また、ノボラック型フェノール樹脂顕色剤と無
色染料の使用比率は1:3〜10:1が発色濃度、イン
キの発色安定性の面より好捷しい。
顕色剤と無色染料 ゛         4−−   
 −  を溶解するだめの溶剤として本発+y)におい
ては芳香族アルコールおよび/lだはエチレンクリコー
ルモノフェニルエーテルが好ましく使用できる。これら
の溶剤は相性化合物であるだめ減感作用を有し、従って
無色染料−顕色剤系インキにおける発色反応を阻害する
ものとして一見したところインキ溶剤としては使用で@
ないものである。それにも拘わらず、これらの極性溶剤
を本発明において有効な溶剤として使用できる理由は、
顕色剤と無色染料を極めて良好に溶解するだめ両者間の
発色反応が促進され、従って極性溶剤の減感作用に勝る
顕色剤の顕色作用が発現し、濃色かつ鮮明な発色インキ
が得られるものと思われる。芳香族アルコールとしては
例えばインジルアルコール、β−フェニルエチルアルコ
ール、3−フェニル−1−プロパンール、4−フェニル
ー2−ブタノール、メチルフェニルカルビノールなどが
挙けられる。一方、グリコール類の中で特にエチレング
リコールモノフェニルエーテルヲ用いたのは、減感作用
が他のグリコールと比較して弱いためである。これらの
溶剤は1種を用いても2種以上併用してもよい。溶剤の
使用量はインキ全量に対して25〜50重量%程度がイ
ンキの安定性、流動性の面から好ましい。
曳糸性を有するポリビニルピロリドンとしてハ、持ニポ
リビニルピロリドンK −90が好適である。ボールペ
ン用インキに曳糸性を付与させるだめには、ポリビニル
ピロリドンをインキ全量に対して005〜02重量%使
用すればよい。
レゾルシンおよび/またはカテコールば、曳糸性を有す
るポリビニルピロリドンと無色染料−顕色剤系インキと
に対して良溶媒として働く。
そしてレゾルンン、カテコールが前記インキの顕色剤的
な働きをする理由は、構造中にフェノール性水酸基を有
しているからであろう。(但し、沸点、が低いため、経
時的な顕色剤としては働かない。) このレゾルシンおよび/またはカテコールの使用量は、
インキ全量に対して、少ないと相溶性が悪くなり、他の
成分を考慮すれば5〜20重量係重量ましい。
次に本発明のインキの製造方法を簡単に述べると、前記
顕色剤、無色染料、溶剤および曳糸性を有するポリビニ
ルピロリドンとレゾルシンおよび/またはカテコールを
ニーダ、三本ロール、加熱襟拌混合・機など通常インキ
製造に使用される装置で混合することによって容易に得
られる。同、必要に応じて他の添加剤を添加する場合は
上記成分中に加えて同様に混合すればよい0 かくして得られたインキを、従来から慣用されているボ
ールペンのインキ収容部に収容する。
以下に実施例を挙げて本発明をきらに説明するが、これ
に限られたものではない。なお実施例中の[部」とある
のは重量部を示す。
実施例1゛ タマノルPA (H用化学ti+製)ノホラノク型フェ
ノール樹脂15部 クリスタルバイオレ/トラット7          
15部ヘンシルアルコール             
     30i’t]iフエニルグリコール    
             20部レしルンン    
                    10部オレ
イン酸                      
  99部ポリビニルピロリドン1ぐ−9001部上記
上記物をi口oCにて1時間加熱して溶解せしめたのち
、濾過して少量の不溶物を除去し、青色に発色したイン
キを得た。このインキをボールペン(J TS −S 
−6039−1980細字用E型)に充填し2紙(J 
I 5−P−3201筆記用紙A)に線を書いたところ
2通常のボールペンインキと同様に滑らかに筆記でき、
鮮明な青色の線が得られた。この線は50Cで10日間
放置しても退色することなく堅牢であった。
一方N−ビニルピロリドンー酢酸ビニル共重合体75部
、ポリビニルピロリド73部、エチルアルコール895
部からなる消去剤を油性マーカー(ぺんてる(株)製M
−10)の部品に充填し上記の青色インキの筆跡を2〜
3回こすったところ完全に消去でき、さらにその表面に
消去後から60秒後に上記のボールペンで再筆記したと
とる鮮り」に筆記でき且つ1ケ月後も全く退色が認めら
れなかった。
実施例2 タマノルl〕A                  
+5部2−アニリノ−3−メチル−6−ビロリンジツフ
ルオラン18部 ベンジルアルコール             15部
β−フェニルエチルアルフール         15
部フェニルグリコール             20
部ポリビニルピロリドンIぐ−90Q1部しfル/7 
              10部オレイン酸   
               69Hり16上記配合
物1100Cにて1時間加熱して溶解せしめたのち、濾
過して少量の不溶物を除去型)に充填1−1紙(筆記用
紙A)に線を書いたところ、鮮明な黒色の線が得られた
。このalは50Cで10日間放置しても退色すること
なく堅牢であった。
このインキも実施例1と同様な性質を有するホールペン
インキであった。
実施例3 実施例2中のレゾルンンの代わりにカテ。
コールを使用した。他は実施例2牛と同様(にして黒色
に発色したインキを得た。このインキをボールペンに充
填し2紙(筆記用紙A)に線を書いたところ、鮮明な黒
色の線が得られた。
この線は50Cで10日間放置しても退色することなく
堅牢であった。
比較例1 クマノルPA                 20
部クリスタルバイオ0ツトラクトン        1
5部ベンジルフルコール             3
