JPS5922303Y2 - 往復動液体ポンプ - Google Patents

往復動液体ポンプ

Info

Publication number
JPS5922303Y2
JPS5922303Y2 JP12970179U JP12970179U JPS5922303Y2 JP S5922303 Y2 JPS5922303 Y2 JP S5922303Y2 JP 12970179 U JP12970179 U JP 12970179U JP 12970179 U JP12970179 U JP 12970179U JP S5922303 Y2 JPS5922303 Y2 JP S5922303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
suction
plunger
cylinder chamber
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12970179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5647274U (ja
Inventor
従晃 行方
Original Assignee
有光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有光工業株式会社 filed Critical 有光工業株式会社
Priority to JP12970179U priority Critical patent/JPS5922303Y2/ja
Priority to PCT/JP1980/000010 priority patent/WO1981000890A1/ja
Priority to DE8080900420T priority patent/DE3069616D1/de
Priority to EP19800900420 priority patent/EP0035570B1/en
Publication of JPS5647274U publication Critical patent/JPS5647274U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5922303Y2 publication Critical patent/JPS5922303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/109Valves; Arrangement of valves inlet and outlet valve forming one unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/102Disc valves
    • F04B53/103Flat-annular type disc valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は往復動ポンプ、詳しくはプランジャを往復動自
由に支持したシリンダの先端に弁装置を設けて、前記プ
ランジャの往復動により前記弁装置の吸込弁及び吐出弁
を作動させるごとくした往復動ポンプに関する。
一般に此種ポンプには、吸込専用の弁装置と吐出専用の
弁装置とがそれぞれ各別に組込まれているため、部品点
数が多く、シかも組立てが煩雑で、コスト高となる問題
があった。
そこで従来前記吸込用及び吐出用弁装置の吸込弁と吐出
弁とを一つの弁座に受止めさせて前記各弁装置を一つに
纒めることにより前記した問題を解消するごとくしたポ
ンプが提案された。
しかしてこのポンプにおける弁装置は、中心部に吸込孔
をもつ弁座の外周部に吐出孔を設けて、前記弁座のシリ
ンダ室より遠方側内面に吸込弁を、またシリンダ室の外
側外面に吐出弁をそれぞれ設けて、これら吸込弁及び吐
出弁を第1及び第2弁ばねにより前記弁座に押圧すると
共に、前記弁座のシリンダ室側内面にばね受を設けて、
前記吸込弁を押圧する第1弁ばねを支持したものである
所がこの弁装置を前記シリンダの先端に組込んだ場合、
前記シリンダにおける前記プランジャの往動終端が、前
記ばね受近くになるため、シリンダ室内の余剰体積が、
前記第1弁ばね及びばね受を収容するに必要な体積だけ
余計に大きくなって、ポンプ運転停止後前記吸込口を大
気に開放する用い方をする場合シリンダ室内の残留空気
量が大となる問題があった。
所でこの余剰体積が大きくなれば、シリンダ室内の液体
を放出した後での運転再開時、プランジャの往動による
シリンダ室内の空気圧縮比が小さくて、前記プランジャ
の往動による空気圧縮時にシリンダ室内の残留空気の排
出量が小さくなるのである。
即ち前記圧縮比が小さくなれば、前記第1及び第2弁ば
ねの力を強くした場合に、ポンプ作用が小さくなり、前
記出力軸の高速回転時において吸込弁及び吐出弁の追従
性が悪く、吐出量が減少するのである。
又次に液体の吸込時に、シリンダ室内に残留空気が余計
にあるため、前記液体の吸込量が少ないのである。
その結果前記シリンダ室内の残留空気を排出し切るまで
比較的長い時間を必要とし、その結果液体の吸込み並び
に吐出しを行なうポンプ運転の立上りが悪くポンプ運転
における定格圧力に至る圧力上昇が遅くなる問題があっ
た。
本考案は以上の如き従来の問題点に鑑み考案したもので
、吸込弁及び吐出弁を一つの弁座に受止めた弁装置をシ
リンダの先端に組込んでも、シリンダ室内の余剰体積が
大きくなるのを防ぐことができると共に圧縮比を高くす
