JPS5922136A - デ−タ処理回路 - Google Patents

デ−タ処理回路

Info

Publication number
JPS5922136A
JPS5922136A JP57130246A JP13024682A JPS5922136A JP S5922136 A JPS5922136 A JP S5922136A JP 57130246 A JP57130246 A JP 57130246A JP 13024682 A JP13024682 A JP 13024682A JP S5922136 A JPS5922136 A JP S5922136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
register
read
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57130246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258016B2 (ja
Inventor
Shigenori Tokumitsu
徳光 重則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57130246A priority Critical patent/JPS5922136A/ja
Publication of JPS5922136A publication Critical patent/JPS5922136A/ja
Publication of JPS6258016B2 publication Critical patent/JPS6258016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の技術分野」 本発明はデジタルデータ全中央処理装置(CPU)の処
理により、メモリに書き込むに際して、同一のアドレス
バスを用いるにも拘らず、アドレスデータの読出しデー
タを対応する画像を再生している期間にデータの書き込
みをさせかつデータの転送時間を軽減したデータ処理回
路に関する。
「発明の技術的背景」 CP Uの処理によって、メモリにデータを書き込み、
この書き込オわたデータを処理するシステムとして、例
えば文字多重放送があげらねる0 字文多重放送は、テレビ映像信号の垂直帰線期間にデジ
タル信号を多重して伝送し、受M轡に文字や図形からな
る画像情報を表示する放送システムである。
この文字多重放送では、垂直す(i線期間に伝送された
画像データをCPUを介して画像メモリに書き込み、こ
i″Iを画面表示期間に読み出し再生画像を得る。
上記伝送された画像データは、従来、再生画面上に伝送
データに応じた画像が再生さJlていない所謂、非表示
期間に行なわれる。そして、画像の表示期間には、上記
画像メモリから画像データが読み出さね画像データが再
生表示される。
この場合において、画像がカラー画像である場合には、
輝度信号に対応する画像データの他に色信号情報が伝送
される。
ところで、再生画面の1頁分は通常、ブロック及びサブ
ブロックと呼ぶ表示区画で分割してあり、着色はこれら
を単位として行なわiする0なお、再生画素は例えば横
248  縦204の数に分割されており、上記、着色
の単位領域となるザブブロックは画素数8(横) x 
12@)の領域となっている。
このサブブロック毎に色を指定することによって再生画
像中の該当部分の着色指定がなさねる0 このように再生画像を着色表示するには、輝度信号に対
応する画像データ全保持する画像メモリ、上記サブブロ
ック領域に対する着色データを保持する色メモリを有(
7、こねらのメモリのデータ1cPUによってアクセス
することにより再生画像を得る。
この場合、メモリにデータ全1き込むには、画像データ
を映出しない非表示間開に行々わわるn このため、画像データ、着色データの処理にあたっては
、非表示期間9表示$4.lit間の判別、及びアクセ
スのタイミンーグを規定することが必要となり、データ
の読み出し及び■き込みの転送効率が悪くならざるを得
ない。
「背景技術の問題点」 即ち、従来、文字多重放送などの伝送画像データを再生
表示する際、CPUから画像メモリ。
色メモリにデータを転送するには、そのアクセスを垂直
帰線期間等の非表示期間を用いて行なっていた。
このため、CI) Uは非表示期間であることを検出し
なけtlばなもず、この為の検出手段が必要となるとと
もに、非表示期間にしかデータの転送が行なえないため
、データの転送法J、!、:が遅くならざるを得ないと
いう問題がある・、−また、画像メモリ、色メモリとし
てI) 、11. 、A、 M(ダイナミックラム)を
用いた場合にiCt、ロウアドレス(R,As)、  
コラムアドレス(CAS)の2つにアドレスを分割して
アドレス(6号のアクセスを行なうが、この際ロウアド
レス、コラムアドレスをラッチするRAS、CAS制町
が必要となり、CPUとI) It、 A M i直結
することは困難である。
このため、アドレス信号を別のレジスタ等に格納[7、
)1.As、CASの判別制御信号と一緒にメモリに与
えるのが一般である。1 この場合において、データをメモリに書き込んだり、メ
モリからデータを読み出すたびにアドレス用レジスタに
アドレスを転送しなけわばならない。
この結果、非表示時間にのみデータの転送が行なわわる
ことに加え、アドレスの転送効率が悪いことが重なり、
データのアクセス時間が違いという難点が従来問題とさ
11ていrl、この従来の問題点を文字多重放送の場合
を例にして示すと、第1図に示すように、表示期間信号
(第1図a)icPUによって検出し、この間8 / 
5 f8c (fsc色副搬送波の周波数)の周波数の
クロック信号(第1図b)の4クロツク毎に着色データ
用ゲート信号(第1FQIc)。
こわとは逆位相の画像データゲート係号(第1図d)を
発生する。
こわにより、表示期間(第1図a)のみ1画像メモリ、
及び色メモリから夫々画像データ。
着色データを読み出すアクセス全行い画面表示を行なう
いいかえると、表示期間(第1図8)の間には、データ
の読み出しのみしか行えず、画像データ、着色データの
いすわもメモリに書き込む動作は行なわわない。
データの書き込みは、CPUが非表示期間を検出(−7
た時にのみ々さJ7る。
このようなデータのアクセスでCま、データの書き込み
が非表示即問にのみ限ら力るりで、データのアクセスに
