JPS59227934A - 熱可塑性樹脂用粉状可塑剤およびその製法 - Google Patents
熱可塑性樹脂用粉状可塑剤およびその製法Info
- Publication number
- JPS59227934A JPS59227934A JP10342483A JP10342483A JPS59227934A JP S59227934 A JPS59227934 A JP S59227934A JP 10342483 A JP10342483 A JP 10342483A JP 10342483 A JP10342483 A JP 10342483A JP S59227934 A JPS59227934 A JP S59227934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasticizer
- resin
- formula
- thermoplastic
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、可塑剤を高分子膜C被覆しΔ:熱ii1塑性
樹脂用粉状可塑剤およびぞの製法に関りる。
樹脂用粉状可塑剤およびぞの製法に関りる。
熱可塑性樹脂、1SIに塩化ビニル樹11)7おJ、び
塩化ビーリフ“ン樹脂等は、′i′iIl!i!]剤を
適当へ割合に配合しく、最終成形品の硬度を調整し−(
いる。しかしながら、可塑剤配合m k二は限S1−が
ctうり、限r4’、!!Tl以りに可塑剤を配合りる
と、樹脂表面がべとつき、あるいは樹脂どの均一な混合
が達けられず、製造[捏上、あるいは製品相接、人さt
iトンゾルを<、hすることとなる。
塩化ビーリフ“ン樹脂等は、′i′iIl!i!]剤を
適当へ割合に配合しく、最終成形品の硬度を調整し−(
いる。しかしながら、可塑剤配合m k二は限S1−が
ctうり、限r4’、!!Tl以りに可塑剤を配合りる
と、樹脂表面がべとつき、あるいは樹脂どの均一な混合
が達けられず、製造[捏上、あるいは製品相接、人さt
iトンゾルを<、hすることとなる。
−))、塩化ビニル樹脂等はjノ\71成形品にない材
質的特性(例えば二次加]竹、耐候t’l )を右しC
おり、これを通常の可塑剤の配合Wにおいて冑られる軟
質用塩化ビニル樹脂よりもより軟質の、いわゆる極軟質
用塩化ビニル樹脂が求められている。
質的特性(例えば二次加]竹、耐候t’l )を右しC
おり、これを通常の可塑剤の配合Wにおいて冑られる軟
質用塩化ビニル樹脂よりもより軟質の、いわゆる極軟質
用塩化ビニル樹脂が求められている。
しかしながら前述のごとく、例えば塩化ビニル樹脂をと
ってみれば、樹脂成分100に対して可塑剤の使用量は
せいl!’&)200であり、それC′得られる硬度は
最低40のものである。従って、従来からより軟質の塩
化ビニル樹脂を得るために、塩化ビニル単吊体と少量の
他のビニルiij f、体、例えばビニルエステル類、
ビニルエーテル類、もしくはα−オレフィン類を共重合
する方法等が考えられてきたが、十分に満足すべき結果
は得られていない。本発明者らは、この様な熱可tII
J竹樹脂、特に塩化ビニル樹脂および塩化ビニリフ゛ン
樹脂等の軟質化を図る研究を進めるうち、可塑剤の一部
を高分子膜を用いてマイクEコカブレル化りることによ
り、従来の限界添加量のほぼ2倍量の可塑剤を加えるこ
とが可能なことを究明し、本発明を成1に到った。即ち
本発明は、可塑剤70〜95手n部を品分子膜形成用樹
脂30〜5重品部でマイク[1カブi!ル化L)た熱+
iJ p(4(![樹脂用f5)状iiJ塑剤に関する
。
ってみれば、樹脂成分100に対して可塑剤の使用量は
せいl!’&)200であり、それC′得られる硬度は
最低40のものである。従って、従来からより軟質の塩
化ビニル樹脂を得るために、塩化ビニル単吊体と少量の
他のビニルiij f、体、例えばビニルエステル類、
ビニルエーテル類、もしくはα−オレフィン類を共重合
する方法等が考えられてきたが、十分に満足すべき結果
は得られていない。本発明者らは、この様な熱可tII
J竹樹脂、特に塩化ビニル樹脂および塩化ビニリフ゛ン
樹脂等の軟質化を図る研究を進めるうち、可塑剤の一部
を高分子膜を用いてマイクEコカブレル化りることによ
り、従来の限界添加量のほぼ2倍量の可塑剤を加えるこ
とが可能なことを究明し、本発明を成1に到った。即ち
本発明は、可塑剤70〜95手n部を品分子膜形成用樹
脂30〜5重品部でマイク[1カブi!ル化L)た熱+
