JPS59225064A - 生理活性物質固定化用担体 - Google Patents

生理活性物質固定化用担体

Info

Publication number
JPS59225064A
JPS59225064A JP58099872A JP9987283A JPS59225064A JP S59225064 A JPS59225064 A JP S59225064A JP 58099872 A JP58099872 A JP 58099872A JP 9987283 A JP9987283 A JP 9987283A JP S59225064 A JPS59225064 A JP S59225064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physiologically active
regenerated cellulose
particularly preferably
fiber aggregate
immobilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099872A
Other languages
English (en)
Inventor
邦彦 高木
政嗣 望月
阪本 泉
寺西 広一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP58099872A priority Critical patent/JPS59225064A/ja
Priority to US06/616,511 priority patent/US4610962A/en
Priority to DE8484303686T priority patent/DE3467199D1/de
Priority to EP84303686A priority patent/EP0131369B1/en
Publication of JPS59225064A publication Critical patent/JPS59225064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/10Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a carbohydrate
    • C12N11/12Cellulose or derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/548Carbohydrates, e.g. dextran
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • Y10T428/31891Where addition polymer is an ester or halide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic
    • Y10T428/31953Modified or regenerated cellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生理活性物質の固定化に用いられる担体に関
する。
酵素、補酵素、酵素阻害剤、ホルモン、抗菌剤。
抗原、抗体などの生理活性物質渣ポリアクリルアミド、
セルロース、アガロース、ガラスなどの担体に固定化し
たものは化学反応触媒5分離精製用の特異的吸着体、臨
床検査用材料、医療用材料などとして使用されている。
たとえば、 Welikyら(N、Weliky、 F
、S、[lrown 。
and E、C,Dale+ Archives of
 Biochmistry  andBiophysi
cs、匪1〜8 (1969) )はカルボキシメチル
化セルロースの微粉末にジシクロへキシルカルボジイミ
ドを用いてパーオキシダーゼを固定化している。セルロ
ースは、酵素などの生理活性物質と温和な条件で反応し
うるカルボキシル基。
エポキシ基などの官能基を導入しうる点で好ましい担体
ではあるが、微粉末状のセルロースは、取扱いにくく化
学反応触媒2分離精製用の特異的吸着体として工業的に
利用するには適していない。
本発明者らは、この点にかんがみセルロースからなる生
理活性物質固定化用担体について種々検討したところ、
単糸繊度0.5〜30デニール、糸長1龍以上の再生セ
ルロース繊維集合体を生理活性物質固定化用担体として
使用した場合、取扱いやすく、かつ生理活性が高い固定
化物が得られることを見出し1本発明に到達したもので
ある。
本発明におけるセルロースとはグルコースがβ−1,4
−グルコシド結合した多糖類のことである。
再生グルコースは植物原料から取り出したパルプを熔解
し、再生して得られるものであり、ビスコ−スレーコン
5銅アンモニアレーヨン、 ケン化アセテートなどが含
まれる。
本発明に用いられる生理活性物質とは、たとえば酵素、