0部フェニルグリコール              
24 ′fLAポリビニルピロリドンに−9001部 オレイン酸                  11
I 9部実施例1と同様な方法で背色に発色(〜だイン
キを得た。
ただし濾過した跡にかなりの不溶物がみられ。
これはポリビニルピロリドンK −90が相溶しなかっ
たと思われる。このインキを実施例1と]同様なボール
ペンに充填した。
実施例1〜3.比較例1で得たボールペンを螺旋筆記試
験機にかけて荷重2007.角度70°、速度7硼/秒
で試験したところ次の様な結果を得た。
以上の説明かられかるように本発明によるインキは顕色
剤により既に濃く発色されている電子供与性有機化合物
を含有するものであるから。
通常の油性ホールペンインキと同様に濃色で鮮明なボテ
の殆んどない、定着性に優れた」)跡をもたらすととが
でき、又このインキ中の成分には通常の状態では揮散す
ることのない安定な顕色剤なる物質を含有せしめている
からその筆跡は経時的に退色や脱色の心配がない。
さらに前記のごときインキによる筆跡は2発色した前記
1E子供与性有機化合物を無色化する減感性の極性化合
物を用いて容易にしかも完全に消去できるといった優れ
た特徴を有するものである。
特許出願人 ぺんてる株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ノボラック型フェノール樹脂からなる顕色剤とこの
    顕色剤によって発色する無色の電子供与性有機化合物と
    を芳香族アルコールおよU/ i タハエチレングリコ
    ールモノフ二二ルエーテルからなる溶剤に溶解してなる
    無色染料−顕色剤系インキにおいて、前記インキに曳糸
    性を有するポリビニルピロリドンと、レゾルンンおよび
    /またはカテコールとを添加溶解せしめたことを特徴と
    する無色染料−顕色剤系ボールペン用インキ。
JP58103410A 1983-06-08 1983-06-08 消去可能な無色染料−顕色剤系ボ−ルペン用インキ Granted JPS59227964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103410A JPS59227964A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 消去可能な無色染料−顕色剤系ボ−ルペン用インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103410A JPS59227964A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 消去可能な無色染料−顕色剤系ボ−ルペン用インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227964A true JPS59227964A (ja) 1984-12-21
JPH0422951B2 JPH0422951B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=14353279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58103410A Granted JPS59227964A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 消去可能な無色染料−顕色剤系ボ−ルペン用インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227964A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422951B2 (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909536B2 (ja) 水消去性インキ組成物
US7951236B2 (en) Liquid graphite
JPS59227964A (ja) 消去可能な無色染料−顕色剤系ボ−ルペン用インキ
JPH01289881A (ja) 筆記板用マーキングインキ
JPH0352502B2 (ja)
JP4097634B2 (ja) 経時消去性インキ組成物
JP2001098202A (ja) 油性インキ及びその製造方法
JPH06184487A (ja) 直液式筆記具用水性インキ
JPS58111873A (ja) 筆記および消去方法
JPS59161469A (ja) 消去可能な無色染料−顕色剤系インキ
JPS606770A (ja) 消去可能な無色染料−顕色剤系ボ−ルペン用インキ
JPS59227963A (ja) ボ−ルペン用インキ
JPS6228834B2 (ja)
JP2002256183A (ja) 油性インキ
JPH09111177A (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JPS606768A (ja) 筆記用インキ
JPH0352504B2 (ja)
JPS606767A (ja) 筆記用インキ
JP3605737B2 (ja) 消しゴム消去性インキ組成物
JPS62174282A (ja) 油性インキ
JPS606769A (ja) 筆記用インキ
JP2006152186A (ja) 消去可能なインキ組成物および記録像の消去方法ならびに筆記具
JP4321953B2 (ja) インク組成物及び下図作成方法
JPH0352503B2 (ja)
JPS5968381A (ja) 機械記録用インキ組成物