iJ p(4(![樹脂用f5)状iiJ塑剤に関する
。
本発明にJ3いC用いる可塑剤は、熱旬塑fl−樹脂に
一般に使用される可塑剤、例λ−ばジオクヂルフタレ−
1〜、ジブブルノタレ−1・等のフタル酸系可塑剤;ト
リブヂル1−リメリット酸等のトリメリッh M系可塑
剤;Aクチルラーウ1ノー1〜等の脂肪族−塩基酸」ニ
スチル系可塑剤;ジA′クブルジノ7ジベー1〜等の脂
肪FiE二塩基酸土スjル系uJ塑剤;乃市族アルニ1
−ル」スフル系I+1塑剤;ヒト「11シバ9」−ステ
ル系可塑剤;石炭タール留分系可哨剤;1ポー1シ系可
塑剤;リン酸1スノルiI3 J:びボ1月−スjル系
IiJ塑剤等いり“れの可塑剤に〕い(t)適用・ノる
ことができる。
一般に使用される可塑剤、例λ−ばジオクヂルフタレ−
1〜、ジブブルノタレ−1・等のフタル酸系可塑剤;ト
リブヂル1−リメリット酸等のトリメリッh M系可塑
剤;Aクチルラーウ1ノー1〜等の脂肪族−塩基酸」ニ
スチル系可塑剤;ジA′クブルジノ7ジベー1〜等の脂
肪FiE二塩基酸土スjル系uJ塑剤;乃市族アルニ1
−ル」スフル系I+1塑剤;ヒト「11シバ9」−ステ
ル系可塑剤;石炭タール留分系可哨剤;1ポー1シ系可
塑剤;リン酸1スノルiI3 J:びボ1月−スjル系
IiJ塑剤等いり“れの可塑剤に〕い(t)適用・ノる
ことができる。
本発明に用いる^分子膜形成用4B脂は、然il !!
I!J性樹脂と可塑剤を混合づる条イ′1にd3い(、
)d融もしくは崩壊1ノない膜形成成分Cあれば、J、
い。この様な高分子膜形成樹脂の典型的(4例【、王、
一般式:%式%〕 [式中、×は水素またはメチル、I’< 4.J、水素
または炭素数1・〜18のアルキル阜を表ゎり](示さ
れる単量体と、一般式: %式% F式中、Yは塩素、7は水素または塩素を表ねり−1で
示される単量体を主成分とり−る共重合体Cある3゜一
般式[1]で示される化合物は、遊削のアクリル酸また
はメタクリル酸またはそのJ−スjル類である。アクリ
ル酸系はより柔軟な被膜を与え、メタクリル酸系はJこ
り硬い被膜を!〕えるの(゛所要の性質に応じて両者を
適当に配合して用いてもよい。最も一般的には、アクリ
ル酸系/メタクリル酸系化(−[塩化)が0〜50 /
50〜100のものが好ましい。(メタ)アクリル酸
はそのリベでまたは一部がニスデル化され−Cいても、
」;い。土スフル化に使用Jるアルーl−ルは必ずし−
1)限定的(kt す< 、脂Jl/j族アルコール、
芳香族アル−1−ル、脂環式アル」−ル、芳香族−脂肪
族7/ル1−ル等適宜に使用し14するが、最も好まし
く G;1」’+i 、11/i族アルコールである。
I!J性樹脂と可塑剤を混合づる条イ′1にd3い(、
)d融もしくは崩壊1ノない膜形成成分Cあれば、J、
い。この様な高分子膜形成樹脂の典型的(4例【、王、
一般式:%式%〕 [式中、×は水素またはメチル、I’< 4.J、水素
または炭素数1・〜18のアルキル阜を表ゎり](示さ
れる単量体と、一般式: %式% F式中、Yは塩素、7は水素または塩素を表ねり−1で
示される単量体を主成分とり−る共重合体Cある3゜一
般式[1]で示される化合物は、遊削のアクリル酸また
はメタクリル酸またはそのJ−スjル類である。アクリ
ル酸系はより柔軟な被膜を与え、メタクリル酸系はJこ
り硬い被膜を!〕えるの(゛所要の性質に応じて両者を
適当に配合して用いてもよい。最も一般的には、アクリ
ル酸系/メタクリル酸系化(−[塩化)が0〜50 /
50〜100のものが好ましい。(メタ)アクリル酸
はそのリベでまたは一部がニスデル化され−Cいても、
」;い。土スフル化に使用Jるアルーl−ルは必ずし−
1)限定的(kt す< 、脂Jl/j族アルコール、
芳香族アル−1−ル、脂環式アル」−ル、芳香族−脂肪
族7/ル1−ル等適宜に使用し14するが、最も好まし
く G;1」’+i 、11/i族アルコールである。
またこれらの七ツマ−の一部に代えて、スヂレン、酢酸
ビニル、アクリルアミドやアクリ[」二1〜リル等を用
いること’tl)C@る。
ビニル、アクリルアミドやアクリ[」二1〜リル等を用
いること’tl)C@る。
一般式[11]で表わされるT)ツマ−は塩化ビニルま
たは塩化ビニリデンである1、(これら<、t iil
!11!1性をイリリ1べき熱可塑性樹脂が塩化ビニ
ル樹脂または塩化ビニリデン樹脂のごどき樹脂である場
合(これらが特に典型的な例である)、マrクロカプレ