時間を要する問題がイ5る。
「発明の目的1 この発明は上記の難点に対処すべくなさ力だもので1文
字子重放迭等の画像データ等のデータを処理するにあた
り、データの)封き込みを画像の非表示期間に限ること
なく、表示期間にもデータの古き込みを可能とし、こi
lによりデータ転送時間を短縮することを目的とする。
更にこの発明は、上位アドレス、下位アドレスの切換制
御をデータ毎に制御することなく、アドレスの自動イン
クリメント動作を行ない。
アドレス指定のためのアクセス時間を短かくし、データ
の処理に関するデータの転送効率を向上することを目的
とする。
「発明の概要」 そこで、この発明では、画像の表示期間に着色データゲ
ート期間0画像データゲート期間の以外にデータアクセ
ス用ゲート期間を設け、表示期間であるにも拘らず、上
記アクセス用ゲート期間にメモリに着色データ、画像デ
ータの1き込み等のアクセスを可能とする。
こねにより、表示期間にデータの読み出し以外のデータ
アクセス=iCPUとメモリとの間で可能とし、データ
のアクセス時間を短縮する。
洩り、アドレスの指定は先頭値アドレス指定カえわはデ
ータを転送するたびにアドレスが自動的にインクリメン
トされる構成とし、データのアクセス時間を極力短縮す
る。
「発明の実施例」 以下、図面を参照し、この発明を文字多重放送の受信機
に適用した場合の実施例を次に説明する。
一般に文字多重放送の表示両面は第2図に示すように構
成されている。
即ち、同図に示すように両面の横方向には0〜31(バ
ッファ分も含む。)のXアドレスが付され、縦方向には
O〜215(バッファ分も含む。)のXアドレスが伺さ
hている。
ここに示すXアドレスは1ライン旬のアドレスであって
、画像データの縦方向の単位画素に対するアドレスであ
る。
オた、横方向には31 X 8 = 248に細分され
るので、画像データの単位表示画素は、47へ方向には
1247分を248等分、縦方向にll″j1ラインの
太さの大きさとなる。
一方、着色データは第2図中の斜線部で示す領域(サブ
ブロック)が単位着色領域となる。
従って、着色データのXアドレスは、画像データのXア
ドレスに対して12ラインを1単位とする。
ところで、第2図に示すような形態で再生画像を構成す
ると、一画面分のデータは約8にバイトのデータで構成
さiする。
この場合、アドレスとしては13ビット必俊となろ。
ここでは、画像データ、着色データを蓄積するメモリの
16ビツトのアドレスは8ビツトずつを時分割して行な
う。
」二記したように1画面分のアドレスを指定するには1
3 bitで済むが、この実施例で6′iロウアドレス
(几As)伝送するときに5ビツトのアドレス信号にダ
ミーとして3 bit付加した8ビツトのデータを転送
し、残る8ビツトのアドレス信号全カラムアドレス(C
AS’)として転送を行なう。
上記した5ビツトの几A、 S信号は第2図に示す構成
画面の横方向のXアドレス(0〜31)に対応し、8ビ
ツトのCA 8信号は縦方向のXアドレス(0〜215
)に対応する。
こわらの構成画面に対するXアドレス、Xアドレスの指
定、即ちRAS信号、CAS情号の転送は第3図に示す
タイミングで行なわh、着色信号に対するアクセスを行
なう着色データゲート信号、こねに引き続き発生する画
像データゲート信号の発生の後にアクセス用ゲート(+
4号奮発生させ、この間にもデータのアクセス全可能と
することをこの発明の大きな特徴とする。
上記第3図を用いてこの発明の詳細な説明するに、い1
、表示期間(第3図8)にあって。
メモリよりデータ′fi′:読み出し画像を表示してい
るものとする。
このとき8 / 5 fsc (fsc :色副搬送波
周波数)の周波数のクロック(第3図b)の3クロツク
の間(TI、)に、5ビツトのRASと8ビツトのCA
 S 信号としてのXアドレスの転送。
及び該当するアドレスから着色データが読み出さiする
(第3図C)。
また、第3図CのT21で示す期間には、上記着色デー
タと同様にR・A8.CAS信号により上位と下位のア
ドレスが指定された後に画像データが読、み出される(
第3図d)。
このように、上記第3図aに示す表示期間中の1バイト
期間+ 875 fscの8クロツク分)の6ビツト(
6クロツク分)期間で着色データ。
画像データの読、み出しを完了する。この発明では、デ
ータの1バイト期中(8/ 5 fecの8クロツク分
)の着色データ 両生データ貌、み出し終了の2ビット
分(8/ 5 fecの2クロツク分)及び次の1バイ
トPJI間の開始後2ビツトの4ビツト(8/ 5 f
ecの4クロツク分)のtil1間にアクセス用ゲート
信号(第3図e)を設ける。
この表示N1間(′第3図a)の2バイト期間中(81
5fecの16クロツク分)に4ビツトの期間を設け、
この期間に本来のデータ読み出し以外に画像の重畳等の
為に行なうデータの読み出し、或rJメモリへのデータ
のpA込みを可能とする。
即ち、この発明では画像の非表示1表示期間の区別をす
ることなくデータの男き込み脣たは必要に応じて牌、み
出しを行なえろことをその大きな!If!i徴とする。
第4図は、CPUとメモリとの間で、画像表示期間であ
るか否かにかかわらずアクセスを可能にするこの発明に
係るデータ処理回路を示す。
図中100で示す部分は、アドレスの制御部分であり、
(200)で示す部分はデータのアクセスに関係する部
分である。
また(100)で示すアドレス指定部分中(101)は
データの書き込み時のアドレスを制御する部分であり、
(102)はアドレスの値を自動インクリメントする制
御を行なう。
こねを同様データの読、み出し時のアドレスは(103
)の部分で指定され、アドレス値の自11+インクリメ
ントの制御i (104)の部分で行なう。
第4図に示した回路によると、第3図eで示すアクセス
用ゲート期間に着色データ、画像データの書き込み、読
み出しのいす力のアクセス舎もなし得ろ。
そして、アクセスすべきアドレスの値が自動的にインク
リメントすることにより、アドレスを変更するのに要す
る時間をも短縮し得る。
即ち、データの書き込み或は読み出し毎にアドレスの値
が+1、または→−32ずつインクリメントさ第1るア
ドレス値自動インクリメント動作を行なう機能を有する
このように第4図に示す回路は、第3図θに示すアクセ
ス用ゲート期間に、(1)データの書き込み、(2)デ
ータの読み出し、(3)アドレス値の自動インクリメン
トの機能を有する。
こtlらの夫々の動作につき次に説明する。
