JPS59220263A - 溶湯金属容器における浸漬ノズルからの溶湯流の安定供給装置 - Google Patents

溶湯金属容器における浸漬ノズルからの溶湯流の安定供給装置

Info

Publication number
JPS59220263A
JPS59220263A JP9591583A JP9591583A JPS59220263A JP S59220263 A JPS59220263 A JP S59220263A JP 9591583 A JP9591583 A JP 9591583A JP 9591583 A JP9591583 A JP 9591583A JP S59220263 A JPS59220263 A JP S59220263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
immersion nozzle
nozzle
opening
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9591583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525587B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Taira
平 利光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP9591583A priority Critical patent/JPS59220263A/ja
Publication of JPS59220263A publication Critical patent/JPS59220263A/ja
Publication of JPH0525587B2 publication Critical patent/JPH0525587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は製鋼分塊、非鉄金属の分塊、転炉等において用
いる溶湯金属容器から連続鋳造装置やその他の溶湯金属
容器へ流出する溶湯流の流量を制御する浸漬ノズルに関
する。
〔従来技術〕
従来上記溶湯流の流量制御を行う装置としてスライディ
ングノズル装置と、ストッパー装置がある。スライディ
ングノズル装置は、2枚以上のプレートレンガ間の摺動
により、その中を通る溶湯を絞る機構であるが、この場
合、絞り部より下方では同装置内に負圧を生じ、その結
果、各プレートレンガの接ぎ目から製品の鋼質に悪影響
を与えるエアの吸込現象が生じる。かかるエアの吸込を
防止するため、各プレートレンガの接合方法および接合
部のシールについてさまざまな方策がとられているが、
その労力は大きく、また万全とはいえない。一方、スl
−ソバ−による流量調整の場合も、絞り後のノズルでは
負圧が生し、その領域に耐火物の接ぎ目がある場合、同
様にシールが必要とされる。しかるにかかるシールも負
圧防止には万全ではない。
〔発明の目的〕
本発明はこのような従来技術が有する問題を解決しよう
とするものであり、N 渦流へのエアの混入を完全に防
止することができ、鋼品質を高めることができる浸漬ノ
ズルを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、本発明では、流mδIf、]
整機構を溶湯中に浸漬されている浸漬ノズルの下端に取
付け、同機構を作動することによって溶湯流の流出量の
調整を行なう構成としている。
〔発明の実施例〕
以下添付図に示す実施例に基いて本発明を具体的に説明
する。
第1図および第2図に上記浸漬ノズルの第1実施例が示
されており、図中C1)は取鍋等の熔融金属容器であり
、同熔融金属容器(11はその底部に浸漬ノズル(2)
の上端を連結している。なお、本発明において、浸漬ノ
ズル(2)とは、溶湯に浸漬される形態の垂直、あるい
は水平、その他の方向に配設される溶湯注出パイプの全
てをいう。図示する如く、浸漬ノズル(2)はその下部
を例えば連続鋳造機のモールド(3)内の滞留溶湯中に
