JPS59227029A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59227029A
JPS59227029A JP58099468A JP9946883A JPS59227029A JP S59227029 A JPS59227029 A JP S59227029A JP 58099468 A JP58099468 A JP 58099468A JP 9946883 A JP9946883 A JP 9946883A JP S59227029 A JPS59227029 A JP S59227029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
ester
magnetic layer
durability
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099468A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Horiie
堀家 彬宏
Keiichi Kaneko
金子 啓一
Takahide Chihara
千原 崇秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Memorex Co Ltd
Original Assignee
Teijin Memorex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Memorex Co Ltd filed Critical Teijin Memorex Co Ltd
Priority to JP58099468A priority Critical patent/JPS59227029A/ja
Publication of JPS59227029A publication Critical patent/JPS59227029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、基拐の上に磁性層を形成してなる磁気記録媒
体に関づる。
従来技術の問題点 ビデオテープおよびフロッピーディスクで代表される磁
気記録媒体(以下媒体と称す)は高度の耐久性が東京8
れるものである1、この耐久性の向上のため磁性層に潤
滑性をイ]与ηる方法として、磁性粉、バインダー等か
らなる磁性塗液に潤滑剤を分散さ1!基材に塗布Jるこ
とd3よび磁性層の表面潤滑剤を含む塗液を用いて再m
 イ1jせしめることが一般に知られCいる・。ここで
用いられる潤滑剤どしては、シリコーン系化合物、フン
素系化合物。
脂肪酸アミド、脂肪酸エステルおよび炭化水素などが利
用されてぎた。
ところで例えば脂肪酸エステルであるブヂルステアレー
トを潤滑剤とする媒体は、通常の使用条イ′1下では、
耐久性がほぼ満足でさる水準にある。
しかしながら、この媒体は、高温下または逆に低温下C
使用リーる場合には耐久性が著しく低くなることが判明
した。例えば、フロッピーディスクでは筺体(ジャケッ
ト)に収納され、外部から回転駆動を受けて記録再生が
行われるが、記録再生装置の駆動モーター等発熱体の影
響を受り、40〜50℃ないしはそれ以上の温度下に曝
される場合も多い。そのうえ最近の記録再生装置の小型
化、薄型化及び使用環境の多様化に伴ない、媒体に課口
られる保障ずべき耐久性はより高温側またはより低温側
に拡大されつつある。
各種の潤H’l剤を用いた媒体の使用温度条イ′1と耐
久性との関係について述べれば単官能脂肪酸ニスアルど
しCは室温ひはブチシス1アレー1〜が比較的良9fな
耐久性を承りが、40〜50°Cの高温域および0〜・
10°Cの低温域においては耐久性が満足できない。ま
lこ11−キシエチルステアレートひは高温1“i1!
t、 、低温特11Iども幾分向上覆るが、まだ満足で
さる水準ではない。一方、グリセリンや1−リメチII
−ルブロバンの如き多価アルコールと脂肪酸との」ステ
ルCは室温くの耐久性と畠温下にJ3りる耐久性にマ)
しい差はないものの、耐久性のレベルが中宮能脂肪酸■
スプル類よりも低く、実用面C必ずしも満足できない。
これ1う中宮「1シの脂肪酸ニスデルと多官111の脂
肪酸エステルどを配合した多成分系潤滑剤を用いIC媒
体の耐久性は、多官能エステル単独のものとほぼ同程度
に過ぎづ゛、単に脂肪酸エステルの混合系では実用的に
満足しうるちのは得られてぃながっ/j 。
発明の構成 本発明は、磁気記録媒体、特にウレタン系のバインダー
を用いて磁性層を形成uしめた磁気記録媒体において、
耐久性を改良する目的で、単官能□の脂肪酸ニスミール
、多官能の脂肪酸エステルおよび炭化水素化合物とから
なる多成分系の潤滑剤を磁性層を形成する磁性塗料に分
散uしめるか、または磁性層の表面にオーバー]−アイ
ングリ゛るかの手段により、磁性層に対し含有、11着
uしめたしのである。
本発明でいう単官能の脂117+酸」ステルとはエステ
ル結合を1個含むものを云い、多官能の脂肪酸ニスデル
とはエステル結合を2個以上含むものを云う。具体的に
