JPS59219160A - 立体模様を付した陶器タイルの製造法 - Google Patents

立体模様を付した陶器タイルの製造法

Info

Publication number
JPS59219160A
JPS59219160A JP9323383A JP9323383A JPS59219160A JP S59219160 A JPS59219160 A JP S59219160A JP 9323383 A JP9323383 A JP 9323383A JP 9323383 A JP9323383 A JP 9323383A JP S59219160 A JPS59219160 A JP S59219160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
solid pattern
pattern
sand
hole part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9323383A
Other languages
English (en)
Inventor
Chika Inoue
井上 親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATAYAMA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KATAYAMA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATAYAMA SEISAKUSHO KK filed Critical KATAYAMA SEISAKUSHO KK
Priority to JP9323383A priority Critical patent/JPS59219160A/ja
Publication of JPS59219160A publication Critical patent/JPS59219160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/12Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for removing parts of the articles by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/04Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers
    • B28B11/044Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers with glaze or engobe or enamel or varnish

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は立体模様を伺した陶器タイル(以下、単にタ
イルと略記する。)に関するものである。
従来、立体模様を付したタイルは素地に刈して金型にて
凹凸状の模様が付されるが、金型を使用する場合は、模
様の形状及び凹凸の深さが金型に限定され、ランダム模
様が形成できない欠点があった。また、模様形状の異な
る金型を多数用意することは、金属桟がかかり、しかも
ランダム模様の形成はできない欠点があった。本発明の
目的は上述した従来欠点を解決しようとしたものであっ
て、金型を使用することなくH[望の立体模様がランダ
ムに形成し得る、立体模様を伺し/ζタイルの製造法を
提供することにある。
以下、本発明を一実施例により図面について説明する。
図において、1は台盤G上に不動状に載置されたタイル
素焼品であって、陶器用配合原料により適宜手段で所定
のタイル形状に成形した陶器生地を乾燥し素焼してなる
ものである。2はタイル素焼品1の上面に貼着された保
設膜であり、プラストする研削用のサンド乙に対してi
摩耗性大なる合成ゆ1脂等のフィルムに、所定投杼形状
、本例では富士山の模様形状、の透孔部2Aが形成され
ている。4はサンドブラスト装置(図示しない。)のノ
ズル部であって、該ノズル部4は載Iベシたタイル素焼
品1面上を移動自在に形成されている。しかしてタイル
素焼品1に被着しだ保瞳膜2の透孔部2脂部位にう合っ
てノズル部4を移動させ、保護膜2全体にサンド5を吹
付ける。そしてサンド5の吹付は後は、ノズル部4をタ
イル素焼品1上面より除去1〜、次いで保護膜2を剥が
して除去する。しかして、タイル素焼品1上面に貼着し
た保護膜2の透孔部2人跡には凹状に研削された所定の
立体模様5が形成されている。
次いでタイル素焼品1の立体模様5を含む上面側には、
釉薬を塗布し、焼成して硬質の釉薬H6を形成してタイ
ル製品11を得る。本例のタイル製品11は表面に釉薬
層6を有し、かつ富士山の立体模様5Aが美しいもので
あった。前記実施例における立体模様5及び5Aの形成
は、タイル素焼品1に模様状の透孔部2人を有する保護
膜2を貼着した後に、サンド5をプラストしたが、タイ
ル素焼品1面の立体模様5の形成には保護膜2は必ずし
も必要ではなく、タイル素焼品1面に直接にノズル部4
を近接せしめ、ノズル部4あるいはタイル素焼品1を相
対移動させることによりタイル素焼品1面に所定の立体
模様5を形成するようにしてもよい。タイル製品出 ンド6はその吹付は程度によって凹状模様の深さは調節
自在であり、タイル素焼品1の模様は凹状に限らす透孔
となしてもよい。
以上説明したように本発明は、タイル素焼品の表面に対
し、サンドブラスト手段にてサンドを吹付け、該サンド
を吹伺けた表面部位を研削除去して所望の立体模様を形
成し、−シかる後、これに仕上げ用の釉薬を塗布して仕
上げ焼成するタイルの製造法となしたので、立体模様が
形成されたタイルを得ることができる。すなわち、本発
明においては強度を強くしたタイル素焼品に対してサン
ドブラストするだめ、タイルに支隊なく所定の立体模様
が良好に形成されるものであυ、かつサンドブラストに
よシ立体模様を形成するので模様形状及び深さが自在で
あシ、都合がよく、ランダム模様であっても簡便に形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
タイル素焼品にサンドブラストをする場合の工程図、第
2図はサンドブラスト終了過程の工程図、第3図は保護
膜を除去したサンドブラスト後のタイル素焼品の断面図
、第4図は仕上げ焼、成後のタイル製品の平面図、第5
図は第4図V−v線におけるwrmJ図である。 1・・・タイル素焼品   6・・・サンド4・・・ノ
ズル部     5,5A・・・立体模様6・・・釉薬
層      11・・・タイル製品出 願 人  株
式会社 片山製作所 代 理 人  弁理士 岡 1)英 彦−34( 第、12図 1 第2図      [ ■ 第3図 第4図 第す図 +1(1) 341