ル化lノだ可塑剤と樹脂、どのυ1和1′1を畠める十
で非花に有用である。モノマ−Illと七ツマ−[11
]を使用りルJ5a合、両’l+ ノ配置比【、t 1
1 ]50へ・99重量部/[11150・へ・1重バ
1部の範囲にりるのが1、′1に好よ(7い、、高分子
膜が一般式[1]の化合物99弔吊%以−]−1一般式
[Illの化合物1単Ql % Jス十の共重合(A(
゛構成され(いる場合には、該膜強度が向上し、粉状i
i1塑剤中の可塑剤の内包率を向−1さ1!ることが(
込るが、かかる粉状可塑剤をJ1^化ビニル樹脂d3
J、び可塑剤と混合し−(成形物ど(4・た重合、該粉
状物の膜面が周囲の可塑化された塩化ビニル樹脂部分と
、]ンパj、イゾルどならないIこめ、成形物中にTJ
I l;、i(H,後述実施例中の″ブツ″)をηじ易
い。
たは塩化ビニリデンである1、(これら<、t iil
!11!1性をイリリ1べき熱可塑性樹脂が塩化ビニ
ル樹脂または塩化ビニリデン樹脂のごどき樹脂である場
合(これらが特に典型的な例である)、マrクロカプレ
ル化lノだ可塑剤と樹脂、どのυ1和1′1を畠める十
で非花に有用である。モノマ−Illと七ツマ−[11
]を使用りルJ5a合、両’l+ ノ配置比【、t 1
1 ]50へ・99重量部/[11150・へ・1重バ
1部の範囲にりるのが1、′1に好よ(7い、、高分子
膜が一般式[1]の化合物99弔吊%以−]−1一般式
[Illの化合物1単Ql % Jス十の共重合(A(
゛構成され(いる場合には、該膜強度が向上し、粉状i
i1塑剤中の可塑剤の内包率を向−1さ1!ることが(
込るが、かかる粉状可塑剤をJ1^化ビニル樹脂d3
J、び可塑剤と混合し−(成形物ど(4・た重合、該粉
状物の膜面が周囲の可塑化された塩化ビニル樹脂部分と
、]ンパj、イゾルどならないIこめ、成形物中にTJ
I l;、i(H,後述実施例中の″ブツ″)をηじ易
い。
反対に、前述の高分子膜が一般式[11の化合物50巾
■%未満、一般式[11]の化合物50重量%を越える
共車台体で構成されCいる場合には、該膜強度、粉状可
塑剤中の可塑剤の内包率が低下し、さらには塩化ビニル
樹脂組成物の製造中および該組成物中を用いての成形加
工のための混合、混線攪拌および加熱操作にJ:す、該
粉状物を構成する膜が破壊され易くなる。この結果、内
部の可塑剤が浸出し、該組成物の混合、混線、若しくは
成形が不可能となることがある。
■%未満、一般式[11]の化合物50重量%を越える
共車台体で構成されCいる場合には、該膜強度、粉状可
塑剤中の可塑剤の内包率が低下し、さらには塩化ビニル
樹脂組成物の製造中および該組成物中を用いての成形加
工のための混合、混線攪拌および加熱操作にJ:す、該
粉状物を構成する膜が破壊され易くなる。この結果、内
部の可塑剤が浸出し、該組成物の混合、混線、若しくは
成形が不可能となることがある。
さらに本発明の高分子膜形成用樹脂に(A、2細繊−1
の不飽和結合を有する単量体を加えて共重合したもので
もよい。この様なモノマーの具体例としては、例えば1
,4−へキリジエンd3よび2−メチル−1,4〜ペン
タジエンなどのtri tri UF共共役9ンン類シ
クロペンタジェンd3よび゛1.5−シク021クタジ
エンなどの単環ジエン、4,7,8゜9−テし・ラヒド
ロインデンなどの二iジ」ニレ類、1.2.4−1−リ
ビニルシクロヘキリンなどのポリアルケニルシクロアル
カン類、5−メチレン−ノルボルネン、5−ゾjンー2
ノルボルネン、5−1ヂリデン−2ノルボルネンなど
のノルボルネン類等がある。。
の不飽和結合を有する単量体を加えて共重合したもので
もよい。この様なモノマーの具体例としては、例えば1
,4−へキリジエンd3よび2−メチル−1,4〜ペン
タジエンなどのtri tri UF共共役9ンン類シ
クロペンタジェンd3よび゛1.5−シク021クタジ
エンなどの単環ジエン、4,7,8゜9−テし・ラヒド
ロインデンなどの二iジ」ニレ類、1.2.4−1−リ
ビニルシクロヘキリンなどのポリアルケニルシクロアル
カン類、5−メチレン−ノルボルネン、5−ゾjンー2
ノルボルネン、5−1ヂリデン−2ノルボルネンなど
のノルボルネン類等がある。。
これらの2細繊」−の不飽和結合を右りる単量体は、前
記月1ψ体[1] Jj J、び[I+]100巾φ部
に対しく、10中甲部Jス下の吊加えるのが望ましい。
記月1ψ体[1] Jj J、び[I+]100巾φ部
に対しく、10中甲部Jス下の吊加えるのが望ましい。
