JP2000349477A - 実装および負荷に応じた冷却用ファンの回転速度制御システム - Google Patents

実装および負荷に応じた冷却用ファンの回転速度制御システム

Info

Publication number
JP2000349477A
JP2000349477A JP11154850A JP15485099A JP2000349477A JP 2000349477 A JP2000349477 A JP 2000349477A JP 11154850 A JP11154850 A JP 11154850A JP 15485099 A JP15485099 A JP 15485099A JP 2000349477 A JP2000349477 A JP 2000349477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fan
load
rotation speed
packages
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11154850A
Other languages
English (en)
Inventor
Gohei Shinpo
豪平 新保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11154850A priority Critical patent/JP2000349477A/ja
Publication of JP2000349477A publication Critical patent/JP2000349477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各パッケージの負荷の状況を正確に把握し、
各冷却用ファンを最適な回転速度で、かつ負荷に対して
柔軟に運転させる。 【解決手段】 バックパネル1内に複数の冷却用ファン
3および複数のパッケージ2が搭載され、パッケージ2
の枚数およびパッケージ2の負荷(消費電力)に応じて
冷却用ファン3の運転個数および回転速度の制御を行う
運転制御部4を備え、パッケージ2から運転制御部4に
向けて、パッケージ2が実装されたことを示すパワーオ
ン信号5と、パッケージ2の負荷(消費電力)のレベル
を示す負荷レベル信号6とが送信される。パワーオン信
号5は、電圧のON/OFFレベルにより、負荷レベル
信号6は、パッケージ2に電源が供給される部分に電流
計を設け、電流計により測定された電流値を負荷レベル
信号とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷却用ファンの回
転速度制御システムに関し、特に、実装および負荷に応
じた冷却用ファンの回転速度制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子装置において、高密度化が進
んだ為に冷却用ファンによる装置の強制空冷が余儀なく
されている。これらの装置において、多くの場合冷却用
ファンが消費する電力の割合は比較的多い。よって、装
置全体の低消費電力化を行う上で冷却用ファンの低消費
電力化を行うことは効率がよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の冷却用ファンは、最も負荷レベルの高いパッケージを
考慮した回転速度で運転されている。また、パッケージ
の実装状況もフル搭載枚数に比べて遙かに少ない状況で
運用されている場合が少なくなく、無駄にファンが回転
するという問題があった。
【0004】また、温度センサが搭載されている場合で
も、それは外気の温度による影響度が強く、純粋にパッ
ケージの負荷を冷却用ファンの回転速度に反映出来ない
ばかりか、回転速度が変化する契機となる温度設定も非
常に離散的であるという問題があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上記問題を解決
すべく、各パッケージの負荷レベルを電流値という形で
運転制御部が認識することによって、各パッケージの負
荷の状況を正確に把握し、各冷却用ファンを最適な回転
速度で、かつ負荷に対して柔軟に運転させることが出来
る冷却用ファンの回転速度制御システムを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の冷却用ファンの回転速度制御システムは、
バックパネル内に複数の冷却用ファンおよび複数のパ
ッケージが搭載された情報処理装置の冷却用ファンの回
転速度制御システムにおいて、パッケージの枚数および
パッケージの負荷(消費電力)に応じて冷却用ファンの
運転個数および回転速度の制御を行う運転制御部を備
え、冷却用ファンの低消費電力化および静音化を図った
ことを特徴とする。
【0007】また、パッケージから運転制御部に向け
て、パッケージが実装されたことを示すパワーオン信号
と、パッケージの負荷(消費電力)のレベルを示す負荷
レベル信号とが送信されるのが好ましい。
【0008】さらに、パワーオン信号は、電圧のON/
OFFレベルによるのが好ましい。
【0009】またさらに、負荷レベル信号は、パッケー
ジに電源が供給される部分に電流計を設け、電流計によ
り測定された電流値を負荷レベル信号とするのが好まし
い。
【0010】また、運転制御部は、パワーオン信号,負
荷レベル信号の2つの信号を受信し、冷却用ファンの近
傍にどの程度の実装枚数および負荷があるのかを把握し
た上で、適当な関数Fにより各ファンの回転速度を決定
するのが好ましい。
【0011】さらに、運転制御部から冷却用ファンへ向
けて、冷却用ファンの運転を制御する運転制御信号が送
信されるのが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0013】図1は、本発明の実施の形態の構成を示す
ブロック図である。本発明は、バックパネル1内に複数
のパッケージ2,複数の冷却用ファン3およびファンの
運転制御部4が実装される構成の装置を想定している。
また、各パッケージ2からは運転制御部4に向けて、実
装されたことを示すパワーオン信号5と、そのパッケー
ジ2の負荷(消費電力)のレベルを示す負荷レベル信号
6が接続される。さらに、運転制御部4からは、各冷却
用ファンへ運転制御信号7が接続される。
【0014】
【実施例】次に、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。本実施例では、電源が投入された状態で
バックパネル1内にパッケージ2が実装されると、各パ
ッケージ2は運転制御部4にパワーオン信号5と負荷レ
ベル信号6とを送信する。
【0015】パワーオン信号5は電圧のON/OFFレ
ベルで実現し、負荷レベル信号6はパッケージ2に電源
が供給される部分に電流計を設け、そこで測定された電
流値を負荷レベル信号6とする。
【0016】図2は、本発明の実施例における信号の流
れを示す概略図である。バックパネル1とパッケージ2
