JPS59226397A - 音声応答装置 - Google Patents

音声応答装置

Info

Publication number
JPS59226397A
JPS59226397A JP10191483A JP10191483A JPS59226397A JP S59226397 A JPS59226397 A JP S59226397A JP 10191483 A JP10191483 A JP 10191483A JP 10191483 A JP10191483 A JP 10191483A JP S59226397 A JPS59226397 A JP S59226397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
information
speech
response
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10191483A
Other languages
English (en)
Inventor
中田 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10191483A priority Critical patent/JPS59226397A/ja
Publication of JPS59226397A publication Critical patent/JPS59226397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音声応答装置に関し、特に音声認識製筒と組み
合せ、発声され音声の認識結果を音声応答にて出力する
音声応答装置に関する。
近午、データ入力の入力方式として音声入力により、中
間媒体(例えば、データ用紙等による書き込み、キーボ
ードによるバッチ入力等)を介さず、直接データ等を読
み上げ、コンビーータへの入力を行なう方式が普及しつ
つある。その場合、入力場所が固定された場所でなく、
移動しながら入力することがあり、認識結果を固定され
た表示器等で確認することができず、認識結果に対応し
た音声応答音により確認する手段が用いられる。
従来の音声応答装置において、あらかじめの登録し、量
子化した音声情報をそのまま応答することにより認識の
だめの操作者の発声時間と認識結果の確認のための応答
時間を合わせた時間が入力所要時間となる。従って、表
示器等の確認手段に比べ、入力速度の低下をきたす等の
欠点が有った。
特に、連続単語音声認識にお(・ては、複数の単語を接
続し、応答するための一層入力速度が低下する。
本発明の目的は、このような従来方式の欠点を低減し、
入力速度を向上させた音声応答装置を提供することであ
る。
即ち、本発明によれば、第1図(a)〜(C)の例の如
く、各単語に対し、認識結果を理解l1、確認しうる音
声部分だけを取り出し、冗長な応答音部分を削除するこ
七により、応答時間を8縮し、入力スピードを向上する
ことができろ音声応答装置Nが得られる。
上り下、本発明を図面(第2図)r参照り外から詳細に
説明する。
各Φ語音声は、マイクロホン1で1急信号に変換さJ]
て、棹オ化・量子化部2へ入力される。量子化された情
報は、さらに音声記憶部3へ一時茗Klfされる。制御
部4日、これら一連の情報の流れを管理してし・る。再
三時には、外部からの再生指示コマンドに従がって、制
御部4により音声記憶部3から必要なη声バタンか応答
音加工部6に入力される。同時に、加工制枦1情報発生
部5により、音声記憶部3に格納されて(・る対応する
加工情報が応答音加工部6に入力される。応答音加工部
6は第1図(at〜(C1の例に示すように音声パタン
を加工し、ディジタル嘩アナログ変換部7に入力し、そ
の出力としてM生電気信号が得られ、スピーカ8で音声
変換される。尚、第1図で(alは片ill、を削除し
た場合、(b)は両側jを削除した場合、(C)は比軸
した場合、(dlrま原M・全それぞれ示し、縦軸は哲
声パワーレベル、積和)は時間である。
以上説明したように、本発明U、認知しうる応答毛まで
加工し、応答時間を°短縮し、音戸人カスピードの向上
を可能とすZ・ものである。
4 区1面の札+ $ム説明 第1図は、音声応答音の加工力法例((a)〜(C1)
及び、その原音((]+を示す。第2図は、本発明の一
夾施例を示すブロックVである。
図にお(・て、1・・・・・・マイクロホン、2・・・
・・・植木化・量子化部、3・・・・・・音声記憶部、
4・・・・・・制御部、5・・・・・・制御情報発生部
、6・−・・・・応答音加工部、7・・・・・・ディジ
クル・アナログ変換部、8・−・・・・スピーカ。
代理人 弁理士  内 原   1 日   − (d) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声を単語に区切って音声情報として音声記憶部に格納
    しておき、前記音声情報を単語毎に読み出し出力する音
    声応答装置vにお(・て、各単語を音声情報に加工する
    ときの加工の種類に応じた応答音加工制御情報を前記音
    声情報に付加して前記音声記憶部に格納し、前記音声情
    報を読み出して音声として出力する際には、前記応答音
    加工制御情報に応じて音声を加工して発生することを特
    徴とする音声応答装置。
JP10191483A 1983-06-08 1983-06-08 音声応答装置 Pending JPS59226397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191483A JPS59226397A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 音声応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191483A JPS59226397A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 音声応答装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59226397A true JPS59226397A (ja) 1984-12-19

Family

ID=14313173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191483A Pending JPS59226397A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 音声応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08194500A (ja) 後でテキストを生成するためのスピーチ記録装置および記録方法
JPS6215687A (ja) ボイスicカ−ド
JPH06110650A (ja) 音声対話装置
JPS59226397A (ja) 音声応答装置
JPS63149699A (ja) 音声入出力装置
JPS59226396A (ja) 音声応答装置
JPS613241A (ja) 音声確認方式
JPS58109921A (ja) キ−ボ−ド
JPS5834500A (ja) 音声出力制御方式
JPS59140499A (ja) 音声合成装置
JPS6295595A (ja) 音声応答方式
JPS60241096A (ja) 音声情報入出力装置
JPS6022190A (ja) 楽音合成装置
JPH05150766A (ja) 譜面出力装置
JPS61138998A (ja) 音声デ−タ蓄積再生装置
JPS62258588A (ja) ボタン電話装置
JPS5945498A (ja) 録音編集方式音声合成装置
JPS587200A (ja) 音声合成装置
JPS6120094A (ja) 音声認識合成装置
JPS60117292A (ja) 音声応答システム
JPS63197995A (ja) 文音声変換装置
JPS58200299A (ja) 音声分析装置
JPS5818698A (ja) 音声発生器
JPH0627999A (ja) 音声蓄積再生方式
JPS62134693A (ja) 登録音声の発声装置