JPS59220775A - 母国語もしくは外国語の訓練援助装置 - Google Patents

母国語もしくは外国語の訓練援助装置

Info

Publication number
JPS59220775A
JPS59220775A JP59098858A JP9885884A JPS59220775A JP S59220775 A JPS59220775 A JP S59220775A JP 59098858 A JP59098858 A JP 59098858A JP 9885884 A JP9885884 A JP 9885884A JP S59220775 A JPS59220775 A JP S59220775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standard signal
comparator
standard
signal
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59098858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023995B2 (ja
Inventor
アルフレツド・アンジユ・オ−グスト・トマテイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9289028&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59220775(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59220775A publication Critical patent/JPS59220775A/ja
Publication of JPH023995B2 publication Critical patent/JPH023995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/06Foreign languages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/04Electrically-operated educational appliances with audible presentation of the material to be studied

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の第11用分野 本発明は総合的な音声類化のi現点に立つ母国語もしく
は外国語の訓練を援助するだめの装置に関する。
従来の技術 外国語の音声類化のための装置は既に知らh−でいる。
一般に、これらの装置は音声句化すべき外国語にて表現
されたフレーズが予め正しいイントネーションで録音さ
れた磁気テープリーダを具備している。このテープリー
グの出力は外国語を学ぶ者(以下、主体)の耳に置かれ
たイヤホーンに接続されてお一す、この主体は磁気テー
プリーダから連続して聞いたフレーズをこの主体の発音
が正しくなるまで発音1〜なければならない。しかし々
から、この主体の発音は音声類化される言語を母国語と
する第三者によってのみ評価Nることができ、従って、
外国語は全く独立に学ぶことができないので、このよう
な手法は重大な欠点を示すことになる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的−1第三者の介在を必要とすることなく、
母国語もしくは外国語の完全な統合を行うことにより、
子連の欠点を克服することにある、。
問題点を解決するための手段 上述の目的のために本発明によhは、主体によって音声
類化を必要とするフレーズ、ワード等の音情報ブロック
を互いに独立に予め録音さhた可動な録音体によって構
成された標準信号発生器と、前記標準信号を発生する情
報ブロックのり−タと、前記標準信号発生器に接続さね
前記標準情報ブロックを前記主体が聴ける音形成で発生
する電気音響的トランスデー−サと、前記主体が話しか
けるマイクロホンとを具備する総合的な音声類化の観点
から母国語もしくは外国語の訓練を援助するための装置
において、該装置が複数の2人力比較器および1つの出
力段によυ構成きれる解析/比較回路を具備し、前記各
比較器が、前記標準信号発生器の出力に接続された第1
の入力と前記マイクロホンに接続された第2の入力とを
有し、幾つかのバラメークの1つに関L2て前記標準信
号発生器によって発生した標準信号と該発生しまた標準
情報ブロックを聴いた前記主体によって発Mさ7″lた
音メツセージに対応する音声信号との比軸ヲ行い、前記
出力段が前記比較器と前記標準信号発生器とに接続され
、前記主体が聴いた音メツセージを前記マイクロホンに
繰返したとき該マイクロホンによって発生した音声信号
が前記考tはされたパラメータに関して前記標準信号と
所定近似範囲で異なる限り、同一の標準信号を前記標準
信号発生器によって発生させたことを特徴とする母国語