浸漬しており、またその下端に第1流出口(4)を穿設
している。同浸漬ノズル(2)まわりに開閉筒体(5)
が昇降自在に嵌合されており、同開閉筒体(5)は上下
部に第2流出口(6)を有しており、上下に移動するこ
とによって第2流出口(6)を第1流出口(4)と整合
させたり、不整合とすることによって浸漬ノズル(2)
からモールド(3)内への溶湯の流出量を制御すること
ができる。また(7)は基端を溶融金属容器(1)の底
部または静止体に連結し、先端を開閉筒体(5)の上端
に連結部材(5a)を介して連結する昇降シリンダであ
る。第3図は第1実施例の変容例であり、開閉筒体(5
)は第2流出口(6)を有しておらず、その下部側壁に
よって第1流出口(4)を開閉するものである。なお、
この変容例において、開閉筒体(5)の昇降は昇降シリ
ンダに代わって、溶融金属容器(1)の底面と平行に移
動する横行フレーム(7a)の両側に斜設長孔(7b)
を設け、同斜設長孔(7b)内に開閉筒体(5)の上端
に設けたスライドピン(7c)を嵌入し、さらに横行フ
レーム(7a)を横行シリンダ(7d)に連結すること
によって構成している。
さらに第4図および第5図にその他の変容例を示してお
り、第4図は第3図における斜設長孔(7c)を斜設突
条(7e)にて置換するとともに、スライドピン(7c
)を横行シリンダ(7d)の先端に重粘した叉状ブラケ
ッ) (7f)の先端に設けたスライドピン(7g)に
よって置換したものである。
また、第5図は、内廻りチェーン(7h) 、外廻りチ
ェーン(7i)、両チェーン(7h) 、  (7i)
を巻回するローラ(7j)及び駆動スプロケットホイー
ル(7k)によって昇降装置を構成したものである。
第6図に第2実施例が示されており、同実施例は浸漬ノ
ズル(2)に対して開閉筒体(5)を回転することによ
って第1流出口(4)と第2流出口(6)の整合量を決
定し、流fittJl整を行うものである。なお図中、
(8)は開閉筒体(5)の上部に設けたホイールギア、
(9)は同ホイールギア(8)と噛合するピニオンギア
、顛ばピニオンギア(9)を取付けた駆動モータ、(1
1)は環状案内体である。上記機構において、駆動モー
タ00)を駆動することによって開閉筒体(5)は浸漬
ノズル(2)の周りを回転し、第1.第2流出口(4)
(6)を整合させ、溶湯流出量を制御することができる
。さらに第7図、第8図及び第8A図に第3実施例が示
されており、これは第1図および第3図に示す浸漬ノズ
ル(2)を有底かつ側壁に溶湯流出口(14)を有する
箱体(13)にて囲にょうしたものである。かかる構成
によって浸漬ノズル(2)からの溶湯はまず箱体(13
)内に流出され、その後平準化した流速でモールド内に
流出し、モールド内の溶湯の沈静化を図ることができる
また第9図に第4実施例が示されており、これは浸漬ノ
ズル(2)を、底板(15)を有する開閉筒体(5)内
に遊嵌し、浸漬ノズル(2)の底部に底部開口(+6)
を穿設するとともに、開閉筒体(5)に溶湯流出口(1
7)を開口し、さらに開閉筒体(5)を浸漬ノズル(2
)に対して上下動する構成としている。かかる構成によ
って、開閉筒体(5)を上昇すると、その底板(15)
が浸漬ノズル(2)の底面と接触ないし近接し、これに
よって浸漬ノズル(2)の底部開口(16)からの溶湯
流量が調整できる。なお本実施例の場合、かかる流出溶
湯はいったん浸漬ノズル(2)と開閉筒体(5)の間に
形成される空間内に流出され、その後開閉筒体(5)に
穿設した溶湯流出口(17)よりモールド等内へ流出す
るので、モールド内m?&流の攪拌を可及的に防止する
ことができる。第10図に上記第4実施例の変容例が示
されており、図示する如く、開閉筒体(5)の底板(1
5)はその上面に閉塞体(18)を有しており、この閉
塞体(18)によって浸漬ノズル(2)の底部開口(1
6)よりの溶湯流量を調整するようにしている。また第
11図に第4実施例のその他の変容例が示されており、
同変容例は開閉筒体(5)内に複数の浸漬ノズル+21
. (21を形成したことを特徴とするものであり1.