補酵素、酵素阻害剤、プロ酵素、ホルモン、抗生物質、
殺菌剤、抗癌剤、免疫反応生理活性物質等動植物などの
生理機能に重要な影響を与える物質をいう。
酵素としては、たとえばアルコール脱水素酵素。
乳酸脱水素酵素、グルコース−6−リン酸脱水素酵素、
グルコースオキシターゼ、ルシフェラーゼ。
L−アミノ酸オキシターゼ、カタラーゼ、チロシナーゼ
、パーオキシターゼなどの酸化還元酵素。
ヘキソキナーゼ、ピルビン酸脱水酵素、カルバメートキ
ナーゼ、アセテートキナーゼ、リボヌクレアーゼなどの
トランスフェラーゼ9 リパーゼ、アセチルコリンエス
テラーゼ、ステロイドエステラーゼ、アミラーゼ、セル
ラーゼ、デクストラナ−ゼ、インベルターゼ、ペプシン
、レニン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、フ
ィシン、トロンビン、カリクレイン、ストレプトキナー
ゼ。
ウロキナーゼ、プラスミン、プリクラーゼ。アスパラキ
ナーゼ、ウレアーゼ、ペニンリンアミダ−ゼ、アビラー
ゼなどの加水分解酵素、ピルヒン酸デカルボキシラーゼ
、アルバルターセ、スレオニンデアミナーゼなどのりア
ーゼ、グルコースイソメラーゼなどのイソメラーゼ、チ
ロシル−TRN八シへセターゼ、アセチル−CoAシン
セターゼなどのりガーゼがあげられる。
補酵素としては、たとえばピリドキサールリン酸、ニコ
チンアデニンジヌクレオチドなどがあげられる。
酵素阻害剤としては、たとえばオホムコイドKuniL
z大豆トリプシン阻害剤、アプロチニン、アンチトロピ
ン■、α2−マクログロブリン、α1−アンチトリプシ
ン、αi −アンチプラスミン。
プラスミノーゲンアンチアクチヘーター、ヘパリンなど
があげられる。
プロ酵素としては、たとえばプラスミノーゲン。
プロスロンビン、血液凝固第X■因子などがあげられる
ホルモンとしては、たとえばコルチゾン、テストロン、
エストロン、エストラジオール、プロゲステロン、イン
シュリン、ツマスタチン、ゴナドトロピンなどがあげら
れる。
抗生物質としては、たとえばクロキサシリン。
シクロキサシリン、フルクロキサシリン、アンピシリン
、ヘタシリン、タランビシリン、シクラシリン、アモキ
シシリン、ビブメシリナム、ピペラジリンなどのペニシ
リン類、セファロリジン、セファログリシン、セファレ
キシン、セファゾリン。
セファピリン、セフラジン、セフラゾール、セフオキシ
チン、セファトリジンなどのセファロスポリン類、スト
レプトマイシン、カナマイシン、フラジオマイシン、パ
ロモマイシン、ゲンタマイシン、ベカナマイシン、リボ
スタマイシン、ジベカシン、アミカシン、トブラマイシ
ン、スペクチノマイシンなどのアミノグリコシド類、オ
キシテトラサイクリン、テトラサイクリン、デメチルク
ロルテトラサイクリン、メタサイクリン、ドキシサイク
リン、メタサイクリンなどのテトラサイクリン類、エリ
スロマイシン、キクサマイシン、オレアンドマイシン、
スピラマイシン、ジョサマイシン、ミデカマイシンなど
のマクロライド類、リンコマイシン、タリンダマイシン
なとのリンコマイシン類、ミカマイシン、グラミシジン
S、グラミシジンなどのアンチグラム陽性バクテリア類
、コリスチン、ポリミキシンBなどのポリミキシン類。
バイオマイシン、カブレオマイシン、エンビオマイシン
、サイクロセリンなどのアンチミコノへクテリウム類、
アムホテリシンB、ピマリシンなどのポリエンマクロラ
イド類、リファンピシン、ピロールニドリン、マイトマ
イシンC,アクチノマイシン、プレオマイシン、ダウノ
ルビシン、ドキソルビシン、ネオカルチノスタチンなど
があげられる。
殺菌剤としては、たとえばアクリノール、アクリルフラ
ビンなどの色素製剤、ニトロフラゾンなどのフラン製剤
、塩化ベンザルコニウム、塩化ヘンゼトニウムなどの第
4級アンモニウム塩、クロルヘキシンジンなどのグアニ
ジウム塩、ボビドンコードなどのコードの錯体1アルキ
ルジアミノエチルグリシン塩酸塩のような両性界面活性
剤などがあげられる。
抗癌剤としては、たとえばニトロゲンマスタード、ニト
ロミン、クロラムブシル、−11′イクロフォスファミ
ド、メルフアラン、ウラシルマスタード。
マンノムスチン、ドーパン、 BCNU、  )リエチ
レンメラミン、チオ−T[!PA、 Aza −TEP
A 、  トレニモン、インプロキュオン、ブスルファ
ン、ジメチルミレラン、ビボスルファン、エトグルシド
、エボキシプロビジン、エボキシピベラジン、ヘキサメ
チルメラミン、ジブロモマンニト−ル、ビボブロマンな
どのアルキル化剤7葉酸、アミノプリテンメトトレキセ
ート、グアニン、8−アザガニン。
6−メルカプトプリン、アザチオプリン、ウラシル、5
−フルオロウラシル5 シタラビン、アザセリン、ジア
ゾマイシンなどの代謝拮抗剤、アクチノマイシンD、サ
クロマイシン、マイトマイシンC,ダウノマイシン、プ
レオマイシン、クロモマイシン、カルジノフィリンなど