もしくは外国語の訓練援助装置が提供される。
さらに、本発明によれば、前記比較器がアンドゲートを
介してカスフード接続され、最終段の比較器が前記出力
段に接続され、前記考脱されたパラメータに関して前記
比較器によってなさhた比較結果がすべて満足されると
きのみ、前記出力段から前記標準信号発生器に制御信号
が供給さit、新しい標準信号を発生させるようにした
ものである。
実施例 図面を参照すると、第1図は本発明に係る装置i?7の
ブロック回路図を示し、この装置tri )51.#準
情報のブロックもしくは標準メツセージに対応した標準
もしくは基準信号の発生器を具備している。この発生器
は参照番号1にて示される。発生器は少なくとも1つの
ijJ動な録音体を具備1、この録音体には、標準情報
ブロックもしくはメツセージ、たとえば主体2によって
音声類化されるべき言語にて表現さh−fC、;’レー
ダもしくはワードが互いに独立に録音されている。発生
器lはたとえば第1のテープレコーダ3を具備し、この
レコーダ3の磁気テープには標準情報ブロックが連続に
録音されている。このテープレコーダ3の出力はループ
タイプの第2のレコーダ4に接続されており、また、こ
のレコーダ4は第1のレコーダ4の磁気テープ上に予め
格納された基本的な標準情報ブロックの1つを録音して
、言語の学習中にあってこの同一の情報ブロックを連続
して繰返すだめのものである。
迅速な録音再生が自動的に制御され、一定の標準情報ブ
ロックに対応する同一の標準信号を連続に数回発生でき
るものでおれば、上述の2つのレコーダ3.4は単一の
レコーダに置換し得る。
さらに、レコーダ3.4は、いくつかの標準情報ブロッ
クもしくはメツセージを次々と録音でき、1つの情報ブ
ロックに対応する同一の標準信号を連続的に数回発生で
きる他の可動の録音体にも外し得る。
標準信号発生器1の出力は一方では電気音響的トランス
デユーサ5に接続されている。このトランスデユーサ5
Fs、学習する言語を類化する主体2の耳に置かれたイ
ヤホーンである。また、他方では、信号発生器1は参照
番号6で示される解析/比較回路6に接続されている。
さらに、本発明に係る装ftJjマイクロホン7を具備
し、このマイクロホン7は解析/比較回路6にも接続で
れている。解析/比較回路6は標準信号発生器1に接続
された出力段8を具備している。
上述の装置動作を説明する。
言語学習過程の始めに、標準信号発生器1けその出力に
第2図に示すような標準もしくは基準信号Aを発生する
。この信号へはたとえは主レコーダ3の磁気テープに予
め録音されたフレーズもしくはワードによって構成され
たー情報ブロックに対応する。そして、このフレーズも
しくけワードはルーフレコーター4の磁気テープに転送
され、繰返して発生できるようになる。従って、ループ
レコーダ4はその出力にアナログもしくけディジタルの
標準信号Aを発生する。この信号は主体2によって正し
ぐ発音されなくてならない当該言語のフレーズもしくは
ワードの完全な発音に相当するので、時間的にその振幅
は変化し、ある範囲で1つの基準信号を構成している。
上述のごとく、標準信号Aは解析/比較回路6とイヤホ
ーン5の両方に供給される。従って、主体2は正しく発
音したフレーズもしくはワードを聞いてできる限り正確
にこのフレーズもしくはワードを繰返すことができる。
従って、イヤホーン5を介して基準フレーズもしくはワ
ードを聞いた後に、生体2は同一のフレーズもしくげワ
ードを発音すると、これは多かれ少かれ標準信号Aに対
応する音声信号alをマイクロホン7によって再生する
ことによって変換される。言語学習過程の始めにあって
は、主体2によって発生された音声信号alは標準信号
Aとがなり異なるものであり、この差を解析/比較回路
6が検出する。後述のごとく、この回路は出力段8に作
用し、発生器1に供給される信号Xを発生する。さらに
この信号はルーブレコータ4によって同一標準信号Aを
発生させる。
次に、上述の同一のプロセスが続くと、主体2は直前に
受信した第2の標準信号Aに応答して、標準信号Aによ
り近いがまだ異なる第2の音声信号a2を発生する。従
って、解析/比較回路6は出力段8を介して発生器1に
供給される制御信号Xを再び発生する。この結果、上述
のごとく、同一の標準信号Aを発生することになる。
上述のプロセスが繰返され、主体が標準信号Aを構成す
るワードもしくはフレーズの発音を改良してその発音は
ある近似の程度で標準信号Aに一致することになる。こ
のとき、解析/比較回路6は主体2が発生した音声信号
anと標準信号Aとの間での総合的なほぼ一致を検出し
、この結果、第2の制御信号yを発生する。この制御信
号yll−j発生器】に供給され、これにより、ループ
レコーダ4において、標準信号Aに対応する第1の標準
情報ブロックが新しい標準信号Bに対応する新しい情報
ブロックに代わる。このときから、発生器1はその出力
にて第2の標準信号Bを繰返1−1発生l〜、上述の解
析/比較プロセスが続き、主体2によって発生源れた第
1の音声信号b1が標準信号Bと比較される。
解析/比較回路6の一例について詳しく説明する。この
回路6は種々のパラメータを有する2人力比較器91.