(1)データの書き込み 第4図に示した回路において、CPUがらメモリへのデ
ータの転送、即ちデータの書き込み動作について説、明
する。
先ず、データを書き込むOUT命令の実行により、デー
タを書き込むべきアドレスの先頭値が、アドレスバスA
D((介して書き込み用アドレスレジスタ(1)及び(
2)に転送される。
この場合、8にバイトの1画面を構成する13ビツトの
アドレスのうち、上述したように表示画面の横方向に対
応するXアドレスは(1)のレジスタに転送され、表示
画面の縦方向に対応するYアドレスは(2)のレジスタ
に転送される。
即ち、レジスタ(1)に転送された8ビツト(5ピツト
)のアドレスは第2図に示したように構成画面の横方向
のアドレス(0〜31)に対応し、レジスタ(2)に転
送された8ビツトのラインアドレスは縦方向のアドレス
(0〜125)に対応する。
そして、画1象メモリに書き込むべきデータは上記アド
レスバスA D (7ドレス・データバス)を介して■
き込み用データレジスタ(3)に転送される。
この際、書き込み用データを転送したこと街示すパルス
が書き込み用データアクセスゲートフラッグ回路(4)
に送られ、フラッグをセットする。
この書き込み用データアクセスフラッグ回路(4)で、
フラッグがセットされると、第3図fに示す約2.8 
tt e毎の信号A G F (Acces8Gate
Front )を用いて、書き込み用データアクセスゲ
ート発生回路(5)に1き込み用データアクセスゲート
信号を得る。
このように書き込み用データレジスタ(3)に転送され
たデータは、償初に到来したAGF信号(第3図f+T
41)より得た豐き込み用データアクセス期間に指定ア
ドレスに応じて画像メモリに格納される。
そして、この格納さねたデータは上記書き込み用データ
アクセスゲートフラッグ回路(4)、書き込み用データ
アクセスゲート発生回路(5)によって定めら釣る。
このようにしてCPUと画像メモリとのアクセス期間(
第3図fでIll 3.に示す期間)に画像メモリに書
き適寸わる。
面、第3図中でGで示す信号IPはアドレス値を制御す
る信号であり、I(で示す信号は書き込み用データアク
セスゲート発生回路(5)ラリセットする信号である。
ここで、上記アクセス期間(第3図e)f!:規定する
のに関与する信号であるAGF信号(第3図f)及びリ
セツ)(M号(第3図h)について説明する。
第4図に示した回路では、画像の表示期間、非表示期間
の区別に拘らず、815fθCのクロック信号の16ク
ロツクの間に第3図Oに示す1アクセス期間(データの
2バイトにつき1アクセス期間)′f!−設けろ。
このアクセス期間は、第4図の宵き込み用データアクセ
スゲート発生回路(5)に印加され1AGF信号とリセ
ットパルスに同期して発生する。
前述の劉き込み用データアクセスフラッグ回路(4)及
び雫(き込み用データアクセスゲート発生回路(5)は
第5図に示すように夫々1)型フリップフロップで構成
されている。
上記I)型フリップフロップ(40)、 (5(+)の
夫々のD端子は一定電位に保たわており、D形フリップ
フロップ40の出力Q6ツアンド回路51を介してD型
フリップフロップ50のクロック端子c K K接続さ
iする。
D型フリップフロップ(40)ld、CI) Uからの
書き込み用データ転送パルスをクロック信号、その出力
と次段のD型フリップフロップ(50)の出力とのナン
ド演算をナンド回路(41)によつて行なった結果によ
ってリセットさノする。
一方、D型フリップフロップ50は前段のD型フリップ
フロップの出力とA G 1”信号とのアンド演算をア
ンド回路(51)によって行なった結果をクロックパル
スとする。
い1、データを書き込むべき画像メモリのアドレスが、
CPUよりOUT命令で第4図に示す書き込み用アドレ
スレジスタ(1)、 (2)に転送されると、この際上
記レジスタ(1)、 (2)のボート番号がアドレスデ
コーダによりデコードさね、CPUの書き込み許可信号
に相当するパルスが指定したレジスタに与えられ、アド
レスレジスタ(1)、 (2)に取り込まれる。
この後、画像メモリに書き込むべきデータが書き込み用
データレジスタ(3)に転送される。
この際、アドレスデコーダ(図示せず。)から■き込み
用データレジスタにデータ取込みのための書き込み用デ
ータ転送パルス(第6図a)が第5図中の端子D1に送
らhる。
第5図の端子り、に書き込み用データ転送パルスが印加
されると、D型フリップフロップ40の出力端Qlj、
tr Hrrレベルになる。
この端子Qのレベルrt 1.I trレベルの期間(
第6図b)に、AGF信号(第6図C)がアンド回路5
1に加えられると、D型フリップフロップ50の出力端
Qのレベルtまrr l、 ttレベルからn Hrr
レベルに変化する(第6図伐)。
このD型フリップ70ツブ50の出力のレベルは、第6
図eに示すアドレスのインクリメントに関与する信号I
P(第6図e)から得たリセットパルス(第6図f)が
、D型フリップフロップ50のリセット50のリセット
端子に加わる寸でII 1.I ITレベAを維持する
■)型フリップフロップ50のリセット端子にリセット
パルスが加わるとその出力は“14″レベルからrr 
L #/レベルに変化する。
この結果 書き込み用データアクセスゲート発生回路5
を構成するD型フリップフロップ50の出力端子にデー
タの書き込みアクセス期間を規定する書き込み用アクセ
スゲート信号(第6図d)’(4発生する。(尚、この
書き込み用アクセスゲート信号(第6図d)は第3図e
に示す信号と対応する。) AGF信号1個号IPをもとにして得るリセットパルス
をもとに1)型フリップフロップ(50)で発生させり
書き込み用アクセスゲートのパルス幅は約700 Ps
ec−で、この書き込み用アクセスゲート期間中に1き
込み用アドレスレジスタ(1)、 (2)からM Aバ
スを介してアドレスが画像メモリに転送されるとともに
、データがMDババス介して転送さ11、データの朋き
込みが行なわf]る。
(2)データの読み出し 次に、表示期間に本来の表示のため以外にデータ1cP
Uから読み出す動作について説明する。メモリからのデ
ータの読み出しも、書き込み動作と略同様の動作全行な
うが、読み出し動作はアドレスが転送されわば 読み出
してよい点が書き込み動作とは異なる。
先ず、書き込み動作の場合と同様に、読み出すべき画像
メモリのアドレスは、OUT命令により、CPU′f!