の抗生物質、5−HP、IQ−1などの合成剤、チオテ
ハ、シクロホスファミド5 ドキソルビシン。ダウノル
ビシン。
ネオカルチノスタンなどの植物成分、1(g−へマドポ
ルフィリン、  Co−プロトポルフィリン、ステイル
ベストロール、ヒドロキシウレア、プロカルバジン、メ
チルグリョキザルービスーグアニルヒドラゾン、L−ア
スパラギナーゼなどがあげられる。
免疫反応性物質とは、たとえば抗原、抗体のような免疫
学的な結合を生成しうるものをいう。抗原とは抗原抗体
反応を誘起しうる物質のことであり。
一般的にはペプチド、蛋白、多糖類、グルコプロティン
、ステロイドなどである。抗体とは抗原の刺激により生
体内に作られ抗原と特異的に結合する蛋白質のことであ
り、その化学的な実態は免疫グロブリンである。このよ
うな免疫反応性物質としては、たとえば糸状菌、酵母、
原生動物、ビールスのような微生物、それらの免疫学的
活性成分。
人および動物から分離された抗体、血清成分、毒素、ホ
ルモン、酵素、アルカロイド、細胞1組織の抽出物、血
液細胞、レクヂンなどがあげられる。
上記のような生理活性物質を後述するような固定化処理
によって支持しうる物質のことを、生理活性物質固定化
用担体といい、それ自体は生理活性を有せず、生理活性
物質が固定化されてはじめて生理活性を呈するようなも
のである。
本発明における繊維集合体とは、たとえばステープル、
紡績糸、不織布、織物、編物などの短繊維長繊維の集合
体をいう。繊維集合体を形成する単糸の繊度は0.5〜
30デニール、好ましくは1〜20デニール、糸長は1
問以上、好ましくは5mm以上、特に好ましくは20m
m以上であることが必要である。繊度が0.5デニ一ル
未満の場合は。
強力が小さくなり、また製造が容易でない。一方30デ
ニールをこえる場合は1重量あたりの表面積が小さくな
り、少量の生理活性物質しか固定化できない。糸長が1
mm未満の場合は微粉末のように取扱いにくくなる。
本発明における単糸繊度0.5〜30デニ一ル1糸長1
mm以上の再生セルロース繊維集合体は、たとえば繊維
学会編「繊維便覧原i14編および基礎編」(昭和49
年、丸善)に記載されているような公知の方法で製造す
ることができる。
再生セルロース繊維集合体への生理活性物質の固定化は
共有結合方法あるいはイオン結合法により行うことがで
きる。共有結合法により生理活性物質を固定化する場合
には再生セルロース繊維集合体にたとえばイミドヵーボ
ナ−1・基、イソンアナート基、エポキシ基、ホルミル
基、Mクロリド基、酸無水物基、アミノ基、カルボキシ
ル基、ジアゾニウム基、アジド基などの反応生官能基を
導入し、しかるのち生理活性物質を反応させることによ
り行うことができる。
再生セルロース繊維集合体へのイミトカーボナート基の
導入は、再生セルロース繊維集合体とブロムシアンとを
水溶液中で好ましくはp118〜14゜とくに好ましく
はpH10〜131反応温度は好ましくは一5〜20℃
、とくに好ましくは0〜15”C1反応時間は好ましく
は1〜30分、とくに好ましくは2〜20分の条件で反
応させることにより行うことができる。なおpl+の調
節はホスフェートハソファーあるいは水酸化ナトリウム
などのアルカリを添加することにより行うことができる
再生セルロース繊維集合体へのイソシアナート基の導入
はへキサメチレンジイソシアナート、4゜4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアナート、トルエンジイソアアナー
トキシレンジイソシアナートフェニレンジイソシアナー
トなどのポリイソアアナートをジメチルホルムアミド、
メチルエチルケント、テトラヒドロフランあるいはそれ
らの混合溶媒に好ましくは約0.1〜50重量、とくに
好ましくは0.5〜20重量%の濃度に溶解し、必要に
応じてN−メチルモルホリンあるいはトリエチレンジア
ミンなどの触媒を好ましくは約0.001〜10重量%
、とくに好ましくは0.01〜0.1重量%添加し、得
られた溶液にて再生セルロース繊維集合体を好ましくは
約20〜120℃、と(に好ましくは4(1−90°C
にて、好ましくは約5分〜24時間、とくに好ましくは
20分〜10時間処理することにより行うことができる
再生セルロース繊維集合体へのエポキシ基の導入は水酸
化ナトリウムのようなアルカリを水、アセトン、メタノ
ール、エタノール、イソプロノくノール、トルエンある
いはこれらの混合溶媒に好ましくは約0.1〜20重量
%、とくに好ましく(よ0.5〜10重量%の濃度にな
るように溶解し、得られた溶液で再生セルロース繊維集
合体を好ましくは0〜80℃、とくに好ましくは10〜
40°Cの温度で好ましくは約1分〜5時間、特に好ま
しくはlO分〜2時間処理して再生セルロースをアルカ
リ化した後、エピクロルヒドリン、エピブロモヒドリン
などのハロゲン化グリシジルあるし)はエチレングリコ
ール、テトラメチレングリコ−Jし。
ジエチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリト
ールなどのポリオールのポリグリシジルエーテルなどを
好ましくは1〜4重量%、とくに好ましくは5〜20重
量%の濃度になるように反応系に添加して、好ましくは
10−”90°C1とくに好ましく20〜70°Cの温
度で好ましく2分〜2日間とくに好ましく20分〜1日
間処理することにより行うことができる。
再生セルロース繊維集合体への酸無水物基の導入は無水
マレイン酸/メチルビニルエーテル共重合体、無水マレ
イン酸/スチレン共重合体、無水マレイン酸/イソブチ
レン共重合体をアセトン。
テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシドあるいはこれらの混
合溶媒に好ましくは約0.1〜30重量%、とくに好ま
しくは0.5〜lO重量%の濃度に溶解し、必要に応じ
て硫酸、塩酸、酢酸などを触媒として好ましく約0.0
1〜10重量%、とくに好ましくは0.05〜2重量%
添加し、得られた溶液にて再生セルロース繊維集合体を
好ましくは約θ〜100°C1とくに好ましくは20〜
80℃で。
好ましくは約10分〜24時間、とくに好ましくは30
分〜10時間処理することにより行うことができる。
再生セルロース繊維集合体へのホルミル基の導入はグル
タルアルデヒド、グリオキザール、ジアルデヒドでんぷ
んなどのポリアルデヒドを塩酸。
硫酸、酢酸などの酸性水溶液に好ましく約 0.1〜5
0重量%、とくに好ましくは0.5〜20重量%の濃度
になるように熔解し、得られた溶液でもって、再生セル
ロース繊維集合体を好ましくは約−20〜100℃、と
くに好ましくはO〜80゛Cで好ましく約5分〜24時
間、とくに好ましくはlO分〜10時間処理することに
より行うことができる。
再生セルロース繊維集合体への酸クロリド基の導入は塩
化アジポイル、塩化テレフタロイル、塩化シアヌルなど
の酸塩化物を水、アセトン、テトラヒドロフラン、ベン
ゼン、トルエンあるいはこれらの混合溶媒にこのましく
約0.1〜50i量%。
と(に好ましくは0.5〜20重量%濃度になるように
溶解し、得られた溶液にて再生セルロース繊維集合体を
好ましくは約−20〜90℃、とくに好ましくは0〜7
0℃の温度で好ましくは約1分〜24時間、とくに好ま
しくは5分〜lO時間処理することにより行うことがで
きる。この際、必要に応じて炭酸ナトリウム、水酸化ナ
トリウム等のアルカリを添加するのが望ましい。
再生セルロース繊維集合体へのアミノ基の導入はβ−ア
ミノアセタルデヒドジメチルアセクール。
β−アミノアセタルデヒドジエチルアセクールなどのア
ミノアセタールを好ましくは約0.1〜12規定、とく
に好ましくは0.5〜10規定の塩酸。
硫酸などの酸性水溶液に好ましくは約1〜20重量%、
とくに好ましくは、2〜10重量%の濃度になるように
熔解し、得られた溶液にて再生セルロース繊維集合体を
好ましくは0〜100°C1とくに好ましくは20〜8
0℃にて好ましくは1〜48時間、とくに好ましくは2
〜24時間処理することにより行うことができる。
再生セルロース繊維集合体へのカルボキシル基の導入は
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリを1
に、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパツ
ール、トルエンあるいはこれらの混合溶媒に好ましくは
約0.1〜20重量%。
とくに好ましくは0.5〜10重量%の濃度になるよう
に溶解し、得られた溶液中で再生セルロース繊維集合体
を好ましく0〜80°C9とくに好ましくは10〜40
℃の温度で好ましく約1分〜5時間、とくに好ましくは
10分〜2時間処理して再生セルロースをアルカリ化し
た後、α−クロル酢酸α−ブロモ酢酸、α−コード酢酸
などのα−ハロ酢酸を好ましく0.1〜50重量%、と
くに好ましくは0.5〜20重量%の濃度になるように
反応系に加えて好ましくは0〜100℃、とくに好まし
くは40〜80°Cの温度で好ましく1〜24時間。
とくに好ましくは2〜12時間処理することにより行う
ことができる。
再生セルロース繊維集合体へのジアゾニウム基あるいは
アジド基の導入は、カルボキシル基が導入された再生セ
ルロース繊維集合体をW、E、1larnby及びH,
Filippussonの方法(Biochimica
 etBiophysica Acta + 220巻
、343頁< 1970年)〕に従ってまずベンジンあ
るいはヒドラジンにより処理し、しかるのち亜硝酸によ
り処理することにより行うことができる。
種々の反応性官能基の導入方法のうち1反応試薬が取扱
いやずく2反応による機械的強度の低下が少なく、かつ
、生理活性物質を失活させることが少ない点で、エポキ
シ基、#クロリド基、@無水物基、カルボキシル基を導
入するのが好ましい。
このようにして反応性官能基が導入された再生セルロー