9□、93.・・・四・・、91f:具備し、それによ
り、標準信号たとえばAと主体2が発生した音声信号a
1 + a2 、・・・・・・・・・1an との基本
的な比、較がなされる。たとえば、第1の比較器9□け
その2つの入力に供給された信号を強さの点で比較し、
第2の比較器92はリズムの虚で比較し、第3の比較器
93は通過幅の点で比較し、比較器91は通過幅の傾き
の点で比較する。これらの比較が行われる各パラメータ
に対して、少なかれ多かれ誤差マージン幅が決定されて
おり、このため、比較結果が有効とされる範囲は各比較
器毎に変えることができる。このため、各比較器9□、
92゜93、・・・・・・・・・、91  は調整ボタ
ンを有し、これにより、範囲の大きざを調整できる。も
し、主体が語学についてより大きな要求を望むときには
、範囲は所望のごとく調整して許容誤差パーセントを減
少させることができ、究極的には理想的な0%となる。
解析/比較回路6に対しては2つの動作モードが考えら
れる。つ1す、1つのパラメータの比較から他のパラメ
ータの比較への自動的な移行と、押ボタンによって言語
の熟達程度を介入するために各比較器を手動選択するこ
とである。このため、2点スイッチ11を用いることが
できる。第1図のごとく、スイッチ11が第1の位置に
あるときには、すべての比較器の供給入力に接続された
共通導体12が適切な極性の電源電圧に接続てれるので
、すべての比較器は動作できる。また、この共通導体1
2は2人カアンドゲー)121,12□。
・・・・・・・・・+ 12 i−1の第1の入力に接
続されている。
これらのアンドゲートは連続する比較器間に接続されて
いるのでこれらはカスケード状に接続され、捷だ、第2
の入力はそれぞれ比較器の結合における上流側に一致す
る比較器の出力に接続さilている。たとえは、第1の
アンドゲート12□の出力は第2の比較器9□のイネー
ブル入力に接続され、第2の入力は第1の比較器91の
出力に接続されている。
比較器の出力にはパイロットランプ13□、13□。
・・・・・・・・・、13iが接続されており、とわら
のランプの点灯は標準信号Aと発生された音声信号al
a21・・・・・・・・・、もしくはanとの比較が該
当する比較器において満足な結果を与えていることを示
している。言い換えると、各ランプ13□、・・・・・
・・・・。
13!  は比較器9□、9□、98.・・・・川・・
、9i  による比較結果を視覚的に示している。
さらに、比較器9□、9□、93.・川・・・・・、9
i  の出力は出力段8に接続されており、これにより
、上述の信号x、yを制御する。
また、各比較器は個々に押ボタンスイッチ14□。
142.143 +・・・・・・・・・、141によっ
て動作可能にされる。これらのスイッチは比較器91,
9゜、93゜・・・・・・・・・、91の供給入力にそ
れぞれ接続され、また、スイッチ11の第2の極に接続
されている。言い換えると、このスイッチ11が第2の
位置にあるときには、すべての押ボタンスイッチ141
,14□。
148.・・・・・・・・・+143が適切な極性の電
源電圧に接続されている。従って、所望する1つもしく
祉それ以上の比較器が押ボタンスイッチ14□、14□
143、・・・・・・・・・、14iから対応するスイ
ッチを閉じることによって動作可能と々る。
上述した装置の動作をこの装置が一比較段から次段への
自動的変化の動作について詳細に説明する。
始めに、第1の比較器91のみが動作状態とする0従っ
て、第1の比較器91は第1の標準信号Aと主体2によ
ってマイクロホン7に次々と発生さhた音声信号a□、
 a2 、・・・・・・・・・、anと比較する。
第1の比較器9□はたとえば信号の強さレベルを比較し
、比較のためのスレッシュホールド値に到達したときに
その出力に信号を発生して、一方では第1のパイロット
ランプ13□を点灯させ、他方では、第1のアンドゲー
ト12□を開成させる。
凍だ、ランプ13□の点灯は信号の強さレベルに関する
限り言語の音声類化が正しく行われたことを示し、しか
る後に、主体は第2のパラメータの比較に移る。上述し
たごとぐ、比較スレッシュホールド値Fi調整可能であ
る。言い換えると、発生した音声信号aHの強さレベル
が標準信号Aのレベルの90もしくは95%に到達した
ときに、第1の比較器9□はその出力に信号を発生する
ようにできる。
一旦比較器9□が発生した音声信号が、標準信号Aに関
して第1の比較器9□によって固定された第1のパラメ
ータに関する限り、課された条件を満足すると、第1の
ゲート】2□は開成され、しかる俊、第2の比較器9□
が言語学習過程に介在することになる。言い換えると、