ことができるようにしたのであって、シリンダの先端に
、中心部に吸込孔を、また外周部に吐出孔を設けた弁座
を取付けて、該弁座の前記シリンダ室側内面に吸込弁を
、また外面に、吐出弁をそれぞれ設けて、これら吸込弁
及び吐出弁を第1及び第2弁ばねにより前記弁座に押圧
するごとく威すと共に、前記プランジャが往復動する前
記シリンダの途中に、前記プランジャの通過を許るすば
ね受を設けて、前記吸込弁を押圧する第1弁ばねを支持
する一方、前記プランジャの先端及び第1弁ばねを截頭
円錐形に形成して、前記シリンダ室における前記プラン
ジャの往動終端が、前記吸込弁近くになるごとくしたこ
とを特徴とするものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
1はハウジング、2はこのハウジング1に軸受3を介し
て回転自由に支持する出力軸で゛、この出力軸2には偏
心軸孔4aをもつ筒状のカム体4が取付けられている。
又5は前記ハウジング1に取付けるシリンダで、複数個
の筒体から戒り、このシリンダ5のシリンダ室5aには
前記カム体4にロッド6を介して取付けるプランジャ7
が往復動自由に支持されていると共に、このプランジャ
7の外周と前記シリンダ室5aとの間に、シール部材5
1と該シール部材51を支持するシール受52及び前記
シール部材51を前記シール受52に押圧するスプリン
グ53とが設けられており、又前記シリンダ5の先端に
は吸込通路8a及び吐出通路8bをもつシリンダヘッド
8と弁装置9とが設けられている。
尚前記シリンダ5は、取付ボルト10の前記ハウジング
1への取付けにより前記ハウジング1とシリンダヘッド
8との間で挟着するきのある。
しかして前記弁装置9は、中心部に吸込孔91 aを、
また外周部に吐出孔91 bを設けた弁座91と、前記
吸込孔91 aを開閉する吸込弁92と前記吐出J19
1bを開閉する吐出弁93と、これら吸込弁92及び吐
出弁93を前記弁座91に押圧する第1及び第2弁ばね
94,95とから成り、前記弁座91を、前記吸込孔9
1 aをもつ筒状部91 Cの一端に、多数の吐出孔9
1 bをもつフランジ部91 dを連設して形威し、前
記フランジ部91 dの外周部分を前記シノンダ5の先
端面と前記シリンダヘッド8との間に介装して、前記シ
リンダ5の固定により挟着すると共に、前記弁座91の
前記シリンダ室5a側内面に、前記吸込弁92を、また
シリンダ室5aより遠方側外面に前記吐出弁93をそれ
ぞれ設けて、これら吸込弁92及び吐出弁93を前記第
1及び第2弁ばね94.95により前記弁座91に押圧
するのであり、又前記シリンダヘッド8の吸込通路8a
と吐出通路8bとの間に連通孔8Cを設け、この連通孔
8Cに前記弁座91における筒状部91 Cの一端を挿
嵌して前記吸込孔91 aを吸込通路8aに連通させる
のである。
尚前記弁座91の筒状部91Cとフランジ部91 dと
は、図示した如く一体に形成するのであるが、別体であ
ってもよい。
この場合、弁座91の製作が容易である。
又前記プランジャ7が往復動する前記シリンダ室5aの
途中に、前記プランジャブの通過を許るすリング状のバ
ネ受11を設けて、このばね受11に、前記吸込弁92
を押圧する前記第1弁ばね94と、前記シール部材51
を押圧する前記スプリング53とをそれぞれ支持すると
共に、前記プランジャ7の先端及び第1弁ばね94を截
頭円錐形に形成して、第1弁ばね94内に前記プランジ
ャ7の先端を受入れることができるようにし、前記シリ
ンダ室5aにおけるプランジャ7の往復終端aが、前記
吸込弁92近くになるようにするのである。
又前記第2弁ばね95は、前記シリンダヘッド8の吐出
通路8b面に支持するのである。
尚図中12はハウジングカバー、7aはプランジャガイ
ド、7bはプランジャピン、96は第2弁は゛ね95の
ガイド筒である。
本考案は以上の如く構成するもので、出力軸2の回転に
より、プランジャ7を往復動すると、先ずその復動時に
吐出弁93が閉じると共に吸込弁92が開いて、タンク
などに貯蔵された液体が、吸込通路8aの入口から吸込
通路8a及び吸込孔91 aを経てシリンダ室5aに吸
込まれ、またプランジャ7の往動時に吸込弁92が閉じ
ると共に吐出弁93が開いて、前記シリンダ室5aの液
体が加圧されて吐出孔91 bから吐出通路8bに吐出
されるのである。
しかしてシリンダ室5a内の液体を放出した後での運転
開始時には、シリンダ室5a内にある多量の残留空気を
プランジャ7の往復動でもって吐出孔91 bから吐出
し、シリンダ室5a内の真空度を高めねばならないが、
本考案ではプランジャ7の先端を第1弁ばね94内に進
入させて、該プランジャ7の往動終端aを吸込弁92に
近づけることができるため、シリンダ室5aの余剰体積
が余計に大きくならなくて、シリンダ室5a内の空気圧
縮比を大きくできるのである。
この圧縮比を大きくできることにより、前記第1及び第
2弁ばね94.95の力を強ぐしてもポンプの吸込、吐
出作用が可能となり、前記出力軸2の高速回転時におい
ても前記吸込弁92及び吐出弁93の追従性がよく、吐
出量を増加できるのである。
又前記シリンダ室5aの余剰体積を最小限にできること
により、前記運転開始時における液体の吸込量を多くで
きるのである。
従ってシリンダ室5a内の残留空気と排出量が多いばか
りか、液体の吸込量も多いので、前記残留空気を比較的
短時間で排出させることができ、初期運転時における圧
力上昇を短時間で行なわせ得るのである。
しかもプランジャブの先端をシリンダ室5a内の第1弁