この様Q:J(申合樹脂で;ンイク「−1カブレル化し
た可塑剤を熱iil塑1(1樹脂にhlじi、るど、成
形品の引張り強度が向上Jる。これ(、土成形]二稈に
イB GJる加熱操(’I iB J、びこれに伴なう
架(19反応がカブヒル化被膜と塩化ビニル樹脂どの間
で形成されるためと占えられる。この様な単jh体を1
0中帛部以上加えても格別な効果の向上は認められない
。
た可塑剤を熱iil塑1(1樹脂にhlじi、るど、成
形品の引張り強度が向上Jる。これ(、土成形]二稈に
イB GJる加熱操(’I iB J、びこれに伴なう
架(19反応がカブヒル化被膜と塩化ビニル樹脂どの間
で形成されるためと占えられる。この様な単jh体を1
0中帛部以上加えても格別な効果の向上は認められない
。
可塑剤に対する高分子膜形成用(f」脂の使用量は、可
塑剤70〜95重量部に3・jシーζ高分子膜形成用樹
脂30・〜5j小吊部を用いるのが好ましい、 iil
塑剤含吊が95重量部を越えると、相ヌ・1的に被膜の
厚さが薄くなり、可塑剤を保持りる強度が低トリーる。
塑剤70〜95重量部に3・jシーζ高分子膜形成用樹
脂30・〜5j小吊部を用いるのが好ましい、 iil
塑剤含吊が95重量部を越えると、相ヌ・1的に被膜の
厚さが薄くなり、可塑剤を保持りる強度が低トリーる。
その結果、塩化ビニル樹脂組成物製造のための混合加熱
工程においにの粉状可塑剤の被膜がψれて内部の可塑剤
が浸出する恐れがdつる。反対に可塑剤の含量が70車
m%未満になると、粉状可塑剤の被膜が相対的に厚くな
り、塩化ビニル樹脂の組成物製造のための混合]二程も
しく【まて−の後の成形物製造のための混線工程におい
(他の成分との混和性が低下し、ぞの結果、熱可塑性樹
脂成形物中に粉状可塑剤が斑点として発(I8Jる危険
性がある。前記のごとき七ツマ−を使用した高分子膜形
成用樹脂を使用りるど、最終成形物の物理的特性、特に
引張り強度等は本発明粉状可塑剤を使用しない場合に比
べ、実質的に低下し41い3、本発明に使用づる熱可塑
性樹脂用粉状可塑剤の粒度は特に限定的ではないが、1
〜1 (10ft m、特に5−・50μmであるのが
好ましい。本発明粉状可塑剤は一般的マイクロカブレル
化法、例えばコアセルベーション法、界面重合法、スf
レードライング法、液中硬化法(Aリフイス法)、イン
リ“イヂュ重合法等を用いればよい。どくに好ましくは
インリ゛イヂュ市合であり、コアセルベーション法、界
面重合法、スプレードライング法、液中硬化法(′Aリ
フ、Cス法)(8は、一般に渦)fηべきわ)状可塑剤
を(qることかできない。
工程においにの粉状可塑剤の被膜がψれて内部の可塑剤
が浸出する恐れがdつる。反対に可塑剤の含量が70車
m%未満になると、粉状可塑剤の被膜が相対的に厚くな
り、塩化ビニル樹脂の組成物製造のための混合]二程も
しく【まて−の後の成形物製造のための混線工程におい
(他の成分との混和性が低下し、ぞの結果、熱可塑性樹
脂成形物中に粉状可塑剤が斑点として発(I8Jる危険
性がある。前記のごとき七ツマ−を使用した高分子膜形
成用樹脂を使用りるど、最終成形物の物理的特性、特に
引張り強度等は本発明粉状可塑剤を使用しない場合に比
べ、実質的に低下し41い3、本発明に使用づる熱可塑
性樹脂用粉状可塑剤の粒度は特に限定的ではないが、1
〜1 (10ft m、特に5−・50μmであるのが
好ましい。本発明粉状可塑剤は一般的マイクロカブレル
化法、例えばコアセルベーション法、界面重合法、スf
レードライング法、液中硬化法(Aリフイス法)、イン
リ“イヂュ重合法等を用いればよい。どくに好ましくは
インリ゛イヂュ市合であり、コアセルベーション法、界
面重合法、スプレードライング法、液中硬化法(′Aリ
フ、Cス法)(8は、一般に渦)fηべきわ)状可塑剤
を(qることかできない。
以下、実施例、比較例にJ:っで本発明を説明りる。し
かしながら、本発明(、Lそれらに限定されるものひは
ない。
かしながら、本発明(、Lそれらに限定されるものひは
ない。
なa3、実施例、比較例にお【〕る絹酸物ならびに成形
物の物性試験は、上記、の方法によって行なった。
物の物性試験は、上記、の方法によって行なった。
(イ)7レンド’Ml : 75ゑ容I「1のl\ルシ
」ルミ−1=1ノー(商品名)に、平均車台度2000
の塩化ビニル樹脂51(q、(Ca −l II系安定
剤0.1にり、炭酸カルシウム1kg、本発明の粉状可
塑剤を1〕0[〕に換紳しく’2.8にりおよびジAク
