JPS59227109A - 変圧器の冷却器制御方式 - Google Patents

変圧器の冷却器制御方式

Info

Publication number
JPS59227109A
JPS59227109A JP10173583A JP10173583A JPS59227109A JP S59227109 A JPS59227109 A JP S59227109A JP 10173583 A JP10173583 A JP 10173583A JP 10173583 A JP10173583 A JP 10173583A JP S59227109 A JPS59227109 A JP S59227109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
cooler
unit
load factor
coolers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10173583A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Takagi
高木 信人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10173583A priority Critical patent/JPS59227109A/ja
Publication of JPS59227109A publication Critical patent/JPS59227109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • H01F27/12Oil cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術外野〕 本発明は、変圧器の冷却器に使用する油ポンプならびに
冷却ファ/をそれらの電源周波数制御によって回転数制
御する方式と、台数制御する方式とを併用する、変圧器
の冷却器制御方式に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、電力消費の節減を目的に変圧器の冷却器を効率的
に運転するために、変圧器の負荷率が低い場合には、冷
却器の冷却ファンならびに油ポンプの回転数を制御し、
低減運転することで消費電力を節約する方法が考慮され
るようになってきた。
上記回転数制御装置として、冷却ファンならびに油ポン
プの電源周波数および電圧の1方もしくは両方を変化さ
讐る丸めのインバータが、一般的に使用されている。こ
のインバータの容量は、変圧器が100チ負荷時に運転
される冷却器のモータ容量に対応した大きさとする必要
があるため、大容量変圧器など冷却器容量の大きな変圧
器ではインバータの容量も大きくする必要が69経済的
ではなかった。
第1図は、従来の変圧器冷却制御方式の概略構成を示す
図で、変圧器lの冷却装置2を構成する冷却ファン3及
び油ポンプ4の電源8がら供給される電力の周波数なら
びに電圧を変化させる制御部5は、インバータ6と交換
部7によって構成され、変圧61に設けられた検出部9
からの信号によって駆動される。この冷却装置2の特性
は、第2図に示すように、変EE器1が必要とする冷却
容量をA1冷却装置2の冷却能力をCとする制御を行な
うとき、冷却装置用インバータロ0所要電力はBのよう
になる。
一方、一般的に変電所等で使用される変圧器は、常時の
負荷率が10〜60 %の範囲で使用されることから、
従来の制御方式でLlはとんど使用されない範囲の冷却
器iもインバータ6に持たせておく必要があった。
また、冷却器制御方式の1方法として台数制御を行なう
方法があるが、この方式では、変圧器の必要冷却容量に
対し、冷却器の消費電力を十分に節約することはできな
かった。
このように、変圧器が必要とする冷却器量と、その制御
装置の容量は、変圧器の実際の運転パターンに対して不
経済な構成とされていた。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の欠点を改良するためになされたもので
ラシ、冷却装置の冷却能力を変圧器が必要とする冷却容
量に近づけて、総合的冷却器量を低減させると共に、冷
却器の台数制御を併用し、回転数制御用インバータの容
量も低減し、かつ騒音、振動の低減および冷却装置の長
寿命化を実現する、経済的な可変速の変圧器の冷却器制
御方式を提供することを目的とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第3図乃至第6図を用いて説明
する。
変圧器11の冷却装置12を411[fflする冷却フ
ァン13及び油ポンプ14を制御する制御部15は、変
圧器の状態を検出する検出部21の信号を判定する判定
部16の指令によって回転数の指令を出す回転数制御部
17とインバータ18および電源切換部19で構成され
る。判定部16は、変圧器の状態に応じてインバータ1
8と交流電源20のいずれかを判定する電源切換部19
に指令を出す。この指令は、変圧器11が常時運転する
負荷状況に合う運転パターンを整定する必要がある。例
えば常時の変圧器負荷率が低域にある場合は、第4図に
示す低負荷率の範囲を対象に、変圧器が必要とする冷却
容量りの特性に近づくように冷却器の冷却能力Eを整定
する。また、常時の変圧器負荷率が中域におる場合は、
第5図に示すように冷却能力Eを整定する。次に、発電
所用などの、常時の変圧器負荷率が高域にある場合は、
第6図に示すように冷却能力Eを整定することになる。
ここで、第4図、第5図および第6図に示す特性Fは、
冷却器・インバータの所要電力である。
上記構成に於て、変圧器11の運転状態を検出する検出
部21の信号によって判定部16は、変圧器11の負荷
率または温度に応じて、指令を回転数制御部17もしく
は、電源切換部19に入力する。この指令は、変圧器1
1の常時運転パターンに対して整定された負荷率の条件
に応じ、必要な冷却器台数を選定し、かつ冷却器の冷却
ファン13ならびに油ポンプ14の回転数を回転数制御
部17によってインノ(−タ18を制御する。
例えば、第4図に示す運転〕くターンでは、変圧器負荷
率が0〜20チの範囲で、第1群の冷却器に−)いての
み回転数制御を行ない、負荷率が20〜40チの範囲で
は、第1群を交流電源20に切換えると同時に第2群の
回転数を制御する。負荷率が40−以上の範囲について
も同様にして順次交流電源・20に切換え、運転に必要
な冷却器群のうち1つの群について回転数制御を行なう
第5図に示す例では、変圧器負荷率が0〜30チの範囲
では、第1群を交流電源20に接続し運転する。負荷率
が30〜60チの範囲では、交流電源20によって運転
されている第1群の冷却器に加えて、第2群の冷却器を
回転数制御する。さらに、負荷率が60〜90%の範囲
では、第2群を交流電源20に切換え、第3群を回転数
制御する。負荷率が90チ以上の範囲に対しては、変圧
器の運転に必要な全ての冷却器を交流電源20に接続し
運転する。
第6図に示す例では、変圧器負荷率が0〜20チの範囲
では第1群を交流電源20に接続し、負荷率20〜40
%の範囲では第1群に加え、第2群を交流電源20に接
続し、負荷率40〜60%の範囲ではさらに第3群を加
えて交流電源20VCよる運転を行なう。負荷率60〜
