JPS59221874A - フロツピ−デイスクドライブ制御方式 - Google Patents

フロツピ−デイスクドライブ制御方式

Info

Publication number
JPS59221874A
JPS59221874A JP9616483A JP9616483A JPS59221874A JP S59221874 A JPS59221874 A JP S59221874A JP 9616483 A JP9616483 A JP 9616483A JP 9616483 A JP9616483 A JP 9616483A JP S59221874 A JPS59221874 A JP S59221874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floppy disk
fdd
idle
disk drive
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9616483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Morisawa
俊一 森沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9616483A priority Critical patent/JPS59221874A/ja
Publication of JPS59221874A publication Critical patent/JPS59221874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by counting or timing of machine operations

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のフロッピーディスクドライブを備えたシ
ステムに係り、これらフロッピーディスクドライブがフ
ロッピーディスクコントローラに対して特にディジーチ
ェイン接続されているシステムに好適するフロッピーデ
ィスクドライブ制御方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、・クーソナルコンピュータや小型ビジネスコンピ
ュータ等のシステムでは、フロン?’ −ディスク、例
えば5.25インチフロッピーディスクが適用されるフ
ロッピーディスクドライブ(以下、FDDと称する)を
70ツビーデイスクコントローラ(以下、FDCと称す
る)に対して複数台接続して使用する場合が多い。この
ようなシステムでは、FDCに対する各FDDの接続に
は、接続ケーブルが1本で済むように主としてディジー
チェイン接続方式が採られている。
第1図はFDCとFDDとの接続信号例を示すもので、
これら接続信号にはフロッピーディスク(記憶媒体)を
回転駆動するモータを制御するモータオン/オフ信号も
含まれている。上述の類キシステムではこのモータオン
/オフ信号のラインも各FDDをディジーチェイン接続
してオシ、このため上記モータオン/オフ信号が各FD
Dに共通に伝達されて次に示す問題が生じる。
今、上位装置からの指令に応じ、FDCが指定されたF
DDに対してデータ続出し/書込みなどの処理(FDD
処理)を打力うものとする。
この場合、第2図の70−チャートに示されるように少
なくとも指定FDDのモータがオンされている必要があ
る。しかし、上述したシステムではモータオン/オフ信
号は各FDDに伝達されてしまうため、指定されていな
い(処理対象外の)FDDのモータもオン状態となる。
この結果、処理対象外のFDDにおいてフロッピーディ
スクが同一トラック位置で磁気ヘッドと接触した状態で
回転する。この状態が続くことにより該当フロッピーデ
ィスクはその耐久寿命(例えば300万パス/トラツク
)にいちはやく到達してしまう。すなわち従来のシステ
ムには、FDD処理が行なわれない場合でもフロッピー
ディスクの耐久寿命を縮めてしまう欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は、
フロッピーディスクの耐久か命が徒に損なわれるのを防
止できる70ツピ一デイスクドライブ制御方式を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明はF’DC(フロッピーディスクコントローラ)
からのモータオン/オフ信号がシステム内の各PDD(
フロッピーディスクドライブ)に共通に伝達されるシス
テムにおいて、指定されたFDDに対するFDD処理に
際し、当該FDD処理の対象外のFDDに対して成る特
定のアイドル回数を単位としてアイドルシークを実行さ
せることにより、70ツビーデイスクが同一トラック位
置で磁気ヘッドとの接触状態を保って回転することを防
止するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
3図は本発明が適用されるシステム例えばパーソナルコ
ンピュータシステムを示すものである。図中、1はシス
テム全体を制御するマイクロプロセッサ、2は各種プロ
グラム、データなどが格納されるメインメモリ、3はF
DCである。4はこれらマイクロプロセッサ−プル7に
よシデイジーテエイン接続されている(共通に情報が伝
達される接続方式であればよい)FDDである。このケ
ーブル7を往来する信号の概略はすでに第1図に示され
ている。
又、sA、gB及び9に、9BはそれぞれFDC3のフ
ァームウェア処理によるFDD制御に供されるレジスタ
であり、8AはF’DD、5におけるヘッドの現在トラ
ック位置を示すカレントトラックレジスタ(CT人−R
eg)、8BはFDD 6におけるヘッドの現在トラッ
ク位置を示すカレントトラックレジスタ(CTB−Re
g)sψAはFDDi5におけるアイドルシークのタイ
ミングを制御するためのアイドルカウントレジスタ(I
OA−Reg)、9BはFDD6におけるアイドルシー
クのタイミングを制御するためのアイドルカウントレジ
スタ(ICB  Reg)である。