:介して読み出し用バイトアドレスシフトレジスタ(7
)、及び読み出し用ラインアドレスシフトレジスタ(8
)にアドレスバスA D を介して転送さilろ。
データ書き込みの場合と異なり、アドレスが転送さi1
ワばその直後にデータの読み出しは可能となる。データ
の読み出し時のアクセスゲート信号(第3図e)を発生
する読み出し用アクセスゲートフラッグ回路(9)、読
み出し用データアクセスゲート発生回路(10)は、第
5図に示したデータ書き込みの場合のものと同様に構成
されている。
い寸、端子R,にCP Uから読み出し用ラインアドレ
ス転送パルスが印加さねると、このパルスの後縁で読み
出し用アクセスゲートフラッグ回路(9)を構成するD
型フリップフロップの出力Qの出力がrr I(rrレ
ベルとなり、画像メモリからのデータの睨み出しが許可
される状態になる。・ このように、読み出し用アクセスゲートフラッグ回路(
9)の出力が■I″にセットさilろと、vlき込み時
と同様、前述のAGIi’、tP信号(第6図参照。)
を用いて形成したリセットパルスが読み出し用アクセス
ゲート発生回路(10)に加えらtl(]。
こilにより、上記pM、み出し用アクセスゲート発生
回路(10)の出力に読み出し用のアクセスゲート信号
を発生する。
このようにして得たアクセスゲート期間にアドレスバス
にアドレスが供給され、詩、み出し用データレジスタ(
Jl)に画像メモリより読み出すべへデータがデータバ
スを通じて転送さhる0ぞして、CPUのIN命令によ
り、データがA I)バスを介してCPUK読、み適寸
ワろという動作を行なう。
この場合のIN命令は、第4ド1中の端子几。
に印加される読み出し用データ転送パルスに相当する。
このようにしてCPUにデータが研、み込まtlれば、
次のデータを画像メモリより上11.読み出し用データ
レジスタ(IJ)に読み出すため、上記端子R7に読み
串し用データ転送パルスが印加されて読1み出し用アク
セスゲートフラッグ回路(9)の出力が再びI■“レベ
ルとなり1次のデータの読み出しが可卵となりデータの
読み出し。
を継続する。
(3)アドレスの自重11インクリメント上述のように
、第3図eに示すアクセスゲート期間に、データの書き
込み、或は読み出しが行なわわろが、このアクセス毎の
アドレスの変更はデータの転送効率を良くするため、こ
の実施例ではアドレス値を自動的にインクリメントする
このようなアドレスの自重11インクリメントは第2図
に示した構成画面の細分に応じてなさhるO 第2図に示されるように、この実施例でけXアドレス方
向には32バイト分の画素に細分しであるので、Xアド
レスの値を固定し、Xアドレス(縦方向)の値を+1ず
つ増すと縦方向(Y方向)に対応するアドレスの匁゛更
が行なわわろ〇 一方Yアドレスを固定し横方向であるXアドレス(バイ
トアドレス)の値を+1ずつ増すと、横方向に対応する
アドレスの変更が行なわれる。
即ち、第2図に示し7た構成画面で相方向にアクセスす
るデータを選択するにばXアドレスを固定しXアドレス
を+1ずつ増加すわばよい。
捷た、縦方向にデータを選択するに−、Xアドレスを固
定しXアドレスを+1ずつ増加させねばよい。
尚、Xアドレスを+1ずつ」9加することは。
X方向に画素を32に一分割しているので、アドレス全
体としてみわばその値は+32ずつインクリメントする
ことに対応する。
このようなアドレス値の像、更に従がい、アクセスされ
るデータが変化するが、Xアドレスのアドレス値を変化
させる貫き込み用バイトアドレスシフトレジスタ(1)
、読み出し用バイトアドレスシフトレジスタ(7)に(
l″i8i8ビツトトレジスタを用いている。
このためXアドレスのアドレス値’t *’ 更するに
は、パルスが8個必要となる。
即ち、X方向のアドレスの値を変更するには8個のパル
ス列を要する。
このパルス列は、上記アクセスゲート信号(第3図θ)
の後縁部を規定する書き込み用アクセスゲート発生回路
(5)、読み出し用アクセスゲート発生回路(10)を
リセットするリセット信号(第3図h)の直後に必要と
なる。
いいかえると、第3図に示したアクセス信号期間(第3
図e)に所定のアクセスが終了した後、次にアクセスす
るデータのアドレスのアドレス値を設定できるように一
十記リセットパルス(第3図h)の到来とともにXアド
レスを変更するための上記パルス列を発生させる。この
ことはデータの書き込み、データの読み出しのいずれの
場合でも同様である。
このようにアドレス値を変更するには、(1)  アク
セスゲ−1・信号の発生を検知し、Xアドレスの変更に
必要な上記8 、/ 5 fscの周波数を有するパル
ス列の発生。
(2)  アドレス値を変えるためのパルス(IP)の
発生。
の2つの動作が必要とさiする。
こわらの動作を行なうのが、第4図中に示したパルス列
発生回路6であり、このパルス列発生回路6の詳細を第
7図に示すとともに第8図にそのタイミングチャートラ
示し、その説明を行なう。
先ず、アクセスゲート信号の期間の規定するに供するリ
セットパルス(第3図h)を発生させるものとパルスI
PU、8 / 5 fecの周波数で発振する発振器(
図示せず。)の出力からIPパルス発生回路30によっ
て発生し、パルス列発生回路(6)の端子(P、)に加
えられる。
上記IPパルス発生回路30では、815fscのクロ
ック(第8図a)の最初のパルスから16ビツト毎に発
生する(第8図b)、この信号IPは、−にき込み用ア
クセスゲート発生回路(5)、 Mみ出し用アクセスゲ
ート発生回路(10)で発生し2て夫り端子CP2)、
CP、)を介して、第7図に示すパルス列発生回路(6
)に加えらtまたアクセスゲート信号の信号期間の後縁
部を規定するリセットパルス(第8図C)を発生するの
に用いらilろ。
即ち、第7図に示すシフトレジスタ(29)の入力端(
81)には、上記端子(P2)、(Ps)に印加された
アクセスゲート信号(第8図e。
d)と上記信号IP(第8図b)とのアンド回路(20
)による論理績の結果(第8図f)が印加さねる。
上記シフトレジスタ(29ンのりaツク端子< CK 