は、単官能の脂肪、酸ニスデルは、炭素数8から22の
脂肪酸と炭素数1から18の脂肪族アル」−ルから得ら
れる脂肪酸エステルを云う。
炭素数8から22の脂肪酸としては直鎖状1分枝状。
不飽和脂肪酸を含む。例えば、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミヂン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、
オレイン酸、リノール酸等が挙げられる。。
1シJ素数′1か618の脂肪族、アルコールとしては
、白鎖状1分枝状、不飽和アル」−ルを含む。又、−r
−−−5ル結合をイ」していCもよい。
IZIえば、」ニタノール、ブタノール、ヘキサノ−J
し、2−1ブルヘニ1.シルフ7ル]−ル、イソステア
リルアルコール ルノノル」−ル,メ1〜キシエチルアル]ール,■トー
トジエチルアルコール、ブ1へキシエチルアルコール等
を挙げることができる。
また多官能の脂肪酸エステルは2官能,3官能または4
宵1iシの脂肪酸ニスデルが代表的ぐある。
2官能の脂肪酸エステルは2官能のグリコールと長鎖1
1H !I/j 止どのニスデル3または2塩基酸と1
価アル7j−ルどの上スプルである。グリコールとして
は例えばエナレングリコール,10ピレングリコール、
ジ1チレングリコール,ポリエチレングリコール舌を挙
(yることができる。長鎖脂肪酸としくは炭素数ε3か
ら18の直鎖状,分岐状,不飽和脂肪酸を挙げることか
一Cきる。2塩基酸としては、例えばフマール酸,マレ
イン酸,アジピン酸+ ’Lバヂン酸.アゼライン酸等
を挙げることができる。
1価のアルコールとしては、炭素数1から18の直鎖状
,分岐状,不飽・和アルコールを挙げることができる。
3官能の脂肪酸エステルとじては1〜リメチロールプロ
パン,1〜リメヂ[1−ルエタン.グリレリン等の3価
アルコールと炭素数8から22の脂肪酸からのコースチ
ルを挙げることができる。4官能の脂肪酸エステルとし
てはソルビトール、ペンタエリスリ1−−ルと直鎖脂肪
酸のエステルを挙げることができる。
更に本発明に使用する炭化水素化合物とは鉱物油.流動
パラフィン、α−オレフィンオリゴマー。
ポリブテン、液状ポリプロピレン等が例示できる。
室温において液状であって分子n1200以上が好まし
く、特に分子量300〜1000程磨のものが好適に使
用し得る。
なお上述した単官能の脂肪酸1スプル、多官能の脂肪酸
エステルおよび炭化水素化合物との混合物からなる潤滑
剤の添加量は、磁性粉、バインダーその他成分を含む磁
性層全宙吊の0.3〜12%が好ましい。添加量が0.
3%未満であると、潤滑剤どして、耐久性の効果に乏し
く、また12%を越えると潤滑剤が多づぎて、逆に塗膜
が軟化する等の弊害かで−(耐久性が低下するからであ
る。
また、上述の)14合系潤滑剤のうち、炭化水素化合物
の流力10nについては、磁性層全重量の0.1〜6%
、望3Lシクは、全潤滑剤量の5〜50%が好ましい。
炭化水素化合物の添加量が多くなり過さ゛るど、バイン
ダーへ安相溶性が低下し、環境の変化Cブルーミングの
生じる恐れがあるためである。
なお本発明においては、磁性粉、バインダーは従来公知
の−bのぐあっ−Cもよく、ま1=伯に分散剤(レシチ
ン等)、帯電防止剤(カニボン等゛)、補強剤(α−F
e203.アルミノ等)等の従来公知の添加剤を添加す
るようにしてもよい。
実施例 次に本発明の実施例を述べる。以下の実施例および比較
例において「部」はづべて「重量部」を示す。
実施例1 γ−Fe2O370部 ポリウレタンエラストマーと水[を 有する塩化ビニル−酢酸ビニル共重 合体からなる磁気記録用バインダー  17部カーボン
ブラック            5部分散剤    
             2部ポリイソシアネートか
らなる架橋剤   2部テ1〜ラヒドロフラン、シクロ
ヘキサン混合溶剤             180部
潤滑剤 ブトキシ王チルステアレー1−     1 、5部オ
リーブメイル           1.5部鉱物油 
               1部上記組成物を混合
分散した後75μIrL厚のポリエステルフィルム基体
両面に乾燥厚さが片面約3μ肌となるように塗布し、乾
燥後表面をカレンダー処理したうえで加熱架橋し円板状
に打ら抜いて)11ツビーノ゛イスクを冑だ。
実施例2 実施例1にa5いC、ブトキシ1ヂルスiアレー1−、
.1−リーゾオイルd3よび鉱物油系潤滑剤の代りに、
イソAクチルスデアレ−1〜 1.5部、トリメヂIJ
−ルプロパントリfカッニーh1.5部およびα−Aレ
フインΔリゴマー 1.0部を用い−C実施11i11
1と同様にし−C、フロッピーディスクを得た。
実施例こ3 実施例1にa3いてブト:Vシ]1−プルスiアレー1
〜。
オリーブ油および鉱物油系avj滑剤の代りに、ブチル
スフアレー1〜4.0部、1〜リメヂロールブL1パン
2.0部J5よびスフワラ21.0部を用いて実施例1
と11目1こし−()1」ツビーディスクを得た。
実施例4 実施例1においてブトキシ1ヂルスiアレート。
オリーブ油Jメよひ鉱物油の添加f4%をそれぞれ0.