ス繊維集合体への生理活性物質の共有結合による固定化
は、生理活性物質を水あるいはメタノール、エタノール
、プロパツール、アセトン。
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルホルムアミドなどの水と混合しうる溶媒と
水との混合液に溶解するかあるいは分散し、得られた液
にて再生セルロース繊維集合体を好ましくは一20〜1
00℃、とくに好ましくは0〜80℃にて、好ましくは
5分〜100時間。
とくに好ましくは10分〜80時間処理することにより
行うことができる。その際、p■を好ましくは2〜12
.とくに好ましくは4〜10に調節するため、ホスフェ
ートあるいはアセテートなどの緩衝液を用いてもよいし
、あるいは塩酸、水酸化ナトリウムなどを添加してもよ
い。
この際、必要に応じてN、N′−ジシクロヘキシルカー
ポジイミト、1−シクロへキシル−5−(2−モルホリ
ノエチル)−カーポジイミドーメ)−P−)ルエンスル
ホネート、1−エチル−5−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−カーポジイミド[酸塩、N−シクロへキシル−
5−フェニルイソオキゾリウム−3′−スルホネート、
6−クロロ−1−P−クロルヘンゼンースルホニルオキ
シベンゾトリアゾール、ジフェニルホスホリルアジドな
どの脱水縮合剤を好ましくは約0.5〜200g/l、
とくに好ましくは1〜100g/ yの濃度になるよう
に添加することができる。
生理活性物質を共有結合により固定化する場合に、必要
に応じて、立体障害を少なくすることにより固定化され
た生理活性物質の生理活性を高める目的でスペーサーを
反応性官能基を有する再生セルロース繊維集合体と生理
活性物質の間に挿入することができる。スペーサーとし
ては1反応性官能基と生理活性物質のいずれにも反応し
うるカルホキシル基、アミノ基などの活性水素を含む基
を少なくとも2個有する化合物が好ましい。スぺ−サー
としては、たとえばアジピン酸9両末端にカルボキシル
基を有するポリエチレングリコール。
アルギン酸、カルボキシメチルセルロース。ポリアクリ
ル酸、ポリメタクリル酸、マレイン酸−メチルビニルエ
ーテル共重合体、マレイン酸−スチレン共重合体、マレ
イン酸−イソブチレン共重合体3マレイン酸−エチレン
共重合体、ポリグルタミン酸などのポリカルボン酸、ヘ
キザメチレンジアミン、ポリエチレンイミン、ポリリジ
ン、キトサン、両末端にアミノ基を有するポリエチレン
グリコール、ポリビニルアミン、アミノアセタール化ポ
リビニルアルコールなどのポリアミンがあげられる。反
応性官能基とスペーサーとの反応は。
反応性官能基と生理活性物質を直接反応させる条件と同
様の条件で行うことができる。
生理活性物質を再生セルロース繊維集合体にイオン結合
により固定化するには再生セルロース繊維集合体に、前
述の方法により、たとえばアミノ基、カルボキシル基な
どのイオン交換基を導入し。
しかるのちこのイオン交換基に生理活性物質をイオン結
合させればよい。生理活性物質のイオン結合による固定
化は、前述の共有結合による固定化の条件と同様の条件
で行うことができる。
このようにして生理活性物質が固定化された再生セルロ
ース繊維集合体は、たとえば化学反応触媒2分離・精製
用の特異的吸着体、臨床検査用材料、医用利料などとし
て使用することができる。
すなわち、生理活性物質として酵素が固定化された再生
セル0−ス繊維集合体は化学反応触媒として用いること
ができる。たとえばチロシナーセが固定化されたものは
T=−DOPAの製造に2アミラーゼやセルラーセが固
定化されたものはグルココースの製造に、アスパルター
ゼが固定化されたものはL−アスパラギン酸の製造に、
アセテートキナーゼやカルバメートキナーゼが固定化さ
れたものはATPの再生に、グリコースイソメラーゼが
固定化されたものは果糖の製造に用いることができる。
また、生理活性物質が固定化された再生セルロース繊維
集合体は分%11精製用の特異的吸着体として用いるこ
とができる。たとえば酵素が固定化されたものは、補酵
素、酵素阻害剤の分離精製に。
補酵素あるいは酵素阻害剤が固定化されたものは酵素の
分離精製に、ホルモンが固定化されたものはホルモンレ
セプターの分離精製に、抗原が固定化されたものは抗体
の分+W精製に、抗体が固定化されたものは抗原の分離
精製に用いることができる。またそれらの特異的吸着体
はエンザイムイミュノアノセイおよびラジオイミュノア
ソセイ用臨床検査材料として、甲状腺刺激ホルモン、甲
状腺ホルモン、インスリン、ステロイドホルモン、ヒト
胎盤性ゴナドトロピン、アンギオテンシン、α−フェト
プロテイン、フェリチン、 llBs抗原などの定量に
用いることができる。そして表1に示されるように、そ
れらの特異的吸着体を用いて体液より種々の有害物質を
除去することにより種々の疾患を治療することができる
また、生理活性物質を固定化した再生セルロース繊維集
