JPS59223859A - マイクロコンピユ−タ装置 - Google Patents

マイクロコンピユ−タ装置

Info

Publication number
JPS59223859A
JPS59223859A JP58098939A JP9893983A JPS59223859A JP S59223859 A JPS59223859 A JP S59223859A JP 58098939 A JP58098939 A JP 58098939A JP 9893983 A JP9893983 A JP 9893983A JP S59223859 A JPS59223859 A JP S59223859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
storage device
procedure
main cpu
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58098939A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takano
高野 広志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58098939A priority Critical patent/JPS59223859A/ja
Publication of JPS59223859A publication Critical patent/JPS59223859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、読み出し専用記憶装置にその手順を格納し
たマイクロプロセッサと、状況に応じて各種の周辺装置
を接続することができる入出力インp 7エース部ヲ持
つマイクロコンピュータシステAK開するものである。
従来この種の装置として第1図に示すものがあった。図
において、(1)はシステム全体を取りまとめる主マイ
クロプロセッサ(以後主CPUと記す)、12+はこの
主CPU 111に属する記憶装置、(3)は表示出力
装置、(4)は周辺機器を制御する副マイクロプロセラ
f(以後副CPUと記す)、(5)はこの副CPU +
41に属する記憶装置、(6)は主CPU Illと副
CPU (41との間でデータの授受を行うインクフェ
ース部、(7)は周辺機器である。又、(2a)は読み
出し専用記憶装置、(2b)は読み出し書き込み記憶装
置である。
次に動作について説明する。主CPU Illは、記憶
装置(2)内読み出し専用記憶袋ff(2a)に保持さ
れている動作手順に従い、表示出力装置(3)へのメツ
セージ出力、インクフェース部(6)を介しての副CP
U(4)の起動、その他者種処理を行う。副CPU 1
41は、記憶装置(5)内に保持されている動作手順に
従い、インターフェース部(6)を介して主CPU I
llから渡される起動要求を判断し、周辺機器(7)を
制御する。
このとき、副CPU (41が制御している周辺機器に
おいて異常状態が発生すると、主CPU Illは記憶
装置(2)内読み出し専用記憶装置(2a)に予め保持
されている診断手順に従って副CPU +41に診断要
求を出す。ljl CPU +41は、主CPU Il
lからの診断非才を受は取ると、記憶装置(5)内に予
め保持されている周辺機器用の診断手順に従って周辺機
器(7)の動作確認を行い、その結果をインタフェース
部(6)を介して土CPU fi+へ渡す。五CPU 
illは、副CPU f41からの結果報告を受は取っ
たのち、その内容を判断して異常状態の有無、異常箇所
等を表示出力装置(3)へ出力する。又、インクフェー
ス部(6)には他の構成の周辺機器制御装置を接続でき
、異常等が発光した場合にはやはり同様の手順にて異常
状態の有無等が確認される。
従来のマイクロコンピュータシステムは、以上述べたよ
うに、周辺機器側の診断に要する手順を主CPU側記憶
装置と副CPU側記憶装置の両方にまたがって持つ必要
かあるため、複数の周辺機器を有するシステムになると
、主CPU側記憶装置内にしめる診断手順の量が増大し
、診断手順以外の通常の動作手順の格納に支障をきたす
欠点があり、また、通常の動作手順を優先して格納する
と、診断手順を格納できなくなるという欠点があった。
又、新規の周辺装置を接続する場合には、それに応じて
主CPU側にその装置専用の診断・手順を追加しなけれ
ばならず運用上支障をきたすという欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、副CPU側記憶装置内に、主CP
U側で使用する診断手順と副CPU側で使用する診断手
順の両方を格納し、動作確認の必要が生じた場合に副C
PU側から王CPU側へ当該診断手順を渡し、王CPU
はそれをもとにして副CPU側へ診断起動をかけること
ができるマイクロコンピュータシステムを提供すること
を目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説叩する。第2
図において、 IIJ#−Jニジステム全体を取りまと
める主マイクロプロセッサ(以後上CPUと記す)(2
)はこの主CPU illに属する記憶装置、(2a)
は読み出し専用記憶装置、(2b)は読み出し書き込み
可能な記憶装置、(3)¥′i表示出力装W、、(41
は周辺機器を制御する副マイクロプロセラ−9′(以後
副CPUと記   ■す)、(5)は副CPU f4t
に属する記憶装置、(6)は主CPU 111と副CP
U f4+との間でデータの授受を行うインタフェース
部、(7)は周辺機器である。
次に動作について説明する。主CPU illが記憶装
置(2)内の動作手順に従い、表示出力装置へのメツセ
ージ出力、インタフェース部(6)を介しての副CPU
への起動、各処理を行うことは、従来のものと同一であ
る。又、副CPU flが周辺機器(7)を′#IJ#
するのも同一である。主CPU側の記憶装置(2)は、
動作手順を格納した読み出し専用部分(2a)と処理の
状態情報等を格納する読み出し書き込み部分(2b)と
で構成される。今、副CPU側記憶装置(5)には、周
辺機器制御用のmu cpv側動作手順、周辺機器診断
用の副CPU側動作手順、周辺機器診断時の王CPU側
動作手順を格納しておく。
王CPU 111が1−辺装置(7)の動作確認をする
必要があると判断すると、王CPU illけ、インタ
フェース部(6)を介して、副CPU 14)に対して
主CPU側動作手順の転送要求を出す。副CPU (4
1は主CPU 111からの転送要求を受は取ると、記
憶装置(5)に格納されている主CPU側動作手順を取
り出口、インタフェース部(6)を介して王CPU 1
11へ渡す。主CPU 111は副CPU (41側か
ら転送されてくる一連の主CPU側動作手順を、記憶装
置+21内の読み出し書き込み部分(2b)に順々に格
納する。すべての転送が終了すると、王CPU ill
は記憶装置(2)内の読み出し書き込み部分(2b)内
の動作手順に従い、副CPU f41へ診断要求を出す
。診断要求を受は取ったのちの副CPU 14)の動作
は従来と同一である。又、他の異った周辺装置を接続す
る場合も、当該副CPU側から主CPU側へ診断手順を
転送し、同様の方法にて診断手順を実行する。
上記実施例では診断手順にのみ着目したが、通常の動作
手順においても、その周辺機器に関する手順を副CPU
(4)側の記憶装置(5)に保持し、七CPU111側
の記憶装置(2)の冗長度を減らし得るという意味で同
様の効果を奏する。
以上のように、この発明によれば、特定の周辺装置の診
断に要する王CPU側の診断手順を、当該周辺装置制御
用の副CPU (41側に保持するように構成したので
将来接続の可能性がある周辺装置の診断手順すべてを主
CPU側で持つとbう必要がなくなシ、主CPU il
l側の記憶装置(2)の冗長性が減少し、特に不特定多
数の周辺装置を有するシステムにおいては、記憶装置の
利用効率が大幅に向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロコンピユークシステムを示すブ
ロック図、第2図はこの発明の一実施例によるマイクロ
コンピュータシステムを示すブロック図である。 ill王マイクロプロセッサ、(2)記憶装置、 (2
a)読み出し専用記憶装置、(2b)読み出し書き込み
可能記、億装置、(3)表示出力装置、(4)副マイク
ロプロセッサ、(5)記憶装置、(6)インタフェース
部、(7)周辺機器 尚、図中同一符号は夫々間−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプロセッサの制御のもとで動作する周辺機器制
    御装置を1つ又はそれ以上接続することができるマイク
    ロプロセッサ制御の本体装置を有するものにおいて、上
    記周辺機器制御装置の動作ig手順を、周辺機器制御装
    置側に持たせたと2を特徴とするマイクロコンピュータ
    装置。
JP58098939A 1983-06-01 1983-06-01 マイクロコンピユ−タ装置 Pending JPS59223859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098939A JPS59223859A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 マイクロコンピユ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098939A JPS59223859A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 マイクロコンピユ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59223859A true JPS59223859A (ja) 1984-12-15

