JPS59222814A - 液晶表示器 - Google Patents

液晶表示器

Info

Publication number
JPS59222814A
JPS59222814A JP58097244A JP9724483A JPS59222814A JP S59222814 A JPS59222814 A JP S59222814A JP 58097244 A JP58097244 A JP 58097244A JP 9724483 A JP9724483 A JP 9724483A JP S59222814 A JPS59222814 A JP S59222814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
liquid crystal
crystal display
electrodes
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58097244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481166B2 (ja
Inventor
Kenichi Narita
建一 成田
Toshihiko Tanaka
俊彦 田中
Akira Matsumoto
昭 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58097244A priority Critical patent/JPS59222814A/ja
Publication of JPS59222814A publication Critical patent/JPS59222814A/ja
Publication of JPH0481166B2 publication Critical patent/JPH0481166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は高密度表示を行なうための多層電極を有した液
晶表示器に関する。
口)従来朽拝デ 従来画イ象一等を表示する液晶表示器は、第1図に示す
ように液晶(IO)’iはさむ基板+91(91の少な
くとも一方において、液晶(10)宏駆動するための表
示電極(15H15) ・= ト、表示71! t’J
iiU51G5) − 1?:給電t るため(D!J
ード電h (14)(141・・・とを絶縁層(121
を介して多層配線し表示密度を高めていた。ところがこ
の方法では絶縁層(12)の不所望の場所にビンポール
が発生し、絶縁不良が発生する7,これを防ぐには絶H
層(12)の17みを例えば5μm以上と充分+=<ず
れば改善できるが、絶縁層(12)で光吸収が生じて表
示コントラストが低下し、また’Ki%接続用のスルポ
ール(IG)OGI・・での導通不良が多発して不都合
である。
ハ)発明の目的 本発明は上述の点を考慮してなされたもので、歩留まり
よく製造できコントラストのよい液晶表示器を提供する
ものである。
二)発明の構135。
本発明は次の点に鑑みてなされたものである。
まず絶縁層の光吸収と酸化インジウム系に代表される電
極材料の材料特性を考慮すると、絶縁層の厚みが3μm
以下で確実な導通上とるのが最も好ましい。
次に絶縁層に生じるピンホールはその絶縁層を複数回に
分けて行えば同一場所に発生する確率が少ないものの、
同一材料で複数回行なうと所定付量のスルポールが型く
ずれを生じたり除去むらが生じやすい。
さらにリード電極側は高密度配線となるのでリークの生
じない材料がよく、表示組■側はスルホール部の工・リ
ジがなめらかになりやすく電画材料がなだらか(こ連続
してスルホール壁面に付着する事が必要である。
以」二のことから本発明では上述した絶縁層を第2図に
示すよう(こ上下2層の積層栢造とし、リード電極(4
)(41・・・側に無機絶縁層(2)を、また表示電極
(5)(5)・・・側1(有機絶縁層(3)を用いた。
以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
ホ)実施例 第2図に示すようにソーダガラス又は表面処理されたガ
ラス板からなる基台+1lliこリード電t?pfi 
(−11(4)を設け、無機絶縁層(2)としてS i
02を蒸着法により設はリフトオフ法でスルポールを形
成したのち、有機絶縁層(3)としてポリイミド(日立
化成工業製PIQ1200)をスピンナ塗布し、フ−t
 l−工・リチングでスルホール(61(61・を形成
し、酸化インジウム膜5 [J OA設けて表示電極(
5)(5)・・・とじた、表示面積140×200++
+rQ中(こ画素数1920υ個を形成した時の結果の
1例を示ず3、 絶縁層のいずれ1こおいてもそれぞれピンポールの発生
が認められたか、実験を通じてピンホールの位置が一ト
下層で重なる事はなく、また有機絶縁層用の工・リチャ
ントは無機絶縁層を侵食[、なか−・だので、−基台(
1)を清浄にして無機絶縁層(2)を設けておけば短絡
不良は防1トできることが明確となった。
実験では無機絶縁層(2)は200乃至101100A
、有機絶p層(3)は2001]0乃至80θOAの時
電気特性も曳く、またコントラストも良好であった。
尚実験に前いて、スルホール(61(61、はチー、角
(θ)の大きさに適当な条件がある事もわかった。即ち
テーパ角(θ)が90度以上では電極材料が不連続とな
るが、電極材料が良好な導電性を示すの番こ必要なうす
さの限界としての厚み100A とすると、電極材料の
光吸収が顕著となりはじめる厚さ2000Aを蒸着する
として、θmax−CO5(100/2000)=87
.1  批か限界となる。一方リードr(電極(4+ 
(41・・・のtiJ以上にスルホール径を設けると2
木のリード電極(41(4+・・・にまたがる可能性が
大きくなり、またリード電極(41(41・・・の「]
Jの%以I−を露出させておかないと位置ずれした時に
導】t31不良を生(z:やすい。従って絶縁層全体の
厚みが3μm、リード電極(4)(4)・・・の中が5
D11mとするとθ;ユよは68度になる。即ちバラツ
キを考慮したテーパ角(θ)の許容11)、囲は5乃至
85度となる。
上述の実験に続いて無機絶縁層(2)としてN1gF2
、CeO2などの全屈酸化物、ハロゲン化物についても
実験空行ない、同様の結果を得た。
へ)発明の考果 吸上の如く本発明は、内面に1登極を有した複数の基板
によつ°C挾持された液晶をrtする液晶表示器におい
て、前記基板の少なくとも一方(1、基台側の第1の電
極群(上記実施例ではリード型間・)と、その第1の電
極上に設けられた焦り)絶縁層と、該無成絶縁層上に積
層された有機絶縁層と、これら絶Kq層を貫通して第1
の重囲群1こ電気的に接続され、有機絶縁層上1こ設け
られた液晶側の第2の電極(上記実施例では表示電極)
とを具[11ηした液晶表示器であるから製造しやすく
表示コントラストがよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶表示器の断面図、第2図は本発明実
施例の液晶表示器に適用される基板の要部内f面図であ
る。 (1)・・基台、(2)・・・無fi絶縁層、(3)・
・・有位絶縁層、楊 (41(’I l・ リード電極、(51(5]・・・
表示器、(61(6j・・・スルホを 一ル、(10)・・・液晶6、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)内面に電極を有した複数の基板によって挾持された
    液晶を有する液晶表示器において、前記基板の少なくと
    も一方は、基台側の第1の電極群と、その第1の電極上
    に設けられた無機絶縁層と、該無機絶縁層上に積層され
    た有機絶縁層と、これら絶縁層を貫通して第1の電極群
    に電気的に接続され、有機絶縁層上に設けられた液晶側
    の第2の電極とを具備した事を特徴とする液晶表示器。 2)前記缶機絶縁層は金Jfi酸化物又はハロゲン化物
    からなる事を特徴とする特許 第1項記載の液晶表示器。