ブルノタレー1− (DOP)10hを仕込み、iIy
合【ノつつI 40°Cまでが湿、次いで70℃まで冷
却し、該ミル1ノーから均一な混合物どして取出Uるか
どうかにJ、つ(肉眼的に判断し/j 。
」ルミ−1=1ノー(商品名)に、平均車台度2000
の塩化ビニル樹脂51(q、(Ca −l II系安定
剤0.1にり、炭酸カルシウム1kg、本発明の粉状可
塑剤を1〕0[〕に換紳しく’2.8にりおよびジAク
ブルノタレー1− (DOP)10hを仕込み、iIy
合【ノつつI 40°Cまでが湿、次いで70℃まで冷
却し、該ミル1ノーから均一な混合物どして取出Uるか
どうかにJ、つ(肉眼的に判断し/j 。
[判定] ◎: 極めて容易に取出ける0: 取出
ける △: 取出しやや困テ11 ×: 取出t!ない (ロ)シー]〜物性:(イ)の組成物を130°Cに保
持された6インチψ、2本L1−ルを用いCシートに成
形し、該シー1〜を′1F30 ’C(−)[ノス(3
゛6 T (+11プレス使用)しC,(れぞれの測定
]]1的に応じた試験片を作成した。これらの試験片←
二ついt J I S K 6301に1((拠し−
(行イT・Jl、測定結果を表−1および表−2に示す
。
ける △: 取出しやや困テ11 ×: 取出t!ない (ロ)シー]〜物性:(イ)の組成物を130°Cに保
持された6インチψ、2本L1−ルを用いCシートに成
形し、該シー1〜を′1F30 ’C(−)[ノス(3
゛6 T (+11プレス使用)しC,(れぞれの測定
]]1的に応じた試験片を作成した。これらの試験片←
二ついt J I S K 6301に1((拠し−
(行イT・Jl、測定結果を表−1および表−2に示す
。
[ブツ判定現1((1◎: ブツ1.「シ0: ブツ
若干あり △: ゾツあり ×: ブツ多し 実h1!i例1へ・5 後述の表−1に示した量のジオクチルーツタレ−1−、
メチルメタクリレ−1〜、塩化ビニリグ゛ンの曲に、ジ
イソプロピルパーA 二l−シジカーボネ−1〜15g
を混合して、よず油相用組成物を調整した。
若干あり △: ゾツあり ×: ブツ多し 実h1!i例1へ・5 後述の表−1に示した量のジオクチルーツタレ−1−、
メチルメタクリレ−1〜、塩化ビニリグ゛ンの曲に、ジ
イソプロピルパーA 二l−シジカーボネ−1〜15g
を混合して、よず油相用組成物を調整した。
次に、11)2イAン水2800す、7−I Illイ
タルシリ力分数分散液形分20%)1390g、弔り[
コム酸カリ2.5%水溶液30(Iおよびジエタノール
ノlミンどアジピン酸の縮合物の゛10%水溶液90g
を混合し、塩酸を用いて+111 、l 1.lじに水
相用組成物を調製し人=。
タルシリ力分数分散液形分20%)1390g、弔り[
コム酸カリ2.5%水溶液30(Iおよびジエタノール
ノlミンどアジピン酸の縮合物の゛10%水溶液90g
を混合し、塩酸を用いて+111 、l 1.lじに水
相用組成物を調製し人=。
続い−(、両酸物物を昌速1暇1゛1′檜に入れ、10
0Q Q rpm (C) 0秒混合しCire合H’
4 G−1’l’ −) /、−1この混合液の全量を
ysめ窒晃(こj摸された容’7j i J乏の加圧単
合反応機に仕込み1.内圧33.5・〜/1.5kg/
Cm2CJ N !50 ℃で20Il、′J間反1
.トさυk31次いC1冷7.1+ 63J、び落J1
シて艮応iff合物を取り出1..j(7)0のに含よ
れる固形分(5,つい();;シ心弁t’4f )A洗
を繰返1刀、二i艷(5(、) ’C(滅11)乾燥し
−(、′″11均粒径1 ’5 ”□ 3 () Jl
ノ白’U +15) 未’に: i!? /、1.+
l U) 白(’、! 75) 末ヲ用いた塩化ビニル
樹脂組成物の物f’+6人 1に示す、。
0Q Q rpm (C) 0秒混合しCire合H’
4 G−1’l’ −) /、−1この混合液の全量を
ysめ窒晃(こj摸された容’7j i J乏の加圧単
合反応機に仕込み1.内圧33.5・〜/1.5kg/
Cm2CJ N !50 ℃で20Il、′J間反1
.トさυk31次いC1冷7.1+ 63J、び落J1
シて艮応iff合物を取り出1..j(7)0のに含よ
れる固形分(5,つい();;シ心弁t’4f )A洗
を繰返1刀、二i艷(5(、) ’C(滅11)乾燥し
−(、′″11均粒径1 ’5 ”□ 3 () Jl
ノ白’U +15) 未’に: i!? /、1.+
l U) 白(’、! 75) 末ヲ用いた塩化ビニル