次に本発明の一実施例の動作を第4図のフローチャート
を参照して説明する。今、マイクロプロセッサ1からF
DCJに対し、例えばFDD5をFDD処理対象とする
コマンドが与えられたものとする。これにより、FDC
;lにおけるFDD処理ルーチン(第4図のフローチャ
ート参照)が起動される。FD C、?は、このFDD
処理ルーチンにおいて、まずオン指定のモータオン/オ
フ信号が出力されているか否かを判定する(ステップS
1)。ここでモータオン/メーク信号がオフ指定である
隊は該信号をオン指定してモータをオンした後、指定さ
れたFDDf′f万のアイドルカウントレジスタ即ちこ
こではFDD5に対応するアイドルカウントレジスタ9
Aを初期値(r OJ )K設定し、更に指定対象外と
なるFDD(liに対応するアイドルカウントレジスタ
9Bの内容を更新(+1)する(ステ2プS2 ・S3
 ・S4 )0又、モータオン/オフ信号がオン指定さ
れていれは指定されたFDDsに対応するアイドルカウ
ントレジスタ9Aを初期設定し、指定対象外となるFD
D6に対応するアイドルカウントレジスタ9Bの内容を
更新する(ステップS3  、S4)。次に上記指定対
象外のFDD(5に対応するアイドルカウントレジスタ
9Bの内容が予め設定されたアイドル回数を示す値(既
定値)に達したが否がを判断する(ステップ)。ここで
既定値に達していればアイドルシーク処理(ステップ8
6〜S、)を行なうが、既定値に達していなければ、指
定されたFDD番号の命令処理、即ちここではFDD5
のリード/ライト処理(ステップS+o )が実行され
る。上記アイドルシーク処理は、指定対象外にあるFD
D6に対応するカレントトラックレジスタ8Bの内容(
現在の磁気ヘッドのトラック位置)が最内周トラック位
置を示していれば、最外周トラック位置に進め1最内周
トラック位置でなければ1トラツク分内周方向に進めて
、その後、上り己アイドルカウントレジスタ9Bの内容
な初期値にかし、次のアイドルシークのタイミングまで
待模する(ステップS6〜SO)。このアイドルシーク
処理が終了すると、指定されたFDD番号の命令処理、
即ちFDD5の命令に従うリード/ライト処理が実行さ
れる(ステップS +o )。
このようにして、FDC3は、FDD処理に際して指定
対象外のFDD (5又は6)に対し、特定のアイドル
回数を単位としてアイドルシークを実行させ、フロッピ
ーディスクの特、定トラックに対しての磁気ヘッドの摺
接による集中的犀粍を確実に回避してフロッピーディス
クの長寿命化を計っている。
なお、前記実施例ではアイドルシークによりカレントト
ラックが1トラツクずつ内周方向にシークされる場合に
ついて説明したが1この際のシークトラック単位及びヘ
ッド移動方向はこれに限るものではない。また、前記実
施例は、FDDが2連接続されているシステムに実施し
た場合であるが、FDDが3連以上のシステムの場合に
も、FDDの番号をチェックするだけで処理対象外のF
DDに対しアイドルシークが行なえることは第4図のフ
ローチャートからも容易に判断できる。更に本発明は、
5.25インチフロッピーディスクが適用されFDDに
限らず、その他のFDDにも同様に応用できることは明
らかである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、処理対象外のFD
Dにおいてフロッピーディスクが同一トラックで長期間
回転を続けることを防止できるので、フロッピーディス
クの耐久寿命が徒に損なわれるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はFDC(フロッピーディスクコントローラ)と
FDD(フロッピーディスクドライブ)との一般的な接
続信号例を示す図、第2図は従来例の動作を説明するた
めのフローチャート、第3図は本発明が適用されるシス
テムの一実施例を示すシステム構成図、第4図は上記実
施例の動作を説明するためのフローチャートである。 3・・・フロッピーディスクコントローラ(FDC)。 5.6・・・70ツビーデイスクドライブ(FDD)、
7・・・ケーブル、8に、8B・・・カレントトラック
レジスタ、9人、9B・・・アイドルカウントレジスタ
。 /li願人岱刑人  力珂十 鈴 江 武 蒔第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のフロッピーディスクドライブと、上位装置βマか
    らの指令に応じ、指定された上記フロッピーディスクド
    ライブを制御するフロービーディスクコントローラとを
    備え、当該フロッピーディスクコントローラからのモー
    タオン/オフ信号が上記複数のフロッピーディスクドラ
    イブに共通に伝達されるシステムにおいて、上記上位装
    置によって指定された上記フロッピーディスクドライブ
    に対する処理に際し、指定対象外の上記フロッピーディ
    スクドライブに対し予め定められた特定のアイドル回数
    を単位としてアイドルシークを実行させることを特徴と
    するフロッピーディスクドライブ制御方式。
JP9616483A 1983-05-31 1983-05-31 フロツピ−デイスクドライブ制御方式 Pending JPS59221874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9616483A JPS59221874A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 フロツピ−デイスクドライブ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9616483A JPS59221874A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 フロツピ−デイスクドライブ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59221874A true JPS59221874A (ja) 1984-12-13

