JPS592270Y2 - 非常時用ロツク装置 - Google Patents

非常時用ロツク装置

Info

Publication number
JPS592270Y2
JPS592270Y2 JP1981007937U JP793781U JPS592270Y2 JP S592270 Y2 JPS592270 Y2 JP S592270Y2 JP 1981007937 U JP1981007937 U JP 1981007937U JP 793781 U JP793781 U JP 793781U JP S592270 Y2 JPS592270 Y2 JP S592270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
plate
latch
spring
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981007937U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56114249U (ja
Inventor
久二 安西
善彦 星野
Original Assignee
六五電器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 六五電器株式会社 filed Critical 六五電器株式会社
Priority to JP1981007937U priority Critical patent/JPS592270Y2/ja
Publication of JPS56114249U publication Critical patent/JPS56114249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592270Y2 publication Critical patent/JPS592270Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Wing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、平常時には閉鎖又は開放位置にロックしてい
る排煙口又は防火扉を、非常時にロックを解除して自動
的に開放又は閉鎖するようにした非常時用ロック装置に
関する。
一般に、排煙口は平常時は閉鎖されているが火災時又は
点検時には電気信号、引紐等により出来る丈軽く解放さ
れねばならない。
又、防火戸は平常時は解放されているが火災時にはやは
り電気信号、引紐等により弱い力でも確実に閉鎖される
必要がある。
ところが平常時においても強い力で排煙口の蓋を引張り
さえすれば開ける事が出来たり、又防火扉も強い力で引
張ると閉鎖出来、又それらの場合でも排煙口の蓋を押し
、防火扉を押し返す事により再セットする事が出来るこ
とが望ましい。
本考案はこのような点に着目して成されたもので、非常
時は弱い力の電気信号又は引紐等により確実に作動する
が、平常時も両組て適宜設定した強い力を加えれば作動
し、又復帰も簡単に行なえる非常時用ロック装置を提供
することを目的とするものである。
すなわち、本考案によれば、枠板にラッチ板を回転自在
に軸承し、該ラッチ板の周辺上一部に扉等のU学理を係
止するラッチ部を形成すると共に周辺上他方向に係止受
部を形威し、該ラッチ板の係止受部に係着する係止部を
設けたレバーの一端にトグル・リンクの一端を軸着し、
該トグル・リンクの所定部位を電気信号、引紐等により
作動する部材で打撃することにより前記係止受部と係止
部との係止を解除するように構成した装置に於いて、前
記レバーの固定側支点を枠板に遊嵌すると共に、該支点
部位をU学理の係止側の枠板にスプノングと該スプリン
グの力を調整するビスを介して枠板に支持するようにし
た非常時用ロック装置が提供されるものである。
次に本考案の非常時用ロック装置の構成を説明すると、
本体は基板1と枠板2とを組合せた箱状をしており、そ
の中央部−側面にU字溝3が開口している。
第1、第2図に示す基板1には中央部には図中U字溝3
から少し下の位置に軸4が貫通枢着されその1端、本体
の外側に風車状の羽根板5が固定され羽根板5と基板1
との間にはつる巻スプリング6が軸4に巻装されている
軸4の他端には円板の一方向にアーム7の突出した錠孔
状のアーム板8と大径のワッシャー9をビスで固定して
あり、このアーム板8にはつる巻スプリング6により常
時反時計方向の回転力が掛っている。
アーム板8より少し薄い板金によりつくられた押板10
の中央部には孔11が明けられ、その孔の形状は第2図
によれば、上方は左右方向に直線下方は左側が円弧12
をなし孔の上下中はアーム板が楽に入る大きさになって
いる。
押板10の右方にアーム13が突出しその先端は直角に
曲げられ爪14を形成しており、羽根板5の回転、従っ
てアーム板の時計方向の回転によりアーム7が円弧12
を押すため押板、従って爪14は左方向に移動する。
枠板2には第3図に示すごとく中央部僅か左方に突設し
た軸15にラッチ板16が枢着され引張りスプリング1
7により常に時計方向の回転力が与えられている。
ラッチ板16の周辺一方向に施錠腕18とラッチ腕19
とが平行に突出して溝20をつくってラッチ部を形成し