樹脂組成物の物f’+6人 1に示す、。
比較例1
物v1試験Ij法の(イ)のわ)状1り塑剤に代え(,
1) OP 2 、8 k!I (A発明)粉状ii1
!!I’J剤ノl) Ol〕相当吊)を使用しく、物
↑11試験をljl、↑・+i、−結果を表−1に示づ
。
1) OP 2 、8 k!I (A発明)粉状ii1
!!I’J剤ノl) Ol〕相当吊)を使用しく、物
↑11試験をljl、↑・+i、−結果を表−1に示づ
。
比較例2
中m体全mを、メチルメタクリレ−1・とIノーC1白
色粉末を得た以外は実施例と同様に実施し/j。
色粉末を得た以外は実施例と同様に実施し/j。
表−1には示されCいないが、成形物のブルーム性につ
いて試験した結果、実施例のものにはいずれもブルーミ
ングは認められなかった1、実施例6〜10 ジオクチルフタレート2800す、メチルメタクリレー
ト630g、塩化ビニリデン70りと後述の表−2に承
り缶の5−■ヂリデンー2−ノルボルネンを用いた以外
は、実施例3と同様に実施して、白色粉末を得た。この
白色粉末を用いた物性試験結果を表−2に示づ。
いて試験した結果、実施例のものにはいずれもブルーミ
ングは認められなかった1、実施例6〜10 ジオクチルフタレート2800す、メチルメタクリレー
ト630g、塩化ビニリデン70りと後述の表−2に承
り缶の5−■ヂリデンー2−ノルボルネンを用いた以外
は、実施例3と同様に実施して、白色粉末を得た。この
白色粉末を用いた物性試験結果を表−2に示づ。
表−2と表−1の実施例3の結果との比較から明らかな
ように、粉状可塑剤の調製に当り、メチルメタクリレー
トおよび塩化ビニリデンの他に比較的生菌の5−エチリ
デン−2−ノルホルネンを適租添加(Jl川すると最終
成形品の引張り強さが顕著に向上することが判る。
ように、粉状可塑剤の調製に当り、メチルメタクリレー
トおよび塩化ビニリデンの他に比較的生菌の5−エチリ
デン−2−ノルホルネンを適租添加(Jl川すると最終
成形品の引張り強さが顕著に向上することが判る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 可塑剤’70〜951ト吊部を凸分子欣形成用樹
脂30〜5申Φ部で?−rり1−1カブレル化した熱可
塑1と1樹脂用粉状可塑剤、1゜ 2、 高分子膜形成用樹脂が一般式二 CEl 2・−CX−COOI’< l’ I ]
[式中、×(,1水察またはメチル、l’< Lll水
沫たは炭素数1〜18のノフル:Vルに【を人わすIC
示される単量体50−99重IR部と、一般式;%式%
1 1式中、Yは塩素、7は水素まI、は塩桑を表わtJ−
]’(示(3レル甲m体!’i 0−1中ti1部、1
3J、ぴ2個1ス1−の不飽和結合を右する単ωIA
O−パ10車R部の〕(甲合体である第1項記載の熱i
IJ塑竹樹脂川わ用状可塑剤。 3、 2個以上の不飽和結合をイ]−する単量体が直鎖
非J1.役ジ、1−ン類、単環ジエン類、二環ジ【−ン
類、ポリアルグニルシクロアルカン類およびノルボルネ
ンジエン類である第1項記載の熱可塑’I’l’ 45
J脂用粉状可塑剤。 4、 粉状可塑剤の粒径が’I = ’I OOII
m ’l’ itうる第゛1項記載の熱可塑1’l樹脂
用粉状可塑剤。 5、 可塑剤70・〜95市早部の0イ1]・に、高分
子膜形成用樹脂上ツマー30〜5@最部をインリーイチ
ニ(、tJ含さ゛u1可塑剤を高分子膜形成用樹脂でマ
イクロカプセル化する熱可塑性樹脂用粉状可塑剤の製法
。 6、 高分子膜形成用樹脂が一般式: %式%[] 1式中、Xは水素またはメチル、1くは水素または炭素
数1〜18のアルコ1ル暴を表わず1(丞される単fi
体50・〜・99車甲部ど、一般式:%式%] [式中、Yは塩素、/は水素ま)こは塩素を表ねtll
で示される単量体50−1重量部および2 fllll
以]の不飽和結合を右するη1吊体O〜10市R部の共
重合体である第5項記載の熱可塑性樹脂用粉状可塑剤の
製法。 7. 2個以上の不飽和結合をイ1りる単量体が直鎖非
共役ジエン類、単環ジLン類、二環ジエン類、ポリアル
クニルシフLl 7’ )レカン類J3よびノルボルネ
ンジエン類である第51j′!記載の熱nj塑性樹脂用