合体は、医療用材料として用いられる。
たとえば、ウロキナーセ、ストレプトキナーセ。
ブリノラーゼ、プラスンなどの線溶活性酵素、ヘパリン
、アンチトロンビンIIIなどの血液凝固系阻害剤が固
定化されたものは、抗血栓成形材料として、血管留置カ
テーテル、バイパスチューブ、ドレンカテーテルなどに
用いることができる。抗生物質、殺菌剤などの抗菌物質
が固定化されたものは、抗菌性材料として導尿カテーテ
ルなどに用いることができる。抗癌剤が固定化されたも
のは。
癌の局所療法剤として使用することができる。
尚、このようにして得られた生理活性物質を固定した再
生セルロース繊維の強度および伸度は。
原料として使用した再生セルロース70〜98%を保持
しており、上記したような種々の用途の固定用担体とし
ての使用に充分にたえられるものである。
表1 絹ρ州督木v7作焚への応用 表1  (−7jき) 本発明により得られる担体は、取り扱いやすく。
かつ高い生理活性を付与できるという特長があるので前
記のような化学反応触媒5分離精製用の特異的吸着体、
臨床検査用材料、医療用材料などの広範囲な用途を有す
る。
以下実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 16.2gのビスコースレーヨンフィラメント糸(30
0デニール150フイラメント)を2.5Nの水酸化ナ
トリウム水溶液60gと540gのエタノールの混合溶
媒中において、20”Cで1時間アルカリ処理した後、
この反応系に30gのエピクロルヒドリンを添加し、5
0℃で3時間処理してグリシジル化を行った。反応後、
活性化担体中の過剰のエピクロルヒドリンを水洗して除
去した。このようにして得られた固定化用担体1gを抗
B型肝炎ヒト免疫グロブリン(IIBs抗体)の1′o
10リン酸緩衝液(’ 1/ IOM、pit 8.0
> 10  mjl!に7℃にて24時間浸漬したのち
生理食塩水溶液にてよく洗浄した。このようにして得ら
れた抗B型肝炎HBs抗体固定化繊維集合体200 m
gを容量1  m14のカラムに充填し、このカラムを
通してHBs抗原+1ffi 1:28の血’Ji2m
Ilを濾過したところ、 iit、過後の血漿抗原量は
1:23に減少した。このカラムに引続き4回1:28
の血a12m*を濾過したところ濾過後の血漿抗原量は
いずれも1;23に減少した。
比較のため、セルロース粉末について、ビスコースレー
ヨンフィラメント糸と同様にエピクロルヒドリン、引続
き flus抗体を反応させた。 llBs抗体固定化
セルロース200mgを容量L  mlのカラムに充填
し、このカラムを通してllBs抗原価1:28の皿頭
2mρを濾過したところ止過後の血漿抗原量は1:24
に減少した。
このカラムに引続き4回(すなわち第2回から第5回)
  llBs抗原価1:28の血漿2mlを濾過したと
ころ濾過後の抗原量は第2回と第3回力月=25.第4
回と第5回目が1;26であった。
なお、  HBs抗原価の測定は、金井、金井編著「臨
床検査法提要」改定増補28版(金原出版)xx−40
に従って行った。
実施例2 16.2gのビスコースレーヨンフィラメント糸。
(300デニール150フイラメント、単糸繊度6デニ
ール、糸長20 cm)を、4.8gの水酸化ナトリウ
ムを含むメタノール(17,3重量%)−水(13,7
重量%)−2−プロパツール(69重量%)からなる混
合溶媒295g中において520°Cで35分間処理し
てアルカリ化した後、この反応系に7.56 gのモノ
クロル酢酸を添加し、70℃で3時間処理してカポキシ
メチル化を行った。反応後2反応系を冷却し、塩酸で処
理し2次いでカルボキシメチルレーヨン糸をpH31a
上になるまで水で繰り返し洗浄した後、乾燥してカルボ
キシメチル化した担体を得た。この担体の無水グルコー
ス1モル当りのカルボキシメチル基の置換度は0.25
であり、また、その強度および伸度は夫々1.69 g
 /デニール、  20.1%であり、原ビスコースレ
ーヨン糸とほとんど変わらないものであった。
このようにしてカルボキシメチル化された固定化用担体
を硫酸ジヘカシン水溶液(50mg(力価)/100 
 mA)に1pHを0.INの水酸化ナトリウム水溶液
を用いて9に調節しなから7“Cで2時間浸漬し、硫酸
ジベカシンが固定化された繊維集合体を得た。
この繊維集合体についてBacillus 5ubti
lis ATcc  6633を検定菌として円筒平板
法にて抗菌活性の測定を行ったところ、37°c、16
時間後に繊維集合体のまわりに阻止内が認められた。
実施例3 ビスコースレーヨンの長繊維!it物(120テニ一ル
150フイラメント単糸繊度2.4デニールのフィラメ
ント使用、 10cmX 10cm>を2.5Nの水酸
化ナトリウム水溶液10gと90gエタノールの混合溶
媒中において、20℃で1時間処理した。
アルカリ処理織物を塩化シアヌルの含水アセトン溶液(
塩化シアヌル1gを水50 mlとアセトン50m1!
