JPS59225983A - ドツトインパクト式プリンタ - Google Patents

ドツトインパクト式プリンタ

Info

Publication number
JPS59225983A
JPS59225983A JP10023083A JP10023083A JPS59225983A JP S59225983 A JPS59225983 A JP S59225983A JP 10023083 A JP10023083 A JP 10023083A JP 10023083 A JP10023083 A JP 10023083A JP S59225983 A JPS59225983 A JP S59225983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotated
gear
shaft
platen
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10023083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takenoya
竹野谷 英明
Fumiyuki Mishima
三島 文之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP10023083A priority Critical patent/JPS59225983A/ja
Priority to DE19843421250 priority patent/DE3421250A1/de
Publication of JPS59225983A publication Critical patent/JPS59225983A/ja
Priority to US06/850,084 priority patent/US4697941A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J27/00Inking apparatus
    • B41J27/20Inking apparatus with ink supplied by capillary action, e.g. through porous type members, through porous platens

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はドラ1−インパクト式プリンタに関す゛る。
(従来技術) インクを含浸さUた焼結体からなるプラテンと、印字ヘ
ッドとの間に印字用紙を案内し、印字ヘッドのワイヤで
紙面を加圧し、含浸したインクを印字用紙に付着させる
方式のプリンタにおいて、互いに色の異るインクを含浸
させた少数の焼結体か外周に配設されたプラテンを回動
制御して色換えする場合にモータの回動制御またはンレ
ノイド等による方法がある。
一般にプリンタではヘッド送り用、紙送り用の2個のモ
ータが使用されているが、更に0換用のモータ等を付加
するのでは、プリンタのマシンサイズが大型化し、また
各制御が分@するという問題がある。
(目的) 木51明の目的とするところは、一方向クラッチを含む
駆動機構により紙送り制御用のモータを色換え制御にも
利用できるようにし、プリンタのマシンサイズをコンパ
クトに構成すると共にこれらの制御の集中化及び効率化
を図ることである。
(実施例) 以下本発明を実施例により説明する。以下のび2明にお
いて、回転、回動の向きは第1図の右側から見た向きで
表示し左右等の向ぎは第1図を基準に表示する。第1図
において、フレーム1にはモータ2が取り付【プられて
おり、モータ軸2aにはプーリ3と一体のギア4が固着
されている。フレーム1には、また、ビン5.6及び7
が植設され、ビン5にはギア4と噛合するギア8が回動
自在に支持され、ビン6には後に詳述する一方向りラッ
ヂ9が配設されている。一方向クラッチ9は、一体で形
成されたギア部10aと回転体10bとからなる第1回
転体10と、一体で形成された風車11aとギア部11
bとからなる第2回転体11から栴成され、ギア部10
aはギア8と噛合し、ギア部11aはビン7に回動自在
に支持されたギア12と噛合している。
角軸13はその丸軸部13aを介してフレーム1に回動
自在に支持され、端部(CI近にはギア14と一体のプ
ーリ15が固着され、ギア14はギア12と噛合してい
る。
更に角軸13とフレーム1に固着されたガイド軸16と
には左右一対の紙送り用のトラクタ17(右方のみ図示
ンがこれら2木の軸13及び16に対して左右に移動及
び位置決め自在に配設され更に角軸13の回動は、外周
部にビンが植設されたベルト17aへ伝達され、印字用
紙18を給送するようになっている。プラテン19は互
いに色の異るインクを含浸さゼた複数の焼結体19aが
配設されてなり、該プラテンの端部にはギア20が一体
的に取り付【プられている。またプラテン19はプラテ
ン軸21に回動及び摺動自在に取り付けられている。プ
ラテン軸21は、フレーム1に軸受38を介して取り付
けられている。
角軸22はその丸軸部22aが軸受23を介してフレー
ム1に回動自在に保持され、端部付近にはプーリ39が
固着され、ベル1〜24を介してプーリ3と接続されて
いる。
角軸22には、また軸受25及びギア20と噛合するギ
ア26のボス部26aを介してプラテンの保持体27が
摺動自在に取り(q【プられ、該保持体の左右方向の摺
動移動により、プラテン19が一体的に摺動移動させら
れると共に角1qb 22の回動によりギア26及びギ
ア20を介してプラテン1つが回動させられるようにな
っている。
片側印字の場合プラテン19は第1図の左から右へど摺
動移動ざぜられ、その間に同じ向きに移動する印字ヘッ
ド28により印字が行われる。プラテン19の焼結体1
9aの横力向の印字有効範囲を有効に使用Jるためにそ
の制mta構については特に図示しないが、本実施例で
は、印字ヘッド28の移動速瓜に対しくプラテン19の
移動速瓜を理らけ、印字時に印字ヘッド28のプラテン
19に対覆るインバク1〜位四が相対的に順次右に移動
づるようになっている。
即ら印字ヘッド28が最大印字範囲の左端に位置する印
字開始位置において、該印字ヘッドの先端部に対して焼
結体19aの印字有効範囲の左端が対向し、印字ヘッド
28が最大印字範囲の右端に位置する一行の印字終了時
にJ3いて、該印字ヘッドの先端部に対して焼結体19
aの印字有効範囲のti端が対向するようになっている