粉状可塑剤のr!A法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10342483A JPS59227934A (ja) | 1983-06-09 | 1983-06-09 | 熱可塑性樹脂用粉状可塑剤およびその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10342483A JPS59227934A (ja) | 1983-06-09 | 1983-06-09 | 熱可塑性樹脂用粉状可塑剤およびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59227934A true JPS59227934A (ja) | 1984-12-21 |
JPH0314061B2 JPH0314061B2 (ja) | 1991-02-25 |
Family
ID=14353653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10342483A Granted JPS59227934A (ja) | 1983-06-09 | 1983-06-09 | 熱可塑性樹脂用粉状可塑剤およびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59227934A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5284906A (en) * | 1990-08-02 | 1994-02-08 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Process for the preparation of a rubber having polymer bound functionality |
US5284907A (en) * | 1990-08-02 | 1994-02-08 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Process for the preparation of a masterbatch rubber having polymer bound functionality |
JP2002121533A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-26 | Ricoh Co Ltd | 感熱性粘着材料 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5043145A (ja) * | 1973-07-12 | 1975-04-18 | ||
JPS51115552A (en) * | 1975-03-05 | 1976-10-12 | Ceskoslovenska Akademie Ved | Method of manufacturing hydrophilic fillers for plastics |
-
1983
- 1983-06-09 JP JP10342483A patent/JPS59227934A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5043145A (ja) * | 1973-07-12 | 1975-04-18 | ||
JPS51115552A (en) * | 1975-03-05 | 1976-10-12 | Ceskoslovenska Akademie Ved | Method of manufacturing hydrophilic fillers for plastics |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5284906A (en) * | 1990-08-02 | 1994-02-08 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Process for the preparation of a rubber having polymer bound functionality |
US5284907A (en) * | 1990-08-02 | 1994-02-08 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Process for the preparation of a masterbatch rubber having polymer bound functionality |