第2の比較器92は標準信号Aを連続的に発生した各音
声信号と比較し、たとえばリズムの比較を行う。発生し
た音声信号のリズムが所定範囲で標準信号Aに相当した
と判別きれると、第2の比較器9□はその出力に第2の
パラメータの比イクスレッシュホールド値が達成された
ことを示す信号を出力する。前述のごとく、この信号は
音声信号のリズムが正しいことを示すランプ13□の点
灯を行い、また、第2のグー) 12□を開成させる。
上述のととぐ、従って、標準信号Aと発生された音声信
号a□、a2.・・・・・・・・・、anとの比較のた
めにパラメータが最後の比較器91が介在するまで逐次
考慮される。比較器91がその出力に当該最後のパラメ
ータの比較スレッシュホールド値に到達したことを示す
信号を発生すると、出力段8は信号yを発生して、第1
の標準信号Aを第2の標準信号Bと交換し、同様なプロ
セスが続く。
他方、手動モードにあっては、スイッチ11は第2の位
置に置かれ、1つもしくはそれ以上の所定パラメータの
みに関して標準信号Aと発生された音声信号a□、a2
.・・・・・・・・・Hanとの比較を必要とする1つ
もし2くはそれ以上の比較器が、1つもしくはそh以上
の押ボタンスイッチ141%142゜143、・・・・
・・・・・、141によりて透析される。
本発明に係る装Wはカスフード接続されたすべての比較
器について自動的に動作するときには、逐次基本的な比
較がこの順序で行われる。言い換えると、第1の比較器
91において、解析のために保持されるパラメータのい
ずれか1つに関する基本的な比較が始めになされ、次い
で、第20比較器において他のパラメータに関する比較
が行わわる。
また、解析/比較回路6にはメモリを設けることもでき
、これにより、各種々の基本的な比較が比較器90.9
□、93.川・川・・19i  によってなされる全期
間において各標準信号A、B、・・・・・・・・・を永
久的に記憶できる。
また、本発明に係る装@は言語学習の向上に役立つ視覚
的なディスプレイ装置(スクリーン)を具備することも
できる。
さらに、通過特性が主体に依存する処理に適するフィル
タを内蔵した聴覚調整装置を標準信号発生器1とイヤホ
ーン5との間に接続することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る総合的な音声順化の観点から母国
語もしくけ外国語の訓練f:援助するための装置のブロ
ック回路図、第2図は第1図の装置動作を示す波形図で
ある。。 1・・・標準信号発生器 2・・・主体 3.4・・・レコーダ 5・・・電気音響的トランスデユーサ(イヤホーン)6
・・・解析/比較回路 7・・・マイクロホン 8・・・出力段 9□、9□、93.・1山・・、9ビ・・比較器11・
・・スイッチ 12・・・共通導体 12□、122.・1山・・、12i−1・・・アンド
ゲート131.132.1331・・・・・・・・・、
131・・・パイロットランプ 141、14□1143.・・・叫・・、144・・・
押ボタンスイッチ 以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主体によって音声類化を必要とするフレーズ、ワー
    ド等の音情報ブロックを互いに独立に予め録音された可
    動な録音体によって構成さ′h、7を標準信号発生器と
    、前記標準信号を発生する情報ブロックのり−ダと、前
    記標準信号発生器に接続され前記標準情報ブロックを前
    記主体が聴ける音形成で発生する電気音響的トランスデ
    ユーサと、前記主体が話しかけるマイクロホンとを具備
    する総合的な音声類化の観点から母国語もしくは外国語
    の訓練を援助するための装置において、該装置が複数の
    2人力比較器および1つの出力段により構成される解析
    /比較回路を具備し、前記比較器が、前記標準信号発生
    器の出力に接続された第1の入力と         
       − 前記マイクロホンに接続された第2の入力とを有し、幾
    つかのパラメータの1つに関して前記標準信号発生器に
    よって発生した標準信号と梳”t+キ該発生した標準情
    報ブロックを聴いた前記主体によって発音さhた音メソ
    セージに対応する音声信号との比較を行い、前記出力段
    が前記比較器と前記標準信号発生器とに接続され、前記
    主体が聴いた音メツセージを前記マイクロホンに繰返し
    たとき該マイクロホンによって発生した音声信号が前記
    考慮されたパラメータに関して前記標準信号と所定近似
    範囲で異なる限り、同一の標準信号を前記標準信号発生
    器によって発生させたことを特徴とする母国語も゛しく