ており第3図に示す如く施錠時にはU字溝3と直角に交
っている。
ラッチ板16の他方向の周辺には係止受部としての切欠
21がありその切込線22は軸15の中心よりの放射線
に対し僅かα丈傾斜している。
この傾斜角αは少なくともα−〇°以上の所定の角度と
すれば良い。
枠板2の右上方に突設した軸23にはトグル・リンクの
上腕24の上端が枢着されその下端は下腕25と枢着さ
れ、スプリング26によりこのトグル・ノンタには逆く
の字に曲ろうとする力が常時働いている。
トグル・リンクの下腕25の下端にはレバー27の右端
が枢着されその左端(固定支点側)にはピン28が両面
に突出した状態で固定されており、枠板2と基板1とに
明けられた長孔29,30内に嵌って枠体2に固定側支
点を遊嵌している。
レバー27の中心より可成り左に偏った位置に係止部と
しての切欠31が切込まれている。
枠板2の左方には帯板32が縦方向にありその下端は折
曲げられてバカ孔33が明けられ、枠板のバカ孔34を
連通して調節ビス35が挿入され、圧縮スプリング36
を挾んで帯板32に対し回転出来ない大きさの角ナツト
37がねじ込まれており、又帯板32の上方にはレバー
27のピン2Bが枢着されている。
勿論、レバー27を直接スプリングを介して枠板2に支
持しても良い。
次にこの非常時用ロックの作動を説明する。
まず防火扉に例を取って平常時の施錠状態を第3図に示
す。
扉に固定したU宝塚3BはU字溝3の中でラッチ腕19
に支えられている。
ラッチ板16の切欠21にはレバー27の切欠31が引
掛っており、レバー27は長孔30にピン28が入って
いるため左行出来ず、ラッチ板16は引張スプリング1
7及びU宝塚3Bによる時計方向の回転力が掛っても扉
をしっかりと保持する。
この場合トグル・リンクは軽く逆くの字に曲げられその
折曲部を押板10の爪14に押さえられてこれ以上逆く
の字に曲がらないためレバー27の右端が上方にずれる
事がなく、左端はピン2Bは長孔30内にありながら、
圧縮スプリング36の力で上方にずれる事なく、切欠同
志が外れる事なく扉はしつかり保持されている。
火災などの非常時には第4図に示すごとく手動又は電気
信号等により羽根板5が回転しアーム板8のアーム7の
先端が押板10の孔11の中で円弧12の部分を押すた
め押板10は左行し爪14も左行してトグル・リンクは
くの字に折曲げられる。
切欠21はレバー27の中心より可成り左にあるためト
グル・リンクは軽く働らきレバー27の右端は上方に逃
げて切欠同志が外れラッチ板16は時計方向に回転しU
宝塚3Bは開放され扉も開放される。
次に平常時でも必要に応じ開放したいときは第5図に示
すごとく扉に強い力を加えるとU宝塚3Bを通じてラッ
チ板16に強い時計方向の回転力が加わりレバー27の
左端は圧縮スプリング36に抗して押上げられて切欠同
志がはずれラッチ板16が回転させられて扉は開放され
る。
この開放力は角度αの大きさと圧縮スプリング36の強
さにより変わるから調節ビス35の調節により扉の開放
に要する力を予めどのようにでも設定出来る。
一旦開放したのも再セットする時は扉を閉めればU半環
38はラッチ板16の施錠腕18を押すがらラッチ板1
6は反時計方向に回転して切欠同志が噛合い第3図に示
した施錠状態に戻る。
以上述べた如く本考案による非常時用ロック装置は、ラ
ッチ板の回転を阻止する係止受部を有するレバーの固定
側支点を枠板に遊嵌し、スプリングと調整ビスを介して
U半環係止側の枠板に支持するようにしているため、扉
等のラッチはスプリングによるラッチ板の係着力により
確実に保持されており、必要に応じてラッチを解除した
いときには、スプリングにより設定した力を上回る強い
力を加えることで、容易に引き外すことができ、この引
き外し力はスプリングの圧縮力の調整によす任意に設定
することができ、この調整も、U半環係止側、すなわち
取付は時に前面から容易にで゛きるという効果が得られ
る。
尚、本考案は−L述の防火扉の他に、排煙ダク1へや送
排気ダクト等種々の用途に使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は基板の断面図、第2図は基板の平面図、第3図
は平常時における施錠状態を示した枠板の平面図、第4
図は電気信号等によって開放された状態を示した枠板の
作動説明図、第5図は戸を強く押して開放した状態を示
した枠板の作動説明図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・枠板、3・・・・
・・U字溝、10・・・・・・押板、13・・・・・・
アーム、16・・・・・・ラッチ板、18・・・・・・
施錠腕、19・・・・・・ラッチ腕、20・・・・・・
溝、21・・・・・・切欠、22・・・・・・切込線、
24・・・・・件グルリンクの−L腕、25・・・・・
・トグルリンクの下腕、27・・・・・・レバー、29
.30・・・・・・長穴、31・・・・・・切欠、32
・・・・・・帯板、34・・・・・・バカ穴、35・・
・・・・圧縮スプリング、37・・・・・・ナツト。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)枠板にラッチ板を回転自在に軸承し、該ラッチ板
