JPS59219279A - 血小板凝集阻止剤 - Google Patents

血小板凝集阻止剤

Info

Publication number
JPS59219279A
JPS59219279A JP9381883A JP9381883A JPS59219279A JP S59219279 A JPS59219279 A JP S59219279A JP 9381883 A JP9381883 A JP 9381883A JP 9381883 A JP9381883 A JP 9381883A JP S59219279 A JPS59219279 A JP S59219279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
platelet aggregation
tocopherol
acid
linolenic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9381883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153849B2 (ja
Inventor
Toshio Wakabayashi
若林 利生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP9381883A priority Critical patent/JPS59219279A/ja
Publication of JPS59219279A publication Critical patent/JPS59219279A/ja
Publication of JPH0153849B2 publication Critical patent/JPH0153849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、発明の背恩 技術分野 本’A 明ハα−リルン酸α−トコフェロールエステル
およびそれを用いた血小板凝集阻止剤に関するものであ
る。本発明によって提供されるα−リルン酸α−トコン
エロールエステルは新規化合物であって、強力な血小板
凝集作用が見い出された。従って血小板凝集に起因する
疾患即ち血栓症の予防に有効である。また、血小板の凝
集は、ガンの転移にも関与しているといわれておシ、本
発明の化合物はガン転移の予防効果も有する。
先行技術 α−リルン酸は大豆油等の植物油に含まれている必須脂
肪酸であシ重要な化合物である。
α−トコフェロールは小麦胚芽に含まれていることが知
られているビタミンEである。
本発明者はα−リルン酸α−トコフェロールエステルを
合成し、これの薬理活性を鋭意研究したところ、α−リ
ルン酸α−トコフェロールエステルが優れた血小板凝集
抑制作用を有することを見い出し本発明を完成するに至
った。
■0発明の目的 本発明は血小板凝集阻止作用を有するα−リルン酸α−
トコフエロールエステルオヨヒソれを用いた血小板凝集
阻止剤を提供することを目的とする。心筋梗塞や脳血栓
のような血栓症は、近年成人病の中で大きな割合を占め
るに至っており、これを有効に予防する薬剤の出現が強
く望まれている。
本発明はさらにガン転移予防剤として有用なα−リルン
酸α−トコフェロールエステルを提供することを目的と
する。
■0発明の詳細な説明 本発明の目的は以下の各項に示す構成によって達成され
る。
(1)  α−リルン酸α−トコフェロールエステルで
ある化合物。
(2)  α−リルン酸α−トコフェロールエステルを
用いた血小板凝集阻止剤。
本発明のα−リルン酸α−トコフェロールエステルは、
α−リルン酸またはその反応性誘導体とα−トコフェロ
ールを反応させることにより製造される。
α−リルン酸をそのまま用いた場合には、α−リルン酸
とα−トコフェロール、!fN 。
N′−ジシクロへキシルカルボジイミド、2−ノロロー
1−メチルヒリシニウムP−トルエンスルホン酸塩等の
縮合剤存在下に反応させる。
また、α−リルン酸の反応誘導体としてα−リルン醜N
−ヒドロキシスクシンイミドエステルを用いる場合には
、ナトリウムヒドリド存在下にα−トコフェロールと反
応させる。
本発明のα−リルン酸α−トコフェロールは血栓症予防
剤またはカン転移予防剤として使用され、投与量は成人
1日150η〜1500 qであり、必要によ91〜3
回に分けて投与する。
投与方法は経口投与が望ましいが、静注も可能である。
本発明の化合物は通常の方法で製剤担体あるいは賦形剤
と混合され、錠剤、散剤、カプセル剤、顆粒剤に製剤化
される。担体あるいは賦形剤の例としては炭酸カルシウ
ム、リン酸カルシウム、でんぷん、蔗糖、乳糖、タルク
、ステアリン酸マグネシウム等があけられる。本発明の
化合物は、上記の固形剤の他に、油性懸濁剤。
シロップのような液剤とすることもできる。
本発明の化合物をサイクロテキストリンで包接して安定
化することもできる。
次に実施例および試験例を示して本発明をさらに具体的
に説明する。
実施例 アルゴン雰囲気下、無水1,2−ジクロルエタン15−
にα−リルン酸500 jlvを溶解し、室温にて4−
ジメチルアミノピリジン22り、ジシクロへキシルカル
ボジイミド409 ff117 、α−トコフェロール
852η(1,2−ジクロルエタン3rnlに溶解)を
順に加えた。室温にて一夜反応させた後、生じた沈澱を
濃過してからジクロルメタンで3回抽出、水洗した。芒
硝乾燥後溶媒を留去し、残渣1121■を得た。これを
シリカゲルによるカラムクロマトグラフィーに付しヘキ
サン・ベンゼン2:1溶出分よシα−リルン酸α−トコ
フェロールエステル463I+vt−得り。コノモのの
物理化学的テークは以下の通シである。
IRν社gt3t (cm ’)  11175511
460 。
1380 、1155 、1100 cm ”NMR(
CDC2a )δ(PPffl)  : 5.30(6
H、bt J=5H2)j2.77(4H,bt J=
5.5Hz)  、2.53(4H,btJ=6Hz)
、2.05(3H,bs)、1.97(3H。
bs)、1.94(3H,be)、1.20(3H,s
)。
0.93(3H,btJ=7.5Hz)、0.83(1
2H。
bdJ=7Hz) mass m/z  690 (分子イオンビーク)4
30 、203 、165 試験例 血小板凝集抑制作用 3.8%クエン醸ナナトリウム溶液1容)を入れた注射
器を用いてウサギ頚動脈よシ9容の血液を採取する。該
血液よシ遠心分離し、血小板に富む血漿(PRP:50
万個/μt)を得る。
tl、 PRP 250μtをキュベツトに入れ、37
℃恒温槽で2分間加温し、検体の溶液(1,4X10”
−”Mエタノール溶液をトリス緩衝等張食塩水溶液−生
理食塩水(1:3)で希釈〕20μtを加えて3分間イ
ンキュベートした後、凝集惹起剤であるアラキドン酸溶
液あるいはコラゲン溶液lOμtを加え、抑小板凝集を
測定した。アラキドン酸(100μM)によって誘起さ
れる血小板凝集に対するα−リルン酸α−トコフェロー
ルエステルの50チ抑制濃度(ICso)は7.0X1
0 ’ Mであった。コラゲン(15μ?/コ)によっ