5部、0.5部および0.5部に変更して、実施例1と
同様にしでフロッピーディスクを百だ。
比較例 実施例1において、ブトキシ」−デルステアレー1〜.
オリーブ油および鉱物油系の潤滑剤を表1の組成に変え
て、実施例1と同様にしCフロッピーディスクを得た。
(以下余白) 表1 比較例の組成 このようにして製作した各実施例、比較例のフ[lツピ
ーディスクの耐久性の評価を8インチの市販)1]ツビ
ーデイスク装置を用いC以下の通り行った。ヘッドデン
ション30りでヘツドロードを行い、同一トラックで連
続しC回転させて、出力レベルか初期値の80%以下に
なる時間をしって媒体の耐久時間どしIC8なお、通1
iものフロッピーディスク装置のへラドテンションは1
0〜207であり、水沫で用いた309のへラドテンシ
ョンは、フL1ツピーディスクの耐久性評価条件としで
はかなり厳しいものと云える。また雰囲気温度は50℃
および0℃である。
耐久11間によって、次の3つのランクに区分した。
耐久性ランクA:耐久時間250時間以−トB:   
 n   150へ・ 250時間C:   n   
150時間以下 上記実施例および比較例によっ−U 1’lた耐久性の
評価結果を表2に示す。
これらの結果によれば、単独系では、それぞれ必ずしし
良好な特性を示さないが、単官能、多官能の脂肪酸コー
スアルの混合系に、炭化水素化合物を加えた潤滑剤系(
・は、高温、低温の特性が署しく改善されることが明ら
かである。
実施例巳) 実施例1にi3イ(,7−Fe、0370部の代すニコ
バ/L/ 1−酸化鉄70部を用いた磁+1塗料を作成
し、14μyn、 17のポリ土スjルフィルム基体に
乾燥厚さが約4.5μとなるように塗イ11シ、乾燥後
人mlを7Jレンター処理したうえで加熱架橋さゼ、1
/2インヂrIJにスリットし、ビデオテニブを1がた
比較例7 実施例5において、ブ1〜キシエチルステアレ=1− 
、オリーブメイルおよび鉱物油系潤滑剤の代りに、ブヂ
ルスデアレ−1〜 2.0部およびAリーブオイル2.
0部からなる潤滑剤を用い実施例5と同様にしCビf7
1ア〜プを得た。
実施例5.比較例7のビデ副テープについて、日本電子
工業会規格V l−I S 3JA格の方法により40
°C雰囲気でスヂル特性を評価した結果を表3に示づ。
表  3 ビデオテープにおいても記述のフロッピーディスク同様
本発明の潤滑剤系で磁性層の耐久性が向上していること
が明らかである。
発明の効果 以上のように本発明では単独系、または2成分系潤滑剤
で果し得なかった高度の耐久11を系統の異なる第3の
成分を添加りることにより高温、低温特性をバランスさ
せつつしかも特異的に向上けしめることがでさた。
手続補正巴 昭和58年 9月」日 特n午庁長1ヨ゛殿 1、事件の表示 特願昭 58−99468号 2、発明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事イ′1との関係 特R1[出願人 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号 帝人メモレックス 株式会社 代表者  飯  野  弘  之 4、代 理 人    東京都千代田区内幸町2丁目十
番1号(飯野 ビル)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)単官能の脂肪酸エステル、多官能の脂肪酸ニスデル
    および炭化水素化合物とからなる潤滑剤が磁性層に含イ
    ラされてなる磁気記録媒体。 2)前記潤滑剤が磁性層の0,3〜12重呈%の範囲を
    占める特、lT請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
JP58099468A 1983-06-06 1983-06-06 磁気記録媒体 Pending JPS59227029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099468A JPS59227029A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099468A JPS59227029A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227029A true JPS59227029A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14248139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099468A Pending JPS59227029A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227029A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582414B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61198422A (ja) 磁気記録媒体
JPS59227029A (ja) 磁気記録媒体
US4803133A (en) Magnetic recording medium
JPH0334129B2 (ja)
JPH0263253B2 (ja)
US4659627A (en) Magnetic recording medium with lubricant
JPS6124017A (ja) 磁気記録媒体
JPH0159649B2 (ja)
JPS6124018A (ja) 磁気記録媒体
JPH0689426A (ja) 磁気記録媒体
JPS6222184B2 (ja)
JPS60164923A (ja) 磁気記録媒体
JPS63263631A (ja) 磁気記録媒体
JPH03702B2 (ja)
JPS62164216A (ja) 磁気記録媒体
JPH0194530A (ja) 磁気記録媒体
JPS63173225A (ja) 磁気記録媒体
JPS63173226A (ja) 磁気記録媒体
JPS61182629A (ja) 磁気記録媒体
JPS61216119A (ja) 磁気記録媒体
JPS6231020A (ja) 磁気記録媒体
JPS61198423A (ja) 磁気記録媒体
JPS6055518A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62164217A (ja) 磁気記録媒体