Family

ID=14157696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9616483A Pending JPS59221874A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 フロツピ−デイスクドライブ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376078A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Nec Corp 磁気ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376078A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Nec Corp 磁気ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671099A (en) Magnetic recording apparatus with power conservation feature
KR19980063211A (ko) 디펙섹터가 포함되는 임의 데이타구간의 데이타 리드/라이트 제어방법
JP4511641B2 (ja) ハードディスクドライブの初期化校正ルーチン実行方法
JPH10149260A (ja) ディスクドライブにおける読出キャッシュ方式
US6223251B1 (en) Disk processing apparatus and a recording medium for recording a disk control program
JPH11317000A (ja) ディスク記憶装置及び同装置における電力供給制御方法
JPS59221874A (ja) フロツピ−デイスクドライブ制御方式
JPH04111113A (ja) ハードディスクエミュレータ
JPH05257613A (ja) マルチヘッド搭載ハードディスク装置
JPH0664828B2 (ja) フロツピ−デイスクドライブ制御方式
JPH05210915A (ja) ディスク装置
JPH0215422A (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JPH03290873A (ja) ディスク型記憶装置、ディスク型記憶装置の制御装置、及びディスク型記憶装置の制御方法
JPH05290515A (ja) ディスク装置
JPH11175261A (ja) ディスクの制御方法
JPS58171724A (ja) 磁気デイスク・テ−プにおけるコピ−制御装置
JPS6116102B2 (ja)
JPH04149801A (ja) 磁気ディスク装置
JPS63193388A (ja) デイスクドライブシステム
JPS58165163A (ja) 再書込み不能な記録媒体およびその記録方法
JPH02223073A (ja) フロッピーディスク装置のフォーマット制御装置
JPS61287071A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS63127479A (ja) インデツクスサ−ボ方式
JPS6148172A (ja) 情報書込み制御方式
JPH0845190A (ja) ハードデイスク装置