    は外国語の訓練援助装置。 2、前記比較器がアンドゲートを介してカスケード接続
    され、最終段の比較器が前記出力段に接続され、前記考
    慮されたパラメータに関して前記比較器によってなされ
    た比較結果がすべて満足されるときのみ、前記出力段か
    ら前記標準信号発生器に制御信号が供給され、新しい標
    準信号を発生させるようにした特許請求の範囲第1項に
    記載の装置。 3、前記各比較器の出力にパイロットランプが接続され
    た特許請求の範囲第1項に記載の装置。 4.前記比較器のすべてが、その供給入力および共通導
    体を介して、適切な極性の電源に接続されたスイッチの
    一極に接続された特許請求の範囲第1項に記載の装置。 5、前記スイッチの他極が各押ボクンスイノチを介して
    前記各比較器の供給入力に接続さノまた特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。
JP59098858A 1983-05-20 1984-05-18 母国語もしくは外国語の訓練援助装置 Granted JPS59220775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8308383 1983-05-20
FR8308383A FR2546323B1 (fr) 1983-05-20 1983-05-20 Appareil d'entrainement a la pratique d'une langue maternelle ou etrangere, en vue de son assimilation integrale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59220775A true JPS59220775A (ja) 1984-12-12
JPH023995B2 JPH023995B2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=9289028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098858A Granted JPS59220775A (ja) 1983-05-20 1984-05-18 母国語もしくは外国語の訓練援助装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4615680A (ja)
EP (1) EP0127534B1 (ja)
JP (1) JPS59220775A (ja)
AT (1) ATE60154T1 (ja)
CA (1) CA1216151A (ja)
DE (1) DE3483924D1 (ja)
ES (1) ES532575A0 (ja)
FR (1) FR2546323B1 (ja)
MX (1) MX168091B (ja)
ZA (1) ZA843762B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2568437B1 (fr) * 1984-07-27 1988-10-14 Isi Beller Appareil convertisseur audiofrequences, installation pour le traitement de sujets atteints de troubles audio-phonatoires et auditivo-verbaux comprenant un tel appareil et procede mettant en oeuvre une telle installation
JPH07113810B2 (ja) * 1986-07-17 1995-12-06 ソニー株式会社 学習装置
EP0294202A3 (en) * 1987-06-03 1989-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital sound data storing device
GB8817705D0 (en) * 1988-07-25 1988-09-01 British Telecomm Optical communications system
FR2674660A1 (fr) * 1989-06-26 1992-10-02 Bozadjian Edouard Systeme d'evaluation comparative pour l'amelioration de la prononciation.
