JPS59221633A - 静電容量式差圧伝送器 - Google Patents

静電容量式差圧伝送器

Info

Publication number
JPS59221633A
JPS59221633A JP9772783A JP9772783A JPS59221633A JP S59221633 A JPS59221633 A JP S59221633A JP 9772783 A JP9772783 A JP 9772783A JP 9772783 A JP9772783 A JP 9772783A JP S59221633 A JPS59221633 A JP S59221633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
electrode
pressure
wall surface
detection chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9772783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429971B2 (ja
Inventor
Masaru Mitake
見竹 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP9772783A priority Critical patent/JPS59221633A/ja
Publication of JPS59221633A publication Critical patent/JPS59221633A/ja
Publication of JPH0429971B2 publication Critical patent/JPH0429971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/02Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements
    • G01L13/025Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements using diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 0)産業上の利用分野 この発明は、静電容量変化を利用して差圧を検出する静
電容量式差圧伝送器に関する。
(ロ)従来技術 従来、この種の差圧伝送器は、第1図に示すように、電
極ハウジングaの両側にサイドハウジングbがボ/L/
)0とナラ)dとで固定されて構成されている。そして
、この電極ハウジングa内に圧力検出室eが両側に開口
して形成され、この開口の外側にシールダイヤフラムf
が取付けられて検出室eからシールダイヤフラムfに亘
ってシリコンオイlしgが封入されている。一方、検出
室eの壁面には固定電極りが設けられ、検出室eの中央
部にはこの検出室eを左右に区画する平板ダイヤフラム
状の可動電極iが設けられている。
この差圧伝送器は、プロセヌ圧がシールダイヤフラムf
の外側に形成された圧力作用室jに作用すると、このシ
ールダイヤフラムf及びシリコンオイ/L/ gを介し
て可動電極iに作用し、可動電極iが変位して固定電極
りとのギャップが変化し。
この変位によって生じる静電容量変化を信号としてリー
ド線kを介して導出し、差圧を伝送するようにしている
この差圧伝送器において、検出室eは壁面がほぼ坪面→
χに形成されて曲面となっているので、第2図に示すよ
うに、静圧Fは壁面に垂直に作用して、水平力Fsと垂
直力Ftとに分割されることになる。つまシ、水平力F
sは可動電極iと垂交方向に、垂直力FLは可動型ti
iと平行方向に作用する。そして、水平力FBは左右方
向に作用して可動電極iに何らの悪影響を及ぼすことは
ない。
ところが、垂直力FLは電極ハウジングaの遠心方向に
作用し、可動型iiの支持部Aからこの可動電極iを遠
心方向に引張することになる。しかも、この引張力は垂
直力FLを壁面全体に亘って積分した力となり、可動型
iiの変位、つまり。
差圧による変位が引張力によって減少することになる。
従って、測定した差圧が実際の差圧よりも小さい、所謂
スパン変化が生じて測定誤差を生じ。
信頼度が低いという問題があった。
(ハ)目的 この発明は、斯かる点に鑑みてなされたもので。
検出室に静圧が作用した際、垂直力のみが打消し合うよ
うにし、静圧による感度変化を補償して信頼度の高い測
定を行うことができるようにした静電容量式差圧伝送器
を提供することを目的とするものである。
に)構成 この発明は、上述した目的を達成するために。
電極ハウジングの両側にサイドハウジングが着脱自在に
固定され、この電極ハウジング内に差圧検出室が両側に
開口して形成され、この開口の外側にシールダイヤプラ
ムが取付けられて前記検出室からシールダイヤフラムに
亘って封入液が封入される一方、前記検出室の壁面に固
定電極が設けられると共に、検出室の中央部にこの検出
室を左右に区画する平板ダイヤフラム状の可動電極が設
けられ、さらに前記電極ハウジングに前記封入液が流入
する圧力室が前記検出室壁面にはI■倣って形成されて
成シ。
プロセス圧がシールダイヤプラムを介して封入液に作用
し、検出室と圧力室とに作用するように構成されている
(ホ)実施例 以丁、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第5図及び第4図に示すように、1は静電容量式差圧伝