JP2002121533A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-26 | Ricoh Co Ltd | 感熱性粘着材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0314061B2 (ja) | 1991-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4173596A (en) | Soft-seeded tougheners for polyvinyl chloride | |
US2569954A (en) | Adhesive for bonding plasticized polyvinyl halide-containing resin surfaces and method of bonding such surfaces | |
JPS5910371B2 (ja) | 取扱いやすい熱硬化性組成物およびその製造方法 | |
KR20220025820A (ko) | 2개의 중합성 기를 갖는 화합물, 다단 중합체 및 열가소성 중합체를 포함하는 조성물, 그의 제조 방법, 그의 용도 및 이를 포함하는 물품 | |
CA2085917A1 (en) | A process for preparing thermoplastic resin composition with excellent hcfc resistance | |
JPS6389555A (ja) | スチレン/アクリロニトリル共重合体を基剤としたプラスチゾル | |
US20080118691A1 (en) | Heat aged perfluoropolymer | |
JPS59227934A (ja) | 熱可塑性樹脂用粉状可塑剤およびその製法 | |
DE3033001A1 (de) | Verfahren zur herstellung von anhydrid- oder carboxylgruppen enthaltenden ethylen-pfropfcopolymerisaten | |
IL40424A (en) | Polymeric compositions containing copolymers of vinyl chloride and olefinic elastomers | |
US4112023A (en) | Moulding compositions | |
JPS5731914A (en) | Production of impact-resistant resin composition | |
JPH01203451A (ja) | ゴム状熱可塑性ポリマー混合物 | |
US2614092A (en) | Infusible copolymeric vinylidene chloride composition | |
US3275712A (en) | Production of impact-resistant thermoplastic molding materials | |
US3673282A (en) | Core-shell vinyl halide polymers having a long-chain vinyl ether containing shell | |
US3414638A (en) | Graft copolymer of ethylene/vinyl acetate and polymerized vinyl chloride, styrene and acrylonitrile | |
JPH037704B2 (ja) | ||
JPS59221317A (ja) | 樹脂の製造方法 | |
US3496253A (en) | Poly(vinyl chloride)-diallyl phthalate molding powders | |
JPS60118733A (ja) | 耐候性耐衝撃性樹脂組成物 | |
US3634369A (en) | Vinylidene chloride polymers of broadened molecular weight distribution | |
JPS5842611A (ja) | 塩化ビニルグラフト共重合体の製法 | |
JPH0379366B2 (ja) | ||
JPH0248025B2 (ja) |