    の周辺上一部に扉等のU学理を係止するラッチ部を形成
    すると共に周辺上他方向に係止受部を形成し、ラッチ板
    の係止受部に係着する係止部を設けたレバーの一端にト
    グル・リンクの一端を軸着し、該トグル・リンクの所定
    部位を電気信号、引紐等により作動する部材で打撃する
    ことにより前記係止受部との係止を解除するように構成
    した装置において、 前記レバーの固定側支点を枠板に遊嵌すると共に、該支
    点部位をU学理の係止側の枠板にスプリングと該スプリ
    ングの力を調整するビスを介して支持したことを特徴と
    する非常時用ロック装置。
  2. (2)前記レバーは、固定側支点位置にピンを固定し、
    該ピンを枠体に設けた長孔に嵌入すると共にスプリング
    を介して枠体に支持された帯板の端部に上記ピンを軸着
    したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)
    項記載の非常時用ロック装置。
  3. (3)前記スプリングは、調整ビスにより圧縮力を代え
    られるようにしたことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第(1)項又は第(2)項記載の非常時用ロック装
    置。
JP1981007937U 1981-01-22 1981-01-22 非常時用ロツク装置 Expired JPS592270Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981007937U JPS592270Y2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 非常時用ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981007937U JPS592270Y2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 非常時用ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56114249U JPS56114249U (ja) 1981-09-02
JPS592270Y2 true JPS592270Y2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=29604622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981007937U Expired JPS592270Y2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 非常時用ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592270Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063105Y2 (ja) * 1987-03-25 1994-01-26 ホーチキ株式会社 防火戸の係止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56114249U (ja) 1981-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6234548B1 (en) Pull handle for motor-vehicle door latch
US4693503A (en) Lever latch
US6606889B1 (en) Pivot latch
JPS592270Y2 (ja) 非常時用ロツク装置
KR200489898Y1 (ko) 방충망용 잠금장치
US4674308A (en) Lock cover mechanism
US3980330A (en) Safety latch
JPS5845413Y2 (ja) 非常時用ロツク装置
JPS5845414Y2 (ja) 非常時用ロツク装置
US2317300A (en) Door latch of the bored-in type
JPS592269Y2 (ja) 非常時用ロツク装置
JPH0913775A (ja) 閉扉保持装置
FI93479B (fi) Suljin linja-autojen kääntöovia vasten
JP2806167B2 (ja) 回路遮断器収納箱扉のインターロック装置
KR100421692B1 (ko) 미닫이 창문의 잠금장치
JP4004379B2 (ja) 引き違い戸のロック装置
JPS5939031B2 (ja) ドアの所望開角度保持装置
JP2601430Y2 (ja) キャッチクリップ
JPH0539175Y2 (ja)
US1440758A (en) Casement-window-operating device
JPS594128Y2 (ja) ラツチ式レリ−ズの再ロツク防止装置
JP3168288B2 (ja) 開口部の蓋用掛止具
JPH0240710Y2 (ja)
JP2589503B2 (ja) ロック装置
JPS5913630B2 (ja) 排煙窓錠