送器であって、各種のプロセス圧の差圧を検出するもの
である。
この差圧伝送器1は、電極ハウジング2の両側にサイド
ハウジングろa、5bがボルト4とナツト5とで着脱自
在に一体に固定されて構成されている。この電極ハウジ
ング2は、中央部にメインハウジング6が設けられ、こ
のメインハウジング6の外周両側部にリング部材7が設
けられると共に、外周部にボディ8が設けられて構成さ
れている。
メインハウジング6内の中央部には圧力検出室9が形成
され、この検出室9は通路9aを介してメインハウジン
グ6の両側面に開口されている。
更に、この検出室9は壁面がほぼ坪淘にに形成されて曲
面となっておシ、この壁面に絶縁体10を介して固定電
極11が金属蒸着等で接着されている。また、メインハ
ウジング6は中央にて2分割されておシ、その分割面に
て可動電極12が一体に挾持固着されている。この可動
電極12は平板ダイヤフラム状に形成され、検出室9の
中央に配置されてこの検出室9を左右に区画している。
そして、固定電極11及び可動電極12にはリード線1
3a、13bが接続されて外部に導出されている。
前記リング部材7とメインハウジング6との間には所定
間隔の隙間が一部に形成されて圧力室14が設けられ、
この圧力室14は通路14aを介してメインハウジング
6の側面に開口している。この圧力室14は検出室9の
壁面にほぼ倣って形成されておシ、つまシ、可動電極1
2と直交する方向に対して所定角度θでもって傾斜し、
検出室9壁面の接線Mとほぼ平行に形成されている。
前記電極ハウジング2の両側面にはシールダイヤフラム
15a、15bが各通路9a、14Bの外側に取付けら
れて検出室9及び圧力室14が密封され、この密封され
た検出室9及び圧力室14にシリコンオイル17が互い
に連通して封入されている。
さらにシールダイヤフラム15a、15’bの外側には
サイドハウジング3a、3bの内側が凹状に切欠かれて
圧力作用室16a、16bが形成され、この両作用室1
6a、16bにプロセス圧が導入されるようになってい
る。そして、左右のプロセス圧の一方が高圧になると、
その差圧を検出するようになっている。
次に、この差圧伝送器1の作用について説明する。
先ず、プロセス圧力は左右の両作用室16a。
16bに導入され、シールダイヤフラム15a。
1.5 bを介してシリコンオイ/L’17に伝達され
る。
そして、この圧力はシリコンオイ)v17を介して検出
室9及び圧力室14に作用し、可動電極12を押圧する
この状態において、左右のプロセス圧に差圧が生じると
9例えば第6図右側のプロセス圧が高圧になると、可動
電極12が左側に押圧されて変位する。そして、この可
動電極12の変位により固定電極11とのギャップが変
化し、この変化によって生じる静電容量の変化を信号と
してリード線13a、13bを介して導出し、差圧を検
出して導出する。
このプロセス圧が検出室9及び圧力室14に作用してい
る状態、即ち、静圧が作用している場合。
各室9,14の壁面に垂直に静圧Fが作用する。
そして、第4図に示すように、検出室9壁面における例
えば21点と22点において、静圧Fは可動電極12と
直交方向の水平力F8と、可動電極12と平行方向の垂
直力Ft、とに分割される。しかも、垂直力FLは遠心
方向に作用する。
一方、圧力室14の壁面においては、検出室9に作用す
る同一の静圧Fが作用し9例えば91点と92点でとの
静圧Fは水平力FBと垂直力Ft。
とに分割される。そこで、この圧力室14の壁面は検出
室9の壁面に倣っているので、各壁面の水平力1i”s
と垂直力Ftとは互いに同じ大きさで作用方向が逆とな
るから、相互に打消し合うことになる。
従って、メインハウジング6に遠心方向の垂直力F’t
が作用しないので、可動電極12に引張力が作用するこ
とがない。よって、差圧に応じて可動’/[極12が正
確に父位し、所謂ヌパン斐化が防止される。
尚、検出室9における唾直力Piは壁面全体に浦分した
合力として作用し、他方、圧力室14における垂直力F
tも壁面全体に積分した合力として作用するので9両合
力が同じ大きさにする必要がある。従って、圧力室14
の長さと角度θとを適宜設定し、長さが長い場合は角度
θを小さく。
短い場合は大きく設定する。
また尚、この実施例において、圧力室14の壁面は検出
室9に倣って曲面としてもよいことは勿論である。
また、電極ハウジング2は横出室9及び圧力室14を形
成できるものであれば一体ものとしてもよい。
また、シリコンオイ/l/17に代えて、各種の封入液
を用いてもよい。
(へ)効果 以上のようKこの発明によれば、検出室壁面に作用する
静圧のうち可動電極と平行な方向の力が圧力室の壁面に
作用する逆方向の力によって消去されるので、可動電極
に引張力が作用することが防止されるから、所謂ヌパン
変化を確実に防止することができ、高精度の差圧検出を
行うことができる。
また、電極ハウジング及びサイドハウジングの締付力1
例えばポルト・ナツトの締付力が変化しても出力変化を
ほぼ皆無とすることができるので。
信頼性の高い測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示し、第1図は静電容量式
差圧伝送器の縦断面図、第2゛図は静圧の作用方向を示
す同要部の拡大断面図、第3図及び第4図はこの発明の
一実施例を示し、第3図は静電容量式差圧伝送器の縦断
面図、第4図は静圧の作用方向を示す同要部の拡大4留
戎図である。 1:静電容量式差圧伝送器。 2:電極ハウジンク。 3a−3b:サイドハウジング。 6:メインハウジング、  7:リング部材。 8:ボデイ、  9:圧力検出室。 11:固定W極、  12:回加1電極。 14:aE力室、  15a・15bニジ−/L/ダイ