ばね94内に進入させて、該プランジャブの往動終端を
、吸込弁92と近接させる構造であるから、プランジャ
7の復動による液体吸込時、液体の粘性抵抗を利用して
、この粘性抵抗により前記吸込弁92を強制的に弁座9
1から引離せることができ、吸込特性を向上できるので
ある。
尚第1,2図に示したポンプは3連式往復動ポンプであ
るが、その他一連成、二連式又は四連弐以上の往復動ポ
ンプであっても同様に構成できる。
以上の如く本考案によれば、吸込弁及び吐出弁を一つの
弁座に受止めさせたにも拘わらず、プランジャの先端及
び前記吸込弁を押圧する弁ばねを截頭円錐形に形成して
、プランジャの往動終端を前記吸込弁に近づけるように
したので、シリンダ室の余剰体積を最小限にして、シリ
ンダ室の空気圧縮比を最大限に大きくできるのである。
その結果、シリンダ室内の残留空気の排出量を多くでき
るばかりか、吸込量も多くできるので、前記残留空気を
短時間で放出させることができ、初期運転時における圧
力上昇を短時間で行なわせ得るのである。
しかも、プランジャの往動時、該プランジャの先端と吸
込弁との間の隙間が最小となるため、プランジャの復動
による液体吸込時、液体の粘性抵抗を利用して、この粘
性抵抗により前記吸込弁を強制的に弁座から引離せるこ
とができ、それだけ吸込弁を迅速に開くことができ、吸
込特性を向上できるのである。
又、吸込弁及び吐出弁を一つの弁座に受止めさせると共
に、前記吸込弁を押圧する弁ばねのばね受をシリンダに
設けるから、吸込専用の弁装置と吐出専用の弁装置とを
各別に設けるものに比し部品点数を少なくできると共に
組立てを簡単、容易にでき、コストを低減できるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は縦断側面
図、第2図は一部省略横断平面図である。 5・・・・・・シリンダ、5a・・・・・・シリンダ室
、7・・・・・・プランジャ、9・・・・・・弁装置、
91a・・・・・・吸込孔、91 b・・・・・・吐出
孔、91・・・・・・弁座、92・・・・・・吸込弁、
93・・・・・・吐出弁、94・・・・・・第1弁は゛
ね、95・・・・・・第2弁ば゛ね、11・・・・・・
ばね受。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ室にプランジャを往復動自由に支持したシリン
    ダの先端に弁装置を設けて、前記プランジャの往復動に
    より前記弁装置の吸込弁及び吐出弁を作動させるごとく
    した往復動液体ポンプにおいて、前記シリンダの先端に
    、中心部に吸込孔を、また外周部に吐出孔を設けた弁座
    を取付けて、該弁座の前記シリンダ室側内面に吸込弁を
    、また外面に、吐出弁をそれぞれ設けて、これら吸込弁
    及び吐出弁を第1及び第2弁ばねにより前記弁座に押圧
    するごとく威すと共に、前記プランジャが往復動する前
    記シリンダ室の途中に、前記プランジャの通過を許すば
    ね受を設けて、前記吸込弁を押圧する第1弁ばねを支持
    する一方、前記プランジャの先端及び第1弁ばねを截頭
    円錐形に形成して、前記シリンダ室における前記プラン
    ジャの往復終端が、前記吸込弁近くになるごとくしたこ
    とを特徴とする往復動液体ポンプ。
JP12970179U 1979-09-18 1979-09-18 往復動液体ポンプ Expired JPS5922303Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12970179U JPS5922303Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 往復動液体ポンプ
PCT/JP1980/000010 WO1981000890A1 (en) 1979-09-18 1980-01-25 Reciprocating pump
DE8080900420T DE3069616D1 (en) 1979-09-18 1980-01-25 Reciprocating pump
EP19800900420 EP0035570B1 (en) 1979-09-18 1981-04-08 Reciprocating pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12970179U JPS5922303Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 往復動液体ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5647274U JPS5647274U (ja) 1981-04-27
JPS5922303Y2 true JPS5922303Y2 (ja) 1984-07-03

Family

ID=15016053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12970179U Expired JPS5922303Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 往復動液体ポンプ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0035570B1 (ja)
JP (1) JPS5922303Y2 (ja)
DE (1) DE3069616D1 (ja)