FR2672412B1 (fr) * 1991-01-31 1994-06-17 Tomatis Int Procede et appareil pour l'enseignement des langues.
US5303327A (en) * 1991-07-02 1994-04-12 Duke University Communication test system
FR2686442B1 (fr) * 1992-01-21 1994-04-29 Beller Isi Appareil convertisseur audiofrequence perfectionne, installation pour le traitement de sujets comprenant un tel appareil et procede mettant en óoeuvre une telle installation.
US5393236A (en) * 1992-09-25 1995-02-28 Northeastern University Interactive speech pronunciation apparatus and method
US5266034A (en) * 1992-10-14 1993-11-30 Mitz Andrew R Multi-channel sound-recording and playback device
US5487671A (en) * 1993-01-21 1996-01-30 Dsp Solutions (International) Computerized system for teaching speech
AU4091393A (en) * 1993-05-18 1994-12-12 Man Hee Yoon Audio system with language exercise function
KR960042590A (ko) * 1995-05-23 1996-12-21 김광호 테이프 재생용 음량기기에서의 발음비교방법
US5951302A (en) * 1996-08-05 1999-09-14 Decker, Jr.; Nelson Joseph Voice-over instructional system and method of voice-over instruction
WO1998014934A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-09 Sri International Method and system for automatic text-independent grading of pronunciation for language instruction
US5811791A (en) * 1997-03-25 1998-09-22 Sony Corporation Method and apparatus for providing a vehicle entertainment control system having an override control switch
US5995932A (en) * 1997-12-31 1999-11-30 Scientific Learning Corporation Feedback modification for accent reduction
WO2000005697A1 (fr) * 1998-07-21 2000-02-03 Tatiyana Vladimirovna Zotova Procede d'enseignement de langues etrangeres et procede de constitution d'un repertoire lexical
US6296489B1 (en) * 1999-06-23 2001-10-02 Heuristix System for sound file recording, analysis, and archiving via the internet for language training and other applications
US6468084B1 (en) * 1999-08-13 2002-10-22 Beacon Literacy, Llc System and method for literacy development
JP2001265207A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nec Corp 通信教育用のビジネスシステム又は通信教育システム
US6725198B2 (en) * 2001-01-25 2004-04-20 Harcourt Assessment, Inc. Speech analysis system and method
US6732076B2 (en) * 2001-01-25 2004-05-04 Harcourt Assessment, Inc. Speech analysis and therapy system and method
US6409510B1 (en) 2001-03-13 2002-06-25 William H. Firebaugh Method for learning a foreign language
FR2843479B1 (fr) 2002-08-07 2004-10-22 Smart Inf Sa Procede de calibrage d'audio-intonation
US7302389B2 (en) * 2003-05-14 2007-11-27 Lucent Technologies Inc. Automatic assessment of phonological processes
US20040230431A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Gupta Sunil K. Automatic assessment of phonological processes for speech therapy and language instruction
US7373294B2 (en) * 2003-05-15 2008-05-13 Lucent Technologies Inc. Intonation transformation for speech therapy and the like
US20040243412A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Gupta Sunil K. Adaptation of speech models in speech recognition
US7524191B2 (en) 2003-09-02 2009-04-28 Rosetta Stone Ltd. System and method for language instruction