JP58097244A 1983-05-31 1983-05-31 液晶表示器 Granted JPS59222814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097244A JPS59222814A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 液晶表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097244A JPS59222814A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 液晶表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222814A true JPS59222814A (ja) 1984-12-14
JPH0481166B2 JPH0481166B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=14187175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58097244A Granted JPS59222814A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 液晶表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222814A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214622A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−付電極板
US4684218A (en) * 1985-11-26 1987-08-04 Stanley Electric Co., Ltd. Liquid crystal color display device having two-layered electrode with pinhole connections
JPH0435070A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Taiyo Yuden Co Ltd 透光性配線基板
JPH0869006A (ja) * 1995-07-14 1996-03-12 Canon Inc 電極基板及び液晶素子
JPH08313936A (ja) * 1996-06-24 1996-11-29 Seiko Epson Corp アクティブマトリクスパネルの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226632B2 (ja) * 1972-10-31 1977-07-15
JPS57194875A (en) * 1981-05-21 1982-11-30 Seiko Seiki Co Ltd Controlling method of grinding machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226632B2 (ja) * 1972-10-31 1977-07-15
JPS57194875A (en) * 1981-05-21 1982-11-30 Seiko Seiki Co Ltd Controlling method of grinding machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214622A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−付電極板
US4684218A (en) * 1985-11-26 1987-08-04 Stanley Electric Co., Ltd. Liquid crystal color display device having two-layered electrode with pinhole connections
JPH0435070A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Taiyo Yuden Co Ltd 透光性配線基板
JPH0869006A (ja) * 1995-07-14 1996-03-12 Canon Inc 電極基板及び液晶素子
JPH08313936A (ja) * 1996-06-24 1996-11-29 Seiko Epson Corp アクティブマトリクスパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481166B2 (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI281746B (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
CN1288477C (zh) 液晶显示器件的阵列基板及其制造方法
JPH0248639A (ja) 透過型アクティブマトリクス液晶表示装置
CN111312742B (zh) 背光模组及其制备方法、显示装置
TW557392B (en) Liquid crystal display device
TWI471949B (zh) 薄膜電晶體基板與顯示器
JPH04163528A (ja) アクティブマトリクス表示装置
TW200521590A (en) Electrode wiring substrate and display device
WO2017177670A1 (en) Touch substrate, touch display panel and display apparatus having the same, and fabricating method thereof
TW200821721A (en) Pixel structure and fabrication method thereof
TW498178B (en) Manufacturing method and structure for in-plane switching mode liquid crystal display unit
CN107170752B (zh) 一种阵列基板制备方法、阵列基板和显示装置
JP2020526778A (ja) 表示基板、表示基板の製造方法、および表示装置
TW201128706A (en) Manufacturing method of thin film and metal line for display using the same, thin film transistor array panel, and method for manufacturing the same
JPH09244055A (ja) 液晶表示装置
CN104020621B (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
TW200529443A (en) Thin film panel
JPS59222814A (ja) 液晶表示器
JPH08114814A (ja) アクティブマトリックスアレイ基板とその製造方法
TWI301670B (en) Multi-layered complementary wire structure and manufacturing method thereof and manufacturing method of a thin film transistor display array
US11894391B2 (en) Contact resistance monitoring device, manufacturing method thereof, and display panel
JPH02232628A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH0478826A (ja) 液晶表示装置
JPH0496022A (ja) アクティブマトリクス基板とその製造方法並びにこれを用いた液晶表示素子
TWI329223B (en) Thin film transistor liquid crystal display panel, array substrate of the same, and method of manufacturing the same