JPS5922739B2 - 樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS5922739B2
JPS5922739B2 JP1156476A JP1156476A JPS5922739B2 JP S5922739 B2 JPS5922739 B2 JP S5922739B2 JP 1156476 A JP1156476 A JP 1156476A JP 1156476 A JP1156476 A JP 1156476A JP S5922739 B2 JPS5922739 B2 JP S5922739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
block copolymer
resin composition
oligomer
polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1156476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5294347A (en
Inventor
隆 鳥越
勝彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP1156476A priority Critical patent/JPS5922739B2/ja
Publication of JPS5294347A publication Critical patent/JPS5294347A/ja
Publication of JPS5922739B2 publication Critical patent/JPS5922739B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スチレン−ブタジエンブロック共重合体と、
スチレン系オリゴマ−を予備ブレンドし、次いでこれを
通常のポリスチレン(GPと称する)とブレンドする事
により、極めて透明かつ表面光沢の優れた耐衝撃性を有
する樹脂組成物の製造に関するものである。
現在までスチレン−ブタジエンブロック共重合体とGP
(ポリスチレン)をブレンドし、耐衝撃性を有するブレ
ンド物を得る事は広く知られていた。
しかし、このブレンド物は白濁或いは散乱光を発し、透
明なブレンド物を得る事は出来なかつた。一又、スチレ
ン−ブタジエンブロック共重合体にそのブロック体の末
端スチレン鎖長より以下の分子量を持つスチレン系オリ
ゴマ−をブレンドすると透明性の良好なブレンド物を得
る事も広く知られている事である。更に、スチレン−ブ
タジエンブロック共重合体、スチレンオリゴマ−、GP
の三元系の一括ブレンドも一般に良く知られているもの
であり、この時得られるブレンド物は透明性を有しない
。そこで本発明者等は、この三元系ブレンドを詳細に検
討した結果、このブレンドにおいて、そのブレンドの順
序が、透明かつ表面光沢の優れた耐衝撃性のあるブレン
ド物を得るのに重要なポイントである事を見出した。
つまり、まず第1にスチレン−ブタジエンブロック共重
合体とスチレン系オリゴマ−とを予備ブレンドし、次い
でこれをGP(ポリスチレン)とブレンドする時は、極
めて良好な透明性を有し、かつ優れた表面光沢と耐衝撃
性を持つブレンド物を得るに至つた。
ここで本発明で云う所のスチレン−ブタジエンブロック
共重合体とは線状、ラジアル型ブロック体を含む。更に
それらのテーパードポリマーも含み、構造式は次式で示
される。A−(B−A)nCn=1〜5)、、(B−A
)m〔m二2〜10〕、(A−B)1−XC1=3〜2
0、、Xはカップリング剤〕(Aニポリスチレン、Bニ
ポリブタジエン及びSBR)。
又、これらブロック体のスチレンとブタジエンの含量比
率はスチレン/ブタジエンニ9515〜20/80で、
好ましくは80/20〜30/70である。
スチレン系オリゴマ−は、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン等の単独オリゴマ−、更には、これ
らモノマーの2種以上の共重合体のオリゴマ−を含む。
オリゴマ−の分子量は500〜25、000であり、好
ましくは1000〜5000である。
又、GP(ポリスチレン)は通常の成型用として製造さ
れているものを云う。この三元ブレンド系の最終的な組
成はGP(ポりスチレン)100部に対して、スチレン
ーブタジエンプロツク共重合体5〜300部、スチレン
オリゴマ一は0.1〜100部の範囲である。
ブレンド方法は特に規定を与えないが、以下の例におい
てはそれぞれ押し出機により混合した。更に本発明で得
られた樹脂組成物をシート、フイルムにした時、良好な
透明性と、優れた表面光沢、そして耐衝撃性を有するも
のが得られた。次に本発明を実施例を以つて更に詳説す
る。
実施例 1スチレンーブタジエンプロツク共重合体〔旭
化成工業(株)製、商品名「タブプレンA]、ABAB
構造、St/Bd二40/600但しAはポリスチレン
、BはポリブタジエンそしてSt/Bdはスチレンとブ
タジエンの含量比率をそれぞれ示す。
(以下同様)〕2kgと、ポリスチレンオリゴマ一〔三
洋化成工業(株)製、商品名「パーマ−ST−120」
、分子量3000。〕2009を押し出機により、混合
し、ペレツト化し、このペレツトとGP〔電気化学工業
(株)製、商品名「デンカスチロールGP−1」〕8k
gとを押し出機で、混合ペレツト化する。更に、このペ
レツトを用いて厚さ2m1のタンペルを射出成型機によ
り、成型し、その物囲測定した。結果を表−1に示す。
実施例 2 スチレンーブタジエンプロツク共重合体〔電気化学工業
(株)製、商品名「クリアレン201L]、ABA構造
、S【/Bd=80/20〕2.3kgとα−メチルス
チレン−ビニルトルエン共重合体オリゴマ一(分子量=
5000)2009を押し出機により、混合し、ペレツ
ト化して更に、この得られたペレツトとGP〔電気化学
工業(株)製、商品名[デンカスチロールGP−L〕1
kgとを押し機より混合ペレツト化し、厚さ2m11の
タンベル 5を射出成型機により、成型し、その物性を