ヤフラム。 特許出願人     株式会社島津製作所代理人  弁
理士  中 村 茂 イキ第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  電極ハウジングの両側にサイドハウジングが
    着脱自在に固定され、この電極ハウジング内に差圧検出
    室が両側に開口して形成され、この開(コの外側にシー
    ルダイヤフラムが取付けられて前記検出室からシールダ
    イヤフラムに亘って封入液が封入される一方、前記検出
    室の壁面に固定電極が設けられると共に、検出室の中火
    部にこの検出室を左右に区画する平板ダイヤフラム状の
    可動電極が設けられ、さらに前記電極ハウジングに前記
    封入液が流入する圧力室が前記検出室壁面にほぼ倣って
    形成されて成シ、プロセス圧がシールダイヤフラムを介
    して封入液に作用し、検出室と圧力室とに作用すること
    を特徴とする静電容量式差圧伝送器。
JP9772783A 1983-05-31 1983-05-31 静電容量式差圧伝送器 Granted JPS59221633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9772783A JPS59221633A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 静電容量式差圧伝送器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9772783A JPS59221633A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 静電容量式差圧伝送器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221633A true JPS59221633A (ja) 1984-12-13
JPH0429971B2 JPH0429971B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=14199915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9772783A Granted JPS59221633A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 静電容量式差圧伝送器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110514351A (zh) * 2019-08-29 2019-11-29 广州敏华仪器仪表有限公司 一种共平面差压变送器
CN110514347A (zh) * 2019-08-29 2019-11-29 广州敏华仪器仪表有限公司 一种共平面悬浮绝对压力传感器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110514351A (zh) * 2019-08-29 2019-11-29 广州敏华仪器仪表有限公司 一种共平面差压变送器
CN110514347A (zh) * 2019-08-29 2019-11-29 广州敏华仪器仪表有限公司 一种共平面悬浮绝对压力传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429971B2 (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447073A (en) Multimeasurement replaceable vortex sensor
US5959213A (en) Semiconductor differential pressure measuring device
US5623102A (en) Three wafer semiconductor pressure-difference sensor and method for manufacture separating middle wafer into conducting diaphragm and web
JP2004524545A (ja) 容量型差圧センサ
JPS59125032A (ja) 差圧測定装置
JPS59221633A (ja) 静電容量式差圧伝送器
JPH046890B2 (ja)
JPS5815049B2 (ja) 差圧測定装置
JPS6239368B2 (ja)
JPH0550337U (ja) 差圧測定装置
JPH05107133A (ja) 差圧測定装置
JP2578983Y2 (ja) 絶対圧力計
JPH0933374A (ja) 半導体差圧測定装置
JP3090175B2 (ja) 差圧測定装置
JPH0752601Y2 (ja) 差圧伝送器
JPH08219919A (ja) 差圧検出装置
JPS6017720Y2 (ja) 差圧測定装置
JPH0894474A (ja) 圧力測定装置
JPH04131742U (ja) 差圧測定装置
JPH05172676A (ja) 差圧測定装置
JPH0749397Y2 (ja) 差圧伝送器
JPH04194718A (ja) 差圧測定装置
JPS6329217Y2 (ja)
JPH10300613A (ja) 差圧伝送器
JPS6281540A (ja) 差圧測定装置