JPS59226803A - 光点の位置座標決定装置 - Google Patents

光点の位置座標決定装置

Info

Publication number
JPS59226803A
JPS59226803A JP10565184A JP10565184A JPS59226803A JP S59226803 A JPS59226803 A JP S59226803A JP 10565184 A JP10565184 A JP 10565184A JP 10565184 A JP10565184 A JP 10565184A JP S59226803 A JPS59226803 A JP S59226803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
photodetector
light
semi
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10565184A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンタ−・デ−メンス
リヒアルト・シユナイダ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS59226803A publication Critical patent/JPS59226803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は光点の位置座標を決定する装置に関するもの
で、この装置は光点を位置感知可能の検出器上に投像す
るためのレンズを少くとも一つ備えている。 〔従来の技術〕 光点の位置座標を決定する装置は特に三次元対象の調査
と検査の自動化が進む(二っれて重要性を増して来た。 この方面の特殊な用途としては導体板の完成度の自動的
検査、集積回路のはんだ伺又は結合の検査rdよびセン
サ4二よる操作ロボットが挙げられる。 特開昭57−207852号公報により位置感知検出器
として位置感知半嘩体検出器を使用する装置が公知であ
る。この装置を使用すれば三角側11によって三次元対
象物の表面の位置座標を決定することができる。この場
合対象物をレーザー光線によって点走査し、対象物表面
に作られた光点を側方(二股けし;+t、i″こ対物1
ノンズを通して位置感知検出器に投1ソする。レーザー
光線の位置ウー分っているから位置感知検出器上の光点
の高さから対象表面のこの点の3個の直角座標を決定す
ることができる。しかしここで使用されている位置感知
検出器のダイナミック・レンジが散乱光強度の極端な変
動を処理するのに充分でないため、公知装置にはレーザ
ー光出力を対象物の表面の局部的散乱能力に適合させる
調整装置が付加されている。しかし公知の装置に使用さ
れている位置感知検出器の一つの欠点はその限界周波数
が低いことである。 この限界周波数はほぼ50kI(z  がら1o 0k
I(zの間にあり、これに対応する対象物表面の高さ座
標の走査周波数は約10 k)rz  となる。このよ
うに低い限界同波数の結果としてし・−ツ′−光出カの
調整も比較的ゆるやかに行なわれる。 〔発明の目的〕 この発明の目的は、この種の光点位置座標決定装置の上
限界周波数を高くすることである。 〔発明の要旨〕 この目的は、位置感知検出器を経過フィルタとその後に
置かれた光検出器によって構成し、経過フィルタは少く
ともレンズの画像面の近傍に配置し、経過フィルタの透
過率を決定すべき位置座標の方向において可変とするこ
とによって達成される。 〔発明の作用効果〕 この発明の装置C二は1位置を感知する半導体検出器の
代りに経過フィルタが後に続く位置非感知光検出器と共
に使用される。この経過フィルタと光検出器の組合せは
、経過フィルタの透過率が位置座標方向に変化すること
により位置感知検出器として作用する。散乱光の強度を
一定とすることができる場合には、経過フィルタによる
位置C二関係する光の減衰が分っていることから、光検
出器によって作られた信号の大きさから対象物体表面の
光点の位置座標を決定することができる。この発明(−
よる装置の長所は、経過フィルタと光検出器から成る位
置感知検出器の下限界周波数が数M T(z の領域に
ありかつこの限界周波数が数μWという低い入力で達成
されることである。低入力において北限界固波敏を高く
できることは三角側l法を工業的に応用する際特(二重
要である。この場合安全性とコントの点で出力が′@)
Vのレーザーは使用不可能で、数10mW程1すの出力
に限定することが必要となる。 対象物の大部分は互
【二著しく異った表面特性を示すか
ら、位置感知検出器が受取る散乱光の強度は一般に変化
する。従ってこの発明の有利な実施態様においてはレン
ズと光検出器の間の光路に半透明鏡が置かノt、この半
透明鏡で反射した光を第二の光検出器で受収るようにな
っている。この場合受収った散乱光の強L■の変動は反
銹明鍾で反射した光の強度を利用して打消す、!とがで
さ具そのためには経過フィルタを通過した光の強度と半
透明鏡で反射した)′6の強度の比が除算器によって求
められるようにするのが有利である。除弾器の出力信X
月・よ所望の位置Fに漂を決定するだめの強度に無関係
な電気信号となる。 この発明において使用される経過フィルタ6は灰色くさ
びとして稈1成することがで、きる。この種の灰色くさ
びは洞光や色等のノい、〒′訃を変えることなく、光を
連続的に減衰させる目的で使用されている。 この発明の別の11コ施:態:(゛叶Cは経過フィルタ
が同時に半透明鏡を構成している。このような構造の簡
略化は、経過フィルタをガラス、!1(板とその上に次
第に増大する厚さをもって設けられた厚さと共に吸収能
を増す半透明材料の層から構成することによって達成さ
れる。 更に別の実施態様では経過フィルタの後に置かれる光検
出器がフォトマルチプライアとなっている。この場合光
陰極と電子増倍構造の組合せにより超高感度が達成され
る。これに対応して半透明鏡に対して設けられる第二光
検出器もフォトマルチプライアとして構成すると効果的
である。 半透明鏡の透過対反射比は一般に偏光の影響を受ける。 この影響が一次元位置座標の捕捉に許し得ない大きな不