)には端子CP、)i介して8 / 5 fec ツク
ロック(第8図a)が加えらねており、このため上記シ
フトレジスタ、(29)の初段の出力端子(Q、)側の
端子(Ps)には、上記書き込み用アクセスゲート発生
回路(5)、読み出し用アクセスゲート発生回路(10
) ’eリセットするりセットパルス(第51ZI f
 、第8図e)を発生する。
こhによりアクセスゲート期間(第8図d。
θ)の後縁部が決めらil、アクセスゲート期間が定ま
る。
このように第7図に示すパルス列発生回路(6)はリセ
ットパルスを発生してデータの書き込み、読み出しのア
クセス期間を定める以外に、次にアクセスするデータに
対するアドレスを自動的にインクリメントするためのパ
ルス列を発生する機能を有する。
このパルス列は、上記書き込み用アクセスゲート(第8
図d)、読み出し用アクセスゲート(第8図e)に対応
(第8図gl  h)して発生させる必要がある。
先ず1画像データの読み出し時におけるアドレス変更の
ためのパルス列発生について述べる。
読み出し用アクセスゲート(第8図e)が発生し、こわ
と信号IP、(第8図b)との論理積演算を行なうアン
ド回路(20)の出力(第8図f)は、I)型フリップ
フロップ(21)のデータ端子(D)に加えられる。
このD型フリップフロップ(21)のクロック端子(C
K)には、上記8 / 5 fscのクロック(第8図
a)の位相を反転したものが加えらt]ているので、そ
の出力端子0にはパルスIP。
を8 / 5 feCの半クロツク分遅延した(i号を
得る0 そしてこの信号(第8図1)は端子(P2)に加えられ
る読み出し用アクセスゲート信号(第8図ゐ)とアンド
回路22で論理積波a、さh、上記アンド回路(22)
の出力(@8図j)はR。
Sフリップフロップ(23)のセット信号として用いら
fする。
また上記シフトレジスタ(29,) fd 8ビツト構
成で、その最終段出力(Q8)はアンド回路(28)の
一方入力端に接続され、上記アンド回路(28)の他方
入力端には上記8 / 5 fecのクロックが印加さ
れている。
このため上記アンド回路(28)の111力やよ、第8
図にのようになり、この信号は上記I(Sフリツブフロ
ップ(23)のリセット信号として用いらtする。
従って上記RSフリップフロップ(23)は第8図jに
示すアンド回路(22)の出力信号でセットさね、第8
図kに示すアンド回路(28)の出力信号でリセットさ
れる。
こわにより、上記RI8フリップフロップ(23)の出
力には第8図1に示すようなゲート信号を得る。このゲ
ート信号(第8図1)はアンド回路(24)の一方入力
端に加えられ、その他方入力端には上記8/ 5 fs
cのクロックが加えられている。
この結果、上記アンド回路(24)の出力(端子P6 
)には、読み出し用アクセスゲート期間の直後に8 /
 5 fscのクロック金8クロック分だけ発生する。
この端子P6に得たパルス列は第4図に示す1ビツト全
加算器(12)とクロック切換え回路(14)に加わる
また、1ビツト全加算器(12)には上記信号1Pが加
えられており、加算される被加算データは被加算データ
切換え回路(14)によって制御される。
即ち、第2図に示した構成図面で、アドレス値を+32
インクリメントしてY方向のアドレスを変更する場合に
は、8ビツト構成の読み出し用ラインアドレスシフトレ
ジスタ(8)の値を変更する必要がある。
いま、パルス列発生回路(6)の端子(P6 )に第8
図gに示したパルス列を得ると、こflを読み出し用ラ
インアドレスシフトレジスタ(8)に加える制御をクロ
ック切換え回路(13)で制御するn 上記読出し用シフトレジスタ(8)にパルス列(第8図
g)が加わると、上記読み113シ用ラインアドレスレ
ジスタ(8)の値は+1だけ増加する。
この増加は、被加算データ切換え回路(14)の作用に
より上位アドレスのみが増加し、上位アドレスのアドレ
ス値が1だけ増加されるが。
全体としては+32だけアドレス値がインクリメントさ
れる。
このように上記パルス列が読1み出し用ラインアドレス
シフトレジスタ(8)に加わると、以前のYアドレスに
上記1ビツト全加算器(12)で+1加えられ、読み出
し用ラインアドレスシフトレジスタ(8)のアドレス値
が1次にアクセスすべきデータのアドレス値に設定さね
ろ。
このようにしで、縦方向に順次、新たにアクセスすべき
データのアドレス値を設定する。
次に、X方向のアドレス全変更する場合について述べる
と、この場合は、上記パルス列(第8図h)は、クロッ
ク切換回路(13)内で9制御により、読み出し用バイ
トアドレスシフトレジスタ(7)にのみ印加される。こ
のため読み出し用バイトアドレスシフトレジスタ(7)
の出力は+1だけ増加する。
こわによって+1だけインクリメントしたアドレス値が
上記読み出し用バイトアドレスシフトレジスタ(7)に
セットする。
こilにより、X方向のアドレスがインクリメントする
。このようにX、Yいずわの方向にもCPU1介するこ
となく、アドレス値を変更することができ、データの転
送効率が向上される。
読み出し時のアドレスのインクリメントにつき上述した
が、データの書き込み時においても同様にアドレスの変
更は、第7図中のアンド回路(27)の出力のゲート期
間(第8図m)にパルス列発生回路(6)の端子(P7
)に得ら力るパルス列(第8図h)によって行なわわる
即ち、全加勢器+15) 、 クロック切換回路(16
)、神加獅、データ切換回路(17)により、読み出し
時における場合と同様、X方向、Y方向のアドレスがイ
ンクリメントさね、次にギ1き込むべきデータのアドレ
スが設定さilろ。
このようにして変更したアドレスは、メモリアドレスバ
スを介してメモリに転され、当該データはメモリのデー
タバスを介しアクセスされる0 尚、上記したアドレスの変更は、+1.或は+32ずつ
インクリメントであり、X方向、又はY方向に順次アド
レスを変更するが、いすわのモードでアドレス値のイン
クリメントを行なうかは、加算モードレジスタ(1,8
)、 (19)によって制御する。