、の混合液に溶解)と20°Cで1時間反応させた後、
INの塩酸、引続き水で洗浄した。このようにして酸ク
ロリド基が導入された固定化用担体をウロキナーゼのリ
ン酸緩衝液(pH7,0゜1/IOM、 2000単位
/ mn)  100 mllにより24時間反応させ
たのち生理食塩水溶液にてよく洗浄した。線溶活性の測
定は、金井、金井編著 「臨床検査法提要」改定増補2
8版(金原出版)Vl−105に従ってフィブリン平板
を作成し、その上に織物片(直径1cmの円形)をおき
、フィブリンの熔解を観察した。その結果、24時間後
に。
ウロキナーゼが固定化された織物片のまわり 3.0c
mにわたって、フィブリンが熔解しているのが認められ
た。
特許出願人  ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルロースからなる生理活性物質固定化用担体に
    おいて、セルロースが単糸繊度0.5〜30デニール、
    糸長1n+m以上の再生セルロース繊維集合体よりなる
    ことを特徴とする生理活性物質固定化用担体。
JP58099872A 1983-06-03 1983-06-03 生理活性物質固定化用担体 Pending JPS59225064A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099872A JPS59225064A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 生理活性物質固定化用担体
US06/616,511 US4610962A (en) 1983-06-03 1984-06-01 Carriers for immobilization of physiologically active substances
DE8484303686T DE3467199D1 (en) 1983-06-03 1984-06-01 Carriers for immobilization of phsysiologically active substances
EP84303686A EP0131369B1 (en) 1983-06-03 1984-06-01 Carriers for immobilization of phsysiologically active substances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099872A JPS59225064A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 生理活性物質固定化用担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225064A true JPS59225064A (ja) 1984-12-18

Family

ID=14258895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099872A Pending JPS59225064A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 生理活性物質固定化用担体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4610962A (ja)
EP (1) EP0131369B1 (ja)
JP (1) JPS59225064A (ja)
DE (1) DE3467199D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373968A (ja) * 1986-07-16 1988-04-04 ラ セルロ−ス デユ パン 親水性の生体代替物質
JPS63102752A (ja) * 1986-09-29 1988-05-07 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・プロダクツ・インコーポレイテツド 癒着防止バリヤー布地
JPS6417649A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Terumo Corp Preparation of antithrombogenic cellulose
JP2006110393A (ja) * 1993-01-22 2006-04-27 Acordis Speciality Fibres Ltd 外傷包帯

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246829A (en) * 1984-10-04 1993-09-21 Immunotech Products for separation applicable to cells in the immunopurification field
FR2571498B1 (fr) * 1984-10-04 1988-04-08 Immunotech Sa Procede de separation de cellules utilisant des anticorps et des billes de faible densite
US4957868A (en) * 1984-12-24 1990-09-18 Chiyoda Chemical Engineering & Constructions Co., Ltd. Cylindrical hollow carriers for microorganisms made of nonwoven fabric
DE3616496A1 (de) * 1986-05-16 1987-11-19 Boehringer Mannheim Gmbh Analyseelement zur bestimmung von gerinnungsparametern
US4794090A (en) * 1986-09-26 1988-12-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Immobilization support for biologicals
US5254471A (en) * 1986-10-06 1993-10-19 Toray Industries, Inc. Carrier for cell culture
US5250412A (en) * 1987-03-23 1993-10-05 Diamedix Corporation Swab device and method for collecting and analyzing a sample
US6251278B1 (en) * 1987-06-08 2001-06-26 Chromatochem, Inc. Process for separating a substance from a mixture
US5240602A (en) * 1987-06-08 1993-08-31 Chromatochem, Inc. Chromatographic material
DE3840605A1 (de) * 1988-12-02 1990-06-07 Behringwerke Ag Mittel fuer immunchemische tests enthaltend carboxylgruppenhaltige polymere
AT396937B (de) * 1992-04-06 1993-12-27 Immuno Ag Verfahren zur aktivierung von blutgerinnungsfaktoren
DE69317154T2 (de) * 1992-05-29 1998-11-12 Rohm & Haas Verfahren zur Herstellung vernetzter Copolymere von Methacrylsäureanhydrid
US5593779A (en) * 1994-06-15 1997-01-14 Kao Corporation Fiber for clothing and production method therefor
JPH08256773A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Bio Material:Kk 微生物固定化用担体及びその微生物固定化用担体を用いた液体中の窒素化合物の変換方法
DE19600930C1 (de) * 1996-01-12 1997-09-25 Forschungszentrum Juelich Gmbh Neue (bio)chemische Reagenz-Festphasen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
EP1114215B1 (en) * 1998-09-14 2005-06-15 Cerex Advanced Fabrics, Inc. Nonwoven fabrics
US20060252332A9 (en) * 1998-09-14 2006-11-09 Ortega Albert E Nonwoven fabrics with two or more filament cross sections
US7037992B2 (en) * 1999-09-29 2006-05-02 Sri International Olefin copolymers containing hydrolytically cleavable linkages and use thereof in degradable products
US6288184B1 (en) * 1999-09-29 2001-09-11 Sri International Hydrolytically degradable olefin copolymers
US7022514B2 (en) 2000-12-01 2006-04-04 Auburn University Use of Acacia Gum to isolate and preserve biological material
US7604807B2 (en) * 2000-12-01 2009-10-20 Auburn University Use of pullulan to isolate and preserve biological material
US20040216828A1 (en) * 2001-08-17 2004-11-04 Ortega Albert E. Nonwoven fabrics with two or more filament cross sections
US20040043508A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Frutos Anthony G. Polymer-coated substrates for binding biological molecules
AU2003302133A1 (en) * 2002-10-25 2004-06-15 Sense Proteomic Limited Uses of ble proteins and antibiotics from the bleomycin family