確定性をもたらす場合ζ時よ、偏光フィルタを半透明鏡
の前に置くことによりこの影響を阻止することができる
。 光検出器で作られた信号は一般に求める位置座標の線形
関数と見ることはできない。従ってこの発明のm一つの
実施態様では、光検出器で形成された信号をその較正と
線形化を行なう電子回路ユニットに導くようになってい
る。この較正というのは位置座標の絶対値の決定に必要
な零点と傾斜角の決定を指している。この電子回路ユニ
ットは除算器の後に接続することも可能であり、この場
合強度に関係しない徐算器出力信号が較正され線形化さ
れる。 この発明の更に別の実施態様では、第一の光検出器で作
られた信号と第2の光検出器で作られた信号が加算器に
導かれ、加算器の出力端は光点を作る光源の出力を調整
するm整装置に接続されている。両方の光検出器の信号
の和は第1近似においてレンズを通過する光束の強度に
比例するから、加算器の出力信号を通して光検出器の過
負荷が避けられ除算器のダイナミックレンジからはみ出
すことがないように光源の出力を2mすることができる
。 〔実施例〕 図面(=示した実施例についてこの発明を更に詳細に説
明する。 第1図はこの発明の原理を著しく簡略化して示すもので
、対象物の表面を点状素区画に分割して点走査するため
送信側に光源Lqが設けられ、それに続いて変調器Mと
光ビーム偏向用のスキャンナSCが配置されている。対
象物表面に作られた光点の位置座標Xを求めるため受信
側(ニレンズLが設けられ、その後に経過フィルタ■と
光検出器P1が置かれている。光源Lqから送り出され
た光ビームはスキャンナS。(二よって対象物の表面を
移動する。図に示されているものでは表面に作られた光
点の高さが垂直方向のX座標に対応するものとして捕え
られる。光ビームが対象物の表面の点1を照射すると、
その光点はレンズLによってその像面(=置かれた径路
フィルタV上に投像される。この散乱光は経過フィルタ
の点1′を通過し、経過フィルタを通して位置に関係す
る係数をもって減衰して光検出器P1に達し、そこで形
成された信号は前置増幅器Velで増幅されて点1′の
位置に関係する電気信号■1(1’)となる。同様にし
て後の時刻で光ビームが対象物表面の点2を照射すると
、散乱光が経過フィルタの点21を通過し、Plに達し
、前置増幅器ve】 で増幅されて点21の位置に関係
する電気信号■1(2勺となる。光軸に対して垂直に置
かれた経過フィルタVは位置座標Xの方向又は画像面上
のそれに対応する方向X′ζ′″一対して、その透過率
が方向x’l二おいて連続的(二液化するように配向さ
れている。散乱光の強度が一定であるとすると経過フィ
ルタによる位置(二関係する光減衰度が分っているから
、信号■1の大きさから電子回路ユニッ)Eにどいて較
正と線形化を通して対象物表面を動く光点の位置座標X
を決定することができる。 @1図に示した基本的の原理に関連して、光源Lqとし
ては通常レーザーがイ吏用されることを明らか(ニして
おく。変調器M、の作用については第5図を説明する際
(−詳細に述べる。レンズLはレンズ系を構成する集光
レンズ、例えば対物レンズである。経過フィルタVとし
ては例えば@3図C二示した後で詳細に説明する灰色く
さびが使用される。 光検出器P1としては例えばシリコン・フォトダイオー
ドが使用されるが、フォトマルチプライアの方が感度が
旨い点で有利である。 対象物の連動を追跡する場合には第1図に示した受信側
は除かれ、その代りに比較的大きな立体角内に放出する
点)を源、例えば発光ダイオードを対象物に固定する。 対象物を孔を明けて後から照射しレンズLζ二光が当る
ように−rることも考えられる。 第2図は第1図に示した原理にh(き光点の位置座標を
決定する装置の第1の実施例を示す。第1図と異りここ
ではレンズLと経過フィルタVlの間の光路に半透明鏡
Sが挿入される。この半透明鏡Sは)を軸に対して例え
ば45°の角L]とで傾斜している。半透明シpSで反
射した散乱光は第2の光検出器P2に入り、その出力信
号は前置増幅器Ve2で増幅されて反射散乱光強度に比
例する電気信号■2となる。この信号■2は対象物で反
射した光の強度の変;すjを補償するのく:使用される
。そのためには除算器I〕において信号■1を信号工2
で除し、除算器の出力II/i2を較正と線形化のため
に電子回路ユニツ)El二導く。二二ッ)Eの強度に無
関係な出力は対虫物表面を動く光点の位置座標Xに対応
する。 第2図の実施例(二おいて光検出器P2としては例えば
シリコン・フォトダイオードが使用されるが、フォトマ
ルチプライアの方が感度がIHEい点で有利である。経
;局フィルタV/としては例えば第3図に示す灰色くさ
びが使用される。この灰色くさびはくさび形(二研磨し
た灰色ガラスに1と同じくさび形の無色ガラスに2を組
合せて平行平面板としたものである。この灰色くさびを
通り抜ける)16の減衰度は、くさび形の灰色ガラス部
分の厚さに関係し、灰色くさびの場所に関係して変化す
ることは容易に理解される。 第4図に経過フィルタの第二の実施例を示す。 この例では無色ガラスの基板Gの上に光吸収材料の層S
chが次第に増大する厚さをもって設けらするものであ
ると、経過フィルタを同時に半透明鏡、として使用する
ことができる。この条件は1例えば極めて薄くしかもく
さびの形をもってガラス基板上に設けられたクロムの層
Schによって満たされる。 第5図に光点の座標を決定する装置の第二の実施例を示
す。第2図の実施例と異りここでは光軸に対して傾斜し
て設けられた経過フィルタ■〃が使用される。この経過
フィルタは第4図に示す構造であって同時に半透明鏡S
lとして作用する。半透明鏡S/の透過対反射比が)f
の偏光の影響を受けないようにするため、半透明鏡Sl
又は経過フィルタ■“の前に偏光フィルタPFが光路に
挿入されている。これ以外の第2図との差異は加算器S
uによって信号11と工2の和が作られ、加算器の出力
が調整装置Rに導かれることである。両信号の和I 1
 +工2は第1近似においてレンズLを通過する光束の
強度に比例するから、調整装置Rの出力特開昭59−2
26803 (5) 信号Asを光のLqの出力調整のため第1図に示した変
調器Mに導くことができる。この光出力調整は、フォト