「発明の他の一実施例」 第9図は、この発明に係るデータ処理回路の他の一実施
例を示す回路図であり、第4図に示した実施例の対応部
分には同一符号を付しである。
子連の第4図に示した実施例でのアドレス値の指定はデ
ータの書き込み時を例にとわけ、下位アドレスに対応す
る書き込み用バイトアドレスシフトレジスタ(1)、上
位アドレスに対応する書キ込み用ラインアドレスシフト
レジスタ(2)が夫々8ビツトの独立したシフトレジス
タで構成され、こわらのいすわのシフトレジスタにパル
ス列発生回路(6)で発生した8クロック分のパルス列
を加えるかをクロック切換回路(16)で制御する。
そして、このクロック切換回路(16)による制御によ
って、上記宵き込み用バイトアドレスシフトレジスタ(
1)にパルス列が加えらノまたときにはX方向のアドレ
スが+1増加し、書き込み用ラインアドレスシフトレジ
スタ(2)にパルス列が加えらねた場合はY方向のアド
レス値が+1増加し、全体としてアドレスは+32増加
する。
この場合、X方向のアドレスを増加するか、Y方向のア
ドレスを増加させるかは加算モードレジスタ(18)に
よって、上記レジスタ(1)、 (2)のいずわに上記
パルス列を印加するかの制御。
及び全加算器(15)で、加幻値(パルスI P >が
加勢、される被加算アドレスデータを上記レジスタ(す
、(2)のうちいずれかを選択する制御作用による。こ
わはデータの読み出し時においても同様である。
即ち、第4図に示した実施例では、アドレス値の自動イ
ンクリメントにクロック切換回路(13)、 (1,6
)、被加算データ切換回路(14)。
(17)を必要とし、こilらの回路全加算モードレジ
スタ(18)、 (19)により制御するこ七でアドレ
スがインクリメントさiする。
こハに対して、この実施例では、アドレス値を指定する
レジスタ全5ビツトの下位アドレスシフトレジスタ(1
)、 (7)、 8ビツトの上位アドレスシフトレジス
タ(2)、 (8)で構成し、十位と下位のレジスタを
連間させたことが第4図に示す実施例とは異なり、また
、こhらのシフトレジスタを13ビツトのパルス列で駆
ルJ1する点を異にする。
従って、1■9図に示した実施例では、パルス列発生回
路(6o)rrv、13クロツクのパルス列を発生する
ように構成しである。
即ち、第9図に示すこの実施例で姓[、データの書き込
みの場合を例に説、明すると、5ピツトの書き込み用下
位アドレスシフトレジスタ(1)。
8ビツトの書き込み用上位アドレスシフトレジスタ(2
)ヲ連聞させた13ビツトの一つのシフトレジスタとし
て構成させる。この13ピツト構成のシフトレジスタに
は、パルス列発生回路(60)の端子(P7)に発生し
た13クロツクのパルス列によって駆動さil、13ビ
ツトのアドレスデータがシフトする。
この場合において上記パルス列発生回路(60)では、
上記I:3クロックのパルス列の5ビツト目に相当す4
)パルス(32P) *端子(P8)に発生し7、この
パルス(32P)は加算値切換回路(170)に供給さ
れる。
寸た、この加算値切換回路(170)には、上h(′!
13クロックのパルス列の1ビツト目に相当するパルス
(IP)が、1Pパルス発生回Mis(30)の出力と
して加えられている。
そして、上記加τフ5値切換回路(170)は、上記1
3クロツクのパルス列の1ビツト目に相当するパルス(
IF)、5ビツト目に相当するパルス(32P)のいす
力かを全加算器(15)に出力する。
この場合、パルス(11’ )、  (32P)のいず
ilを加算値ξIJ Jqc回Ii′δ(170)が出
力するかは、加算モードレジスタ(18)によって制御
される。
い捷、上記加算モードレジスタ(18)の制御により、
上記加算値切換回路(170)の出力に上記パルス(]
P)が出力さり、fcとする。このとき全加算器(15
)で、癲゛き込み用下位アドレスシフトレジスタ(1)
のアドレスレジスタの下位1ビツトに+1加算さil、
アドレスデータの値が+1インクリメントする。
このインクリメントさワタアドレスデータは書き込み用
上位アドレスレジスタ(2)に戻さね、次に上記パルス
列発生回路(60)の端子(P7)に13クロツクのパ
ルス列が供給されると、上述したインクリメントさり、
ftアドレス値データが上記全加算器(15)での被加
算値となる。
このようにして、アドレス値がインクリメントされる。
一方、上記加算モードレジスタ(18)の制御により、
上記加算値切換回路(170)の出力に上記パルス(3
2P)が出力さt+fc場合、上記書き込み用下位アド
レスレジスタ(1)の出力に現わねる13ビツトのアド
レスデータの5ビツト目に。
上記パルス(32P)に応じて全加算器(15)で+1
加わる。
このためアドレスデータは+32され、この結果、Y方
向のアドレスが+1インクリメントする。
そして、次に上記パルス列発生回路(60)の端子(P
7)に13クロツクのパルス列が発生すると、上記全加
算器(15)での被加算アドレスデータは、Y方向のア
ドレスが+1だけインクリメントした前回の全加算器(
15)の値に設定さねご上記全加算器(」5)での加算
動作によりアドレス値がインクリメントする。
このように、この実施例では 5ピツトの書き込み用下
位アドレスシフトレジスタ(1)、  8ビツトの引き
込み用上位アドレスシフトレジスタ(2) e 、第4
図に示した実施例とは異なり、両レジスタで循還レジス
タを構成する。
そして、X方向のアドレス、Y方向のアドレスのいすわ
の方向のアドレスをインクリメントさせるかは、加算モ
ードレジスタ(18)の制御による。
従って、この実施例では、アドレスレジスタを13ビツ
トの循還型レジスタを構成するので、被加算データを切
匣える被加算データ切換回路(17) 、  クロック
切換回路(1,61に不要とする。
尚、上述の説明ではデータの宵き込み時を例に説明した
が、データの読み出し時も同様である。
即ち、読み出し用下位アドレスシフトレジスタ(7)、
読み出し用上位アドレスシフトレジスタ(8)は循還型
シフトレジスタを構成し、この13ビツトの循還型シフ
トレジスタの出力は被加算アドレスデータとして全加算