US20050010231A1 (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Myers Thomas H. Method and apparatus for strengthening the biomechanical properties of implants
US20060110594A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Frutos Anthony G Polymer-coated substrates for binding biomolecules and methods of making and using thereof
US20070029059A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Yassin Elgarhy Enzymatic opacifying composition for paper, pulp or paperboard, processes using same and pulp, paper or paperboard produced therefrom
US20070048747A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Leslie Thomas M Methods for assaying analytes
US7781203B2 (en) * 2005-12-29 2010-08-24 Corning Incorporated Supports for assaying analytes and methods of making and using thereof
EP2921553B1 (en) 2014-03-19 2018-06-27 Leibniz-Institut für Polymerforschung Dresden e.V. Enzymatic reactor system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122875A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Asahi Chemical Ind Immunity adsorbing material and adsorbing device
JPS57134164A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Asahi Chemical Ind Self-antibody adsorbing material and apparatus
JPS57192560A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Asahi Chemical Ind Bad substance adsorbing material and apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB424242A (en) * 1933-05-10 1935-02-04 Chem Ind Basel Improvements relating to the thermal, electrical or other insulation of articles
US3084070A (en) * 1958-09-02 1963-04-02 Dow Chemical Co Warp size comprising high molecular weight styrene/maleic anhydride copolymer
FR1603393A (ja) * 1967-12-27 1971-04-13
US3849253A (en) * 1972-10-10 1974-11-19 Penick & Ford Ltd Process of immobilizing enzymes
US3809605A (en) * 1972-10-30 1974-05-07 American Cyanamid Co Fibrous mats and sheets containing immobilized enzymes entrapped in their interstices
CH574005B5 (ja) * 1973-12-15 1976-03-31 Ciba Geigy Ag
US4115198A (en) * 1974-02-11 1978-09-19 Coughlin Robert W Method of immobilization of biologically active organic substances including enzymes
US4063017A (en) * 1976-04-22 1977-12-13 Purdue Research Foundation Porous cellulose beads and the immobilization of enzymes therewith
JPS5664788A (en) * 1979-10-27 1981-06-02 Unitika Ltd Method for imparting enzyme activity to solid surface
DE3167008D1 (en) * 1980-02-13 1984-12-13 Sorin Biomedica Spa Method of immobilizing an enzyme in a bundle of cellulosic fibres for a fibre-bundle dialyzer for purifying blood

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122875A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Asahi Chemical Ind Immunity adsorbing material and adsorbing device
JPS57134164A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Asahi Chemical Ind Self-antibody adsorbing material and apparatus
JPS57192560A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Asahi Chemical Ind Bad substance adsorbing material and apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373968A (ja) * 1986-07-16 1988-04-04 ラ セルロ−ス デユ パン 親水性の生体代替物質
JPS63102752A (ja) * 1986-09-29 1988-05-07 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・プロダクツ・インコーポレイテツド 癒着防止バリヤー布地
JPS6417649A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Terumo Corp Preparation of antithrombogenic cellulose
JP2006110393A (ja) * 1993-01-22 2006-04-27 Acordis Speciality Fibres Ltd 外傷包帯
JP4499669B2 (ja) * 1993-01-22 2010-07-07 コンバテック リミティド 外傷包帯

Also Published As

Publication number Publication date
EP0131369A3 (en) 1986-01-08
EP0131369B1 (en) 1987-11-04
US4610962A (en) 1986-09-09
DE3467199D1 (en) 1987-12-10
EP0131369A2 (en) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59225064A (ja) 生理活性物質固定化用担体
US4004979A (en) Preparation of active proteins cross-linked to inactive proteins
US4970156A (en) Immobilization of active protein by cross-linking to inactive protein
US4464468A (en) Immobilization of active protein by cross-linking to inactive protein
US4265233A (en) Material for wound healing
US5855987A (en) Bioactive conjugates of cellulose with amino compounds
US4055635A (en) Fibrinolytic compositions
EP0119233B1 (en) Means for removing microorganisms from tissue
JPS61272202A (ja) アフイニテイクロマトグラフイ用材料の製法
JPS60214728A (ja) 生理活性物質徐放性材料
WO2000037172A1 (fr) Materiaux destines a l'elimination de composants bacteriens
RU2677858C2 (ru) Способ получения гетерогенного ферментного препарата на основе фицина, обладающего ранозаживляющими и регенерирующими свойствами
JPS59204601A (ja) 生理活性を有する成形体の製造方法
SU1128601A1 (ru) Урокиназа,иммобилизированна на фибриногене
JPS6159737B2 (ja)
KR100404825B1 (ko) 초항원제거또는해독용재료
JPS60224618A (ja) 生理活性物質固定化用担体
JPS60224637A (ja) 生理活性物質固定化用担体
JPS59228847A (ja) 生理活性を有する成形体の製造方法
JPS63304000A (ja) 生体由来物質の固定化方法
JPH04183392A (ja) 生理活性物質を固定化した膜の製造方法
JPH0364144B2 (ja)
CA1326819C (en) Pharmaceutical structure
JP3806970B2 (ja) スーパー抗原除去用あるいは解毒用の材料
Turkova Affinity chromatography