紙送り用のローラ1IIIb29は、フレーム1に回動
自在に保持され、端部付近にはプーリ30が固着され、
該プーリはベルト31を介してブー915と接続されて
いる。ローラ軸29には、また紙給送用のローラ32が
取り(dけられており、ピンチローラ(図示せず)との
間に印字用紙18を挾んで給送するようになっている。
第2図、第3図を参照しながら、一方向クラッチ9の詳
細について説明する。一方向クラッチ9は第1回転体1
0及び第2回転体11とからなり、第1回転体10は爪
33、ばね34、ビン35を有する回転体10bと、該
回転体と一体的に形成されたギア部10aとからなり、
第2回転体11は風車11a及び該風車と一体的に形成
されたギア部11bとからなる。
前記したように両回転体10及び11とも、フレーム1
のビン6に遊嵌されている。またフレーム1に植設され
たビン(図示せず)に回動自在に支持されたストッパ3
6は、ばね37に付勢され、その先端部36aが風車1
1aの外周の爪歯に係合させられている。第3図に示す
ように、33は風車11aの爪歯と係合づる向きにばね
34によりイ1勢されており、爪巾118の爪歯の形状
から第1回転体10を同図に6いて時計方向に回動く以
後CW回動)さゼると、爪33及び風車11aを介し第
2回転体11が回動させられ、その時ス1ヘツパ36G
よ逃げるようになっている。
第1回転体10を同図にd3Lプる反時h1方向に回動
く以後CCW回動)さぼると、風車11aの爪歯の形状
から風車118はストッパ36により回動が係止される
と共に爪33はばね34に抗して爪巾118から外れ、
第1回転体10が空転し、第2回転体11は回動しない
以」−のように第1回転体10をCW回動(従ってモー
タlllll12aをCW回動)させると、第2回転体
11は回i!IJ′?Fるが、第1回転体10をCCW
回動さけると、第2回転体11は回動せず、一方向クラ
ッチが構成される。
(作用) 以下本発明の実施例の作用について説明覆る。
まず改行時等にお(プろ紙送り制御について説明する。
紙送り制御を行うには、モータ軸2aをCW回動させて
行う。即ち第1図において、モータ軸2aをCW回動さ
せると、ギア4、ギア8、ギア6を介して第1回転体1
0がCW回動させられ、第2回転体11がCW回動じ、
ギア11b、ギア12、ギア14を介して、角軸13が
CW回動させられ、更にトラクタ17のピンベルト17
aを介して印字用紙が同図のA矢面きに給送される。同
時にギア14と共に回動するブー915により、ベルト
31、プーリ30、ローラ軸29を介してローラ32が
CW回動させられ、図示しないビンヂローラと共に印字
用紙18を給送する。この給送は前記したトラクタ17
による給送と同期した速度で行われる。
モータ軸2aのCW回動により、同時にプーリ3、ベル
ト24、プーリ39、角軸22、ギア26、ギア20を
介してプラテン19がCCW回動させられ、該プラテン
の紙面と対向する側が、前記した紙の給送の向きと同じ
向きに回動移動さUられるので、紙の給送後に反対方向
に戻される。
この給送時にお(プるプラテンの回動移動は本発明の趣
旨とは直接関係かないので詳細な説明は省略する。
次に色換え制御について説明する。色換え制御を行うに
はモータ軸2aをCCW回動さ吐て行う。
即ち、第1図にJ3いてモータ軸2aをCCW回動させ
ると、プーリ3、ベルト24、プーリ39、角軸22、
ギア26、ギア20を介してプラテン19がCW回動さ
せIうれ、所望の色が選択され、ヘッド28にJ:り印
字される。
この場合にギア4、ギア78、ギノ7部10aを介しC
第1回転体10はCCW回動させられるが、第2回転体
11には回動が伝達されないので印字用紙18は給送さ
れない。
(効果) 以−にのように本光illによれば、一方向クラッチを
含む駆動機構により紙送り制御用のモータを色換え制御
にも利用できるようにしたので、プリンタのマシンサイ
ズをコンパクトに構成することができると共にこれらの
ルリ御の集中化及び効率化が図れる等、顕著な効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係り、第1図はプリンタ主要部
の斜視図、第2図は第1図のC矢視に4象るクラッチ体
の分解斜視図、第3図はグS1図のD矢視になるクラッ
チ体の動作を説明する図である。 2はモータ、9は一方面クラッチ、18は印字用紙、1
9はプラテン、19aは焼結体、28は印字ヘッドであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インクを含浸させた焼結体からなるプラテンと、印字ヘ
    ッドとの間に印字用紙を案内し、印字ヘッドのワイヤで
    紙面を加圧し、含浸したインクを印字用紙にf」肴ざヒ
    る方式のプリンタにおいて、互いに色の異るインクを含
    浸させた複数の焼結体を外周に配設し回動制御により色
    換えし得るプラテンと、モータの時数1方向の回動で印
    字用紙を供給し反時計方向の回動で色換えを行う一方向
    りラツヂを含む駆動装置とを備えてなるドツトインバク
    1一式プリンタ。
JP10023083A 1983-06-07 1983-06-07 ドツトインパクト式プリンタ Pending JPS59225983A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023083A JPS59225983A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 ドツトインパクト式プリンタ
DE19843421250 DE3421250A1 (de) 1983-06-07 1984-06-07 Drucker
US06/850,084 US4697941A (en) 1983-06-07 1986-04-09 Platen and paper drive in an inked-platen wire-dot impact printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023083A JPS59225983A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 ドツトインパクト式プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225983A true JPS59225983A (ja) 1984-12-19