流量制御方法は第9図の場合と同様である。第12図か
ら第14図に第5実施例が示されており、同実施例は、
下端に溶湯流出口(19)を有する浸漬ノズル(2)内
に同心円的に昇降杆(20)を配設し、同昇降杆(20
)の下端に底板(21)を取付け、同底板(21)の昇
降によって溶湯流出口(19)を開閉し、流量制御を図
るものである。なお浸漬ノズル(2)及び昇降杆(20
)は適当な形状とすることができ、たとえば第13図に
示すように浸漬ノズル(2)は中空円形断面、昇降杆(
20)は円形断面としたり、あるいは第14図に示す如
く、浸漬ノズル(2)は長円形断面、昇降杆(20)は
矩形断面とすることもできる。また第15図及び第16
図に第6実施例が示されており、同実施例は浸漬ノズル
(2)を固定状態の開閉筒体く5)に対して相対移動さ
せることを特徴とする。すなわち、第15図において浸
漬ノズル(2)は長円形Wi面を有する開閉筒体(5)
の中央に回転自在に配設されており、その180°対応
する位置に/8湯流出lコ(25)を有し、また開閉筒
体(5)はその両側部にモールドと通ずる溶湯流出口(
26)を有する。かかる構成において、浸漬ノズル(2
)を回転することによって、溶湯流出口(25) 、 
 (26)を経てモールド中に流出される溶湯流の流量
調整を行うことができる。また第16図は浸漬ノズル(
2)を開閉筒体(5)の長平方向に摺動自在としたもの
であり、浸漬ノズル(2)は両側壁に溶湯流出口(27
)を有し、一方、開閉筒体(5)はその内面に閉塞体(
2B) 、  (29) 。
(30)を形成しており、さらに同開閉筒体(5)は浸
漬ノズル(2)の摺動によってその両端に上記溶湯流出
口(27)と連通ずる1B湯流出口(31)を穿設して
いる。さらに第17図および第18図に上記実施例の変
容例が示されており、これは第15図に示す浸漬ノズル
(2)を従来のスライディングノズル装置(33)と組
合せたものであり、浸漬ノズル(2)またはスライディ
ングノズル装置(33)のいずれによっても流量調整を
行うことができるようにしたものであるとともに浸漬ノ
ズル(2)を回転さゼることによって流量調整を行うも
のである。なお図中(34)は内部にアルゴン等の不活
性ガスを圭1人するため用いる筒状シールである。さら
に第19図から第22図に第7実施例が示されている。
本実施例はタンディツシュ等の容器(40)自体を駆動
して溶湯流出量の制御を行うものであり、第19図は容
器(40)の底板(41)を浸漬ノズル(2)の底面に
接離させることによって流量調整を行うものであり、第
20図は容器(40)に設けた閉塞体(42)を介して
流量調整を行うものである。また第21図は容器(40
)を開閉筒体(43) と一体的に回転することによっ
て流量調整を行うものであり、さらに第22図は、閉塞
体(44)を容器(40)とともに水平に往復動させる
ことによって流量調整を行うものである。なお、容器(
40)の代わりに、熔融金属容器(1)を駆動させて上
記の運動に代えてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べてきた如く、本発明では溶湯流の流量調整が溶
湯中にて行なわれるので、溶湯注出流中にエアが混入す
るのを完全に防止でき、鋼品質の向上を図ることができ
るという効果がある。また熱容量の大きな個所に流量調
整機構があるため、閉止時、溶湯が凝固しにクク、再開
孔が行いやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る浸漬ノズルの第1実施例の一部断
面正面図、第2図は同側面図、第3図から第5図は変容
例の一部断面正面図、第6図は第2実施例の一部断面正
面図、第7図及び第8図は第3実施例の説明図、第8A
図は第8図1−1線による断面図、第9図は第4実施例
の説明図、第10図及び第11図はその変容例の説明図
、第12図は第5実施例の説明図、第13図及び第14
図は第12図n−n線による断面図、第15図は第6実
施例の説明図、第16図及び第17図は同変容例の説明
図、第18図は第17図m−m線による断面図、第19
図は第7実施例の説明図、第20図から第22図はその
変容例の説明図である。 図中、 (1):溶融金属容器 (2):浸漬ノズル (3):モールド (4):溶湯流出口 (5):開閉筒体 (6):溶湯流出口 特許出願人   黒崎窯業株式会社 代理人 小児 益(ほか2名) 本 15  医・                部
、!6 舌第18図       第19図 第 17  図 す 第20図 域21 図 泌、22 占□ □

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、溶湯容器に上端を連通し、下端を連続鋳造装置の型
    枠等内の溶湯中に開口している浸漬ノズルにおいて、同
    浸漬ノズルの場面下一部に上記開口を開閉する流量調整
    機構を設けたことを特徴とする浸漬ノズル。
JP9591583A 1983-05-30 1983-05-30 溶湯金属容器における浸漬ノズルからの溶湯流の安定供給装置 Granted JPS59220263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9591583A JPS59220263A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 溶湯金属容器における浸漬ノズルからの溶湯流の安定供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9591583A JPS59220263A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 溶湯金属容器における浸漬ノズルからの溶湯流の安定供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59220263A true JPS59220263A (ja) 1984-12-11