WO (1) WO1981000890A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030235509A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Hypro Corporation High aspiration valve design for piston pumps or compressors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE72385C (de) * W. T. BELL in Breslau, Kaiser Wilhelmstrafse Anordnung von Saug- und Druckventil in dem Boden eines Pumpenstiefels
FR669992A (fr) * 1928-02-22 1929-11-22 Perfectionnements apportés aux ensembles siège de soupape-soupape, notamment aux ensembles du genre en question pour pompes à piston
FR1134166A (fr) * 1954-11-29 1957-04-08 Perfectionnements apportés aux têtes de cylindres avec soupapes doubles logées l'une dans l'autre et placées en tête, plus particulièrement pour des pompes
JPS4115874Y1 (ja) * 1964-01-23 1966-07-25
US3260217A (en) * 1964-08-05 1966-07-12 Frank Wheatley Pump & Valve Ma Pump having radial discharge valve
DE1453626B2 (de) * 1964-11-03 1974-12-12 G.L. Rexroth Gmbh, 8770 Lohr Ventil mit einem plattenförmigen Ventilglied
DE1528432A1 (de) * 1965-07-07 1970-02-26 Paul Hammelmann Pumpenkopf
JPS5021683B1 (ja) * 1967-05-02 1975-07-24
US3807910A (en) * 1972-05-03 1974-04-30 W Paget Compressor
DE2534001A1 (de) * 1975-07-30 1977-02-17 Paul Hammelmann Hochdruckplungerpumpe mit einem beruehrungslos gleitbar gelagerten plunger
US4032263A (en) * 1975-09-25 1977-06-28 Lear Siegler, Inc. Pump with coaxial inlet and outlet valve arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
EP0035570A1 (en) 1981-09-16
JPS5647274U (ja) 1981-04-27
EP0035570A4 (en) 1982-01-11
DE3069616D1 (en) 1984-12-20
WO1981000890A1 (en) 1981-04-02
EP0035570B1 (en) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922303Y2 (ja) 往復動液体ポンプ
JP3350102B2 (ja) ラジアルピストンポンプ
JPS5912185A (ja) 複動往復ポンプ
JP2772973B2 (ja) 油圧用小型プランジャーポンプ
US4541788A (en) Diaphragm fluid pump
JPH11230047A (ja) 燃料ポンプ装置
JPS6047479B2 (ja) 多連式往復動ポンプ
JPH0791367A (ja) 真空ポンプ装置
JPH082474Y2 (ja) エアコンプレッサ
US3919990A (en) Fuel injection pump
JPH0435632B2 (ja)
JP3350101B2 (ja) ラジアルピストンポンプ
JP2000310183A (ja) プランジャ式ポンプ
JP2532734Y2 (ja) ラジアルプランジャポンプ
JPS5910395Y2 (ja) 自動車用燃料ポンプの弁装置
JPS5919830Y2 (ja) 往復動ポンプ用シリンダ
JPH0697032B2 (ja) 容量調整式強制弁ポンプ
JP2549816Y2 (ja) ラジアルプランジャポンプ
JPS6375370A (ja) プランジヤポンプのバルブ装置
JP2554571Y2 (ja) ラジアルプランジャポンプ
US3163354A (en) Fuel pump
JPS6240138Y2 (ja)
JPH02230983A (ja) ピストン摺動式バキユームポンプ
JPH085348Y2 (ja) ピストンポンプ
JPH09303161A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置