JPS59227079A - 磁気バブルメモリ素子 - Google Patents

磁気バブルメモリ素子

Info

Publication number
JPS59227079A
JPS59227079A JP58099348A JP9934883A JPS59227079A JP S59227079 A JPS59227079 A JP S59227079A JP 58099348 A JP58099348 A JP 58099348A JP 9934883 A JP9934883 A JP 9934883A JP S59227079 A JPS59227079 A JP S59227079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubble
transfer path
film
permalloy
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099348A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Umezaki
梅崎 宏
Hitoshi Ikeda
池田 整
Naoki Koyama
直樹 小山
Yoji Maruyama
洋治 丸山
Ken Sugita
杉田 愃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58099348A priority Critical patent/JPS59227079A/ja
Publication of JPS59227079A publication Critical patent/JPS59227079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/0875Organisation of a plurality of magnetic shift registers
    • G11C19/0883Means for switching magnetic domains from one path into another path, i.e. transfer switches, swap gates or decoders
    • G11C19/0891Means for switching magnetic domains from one path into another path, i.e. transfer switches, swap gates or decoders using hybrid structure, e.g. ion doped layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、イオン打込みによりバブル運転路が形成され
た磁気バブルメモリ素子に係り、特にメモリ密度を高密
度化するに好適な磁気バブルメモリ素子に関する。
〔発明の背景〕
従来の磁気バブルメモリ素子において、メモリ密度を高
密度化するために情報の蓄積部分をイオン打込みによる
転送路、情報の書き込み、読み出し等の機能部分をパー
マロイの転送路で形成する方式が提案されている(特開
昭57−40791)。
この素子は、第1図に示すようにイオン打込みにより形
成した転送路16とパーマロイパターンによる転送路1
7を接続することにより形成されるもので、パーマロイ
パターンはイオン打込みをされていない領域に形成され
る。この方式の素子によれば、高密度化の容易なイオン
打込み転送路により情報の蓄積部分(チップの大部分の
面積を占める)を形成することができるため、メモリ密
度\ を大幅に陶工することが可能である。
\ しかしながら、この方式により素子の高密度化を図る場
合次のような問題がある。第2図は、バブル径0.5μ
mの磁性ガーネット膜を用い従来の方式によりパーマロ
イ転送路およびイオン打込み転送路を形成したときのそ
れぞれのバイ゛アス磁界範囲、すなわちバブル転送の動
作範囲を示す図であるが、第3図より明らかなように、
この場合両転送路のバイアス磁界範囲は大きく異なって
おり、その共通マージンが小さくなっていることがわか
る。
なお、この方式の素子においてイオン打込み転送路は第
3図に示すように磁性ガーネット膜11上にイオン打込
みに対するマスク材としてマスクパターン31を形成し
た後イオン打込み32を行い転送路とする。パーマロイ
の転送路は、次にマスク材を除去した後、絶縁膜を積層
しその上に形成する。このとき、パーマロイ転送路の存
在する領域にはイオン打込み転送路用のイオン打込みは
行わnていない。このことが、第2図に示した両転送路
のバイアス磁界範囲にくいちがいが生じた主原因でるる
。すなわち、第1図(b)に示したように、イオン打込
転送路部分ではイオンが打込まれた領域13の下にバブ
ル12が存在する。このため同部分でのバブルの膜厚は
イオンの打込まれた深さだけ減少する。一方、パーマロ
イ転送路170部分ではバブルの膜厚は液相成長を行っ
た磁性ガーネット膜の膜厚そのものである。したがって
、両転送路部分でバブルの膜厚は異なることになる。
このようにバブルの実効的な膜厚が異なることが両転送
路のバイアス磁界範囲が異なることの主原因である。
また、第1図の従来構造の素子において、イオン打込み
転送路16とパーマロイ転送路17の接続部が問題とな
る。すなわち、同図に示したように両転送路においてバ
ブルの膜厚が異なるため転送されてきたバブルは接続部
全通過するときに急激な膜厚変化を起す。このため、バ
ブルは急激なエネルギー変化を受けることになり接続部
におけるバブル移動の障害となる。従来の素子において
は、このため接続部においてイオン打込み深さを連続的
に変化させる等の手段を用いエネルギーの急激な変化を
防止している、(特願昭57−182850)。
しかし、この方法は打込み深さを連続的に変化させるた
めの特殊なマスクパターンが必要であり、工程が複雑に
なるという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、以上に述べたバイアス磁界範囲の相異
全補正するとともに、接続部におけるバブルエネルギー
の急激な変化を防止することのできる磁気バブルメモリ
素子を提供することにある。
〔発明の概要〕
第4図は本発明の素子の平面図および断面図を示す。本
発明においては、パーマロイ転送路17の直下には多量
のイオン打込みにより非磁性となったガーネット層41
が存在し、イオン打込み転送路16の部分には同様の非
磁性ガーネット層41が平面的には数珠状の形状となっ
て存在する。
この構造をとることにより、バブル12はイオン打込み
転送路とパーマロイ転送路の各部分でほぼ等しい膜厚と
することができる。すなわち、パーマロイ転送路の直下
において、バブル膜厚は非磁性層41の膜厚分だけ減少
する。このたぬ両転送路におけるバブル膜厚をほぼ等し
くすることができ、両転送路におけるバイアス磁界範囲
を一致させることが可能となる。
また、両転送路におけるバブル膜厚がほぼ等しくなるこ
とから、両転送路の接続部におけるバブルのエネルギー
の急激な変化を防止することができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例全第4図および第5図により説
明する。まず、第5図によりイオン打込み転送路の作成
方法を説明する。
バブル磁区全有する磁性ガーネット膜ll中の上部にイ
オン打込みを行い磁化が面内方向に配向する層13を形
成する。ここで、磁性ガーネットとして膜厚0.5μm
の(SmLu Gd)s  (FeA L ) s 0
12ガーネツトを用い、イオン打込みには加速電圧25
kV、  ドーズ量lXl016個/cm2および70
kV、6X10”個/Cm′ノH2+イオン51金用い
2重のイオン打込み全行った。次に同図(b)に示すよ
うに、厚さ5000XのMO膜を用い所定のパターン5
2全形成した後、イオン打込み、を行う。イオン53と
してはNe+に用い、加速電圧を150kV、ドーズ量
をI X 10”個/cm”および300kV、lXl
0”個/ Cm 2として2重のイオン打込みを行った
。ここで、MOのパターンは通常のイオン打込み転送路
用マスクパターンとはボジネが逆の関係となっており数
珠状パターンの内部VCN e″−イオンが打込まれる
。なお、第4図(a)において領域41がNe+イオン
の打込まれた領域であり、領域13はH2+イオンの打
込まれた領域である。次に第5図(C)に示すようにM
パターンを除去してイオン打込み転送路の作成を完了す
る。
次に、パーマロイ転送路の作成は第4図に示すように、
ガーネツト膜11の上に絶縁膜15を形成した後、パー
マロイパターン17を形成する。
ここで、絶縁膜1dsi02およびポリイミド樹脂を積
層したものを用いた。なお同図には省略したが、バブル
の発生あるいはゲート動作を行うためのコンダクタパタ
ーンt S i 02の上およびポリイミド樹脂の下に
形成する。パーマロイは抵抗加熱蒸着による蒸着膜を形
成した後、通常のホトリソグラフ−によりパターン形成
を行った。
〔発明の効果〕
本発明によれば、第4図(b)に示したようにイオン打
込み転送路部分とパーマロイ転送路部分でのバブルの膜
厚オはぼ等しくすることができる。このため、両転送路
部分でのバイアス磁界の範囲全はぼ一致させることがで
きる。第6図(は、本発明の素子のバイアス磁界範囲を
示す。パーマロイ転送路とイオン打込み転送路のバイア
ス磁界範囲はほぼ一致しており、−共通マージンが十分
広いことがわかる。
また、本発明の素子においてイオン打込み転送路とパー
マロイ転送路の接続部における転送特性に良好でめった
【図面の簡単な説明】
第1図<a> (b)は従来の素子の構造を示す平面図
およびA−A線断面図、第2図は従来素子のバイアス磁
界マージン金示す図、第3図は従来素子のイオン打込み
転送路の作成方法を示す図、第4図(a)(b)は本発
明素子の平面図およびそのB−B線断面図、第5図は本
発明素子のイオン打込み転送路の作成方法金示す図、第
6図は本発明素子のバイアス磁界マージンを示す図であ
る。 11・・・磁性ガーネット膜、12・・・バブル、13
・・・イオン打込みにより形成した面内磁化層、14・
・・磁化、15・・・絶縁膜、16・・・イオン打込み
転送路、17・・・パーマロイ転送路、31・・・イオ
ン打込みに対するマスクパターン、32・・・加速イオ
ン、41・・・イオン打込みにより形成した非磁性層、
51・・・加速イオン、52・・・マスクパターン、5
3・・・加速■ 1 図 (0−) ′f34図 (0−) q (b) 猪 5 図 ((L) + J l l l L J i l i−”’第 6
 図 井、  止 V火