KR20100022243A (ko) * 2008-08-19 2010-03-02 현대자동차주식회사 블루투스를 이용한 외국어 학습 시스템 및 그 방법
US9361908B2 (en) * 2011-07-28 2016-06-07 Educational Testing Service Computer-implemented systems and methods for scoring concatenated speech responses
WO2013086534A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Neurodar, Llc Apparatus, system, and method for therapy based speech enhancement and brain reconfiguration
SG11201701031UA (en) * 2014-08-15 2017-03-30 Iq Hub Pte Ltd A method and system for assisting in improving speech of a user in a designated language
JP6535998B2 (ja) * 2014-09-16 2019-07-03 カシオ計算機株式会社 音声学習装置および制御プログラム
US10546580B2 (en) * 2017-12-05 2020-01-28 Toyota Motor Engineering & Manufacuturing North America, Inc. Systems and methods for determining correct pronunciation of dictated words

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132085B1 (ja) * 1969-09-20 1976-09-10
FR2109436A5 (ja) * 1970-10-16 1972-05-26 Mandel Marc
US4020567A (en) * 1973-01-11 1977-05-03 Webster Ronald L Method and stuttering therapy apparatus
US3881059A (en) * 1973-08-16 1975-04-29 Center For Communications Rese System for visual display of signal parameters such as the parameters of speech signals for speech training purposes
DE2946856C2 (de) * 1978-12-27 1985-04-25 Sharp K.K., Osaka Wortspeichergerät
FR2475771A1 (fr) * 1980-02-07 1981-08-14 Thomas Raymond Procedes et dispositif d'enseignement automatique de la prononciation d'une langue
JPS6042517B2 (ja) * 1980-04-15 1985-09-24 シャープ株式会社 電子式翻訳機
US4363102A (en) * 1981-03-27 1982-12-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Speaker identification system using word recognition templates
US4380438A (en) * 1981-08-31 1983-04-19 Yugen Kaisha Batora Konsaruteingu Automated study voice record/reproduction system

Also Published As

Publication number Publication date
CA1216151A (en) 1987-01-06
ES8502564A1 (es) 1985-01-16
US4615680A (en) 1986-10-07
ATE60154T1 (de) 1991-02-15
JPH023995B2 (ja) 1990-01-25
EP0127534B1 (fr) 1991-01-16
MX168091B (es) 1993-05-03
EP0127534A3 (en) 1988-10-26
DE3483924D1 (de) 1991-02-21
FR2546323A1 (fr) 1984-11-23
ES532575A0 (es) 1985-01-16
FR2546323B1 (fr) 1985-08-30
EP0127534A2 (fr) 1984-12-05
ZA843762B (en) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59220775A (ja) 母国語もしくは外国語の訓練援助装置
JP4545787B2 (ja) 言語障害者間の語音の認識を向上させるための方法および装置
AU2003200507B2 (en) Method and apparatus for rapid language acquisition
JP3003950U (ja) 外国語学習用増幅器
JP2006133521A (ja) 語学学習機
JP2000206987A (ja) 音声認識装置
JP4048651B2 (ja) 発音採点装置
JP2010191235A (ja) 記憶支援システム、記憶支援プログラム、及び記憶支援方法
JPS5912479A (ja) 発音練習装置
KR19990030683A (ko) 언어학습자를 위한 언어능력 훈련장치
JP2006163269A (ja) 語学学習装置
JPH0122635B2 (ja)
JP7288530B1 (ja) システムおよびプログラム
JPS63148288A (ja) 発音訓練装置
GB2269515A (en) Audio frequency testing system
JPS613241A (ja) 音声確認方式
JP2000162954A (ja) 言語学習装置及びこれを具備した電子機器
JPS5913676Y2 (ja) ボコ−ダ−
JPS6129879A (ja) 発音練習機
JPH11143496A (ja) 音声録音再生装置
KR20010029111A (ko) 외국어 청취 보조 장치
JPH1083136A (ja) 発音練習機
RU2107327C1 (ru) Способ обучения и сигналограмма для его реализации
JPH03113478A (ja) 自動演奏装置
JPH04311989A (ja) 音声発声学習器