Family

ID=14268470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023083A Pending JPS59225983A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 ドツトインパクト式プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59225983A (ja) ドツトインパクト式プリンタ
JPS6017715B2 (ja) シリアルプリンタ
US4697941A (en) Platen and paper drive in an inked-platen wire-dot impact printer
JPH0118367Y2 (ja)
US4538932A (en) Wire-dot impact type printer
JPH0225346B2 (ja)
JPH0341357B2 (ja)
JP2001199111A (ja) プリンタ用のカッタ機構
US4611940A (en) Printer of the dot impact type
JPS60250980A (ja) プリンタ−のリボン送り装置
JPS5835486Y2 (ja) リボンオクリクドウソウチ
WO2001060625A1 (fr) Imprimante
JPH031266Y2 (ja)
JPS62257877A (ja) 印字装置
JP3603032B2 (ja) プリンタの制御方法およびプリンタ
JPS6088750U (ja) プリンタのプラテン回動装置
JPH0222289Y2 (ja)
JPS61149386A (ja) プリンタの用紙送り装置
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
KR100193636B1 (ko) 소형프린터의 리본 구동장치
JP2024068551A (ja) 歯車機構、張力制御装置及び画像形成装置
US959444A (en) Type-writing machine.
JPS62193830A (ja) 印字機
JPS6335377A (ja) タイプライタ
JPH07314832A (ja) ジャーナルプリンタ