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 バブル磁区を保持し得る磁性ガーネット膜中の上
    部にイオン打込みにより磁化が面内に配向した層とイオ
    ン打込みにより非磁性となった層とを同一平面上に有し
    、両者の境界によりバブル転送路が形成されていること
    を特徴とする磁気バブルメモリ素子。 2、上記バブル転送路とバーマロイノ(ターンによるバ
    ブル転送路を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の磁気バブルメモリ素子。
JP58099348A 1983-06-06 1983-06-06 磁気バブルメモリ素子 Pending JPS59227079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099348A JPS59227079A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 磁気バブルメモリ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099348A JPS59227079A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 磁気バブルメモリ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227079A true JPS59227079A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14245106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099348A Pending JPS59227079A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 磁気バブルメモリ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3967002A (en) Method for making high density magnetic bubble domain system
Wolfe et al. Ion implanted patterns for magnetic bubble propagation
US4142250A (en) Bubble translation switch using magnetic charged wall
US4601013A (en) Magnetic bubble memory device
JPS59227079A (ja) 磁気バブルメモリ素子
US3996573A (en) Bubble propagation circuits and formation thereof
JPS58125289A (ja) 磁気バブル素子
US4343038A (en) Magnetic bubble domain structure
US4503517A (en) Magnetic bubble memory device
US4578775A (en) Magnetic bubble memory device
JPS6040110B2 (ja) 磁気バブルデバイスの検出器
JPS6134639Y2 (ja)
US4584668A (en) Magnetic bubble memory device
JPS58208987A (ja) 磁気バブル素子
US4559617A (en) Magnetic bubble memory device
JPS6037759Y2 (ja) 磁気バブルメモリチツプ
SU826420A1 (ru) Канал для продвижения цилиндрических магнитных доменов 1
JPS6040109B2 (ja) カレントストレッチバブル検出法
JPS60140587A (ja) イオン打込み方式磁気バブル素子用ガ−ネツト膜
JPS6346917B2 (ja)
JPS6117066B2 (ja)
JPH0668420A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62214579A (ja) ハイブリツド型磁気バブルメモリ素子
JPS5971188A (ja) 磁気バブルドメイン検出装置
JPS6037547B2 (ja) イオン注入磁気バブルメモリ素子のゲ−ト駆動方法