との間にはコネクタ部9が設けられ、コネクタ部9は、
電源8からの電流をパッケージ2に送り、パッケージ2
からの電流を負荷レベル信号6として運転制御部4に送
る。ここではパワーオン信号5は、Hレベルでパッケー
ジ未実装、Lレベルでパッケージ実装を意味する。測定
された電流値は、デジタル化してシリアルバス等で常時
送信しているものとする。運転制御部4は、これらパワ
ーオン信号5,負荷レベル信号6の2つの信号を受信
し、各冷却用ファン3の近傍にどの程度の実装枚数およ
び負荷があるのかを把握する。その上で、適当な関数F
により各ファン3の回転速度を決定する。ここで、関数
Fは経験的に決定される関数であり、各パッケージ2か
らのパワーオン信号5および負荷レベル信号6に依存す
る。基本的には、パッケージ2の負荷が多い時もしくは
パッケージ2の実装枚数が多い時に回転数が増加し、パ
ッケージ2の負荷が少ない時もしくはパッケージ2の実
装枚数が少ない時に回転数が減少する性質を持つ。
【0017】例えば、局用交換機においては時間帯によ
って情報の伝送量というのは変化している。特に昼間帯
などは情報の伝送頻度は高く、装置としてはメモリのア
クセス回数などの処理が増加することが予想される。こ
の時、当然装置内の素子の発熱量も多くなり、冷却用フ
ァン3の回転数を上げる必要が出てくる。一方、深夜帯
などでは、情報の伝送頻度は少ないため、装置内の素子
の発熱量も少なくなり、冷却用ファン3の回転数も上げ
る必要がない。
【0018】また、地域によってサービスの品質に差分
があるような場合が考えられる。都市部においては、多
様なサービスが提供されることが予想され、そのため装
置としては多様な機能が必要となり、パッケージ2の実
装枚数も増えてくる。一方過疎な地域では、基本的なサ
ービスのみ提供される場合が考えられ、その場合パッケ
ージ2の実装枚数も少なくなる。こういった差分によっ
ても冷却用ファン3の回転速度を変化させることは、低
消費電力化および静音化を行う上で有効である。関数F
は以上のような観点から決定される。また、運転制御部
4は、この関数Fにより決定された冷却用ファン3の回
転数を運転制御信号7を経由して各冷却用ファン3に通
知し、各冷却用ファン3の運転の停止または最適な回転
速度制御を行う。
【0019】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。本発明は基本的には局用交換機を想定しているが、
同様な構成を持つ装置であればすべて適用可能である。
例えば、ワークステーションやロジックアナライザ等に
おいて拡張ボードを増設する場合にも本発明が有効であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、各
パッケージの負荷レベルを電流値という形で運転制御部
が認識することによって、各パッケージの負荷の状況を
正確に把握することができ、各冷却用ファンを最適な回
転速度で、かつ負荷に対して柔軟に運転させることが出
来るという効果を奏する。
【0021】また、これによって低消費電力化および静
音化に貢献でき、また、パッケージ自体が低消費電力化
された場合にも負荷レベル信号の変化を運転制御部が自
動的に判断するため、柔軟に対応出来るという効果を奏
する。
【0022】さらに、このシステムの場合、冷却用ファ
ンの電源スイッチがパッケージの実装と連動している形
になっており、パッケージが実装されていない無用な際
にはファンも自動的に止まる構造となる。これによって
更に低消費電力化が見込まれるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の信号の流れを示す概略図である。
【符号の説明】
1 バックパネル 2 パッケージ 3 冷却用ファン 4 運転制御部 5 負荷レベル信号 6 パワーオン信号 7 運転制御信号 8 電源 9 コネクタ部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バックパネル内に複数の冷却用ファンおよ
    び複数のパッケージが搭載された情報処理装置の冷却用
    ファンの回転速度制御システムにおいて、 前記パッケージの枚数および前記パッケージの負荷(消
    費電力)に応じて前記冷却用ファンの運転個数および回
    転速度の制御を行う運転制御部を備え、前記冷却用ファ
    ンの低消費電力化および静音化を図ったことを特徴とす
    る冷却用ファンの回転速度制御システム。
  2. 【請求項2】前記パッケージから前記運転制御部に向け
    て、前記パッケージが実装されたことを示すパワーオン
    信号と、前記パッケージの負荷(消費電力)のレベルを
    示す負荷レベル信号とが送信されることを特徴とする、
    請求項1に記載の冷却用ファンの回転速度制御システ
    ム。
  3. 【請求項3】前記パワーオン信号は、電圧のON/OF
    Fレベルによることを特徴とする、請求項2に記載の冷
    却用ファンの回転速度制御システム。
  4. 【請求項4】前記負荷レベル信号は、前記パッケージに
    電源が供給される部分に電流計を設け、前記電流計によ
    り測定された電流値を負荷レベル信号とすることを特徴
    とする、請求項2または3に記載の冷却用ファンの回転
    速度制御システム。
  5. 【請求項5】前記運転制御部は、前記パワーオン信号,
    前記負荷レベル信号の2つの信号を受信し、前記冷却用
    ファンの近傍にどの程度の実装枚数および負荷があるの
    かを把握した上で、適当な関数Fにより各ファンの回転
    速度を決定することを特徴とする、請求項2〜4のいず
    れかに記載の冷却用ファンの回転速度制御システム。
  6. 【請求項6】前記運転制御部から前記冷却用ファンへ向
    けて、前記冷却用ファンの運転を制御する運転制御信号
    が送信されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれ
    かに記載の冷却用ファンの回転速度制御システム。