て誘起される血小板凝集に対するα−リルン酸α−トコ
フェロールエステルのIC5oは3.lX10−’IV
Iであった。
■6発明の作用効果 本発明によれは崩栓症予防効果およびガン転移予防効果
を有するα−リルン酸α−トコフエロールエステルカ提
供サすル。
本発明の上記化合物は、アラキドン酸あるいはコラゲン
によって誘起される崩小板凝集作用を顕著に抑制するの
で、心筋梗塞等の血小板凝集の関与する血栓に起因する
種々の血栓症の予防剤として使用することができる。ま
た、ガンの転移には血小板凝集が関与しているので、本
発明の上記化合物はガン転移予防剤としても使用するこ
とができる。
さらに、本発明によれは、α−リルン酸α−トコフェロ
ールエステルの製造方法が提供すれる。
出願人  チル七株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  α−リルン酸α−トコフェロールエステルで
    ある化合物。
  2. (2)  α−リルン酸α−トコフェロールエステルを
    用いた血小板凝集阻止剤。
JP9381883A 1983-05-27 1983-05-27 血小板凝集阻止剤 Granted JPS59219279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9381883A JPS59219279A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 血小板凝集阻止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9381883A JPS59219279A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 血小板凝集阻止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219279A true JPS59219279A (ja) 1984-12-10
JPH0153849B2 JPH0153849B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=14092973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9381883A Granted JPS59219279A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 血小板凝集阻止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2825088A1 (fr) * 2001-05-25 2002-11-29 Derma Dev Nouveaux esters de tocopherol, leurs procedes d'obtention et leurs utilisations
CN103833721A (zh) * 2013-04-24 2014-06-04 余竹焕 一种α-亚麻酸天然VE酯的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2825088A1 (fr) * 2001-05-25 2002-11-29 Derma Dev Nouveaux esters de tocopherol, leurs procedes d'obtention et leurs utilisations
CN103833721A (zh) * 2013-04-24 2014-06-04 余竹焕 一种α-亚麻酸天然VE酯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153849B2 (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645622B2 (ja) 右旋性α−5−(4,5,6,7−テトラヒドロ[3,2−cチエノピリジル)−(2−クロロフェニル)酢酸メチル、その製法および医薬
RU2114620C1 (ru) Ингибитор атеросклеротического утолщения внутренней оболочки сосудов
JPH08501057A (ja) 新規な抗凝結因子ペプチド誘導体及びそれを含有する製薬学的組成物及びその製造方法
JPH08176070A (ja) ジデプシド誘導体及びpi3キナーゼ阻害剤
JPS59219279A (ja) 血小板凝集阻止剤
JP3974397B2 (ja) デクルシノール(Decursinol)またはその誘導体からなる鎮痛剤
HU177370B (en) Process for producing new bracket-cross-bracket-vincaminol-esters
JPS62270564A (ja) ピラジン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPH0575728B2 (ja)
JPS62106019A (ja) 抗高脂血症剤
US3551576A (en) Anti-fibrinolytic agent
JPH0368845B2 (ja)
JP2022529959A (ja) XIa因子阻害剤としての大環状誘導体
JPH0730000B2 (ja) 新規ド−パミン誘導体、該誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤および5−リポキシゲナ−ゼ阻害剤
JPH0144184B2 (ja)
FR2758560A1 (fr) Nouveaux derives d'acides aminophenylboronique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPS6157594A (ja) ガラクトスフインゴ脂質及びその製造法
JPS59219269A (ja) ピラジン誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤
JPS6144853A (ja) γ−リノレン酸誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
Cha et al. Synthesis and biological activity of aspirin derivatives
EGUCHI et al. Studies on Antiatherosclerotic Agents. VIII. Synthesis and Structure-Activity Relationship of 4-Hydroxymethyl-1 (2H)-phthalazinone Derivatives
JPS6048971A (ja) 不飽和脂肪酸誘導体
JPS59222487A (ja) 不飽和脂肪酸誘導体
JPS5967264A (ja) 血小板凝集抑制剤
JPS59199674A (ja) ピリドキシン誘導体およびそれを用いた血小板凝集阻止剤