器(12)に加わり、この全加算器(12)には、加算
値として加算値切換回路(130)の出力が加わる。
この加算値切換回路(13(1)に+(1、上記、<ル
ス列発生回路(60)の端子(P8)が、IPノくルス
発生回路(30)からパルス(IP)が加えらJlてお
り、いずねのパルスを出力するかは加算モードレジスタ
(19)の制御による。
そして、書き込み時と同様、加算値切換回路(130)
の出力にパルス(IP)が出力さfするとX方向のアド
レス値が+1インクリメントさil、パルス(32P)
が出力さtするとY方向のアドレスが+1インクリメン
トさiする。
尚、画像データの表示の為のデータの読み出し期間中に
おける表示以外を目的とするデータの読み出しは、上記
パルス列発生回路の端子(P、)に発生する読み出し7
用デ一タアクセスゲート信号期間に行なわわ、寸たデー
タの書き込みは端子(P、)に発生する貴き込み用デー
タアクセスゲート信号期間に行なわわろ。
このように、第9図に示した実姉例は、第4図に示した
実施例とアドレス値のインクリメントの手段が異なり、
アクセスゲート48号の発生については同様である。
アドレス値のインクリメントハ、この実施例では、上述
しf(ように、13ビツトのfrR型シフトレジスタを
用いるため、こね全循還させろために13ビツトのパル
ス列を発生させろ必要がある。
この13ビツトのパルス列を発生するのがパルス列発生
回路(60)である。
第1O図は、第9図中のパルス列発生回路(60)の構
成を示す回路図である。この回路動作を第11図に示す
波形図を用いて説明する。
第10図に示すパルス列発生回路(60)は、その端子
(P4)には、8 / 5 fscのクロック(第11
図a)が加えらh、端子(Pl)には上記13ビツトの
シフトレジスタの最下位ビットに加算され、X方向のア
ドレスを+1クリメントするに供するパルスIP(第1
1図b)がIPパルス発生回路(30)から端子(P、
)fc介して加わる。
また端子(P、)には書き込み用アクセスゲート発生回
路(5)、読み出し用アクセスゲート発生回路(10)
’(r、!]上セツトるパルス(第11図C)を発生す
る。
また、上記パルス列発生回路(60)の端子(P、 )
、 (P3)には夫々書き込み用アクセスゲート信号、
読み出し用アクセスゲート信号(第11図d、e)が加
えもね、こhらの信号の後縁部にX方向のアドレスを1
だけ加える信号(第11図f)を、第10図に示すアン
ド回路(31)の出力に発生する。
このアンド回路(31)の出力(第11図f)は、13
ビツトの循還レジスタを構成するレジスタ(32)、 
(33)の前段のレジスタ(31)の入力端(SI)に
は上記アンド回路(31)の出力が加えられ、後段のシ
フトレジスタ(33)は前段のシフトレジスタ(31)
の8段目の出力Q。
を入力とし、いずれも8 / 5 fsc (第11図
a)全クロックとする。
また、D型フリップフロップ(40)は、上記アンド回
路(31)の出力をデータ入力とし上記8 / 5 f
ec (fllTl 1図a)f:クロックとしている
このため、上記り型フリップフロップ(40)の出力Q
 K F、F、、裏き込み用アクセスゲート(第11図
d)又は読み出し用アクセスゲート(第11図e)のゲ
ート期間の直後、端子(P、)にリセットパルスを発生
する。
そして、このリセットパルスによって、書き込み、読み
出し用アクセスゲート期間の終了が規定さね、そtlぞ
わのアクセス期間の直後に13ビツトのパルス列(第1
1. lツJg+  h)ffi端子(P7)、 (P
a )に発生する。
この端子(P、L <Ps )に発生した13ビツトの
パルス列は上′述したようにアドレス値をインクリメン
トするために、アドレス値が入力さhているシフトレジ
スタ(IL (2)、 (7)、 (s)のデータ内容
を循還的にシフトするシフトパルスとして用いらiする
。そして、書き込み用アドレスレジスタ(1)、 (2
)、読み出し用アドレスレジスタ(7)。
(8)のそhぞi″1.’6循還的にシフトする上記端
子(P、 )、 (P、 )に発生する13ビツトの5
ビツト目に相当するタイミングでパルス32P(第11
図1)が端子P、に発生する。
このように、第10図に示したパルス列発生回路(60
)は、データのアクセス期間を規定する読み出し用、書
き込み用アクセスゲート(第11図e、d)の直後に、
こわ奢リセットするリセットパルス(第i i図C)f
発生し、X方向のアドレス値を+1インクリメントする
パルスIP(第11図b) (y−もとに、Y方向のア
ドレス値全+1インクリメントするパルス32P(第1
1図1)を、上記シフトン9223205段目の出力(
シ、の信号をデータ入力とし、8 / 5 fsc (
−ffil 1図a)をクロックとする1)型フリップ
フロップ(41)の出力に発生する。
また、上記パルス列発生回路(60)は、データのアク
セスゲート期間の直後に次のアクセスすべきデータのア
ドレスを指定するため端子(P、 )、 (P、 )に
13クロツクのパルス列を発生する。
このパルス列の発生期間は、几Sフリップフロップ(3
5)、 (38)の出力によりチj1.定される。
Jalち、ル尾み出し用のアドレス指定に関係するIも
Sフリップフロップ(35)のセット信号(第11図j
)は、読み出し用アクセスゲート(第11図0)と上記
アンド回路(31)の出力(第11図f ) f 0.
5クロツク遅延したシフトレジスタの出力Q+(第11
図k)との論理積分アンド回路(34)で行なうことに
よって得る。
一方リセット信号(第11図1)は、上記ノ(ルスIP
(第11図b)の到来後、815fscクロツク(第1
1図8)の13クロツク目の立下がりに同期して発生す
るシフトレジスタ(33)のQ + 4の出力を用いろ
このセットパルス(第11図j)、リセットパルス(第
11図1)により、上記R・Sフリップフロップ(35
)は、第11図り、  gに示すゲート信号を発生する
このゲート信号期間は、上記8/ 5 feeのクロッ
ク(第11図a)の13クロック分よりも期間幅は0.