測定した。
結果を表−1に示す。尚、ここで用いたα−メチルスチ
レンービニルトエル共重合体オリゴマ一は次の方法によ
り製造した。内容積1501のスチレンレス重合缶に於
いて、脱水精製したベン tゼン701とα−メチルス
チレン10kgの混合物を仕込み、液温を10℃に制御
した。次いで活性リチウムとして4.5モル含有するS
es−ブチルリチウムのシクロヘキサン溶液を添加した
。20分後、脱水精製したビニルトルエンを100CC
/分の速度で連続的に添加して重合を完結させた。
得られた重合液をメタノール一再沈澱法により、オリゴ
マ一を析出させ、乾燥して粉末状の製品を得た。比較例
1 スチレンーブタジエンプロツク共重合体〔旭化成工業(
株)製、商品名「タブプレンA」、ABAB構造、St
/Bd=4060。
〕 2Kgとポリスチレンオリゴマ一〔三洋化成工業(
株)製、商品名「パーマ−ST−120」、分子量30
00Q)200f1とGP〔電気化学工業(株)製、商
品名「デンカスチロールGP−1]〕8kgを一括に押
し機により混合ペレツト化し、更に同一押し機において
再ペレツト化したペレツトを射出成型機により、厚さ2
mmのタンベルを成型し、その物性を測定した。結果を
表−1に示す。比較例 2 スチレンーブタジエンプロツク共重合体〔旭化成工業(
株)製、商品名「タブプレンA」、ABAB構造、St
/Bd=40/600〕2kgとGP〔電気化学工業(
株)製、商品名[デンカスチロールGP−1]〕8kg
を押し出機により混合ペレツト化し、更に2009のポ
リスチレンオリゴマ一〔三洋化成工業(株)製、商品名
[パーマ一ST−120]、分子量3000。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スチレン−ブタジエンブロック共重合体とスチレン
    系オリゴマーを予備ブレンドし、次いでこのブレンド物
    とポリスチレンとをブレンドすることを特徴とする透明
    かつ表面光沢の良好な、耐衝撃性を有する樹脂組成物の
    製造方法。
JP1156476A 1976-02-05 1976-02-05 樹脂組成物の製造方法 Expired JPS5922739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156476A JPS5922739B2 (ja) 1976-02-05 1976-02-05 樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156476A JPS5922739B2 (ja) 1976-02-05 1976-02-05 樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5294347A JPS5294347A (en) 1977-08-08
JPS5922739B2 true JPS5922739B2 (ja) 1984-05-29

Family

ID=11781423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156476A Expired JPS5922739B2 (ja) 1976-02-05 1976-02-05 樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922739B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109023589B (zh) * 2018-07-11 2021-06-22 常州大学 一种以聚苯胺和炭黑为导电填料的三元共混材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5294347A (en) 1977-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155533B2 (ja)
RU2022980C1 (ru) Композиция
US4275179A (en) Poly(p-methylstyrene) polyblend
JPH04226145A (ja) 熱可塑性の成形材料
JPS58191736A (ja) p−メチルスチレン重合体とジエン−スチレンまたはジエン−(p−メチルスチレン)ブロツクコポリマ−との配合物
JP2000026698A (ja) ブロック共重合体組成物、及びその製造方法
JPS6366862B2 (ja)
JPS6231017B2 (ja)
EP0135169A2 (en) Impact resistant alpha-methylstyrene-styrene copolymer blends
JPS5922739B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPS6144102B2 (ja)
RU2072377C1 (ru) Полимерная композиция
JPH0312097B2 (ja)
JPH0132858B2 (ja)
JPS62179548A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH04175304A (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP2986178B2 (ja) ブロツク共重合体樹脂組成物
JP3658861B2 (ja) 星型分岐ポリスチレンを含有する樹脂組成物
JP4822657B2 (ja) 食品包装材料用ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH0826107B2 (ja) 高耐衝撃性の熱可塑性樹脂成形物
JPH0218337B2 (ja)
JPS58180544A (ja) スチレン系樹脂の射出成形方法
JPS60243109A (ja) ブロツク共重合体樹脂
JPH0615650B2 (ja) ブロック共重合体組成物
JP3335747B2 (ja) ブロック共重合体の製造法