100チの範囲では、第4群を加制御を組合せて制御す
ることによって、変圧器の運転パターンで最も利用され
る負荷率に応じた整定を行なうことで、電力費の節減を
果たすと共に、回転数制御するためのインバータの容量
を冷却器のある1群のみの容量とするととが可能となシ
、設備を経済的かつ小形なものとすることができる。
さらに、本発明による構成とすることによって、変圧器
低負荷時の騒音低減と共に、冷却器の長寿命化ができる
など、環境面や保守の点でも有効な制御方式を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転数制御による変圧器冷却制御方式を
示すブロック図、第2図は従来の変圧器冷却特性図、第
3図は本発明の一実施例を示すブロック図、第4図、第
5図及び第6図は本発明による夫々異なる変圧器冷却特
性図である。 11・・・変圧器     12・・冷却装歇13・・
冷却ファン   14・・油ポンプ15・・制御部  
   16山判定部17・・・回転数制御部  18・
・・インバータ19・・電源切換部   2o・・交流
電源21・・・検出部     22・・冷却器代理人
 弁理士 則 近 憲 佑 (はが1名)第1図 第2図 少ELP−,興君牛(X) 第3図 2 第4図 後圧器1荷年(%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ 変圧器の油温贋もしくは負荷の少なくとも線電圧
    の少なくとも1方を調整し、冷却器の回転数制御装置と
    、冷却器の台数を制御する装置とを併用することを特徴
    とする変圧器の冷却器制御方式。 (2)あらかじめ設定した変圧器負荷率の範囲に於いて
    のみ、冷却器の回転数制御を行ない、その他の範囲は台
    数制御のみを行なうことを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の変圧器の冷却器制御方式。
JP10173583A 1983-06-09 1983-06-09 変圧器の冷却器制御方式 Pending JPS59227109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173583A JPS59227109A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 変圧器の冷却器制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173583A JPS59227109A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 変圧器の冷却器制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227109A true JPS59227109A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14308510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10173583A Pending JPS59227109A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 変圧器の冷却器制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227109A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195602A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Kansai Electric Power Co Inc:The 回転機群運転制御装置
EP3396688A1 (en) * 2017-04-28 2018-10-31 ABB Schweiz AG Method of operating a transformer and apparatus for a transformer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195602A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Kansai Electric Power Co Inc:The 回転機群運転制御装置
EP3396688A1 (en) * 2017-04-28 2018-10-31 ABB Schweiz AG Method of operating a transformer and apparatus for a transformer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041851A (en) Switchgear cabinet air-conditioning arrangement
CN106440241B (zh) 一种空调室外风机的调速控制方法
EP0347821A3 (en) Temperature controller of liquid cooling system
JPS59227109A (ja) 変圧器の冷却器制御方式
JPS58225617A (ja) 変圧器冷却装置
JPS59161649A (ja) 空気調和機の能力制御装置
JPH0544980A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS5625698A (en) Apparatus for supplying air to cooling tower and air supply controlling system
JPS6259447B2 (ja)
JP2000349477A (ja) 実装および負荷に応じた冷却用ファンの回転速度制御システム
JP2001272115A (ja) 熱交換器に使用する冷却水の流量制御方法
JP2971778B2 (ja) 除湿機再生制御式環境装置
US5425502A (en) VAV air conditioning system with a by-pass air supply fan
KR0159230B1 (ko) 노 터치 공기조화기 제어방법
CN210380261U (zh) 一种动态无功补偿散热系统智能调节装置
JPS6029207B2 (ja) 変圧器用冷却器の運転装置
JPS6088416A (ja) 変圧器用冷却器の運転装置
JPS57204742A (en) Method and apparatus for controlling operation of air conditioner
JPS60133253A (ja) 空気調和機の室外送風機回転数制御装置
JPH03238515A (ja) Pos端末装置
JPH0424634B2 (ja)
JPS61142719A (ja) 変圧器の冷却器制御装置
JPH06341690A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH02100707A (ja) モータフアン
KR20000003133A (ko) 인버터형 공기조화기의 압축기 운전주파수 제어방법