Family

ID=14233085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098939A Pending JPS59223859A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 マイクロコンピユ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6874046B1 (en) Method and apparatus for enhancing access to redundant data storage facilities
JPS59223859A (ja) マイクロコンピユ−タ装置
JP2000181736A (ja) フェールセーフ照合装置
JPH0623966B2 (ja) データ処理システム
JPS6116104B2 (ja)
JPS60134352A (ja) 二重化バス制御装置
JPH03233744A (ja) 予備系ルート試験方式
JPH0727468B2 (ja) 二重化情報処理装置
JPS61233854A (ja) 診断制御方式
JPS638500B2 (ja)
JPS5987527A (ja) 初期プログラムロ−ド方式
JPH01260556A (ja) プロセッサ間通信制御装置の診断方式
JPS626336A (ja) コンピユ−タシステム
JPH0340124A (ja) インターフエース装置
JPH0346855B2 (ja)
JPS58114125A (ja) 障害処理方式
JPH10187355A (ja) ディスク制御システム
JPS62128347A (ja) チヤネル内dma機構の初期診断方式
JPH0454554A (ja) マルチプロセッサシステムにおける外部記憶制御装置
JPH01211040A (ja) インタフェース診断方式
JPH01211065A (ja) プロセッサ間通信制御装置診断方式
JPH08320842A (ja) データ転送制御システム
JPS63121949A (ja) デイスクキヤツシユ装置
JPS60138605A (ja) コントロ−ラのバツクアツプシステム
JPH05225112A (ja) 情報処理装置