マルチプライアのjD負負荷避は除算器りのダイナミッ
ク・レンジの範囲内にとどめるためのものである。 対象物の運動を追跡する場合光源が運動する対象物に固
定され自体が光点を構成するときは、調整装置Rを通し
て直接光源の給電電圧を変えてその出力をシ周整するこ
とができる。 この発明の装置により位置座標の極めて迅速な決定が可
能となるが、更に三次元7寸象物の全表面の迅速な決定
を可能にするためには単一の送信側をそのまま保持して
対象物表面の走査に第2図又は第5図に示した装置を2
個又は3個使用する必要がある。ただし特開昭57−2
07852号公報特(二その第6図には一次元の位置感
知検出器を1個だけ使用して三次元対象物の全表面を決
定することができる装置が示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による装置の基本原理の概略を示し、
第2図と第5図はこの発明の互(二異る実施例の構成図
であり、グ33図は第2図の実施例(=使用されている
経過フィルタの一例、第4図は同時に半透明鏡、とじて
作用する経過フィルりの一例を示す。 第2図において、1と2二元点、S二半透明鏡、Vl:
経過フィルタ、PlとP 2 : )e検出器、D:除
算器、E:較正ならびに線形化用電子回路ユニット。 F(Gl FIG2 FiG3     FIG4 IG5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a〕  位置を感知する検出器が経過フィルタ(
    v;v’;v”)とその後に設けられた光検出器(Pl
    )から構成されること、 (b)  経過フィルタが投像レンズ(L)の画像面に
    少くとも近接して設けられること、(cl  経過フィ
    ルタの透過率が決定すべき位置床<M (x )の方向
    (X′)において可変であること− を特徴とする光点(1,2)を位置感知検出器にに投像
    するレンズ(L)を少くとも一つ備える光点の位置座標
    決定装置。 2)レンズ(L)と光検出器(Pl)の間の光路内(二
    半透明鏡(SO8’)が設けられていること、これらの
    半透明鏡で反射した光が第二の光検出器(P2)l二よ
    って捕捉されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の装置。 3)経過フィルタ(V/;V” )を通り抜けた光の強
    度と半透明鏡(SO8’)で反射した光の強度との比が
    除算器(D)によって求められることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の装置。 4)経過フィルタ(■;v″)が灰色くさびとして作ら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項又は第3項記載の装置。 5)経過フィルタ(V′)が同時に半透明鏡(S′)を
    構成することを特徴とする特許請求の範囲第2項又は第
    3項記載の装置。 6)経過フィルタ(■“)がガラス基板(G)と次第に
    増大する厚さをもって基板上に設けられた層(Sch 
     )とから構成され、この層は部分反射性であり厚さと
    共に吸収能が増大する材料から成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載の装置。 7)経過フィルタ(v ; v’; v’ >の後に置
    かれた光検出器(Pl)がフォトマルチプライアとして
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第6項の一つに記載の装置。 8)半透明鏡(S;8勺に所属する第二の光検出器(P
    2)がフォトマルチプライアとして構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項乃至第7項の−っに
    記載の装置。 9)半透明鏡(S ;S“)の前に偏光フィルタ(PF
    )が置かれていることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項乃至第8項の一つに記載の装置。 10)光検出器(Pl)によって作られた信号(II)
    が較正と線形化のために電子回路ユニッ)(E)に送ら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第9項
    の一つ(二記載の装置。 11)電子回路ユニッ)(E)が除算器CD)の後に置
    かれていることを特徴とする特許請求の範囲第3項又は
    第10項記載の装置。 12)光検出器(Pl)と第二の光検出器(P2)によ
    って作られた信号(H,H2)が加算器(Su)に送ら
    れること、加算器(Su)の出力端が光点(1,2)を
    作る光源(Lq)の出力の調整のために調整装置(R)
    に結ばれていることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    乃至第11項の一つに記載の装置。
JP10565184A 1983-05-27 1984-05-24 光点の位置座標決定装置 Pending JPS59226803A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33193207 1983-05-27
DE19833319320 DE3319320A1 (de) 1983-05-27 1983-05-27 Einrichtung zur erfassung einer ortskoordinate eines lichtpunktes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59226803A true JPS59226803A (ja) 1984-12-20

Family

ID=6200066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10565184A Pending JPS59226803A (ja) 1983-05-27 1984-05-24 光点の位置座標決定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59226803A (ja)