JP11154850A 1999-06-02 1999-06-02 実装および負荷に応じた冷却用ファンの回転速度制御システム Pending JP2000349477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154850A JP2000349477A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 実装および負荷に応じた冷却用ファンの回転速度制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154850A JP2000349477A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 実装および負荷に応じた冷却用ファンの回転速度制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000349477A true JP2000349477A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15593278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154850A Pending JP2000349477A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 実装および負荷に応じた冷却用ファンの回転速度制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000349477A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343505B2 (en) 2004-10-28 2008-03-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for thermal control of electronic components
JP2012059033A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Buffalo Inc 通信装置及び通信装置の制御方法
JP2012085835A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Panasonic Corp 洗濯機の制御装置
KR101163778B1 (ko) 2005-09-03 2012-07-11 엘지전자 주식회사 냉각 팬 구동 제어방법과 장치
CN104389803A (zh) * 2014-11-18 2015-03-04 杭州华三通信技术有限公司 风扇控制方法及装置
JP2016002092A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 日立アプライアンス株式会社 洗濯機
JP2016174045A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 富士通株式会社 通信装置及びファン制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343505B2 (en) 2004-10-28 2008-03-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for thermal control of electronic components
US7502952B2 (en) 2004-10-28 2009-03-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for thermal control of electronic components
KR101163778B1 (ko) 2005-09-03 2012-07-11 엘지전자 주식회사 냉각 팬 구동 제어방법과 장치
JP2012059033A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Buffalo Inc 通信装置及び通信装置の制御方法
CN102404196A (zh) * 2010-09-09 2012-04-04 巴比禄股份有限公司 通信装置以及通信装置的控制方法
JP2012085835A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Panasonic Corp 洗濯機の制御装置
JP2016002092A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 日立アプライアンス株式会社 洗濯機
CN104389803A (zh) * 2014-11-18 2015-03-04 杭州华三通信技术有限公司 风扇控制方法及装置
JP2016174045A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 富士通株式会社 通信装置及びファン制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848282A (en) Computer system with a control funtion of rotation speed of a cooling fan for a microprocessor chip therein and a method of controlling the cooling fan
US7295949B2 (en) Energy efficient achievement of integrated circuit performance goals
US7573217B2 (en) Methods and systems for automatic rotation direction determination of electronically commutated motor
JPH09204242A (ja) コンピュータシステムの電力消費を低減するためのシステム及び方法
JP2006221641A (ja) コンピュータの冷却システムの制御
JP2001154763A (ja) ローカルエリアネットワークボードの省電力装置
CN100401230C (zh) 散热管理装置
JP2000349477A (ja) 実装および負荷に応じた冷却用ファンの回転速度制御システム
KR101332915B1 (ko) 전자 기기
JPS6220014A (ja) 冷却フアン回転数制御方式
US6321029B1 (en) DC fan having a power sleep-mode control unit and method for controlling the same
CN202019334U (zh) 多模式马达驱动电路
JPH10243507A (ja) 高圧受配電装置
JP4454220B2 (ja) 冷却方法
JPH1153062A (ja) 情報処理装置
JPH0887818A (ja) Cd−romドライブ装置
WO2001047188A3 (en) Power saving for mac ethernet control logic
JPH04265691A (ja) 電子機器の冷却装置
JP3613752B2 (ja) 電子制御装置
CN111894884B (zh) 适用于弧焊电源的风机控制方法、存储介质及弧焊电源
JPH11272366A (ja) 周辺機器インタフェースの電圧制御方法及びシステム装置
JPH10271602A (ja) バッテリフォークリフトの駆動回路冷却装置
JPS60245578A (ja) 印字装置の冷却扇制御装置
JPS6212333A (ja) 電力節減方式
JP2005038131A (ja) コンピュータシステムおよびコンピュータシステムの駆動制御方法