JPH0525587B2 JPH0525587B2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=14150572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9591583A Granted JPS59220263A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 溶湯金属容器における浸漬ノズルからの溶湯流の安定供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182857A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造用タンデイツシユ流量制御装置
WO1995023663A1 (fr) * 1994-03-04 1995-09-08 Vesuvius France S.A. Dispositif de controle du debit d'acier liquide entre une poche et un repartiteur de coulee continue
CN114346188A (zh) * 2022-01-14 2022-04-15 华北理工大学 一种超高速连铸结晶器流场控制调节装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141365A (en) * 1979-04-20 1980-11-05 Nippon Steel Corp Continuous casting method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141365A (en) * 1979-04-20 1980-11-05 Nippon Steel Corp Continuous casting method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182857A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造用タンデイツシユ流量制御装置
JPH0469021B2 (ja) * 1985-02-08 1992-11-05 Shinagawa Refractories Co
WO1995023663A1 (fr) * 1994-03-04 1995-09-08 Vesuvius France S.A. Dispositif de controle du debit d'acier liquide entre une poche et un repartiteur de coulee continue
FR2716819A1 (fr) * 1994-03-04 1995-09-08 Vesuvius France Sa Procédé et dispositif de coulée.
CN114346188A (zh) * 2022-01-14 2022-04-15 华北理工大学 一种超高速连铸结晶器流场控制调节装置
CN114346188B (zh) * 2022-01-14 2023-03-28 华北理工大学 一种超高速连铸结晶器流场控制调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525587B2 (ja) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0061703B1 (en) Apparatus for casting low-density alloys
IE39420L (en) Slidable gate mechanism
JPS59220263A (ja) 溶湯金属容器における浸漬ノズルからの溶湯流の安定供給装置
US5173243A (en) Slag control method and apparatus
CN114939650A (zh) 一种铸造浇包
CN105219977A (zh) 铜阳极炉及其运行方法
CN206869103U (zh) 一种浇注底盘
CN1041498C (zh) 浇注接近最终尺寸的金属带的方法和设备
US4440640A (en) Hoist to be used in combination with molten metal filtering apparatus
CN210730971U (zh) 一种中间包
CN207577413U (zh) 一种防止连铸中间包浇注时产生汇流漩涡的水口控流装置
CN213826999U (zh) 一种钢包无氧保护浇注长水口机械手机构
JPH07214293A (ja) ストッパー式注湯装置
CN214023469U (zh) 一种新型浇铸辅助设备
JPS6316837A (ja) 溶湯注入ノズル
CN215919079U (zh) 薄带铸轧塞棒控流系统
JPS63295056A (ja) 溶湯注入ノズル
CN219598039U (zh) 一种离心复合铸造的浇注装置
CN219335960U (zh) 一种铁水浇铸炉
CN215237670U (zh) 一种浇注机隋流孕育结构
CN107983943A (zh) 一种提高中间包在非稳态状态下钢水洁净度的系统及方法
JPH03268844A (ja) 水平式連続鋳造法における鋳込方法
JPH081315A (ja) ストッパー式注湯装置
SU1282954A1 (ru) Способ подачи жидкого металла в кристаллизатор машин непрерывного лить металлов
JPS62118967A (ja) 溶鋼容器のノズル開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370