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイル素焼品の表面に対し、サンドブラスト手段にてサ
    ンドを吹伺け、該サンドを吹付けた表面部位を研削除去
    して所望の立体模様を形成し、しかる後、これに仕上げ
    用の釉薬を塗布して仕上げ焼成することを特徴とした立
    体模様を付した陶器タイルの製造法。
JP9323383A 1983-05-25 1983-05-25 立体模様を付した陶器タイルの製造法 Pending JPS59219160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323383A JPS59219160A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 立体模様を付した陶器タイルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323383A JPS59219160A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 立体模様を付した陶器タイルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219160A true JPS59219160A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14076815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9323383A Pending JPS59219160A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 立体模様を付した陶器タイルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219160A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311380A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Shin Nippon Kanetsu Kako Kk デザインタイルの製造方法
JP2002028867A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Sendai Nikon:Kk ブラスト加工方法
ES2224778A1 (es) * 2002-01-30 2005-03-01 Trebol Estudio Ceramico, S.A. Procedimiento de decoracion de vidrio.
ES2310106A1 (es) * 2006-11-28 2008-12-16 Jose Maximino Portales Procedimiento para la decoracion en bajo relive de materiales ceramicos, porcelanicos y vidrio y producto obtenido.
ITBO20090215A1 (it) * 2009-04-03 2010-10-04 Sabatino Rosselli Metodo per la produzione in basso/alto rilievo ed a diversa rugosita' per piastrelle in porcellanato e vetro e prodotto ottenuto
CN102336111A (zh) * 2010-07-20 2012-02-01 吴培城 一种用喷砂机在陶瓷上喷印图案的方法
CN113786043A (zh) * 2021-09-15 2021-12-14 广东顺德周大福珠宝制造有限公司 首饰及其表面处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028086A (ja) * 1973-07-18 1975-03-22
JPS5263912A (en) * 1975-11-22 1977-05-26 Hideyuki Banba Apparatus for making sculptureelike emboss pattern on work bodies

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028086A (ja) * 1973-07-18 1975-03-22
JPS5263912A (en) * 1975-11-22 1977-05-26 Hideyuki Banba Apparatus for making sculptureelike emboss pattern on work bodies

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311380A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Shin Nippon Kanetsu Kako Kk デザインタイルの製造方法
JP2002028867A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Sendai Nikon:Kk ブラスト加工方法
ES2224778A1 (es) * 2002-01-30 2005-03-01 Trebol Estudio Ceramico, S.A. Procedimiento de decoracion de vidrio.
ES2310106A1 (es) * 2006-11-28 2008-12-16 Jose Maximino Portales Procedimiento para la decoracion en bajo relive de materiales ceramicos, porcelanicos y vidrio y producto obtenido.
ITBO20090215A1 (it) * 2009-04-03 2010-10-04 Sabatino Rosselli Metodo per la produzione in basso/alto rilievo ed a diversa rugosita' per piastrelle in porcellanato e vetro e prodotto ottenuto
CN102336111A (zh) * 2010-07-20 2012-02-01 吴培城 一种用喷砂机在陶瓷上喷印图案的方法
CN113786043A (zh) * 2021-09-15 2021-12-14 广东顺德周大福珠宝制造有限公司 首饰及其表面处理方法
CN113786043B (zh) * 2021-09-15 2023-02-21 广东顺德周大福珠宝制造有限公司 首饰及其表面处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226591B2 (ja) 模様入り成形体の製造方法
US4267221A (en) Architectural panel and method of making the same
US5866225A (en) Mosaic reproductions on a tile substrate
US4135020A (en) Process for producing art works and resulting product
US4055322A (en) Permeable liner having concrete setting retardant
US20100032086A1 (en) Decoration Method of Ceramics
JPS59219160A (ja) 立体模様を付した陶器タイルの製造法
US2095642A (en) Process of making artificial stone wall facings
US6668586B2 (en) Method for producing glass tiles, glass borders, ornamental panels made from glass or the like
US2095641A (en) Process of making artificial stone wall facings
US2654935A (en) Apparatus for applying cementitious finish
US5855958A (en) Method of making a concrete stepping stone whose upper surface replicates grouted stones
KR970001049B1 (ko) 다색상과 다중문양을 함유한 도자기 및 토기질의 생활용기구 타일제조법
JPH05253908A (ja) 自然石表面を具備するコンクリート製品の製造方法
US3925586A (en) Stencil casting process and resulting architectural art product
JP2744638B2 (ja) 斑点模様陶磁器類の製造方法
RU2145928C1 (ru) Способ мозаичной или декоративной облицовки поверхности плиточным материалом из природного камня
US5393471A (en) Process for producing a pattern in a glaze composition and preparation of a mold therefore
JPH04240172A (ja) 装飾陶磁器の製造方法
US20020041937A1 (en) Stone veneer
US1844083A (en) Surface ornamentation
JPH05229884A (ja) 模様タイルの製造方法
JPS5733966A (en) Sandblast engraving method of ceramic ware
JP2805462B2 (ja) コンクリート表面の化粧方法
JP2685913B2 (ja) 建築用板の製造方法