DE (1) DE3319320A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796997A (en) * 1986-05-27 1989-01-10 Synthetic Vision Systems, Inc. Method and system for high-speed, 3-D imaging of an object at a vision station
DE3940518C2 (de) * 1989-12-07 1994-04-21 Fisw Gmbh Vorrichtung zur Belichtungsregelung für einen Lichtschnittsensor
DE4001298A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Nordischer Maschinenbau Verfahren zur dreidimensionalen lichtoptischen vermessung von objekten und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE102008009682A1 (de) * 2008-02-18 2009-10-08 Siemens Aktiengesellschaft Triangulationsmessung mittels zweier Graukeilbeleuchtungen
DE102012107046B4 (de) * 2012-08-01 2020-01-02 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Abbildungsvorrichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2032314A1 (de) * 1970-06-30 1972-01-05 Ibm Deutschland Verfahren zum berührungslosen optischen Prüfen und Messen von Oberflächen und Vorrichtungen zum Durchführen dieses Verfahrens
DE2101689A1 (de) * 1971-01-15 1972-07-20 Ibm Deutschland Anordnung zur Durchführung eines Verfahrens zum berühungslosen optischen Prüfen und Messen von Oberflächen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3319320A1 (de) 1984-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639140A (en) Optical surface proximity measuring device and its application to the plotting of the profile of a surface
US5367373A (en) Noncontact position measurement systems using optical sensors
US4861982A (en) Scanning optical microscope with position detection grating
US4850712A (en) Method and system for determining surface profile information
EP0419082B1 (en) Optical distance gauging apparatus
JPS61247908A (ja) 表面形状測定方法およびシステム
US6124934A (en) High-accuracy high-stability method and apparatus for measuring distance from surface to reference plane
JPH0147762B2 (ja)
US4698513A (en) Position detector by vibrating a light beam for averaging the reflected light
US4924105A (en) Optical measuring device with alternately-activated detection
KR20010013628A (ko) 디스크형 물체의 구조화된 표면을 이미징하는 중에 초점을맞추는 방법
EP0316624A2 (en) Improved imaging and inspection apparatus and method
JPS59226803A (ja) 光点の位置座標決定装置
JPS59762B2 (ja) 変位測定装置
US5550368A (en) Method of detecting focusing error in an optical pickup system employing a reflective knife edge to separate the optical signal for comparison
JP3255703B2 (ja) 焦点検出装置
JPS6236502A (ja) 微小変位測定顕微鏡
JPH02157613A (ja) 測距装置
JPH0426685B2 (ja)
JPH06102016A (ja) 光電式高さ検出装置
JPH01147304A (ja) 発光点位置評価装置
JP2866566B2 (ja) 三次元形状入力装置
JPH0558483B2 (ja)
JPH0227207A (ja) 形状測定装置
JPS63153442A (ja) ビ−ムスプリツタの光学特性測定装置