5クロック分長く設定してあり、このゲート信号によっ
て3 / 5 feeのクロックとアンド回路(36)
でゲートすることにより、次データの読み出しのアドレ
スを指定するに供する13クロツクのノくルス列を端子
(P6)に発生する。
また、データの書き込み時にも同様にして、R・Sフリ
ップフロップ(38)はアンド回路(37)の出力(第
11図m)によりセットされ、シフトレジスタ(32)
の出力Q、4(第11図])によってリセットされる。
このため、上記1もSフリップフロップ(38)は、第
11図gGに示すゲートイn号を発生1〜、このゲート
信号動量に815f日Cのクロック(第11図e、 )
 f i 3クロック分だけアンド回路(39)でゲー
トし端子(P、)に出力するーそして5上記パルス列の
5ビツト目に相当するパルス32 P (第11図1)
が、上記シフトレジスタ(32)の5ビツト目の出力Q
5に接続したD型フリップフロップ(41)の出力仙1
の端子(P、)に発生する。
このパルス32Pが(第11図」、)次にアクセスすべ
きデータのアドレス値を上記ノ(ルスIP(第11図す
に示すIPパルス発生回路30の出力)とあいip加算
モードレジスタ(18)。
(19)の制御に従がい変更するのは前述の通りである
「発明の効果」 このように、この発明によhば、画像データを表示する
ことを直接の目的として、画像データを読み出す期間中
にあっても、表示以外を目的としてデータを読み出し或
はデータを書き込むデータアクセス期間を設けろことが
できる。
こねにより、データの書き込みアクセス時期がデータの
非表示期間に限られることはなく、データのアクセス効
率が向上する。
また、表示時期間に表示を直接の目的としない一つのデ
ータのアクセスの直後に次にアクセスすべきデータのア
ドレスイ直が自動インクリメントされるのでデータの転
送効率は更に向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ処理回路の動作全説明するための
波形図、第2図は処理回路によって表示さノする表示画
面の構成を説明するための説明図、第4図はこの発明に
係るデータ処理回路の一実施例を示す回路図、第5図及
び第7図は第4図に示す回路の詳細を示す回路図5第6
図及び第8図は第4図に示す回路の動作を説明するため
のタイミング関係を示す波形1g+ 、第9図はこの発
明の他の一実施例を示す回路図、第10図は第9図の回
路の詳細を示す回路図、第11図は第9図に示す回路の
動作を説5明するためのタイミング関係を示す波形図で
ある。 3・・・・・・・ 書き込み用データレジスタ11・・
・・・・・・ 読み出し用データレジスタ5.6.10
.・・・・・・・・・データアクセスゲート信号発生手
段1.2 −・・・・・・・・・・ 書き込み用アドレ
スデータレジスタ7.8  ・・・・・・・・・・・・
読、み出し用アドレスデータレジスタ6.60・・・・
・・・・・ パルス列発生回路12.15・・・・・・
・全加算器 18.19・・・・・・・・加算モードレジスタ(73
17)  代理人弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名) 手  続  補  正  書   (方式)1事件の表
示 特願昭 57−180246  号 2発明の名称 データ処理回路 3補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4代 理 人 〒100 東京都千代田区内幸町1−1−6 昭和57年lO月26日(発送日) 6補正の対象 図、第4図は」とある71−ヂ帷明図、第8図はこの発
明に係るデータ処理回路によるデータ処理動作のタイミ
ング?祝明するための波形図、第4図は」と訂正する。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示すべきデータをCPU’i介して格納する画像メモ
    リと。 この画像メモリの画像データをデコードして映出する表
    示デカーダと、 前記画像メモリに書き込むべきデータを置数する書き込
    み用データレジスタと、 前記書き込みデータのアドレスを置数する書き込み用ア
    ドレスレジスタと、 前記画像メモリから読み出したデータを置数する読出し
    用データレジスタと、 前記読出しデータのアドレスを置数する読出し用アドレ
    スレジスタと、 前記書き込み用レジスタ或は前記読出し用レジスタに対
    してデータ制御を行なう期間を規定するデータアクセス
    信号を発生するデータアクセス信号発生手段と。 このデータアクセス信号発生手段によって発生するデー
    タアクセス信号の後、アドレス指定に必要なビット数の
    パルス列を発生するパルス列発生回路と。 このパルス列発生回路の出カバルス列に対応して前記書
    き込み用アドレスレジスタ或は前記読出し用アドレスレ
    ジスタの内容をシフトするアドレスデータシフト手段と
    、 このアドレスデータシフト手段でシフトさゎたアドレス
    データの被加算ピラトラ指定制御する加算モードレジス
    タと、 この加算モードレジスタによって指定さ′hたアドレス
    の該当ビットに+1加算する全加算器と、 この全加算器の出力を前記書き込み用アドレスレジスタ
    或は読出し2用アドレスレジスタに帰還する手段とを少
    なくとも具備し、 前記書き込み用アドレスレジスタ或は読出し用アドレス
    レジスタで一旦アドレス値が設定されろと自動的にアク
    セスすべきデータのアドレス値設定することを特徴とす
    るデータ処理回路。
JP57130246A 1982-07-28 1982-07-28 デ−タ処理回路 Granted JPS5922136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130246A JPS5922136A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 デ−タ処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130246A JPS5922136A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 デ−タ処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922136A true JPS5922136A (ja) 1984-02-04
JPS6258016B2 JPS6258016B2 (ja) 1987-12-03

Family

ID=15029630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130246A Granted JPS5922136A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 デ−タ処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922136A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210782A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置における受信信号書込読出回路
JPS60249489A (ja) * 1984-05-24 1985-12-10 Mitsubishi Electric Corp 符号化伝送方式文字放送受信装置
JPS61146082A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Mitsubishi Electric Corp 符号化伝送方式文字放送受信装置
JPS6330892A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 富士通株式会社 Crtコントロ−ラ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114787546B (zh) 2020-01-08 2024-06-25 川崎重工业株式会社 氢气用的阀块及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210782A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置における受信信号書込読出回路
JPS60249489A (ja) * 1984-05-24 1985-12-10 Mitsubishi Electric Corp 符号化伝送方式文字放送受信装置
JPH0434869B2 (ja) * 1984-05-24 1992-06-09 Mitsubishi Electric Corp
JPS61146082A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Mitsubishi Electric Corp 符号化伝送方式文字放送受信装置
JPH0435108B2 (ja) * 1984-12-20 1992-06-10 Mitsubishi Electric Corp
JPS6330892A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 富士通株式会社 Crtコントロ−ラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258016B2 (ja) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385135B2 (ja) オン・スクリーン・ディスプレイ装置
JPS59208586A (ja) ビデオ画像表示装置
JP2592378B2 (ja) フォーマット変換器
JPH08317309A (ja) 映像信号処理回路
JPS5836089A (ja) 画像表示装置
GB2247813A (en) Sync-signal polarity converter
JPS5922136A (ja) デ−タ処理回路
JP2579362B2 (ja) 画面表示装置
US4471377A (en) Color information display apparatus
JPS646486B2 (ja)
JP2562727B2 (ja) 表示用マイクロコンピュータ
JPS59165092A (ja) 陰極線管デイスプレイ装置の画素デ−タ・カラ−デ−タ読出し回路
JP2619648B2 (ja) カラー画像表示制御装置
JPS6061791A (ja) 表示回路
JPS6030037B2 (ja) メモリアドレス方式
JPH0120429B2 (ja)
JPS6367083A (ja) 映像縮小表示回路
JPH0638648B2 (ja) 2画面テレビ受信機
JPS59228479A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPH04225396A (ja) 画像表示装置
JPS6175385A (ja) 表示制御回路
JPS644194B2 (ja)
JPS6055390A (ja) 表示回路
JPS6382180A (ja) 映像信号変換装置
JPH0435108B2 (ja)